« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

元気な浮浪者?

マンション関係の次は、しょうがい者用トイレを撤去したとかで、どっかの社長が吊るし上げを食らっているが、ここぞとばかりに悪人をたたく正義のマスコミ??を自認する方々は、鼻息も荒くたたきまくっているが・・・・・・ま、この社長の感覚には問題があるんでシャーナイが、おそらくどんな業界でも、そういった手抜きはあるはず。しょうがいと言う聖域に手をつけてしまったからには、その手の人権団体と称する団体からの突き上げもあったものと思われるが・・・・・・

一方で、大阪の浮浪者の撤去に関しては、事実を伝えるのみにしているところが面白い。なぜか???・多分支援団体のバックが怖いのか、あるいは報道局内にシンパがいるのか??、どうも、この手の団体が見えてくると歯切れの悪くなるマスコミである。

http://www.labornetjp.org/news/2006/20060114m2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いやんなる 二度目の四十肩

今回のは、ある部位が痛むのは同じだが、肩こりをしているような感覚、また一年間右肩が上がらなくなのるか???、バレエのアラスゴントが重い。なんか不安である。

http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2003_10/kata/kata.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京成ローザ

土曜日から公開されている映画「ライズ」 上映しているのは渋谷だけかと思ったが、なんと、われ等が千葉でも上映である・・・・・ただし、たった1週間。

場所は京成ローザ。ここは小学生のころ、怪獣映画とかよく見に来ていたところだが、最近は新しいビルになっているらしい。

うーむ、どうしよう??、今日の夜、行こうか検討中・・・・・80%行くつもり

260130a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月号のWILL

新聞広告にでてたが、中国の対日云々にかんする文書???とは、中共による例の日本解放第二期工作要綱のことだと思うが、ネットで出ているよりも、さらに新しい要綱なのだろうか?、楽しみである。

Book2601

http://web-will.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巻き餌と解りつつ

住宅営業関係のような一般家庭を営業ターゲットとする場合、見込み客をなんとか釣ろうとするのが一般的で、展示会等とイベントに招待し、何種類かの景品を容易し、その見込み客に、その商品が当たるようにあらかじめ当りの抽選券を握らせておく・・・と言うのは日本全国で見られるパターンだが、地元のコナミも景品で誘っている。

まあ、テレビは中古を買ったので、すぐに欲しくはないが、なんせ液晶なのと今月中に入会すれば手数料がかからないらしいから、土日会員なら1ヶ月分の7500で会員復活も可能である。

ちょうど6枚チケットを使ってしまったのでどうしようかと思っていたが、2か月分の会費納入でなければ検討の余地あり。 農作業の忙しくなる6月ころまで会員で、夏に辞める手がある。

どうすっか??

お知らせ
■■ 【第2弾!!健康生活サポートキャンペーン実施中!!】1月31(火)の期間中ご入会いただくとなんと初期登録料が0円でご入会いただけます。さらにいまなら抽選で30名様にパナソニック14V型液晶テレビをプレゼントいたします。 (ただし、通常火曜日はメンテナンス日の為1月31日(火)は休館日ですが、入会受付のみ受付いたします。受付時間10:00~17:00となりますのでご注意ください。)                  

注:この30名はホントかどうか当選者を発表しない限り解らないし、個人情報云々で出さない手もある。ま、しかし30台はウソでも5台くらいはあるだろうから、そこを狙うか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DO-でもエーラン

昨日、神田でヒップホップをしつつ隣のストレッチコーナーを見たら、なにやらでかいポスター??なんじゃいな?と眺めれば、水曜ヒップホップの先生の所属するダンスヴォーカルチームのポスター??

なんかイベントでもやるんかいな?と思ってネットで見たら、どうやらシングルCD・DVD??を発売したらしい。

ふーん、きょう行くんで買ってみようと思う。

Tokyo_elan_s03

http://www.claudia-kyoto.co.jp/tokyo/tokyo.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムイチモンのホリエモン

まあしかし、たたくたたくで大変である。たまたま昨日、地元のラーメン屋「ふくちゃん」で飲んでたが10チャンは普段の番組を中止してホリエモン逮捕のニュースである。 

そこで調子に乗った民主党、ホリエモンを担いだ自民党に問題ありと矛先を向け始めたが、アレレ??って思ったのは私だけではないはず。 さきの選挙の時にホリエモンにアプローチしたものの、振られたのがジャスコ・・・ジャなくて岡田民主党@@

すっかりお忘れなのか?、はたまた振られた腹いせか? 

私もホリエモンはニッポン放送買収のころは嫌いだったが、その後は、なんとなく面白いやっちゃなガンバレみたいな感じに変わっていったものである。 まあまさか逮捕とは誰も思わなかったろうから、これはシャーナイと思う。

鳴り物入りで迎え入れた大橋巨泉には尻尾を巻いて逃げられた実績のある民主党、あんまりツベコベ言わないほうが得策だと思うが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別冊 正論

昨日、小伝馬町で買った別冊の正論が面白い。日曜日のTVで竹村さんが宣伝してたが、紹介した時に言ってたことが気になっていたが、きょうたまたまそのページに遭遇した。

P-54ページにそれがあった、あはは@@と笑うが、なんとなく可愛そうでもあり、興味のあるかたは53ぺージから立ち読みすると良い。

http://spn07530.co.hontsuna.com/article/1661452.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広域暴力団

次はこちらとの癒着にメスが入るかどうからしい??

指定暴力団

http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/boutsui4.htm

http://www.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050101.html

沖縄関係

http://www.police.pref.okinawa.jp/OrganizedCriminal/OrganizedCriminal-Okinawa.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画 ライズ 良さげ

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD8013/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

回転・回転・回転~ダンス

くるくる回るCMもなくなってしまったが・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060123/20060123-00000034-fnn-soci.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪青春に乾杯

今朝のテレビ見てたら懐かしい曲が車のCMに使われていた。

青春に乾杯 ミッシェル・デルペッシュ

http://www.cdjournal.com/utanenkan/disc/?dno=3202070357

これは中学校時代に流行ったと記憶するが、地元五井のレコード屋に買いに出かけたもののフランス語のものではなく、ジョナサン・キングのヤツしかなくて仕方なく買った記憶がある。 まだまだCMに古い曲を使うの流行りそう??

同じく今朝のFM(赤坂さんの番組)でかかったのが、ご存知キム・カーン

ベティデイビスの瞳

そのうちCMに登場するかも??・・・もう出たか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本解放

中国共産党

  「日本解放第二期工作要綱」(B)         

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801Bchina.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

削除されました

| | コメント (0)

そんなの記事にするなよ

左巻きメディアの共同通信のネタだが、気が弱いとか???、そんなもんバレなきゃいいんだよと慰めたくもなるが・・・・・ちくったヤツ、またそれを記事にする記者も、よっぽどこの知事が気に入らなかったに違いない。

なんだか阿部さんと石原知事の名前を挙げて衝撃度を上げようと画策して失敗した馬渕議員並み

まあ愛煙家の方々には、ほほえましい話題かも?、私はもうタバコを止めて10年以上になるんで、どうでも良い話・・・って取り上げてしまったが@@

禁煙の病室で知事がたばこ 「気の弱さ」反省、愛媛

 愛媛県の加戸守行知事は19日の定例会見で、松山市の県立中央病院で人間ドックを受診した際、全館禁煙なのに控室だった病室でたばこを吸ったことを明らかにし「極めて不適切だった。反省している」と述べた。県民から指摘があり、公表を決めたという。
 愛煙家の知事は「全館禁煙の認識はあったが、灰皿があったから。気の弱さかもしれません」と釈明。「これを機にたばこをやめてはどうか」と突っ込まれ「私に禁煙しろというのは極論すれば死ねということ。人に迷惑を掛けないように吸いたい」と答えた。
 会見によると、知事は昨年11月24日朝から人間ドックを受診。午後、医師から診断結果の説明を受けた後、個室の病室で喫煙した。本数は「覚えていない」という。灰皿は病院側が用意していた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさのタップ&♪

昨日はじめて今年初のタップダンスに参加。 前回やったのは去年だから1ヶ月ぶりなんで、どーせタイムステップも忘れてるはずだから、入門クラスへ逆戻りするが、自主練習の時間が長く出来るので、けっこうありがたい。案の定タイムステップのダブルあたりから間違えるし、左足のシャッフルは空振りするわの情けないステップだったが久々に汗を流す。

昔つくった、おたまじゃくし解釈表 

241005g

250307b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪歌を忘れたカナリアは~

1月20日(金)晴れ 歌を忘れたカナリアは・・・

今朝の「断」で作家の安部譲二氏が瞬間自動湯沸かし器ならぬ「瞬間自動嘘つき器」と家内から揶揄されていて、今回の一連の騒ぎに「嘘つき罪」を適用せよ@@なんて書いてたが、まさにその通り。

それともうひとつ、湯浅博氏が、一時期、株に熱中した詩人、西条八十について触れていたのが面白かった。

曲 http://homepage3.nifty.com/TAD/music/music120.htm  

場所は我らが千葉県http://www.town.kyonan.chiba.jp/mukasibanasi/mukasibanasi.htm  

童謡「かなりあ」 作詞 西条八十  
  
歌を忘れたカナリアは後ろの山に棄てましょか  
いえいえ それはかわいそう
歌を忘れたカナリアは背戸の小薮に埋けましょか  
いえいえ それはなりませぬ
歌を忘れたカナリアは柳の鞭でぶちましょか  
いえいえ それはかわいそう
歌を忘れたカナリアは象牙の舟に銀のかい 
月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踵を見せろと・・・

土曜日のバレエクラスでよく言われているが、きのうにジャズダンスのクロスフロアーの時にも同じ事を注意されて、なるほど・・・と思ったが・・・・思っただけで出来ない仕草

260119g 260119h

「踵 heel」を使った表現 より

http://www.geocities.jp/eigokotsu/sing13.html

★踵を見せる

 

show one's heels>

 

「すたこら逃げる、追い越す」

これも、イメージが湧きますね

 

He showed his heels to us.

「彼は我々からすたこら逃げた」

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

粉飾の足し算引き算

世間のサラリーマンならご存知だと思うが、♪ゆうふぉーこと有価証券報告書はNETで誰でも見れる。わたしも決算書なんかをたまに引っ張ってみているが、話題にライブドアーが単体で粉飾決算をしたとか新聞に出てたんで、さっそくアクセス。

EDINETElectronic Disclosure for Investors' NETwork

http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm

このページからアクセスできる、「ら」のページで見れる。

問題の部分とは関連会社の24億の利益を上乗せして14億円の経常黒字にしている部分だそうで確認・・たしかに14億・・営業外収益の項目に24億なんか入れるはずないから、おそらく売上高のどこかの項目に24億をカウントしたはず。そこで売上高から24億を電卓たたいて引いて見ると、9.9億(約10億)の経常赤字となっている。ふーん連結じゃねーから、やっぱり粉飾は粉飾だ@@

ホリエモンではなくてムイチモンと新潮で書かれているが、この粉飾、どう言い訳するか??

260119d 260119e

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浦安の回答

思ったとおりの答え

http://www.city.urayasu.chiba.jp/a100/b001/d00500887.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

話題の補佐役 鶴見さん

創価学会との関係について質問したのは共産党だけ??、ま、創価学会に関してはお仲間にも大勢いるし、普通の団体なんでどうのこうのはないが、ヒューザーの社長が数珠を付けたり喪服に近い服装(黒ネクタイ)で登場するのには驚き。

ヒューザー社の社員の何割かは創価学会員(創価大学卒)と言うのは、新聞に出ないだけで、ネットをごらんの方はすでにご存知だと思うが、このあたりを突付かないと核心には迫れないのではないかと思う。

ちょうどこの日にライブドアーのリーク・宮崎の判決・そして神戸の震災と新聞ネタは尽きないこの時期に自民・公明でタッグを組んで質問をはぐらかすタイミングはやはり政権政党、これくらいのことが出来ねば国は動かせない。

さて、補佐人こと、鶴見さんの実態がこれからクローズアップされそうな雰囲気である。

http://www.gun-gun.jp/sub/yasukuni.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おにぎりご膳

会社のお仲間の情報によれば馬喰横山あたりにセブンイレブンがオープンしたそうで、なんと弁当・サンドイッチ・おにぎり等が50円引きだそうである。

うーむ・・・・・あんまりコンビニのおにぎりは買わないのだが(簡単にはがせるセロハン梱包をほどくのさえ、おっくうだと言う私のモノグサからだが・・・・)

まてよ、100円のオニギリならば50円・・・・・てことはチャーハンオニギリを5つ買っても250円・・・・・そのまんま解して容器に入れてチンすりゃオニギリチャーハン・・・・・

よっしゃ、きょうの昼飯、コレで行こう@@@

| | コメント (0) | トラックバック (0)

谷岡ヤスジさん風

漫画家の加藤芳郎さんがお亡くなりになったそうでお悔やみ申し上げる

ぜんぜん関係ないが、今朝の電車に乗ってた迷惑ヤロー

260117b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中共の馬脚

今朝の産経を読んで大笑いした方も多いと思うが、なかなか読み応えのある??ネタであった。 中共自らが朝日新聞は人民日報の東京支局と公に認めたも同然で、中共の犬である朝日新聞上層部はニガ笑いしつつ、文化大革命万歳と祝杯をあげているに違いない。

もっともこの原文は、あまりにも微細なので、おそらく東京支局の反日日本人が書いたものを中国風にアレンジしたものではないかと思われる。なんせ内容が2ちゃんねる並みだからである。ひょっとして左翼系の雑誌なんかのバックナンバーに原本があるかも?

あまりにも出来すぎなので、朝日よりの捏造作文を読者の声欄に投書して取り上げられることを楽しむ、愉快犯にも思えるが・・・・・。

ホンキで書いているとしたら笑止だが・・・

「産経は言論暴力団」 中国誌、名指し批判

.
 【北京=福島香織】中国外務省傘下の半月刊誌「世界知識」(16日発行)は3ページをさいて産経新聞などを名指し批判した。中国メディア上で産経が批判対象となることは珍しくないが、「言論暴力団」「保守御用喉舌(宣伝機関)」と呼ぶなど、ここまで激しい論調は珍しい。今月上旬、日中協議の席で、中国側が日本側に報道規制を求め断られた経緯があるが、当局が日本メディアの中国報道にいかに敏感になっているかがうかがえる。

 記事は中国社会科学院日本研究所の金●(●=「亡」の下に「口」、その下に「月女凡」)・助理研究員の執筆で「日本右翼メディアを解剖する」「日本右翼メディアの言論の“自由”と暴力」といった刺激的な見出しが躍る。

 まず「正論」執筆者らを名指しで列挙、「侵略戦争を否定し、靖国神社参拝を支持し、周辺隣国を誹謗(ひぼう)中傷し、平和憲法改正を訴えるのが“正論者”の最大公約数」と説明。「デタラメの論に立ち、故意に過激な言動で人の興味を引きつけようとする」と批判した。

 一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し、戦後の保守勢力台頭に断固反対する民衆と朝日新聞に対し「保守勢力は言論操作の重要性を実感した」と解説。フジサンケイグループを、保守政財界のてこ入れで生まれた「保守勢力の御用喉舌」と位置づけた。

 さらに産経新聞などを「狭隘(きょうあい)な民族主義を吹聴するだけでなく、異論を排斥する言論暴力団」と呼び、「朝日新聞や進歩的論客を長期にわたって悪意に攻撃してきた」と述べた。

 中国は最近、日本の新聞の論調に敏感で、中国外交官が「日本新聞で産経だけが首相の靖国参拝を支持している」と語るなど、当局の産経新聞に対する不満が強まっているようだ。

【2006/01/17 東京朝刊から】

http://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インサイダー

Nドットコムより

Inside11 Inside21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーマン・ナベツネ

読売の渡辺恒雄会長が共産党員だったことは有名だが、今回のライブドアー捜査に関し、またもやヌケヌケとご高説をたれている。

余命いくばくもなくなった今、頓挫しそうな雑誌論座(だったかな?)で靖国批判をしているようだが、年寄りになると幼児に戻るのか、はたまたまだまだ小僧どもには負けんぞという自負があるのか?・・・・やかましい老人である。

そんな方が保守系と呼ばれる読売新聞やってんだから、靖国に関する読売論調の変節にも納得がいく。

アカは死ななきゃ治らない@@

参考

http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/b399f62691020c31e286e8b66df0c493

http://plaza.rakuten.co.jp/deers/diary/200512190000/

63 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:05:46 ID:3gD+xY+s0

>>14
「若い時に共産主義者にならないものはバカだ。
だが、大人になってからも共産主義者をやっているものはもっとバカだ。」

104 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:10:12 ID:gY1tYAse0

>63
ちょっと違う。

二十歳までに共産主義に傾倒しない者は情熱が足りない。
二十歳を過ぎても共産主義に傾倒している者は知能が足りない。

同意

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私も見ていたデーモン閣下

昨日はオヤジと相撲を見ながら晩酌していたが、デーモン氏の相撲解説には驚いた。最初は、なんだコイツはなんて感じで見ていたオヤジも、ハングリー精神のなくなった日本人力士に大和魂を思い出してもらいたい・・・みたいな事を言った時には同感だと言って喜んでいた。

また解説してもらいたいもの。

3 :衛星放送名無しさん 2006/01/15(日) 17:34:51.04 ID:Udil9BQZ

これまでのデーモン閣下(幕下まで)
・相撲は300年見てる。
・岩佐アナも錦島親方も「閣下」と呼び、「世を忍ぶ仮の姿」のフレーズを連発
・解説の錦島親方も舌を巻く閣下のマニアック知識。錦島曰く「2人の話について行けない」
・ガラガラの国技館の向正面解説席に座ってる閣下
・テロップに「デーモン木暮閣下」
・輪島の引退相撲も見に行った。
・蔵前国技館によく通っていた。
・蔵前国技館の最終日(多賀竜優勝)もタダで観戦した。
・十文字ウォッチャーを自認する閣下。十文字について熱弁トーク展開 。
・岩佐アナは東京大学時代は相撲部で、相撲実況をしたくてNHKに入った相撲ヲタ。
・岩佐アナが閣下のオールナイトニッポンリスナーだったことが判明。NHKで「ダダダダ大徹」発言。
・岩佐アナと閣下 完全にヲタ同士の会話。
・岩佐アナ迷言「ノーコメント」「いえす あい どぅ」
・(聖飢魔Ⅱファンクラブ)悪魔組会員の琴富士の話題が出た。
・世を忍ぶ仮の高校&大学(早稲田)
・世を忍ぶ仮の小学校時代のお絵かき教室にて天井向いてうっちゃる力士の絵を書いた(敷島バカうけ 
・敷島「豊桜はダチョウ倶楽部みたいなやつ」
・どんなにヲタ談義に熱中していても「時間ですね」と取り組みに敬意を払い黙る

日本人力士よ、志を高く持て!
大和魂を置き忘れるな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういえば昨日の007も・・

たまたま後半の40分くらいしか見ていないが・・・

相互理解求め「反日」(前編)
 中国で「反日」を叫ぶ人たちの間で、英雄として語られる男がいる。馮錦華
(フォンチンホウ)さん(35)。北京の広告会社に勤め、郊外の分譲マンションに妻(34)と長女(4)の3人で暮らす。
反日的な若者らに影響力を持つ「中国愛国者同盟」の中心メンバーだ。
 04年には日中間で領有権を争う尖閣諸島・魚釣島に上陸し、沖縄県警に出入国管理法違反容疑で逮捕された。今は、
東北部の黒竜江省で起きた旧日本軍の遺棄化学兵器の被害者救済を訴え、寄付金集めに奔走する。
 小泉首相の靖国神社参拝などをきっかけに、日中間は今、かつてない緊張状態にある。中国側で反日運動を主導する人は
何を考え、何を求めているのか。
 北京の馮さんのもとを訪ねた。勇ましい反日の闘志のイメージ持っていた私の前に現れたのは、日本語が滑らかな紳士だった。
実は日本滞在が8年間に及ぶという。
 内陸部の山西省出身。法律を勉強しようと94年に来日した。印刷工場で働きながら日本語学校に通い、大学で法律を学んだ。
東京都内の国際電話会社に就職した。同級生やバイト先で日本人の友人ができた。飲み会も楽しかった。日本の若者の多くが中国
での旧日本軍による行為に無関心な事に違和感を感じたが、友人関係がぎくしゃくすることを恐れ、戦争の話題をできるだけ避け
るよう心がけた。
 01年8月、小泉首相が靖国神社に参拝。中国から反発の声が上がったが、日本のネット上には正当化する発言があふれた。
「どうして中国人の気持ちがわからないのか」。国交正常化以降の日中友好ムードの中で育ち、日本に愛着があっただけに裏切ら
れた思いだった。怒りがこみ上げ、抗議の声をあげようと決めた。
 靖国神社のこま犬の台座に「死」「ね」のスプレー書きした。逮捕され、器物損壊罪で有罪判決を受けた。
 在留ビザがなくなり、翌年帰国。祖国では勇気をたたえる声が相次いだ。年老いた戦争被害者からの支持も多かった。「この被
害者の思いを日本に伝えねば」と思った。

相互理解求め「反日」(後編)

 中国では今、市民も政府に対日強硬策を求める。「反日なら何でもよし」の
雰囲気が広がる。一昨年にはサッカー・アジアカップで反日感情が日本チーム
にぶつけられた。昨年4月には北京や上海などで大規模な反日デモがあった。
尖閣諸島の領有権を主張する「中国民間保釣連合会」会長の反日活動家童増
(トンツォン)さん(49)は「政府が抑えつけない限り、デモはまた起こる」
という。
 一連の現場に身を置いてきた私は、彼らから敵意と恐怖さえ感じた。そう指
摘すると馮さんはちょっと考えて「残念だ」と言った。
 馮さんに対して人々が抱くイメージと、馮さん自信が考えている自分の姿と
は明らかにギャップがあるようだ。
 中国では日本人と言えば、ニュースで繰り返される靖国参拝や抗日戦争のド
ラマの印象が強い。画一的な日本人像への反発がネットを通じて増殖する。日
本への敵意を膨らましている扇動家の一人が馮さんだと、多くの人が考える。
実際、北京でのデモの際にも、若者に対する影響力を警戒する公安当局によっ
て馮さんは外出を止められてしまった。
 しかし、彼自身は極端な反日に違和感を感じると言った。「青春時代を過ご
した日本と日本人を、私が嫌いになれるわけがない」。北京のデモでは参加者
の行為が過激すぎると感じ、諭そうとさえ考えたという。
 彼は今、愛国者同盟のサイトに「普通の日本人」を紹介したり、日中の若者
らが交流したりするコーナーを計画している。日中関係の基礎には相互理解が
不可欠であり、自分の反日行動もそのための一つの手段だと信じているようだ。
「日中の壁を壊して、わだかまりなく日本とつきあえるようになりたい」と屈
託なく話した。(塚本和人)

173 :番組の途中ですが名無しです 2006/01/16(月) 08:21:36 ID:Xltp7yjW0

日曜洋画劇場「007ダイアナザーデイ」における、テロ朝の涙ぐましい努力。

・今回の敵は北朝鮮なのに、舞台はキューバやアイスランドとナレーション。
・場所の説明で、韓国アメリカ軍基地という字幕を削除。(音は消せなかった模様)
・38度線まで1000メートルと言うべきところ、休戦ラインまで1000メートルとアフレコ。
・普通映画ではありえない、「この番組はフィクションです。実在の団体とは関係ありません。」(多少語句は違うかも)
というドラマ特有の文字をワザワザ表示。

ここまで朝鮮半島及び在日への涙ぐましい忠誠心をみせていながら、
・「日本は踏み潰される虫けら同然だ。」とワザワザ固有名詞をつけて敵にしゃべらせる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリア・ルーズ号事件

こういう話もあるらしいが、かの国とでは・・・・・ようするに日本が正しいことをした歴史の場合は日教組・朝日新聞は目を瞑る~

http://www.pacificresorts.com/webkawaraban/nikkei/040506/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねずみ踊りはかわいそうだろう

「朝日新聞が新成人中傷」 浦安市長が社長に抗議文

 千葉県浦安市は13日、同市が東京ディズニーランド(TDL)で行った成人式についての朝日新聞のコラムが「本市の新成人に対する中傷だ」として、謝罪や掲載に至った経緯などの説明を求める市長、教育長名の抗議文を同社長あてに郵送した、と発表した。
 同紙の10日付夕刊の1面コラム「素粒子」は、成人式について「浦安の新成人。遊園地のネズミ踊りに甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、この先思いやられる」とシニカルに書いている。
 浦安市は「新成人が自ら実行委員会を立ち上げ、皆で考えて作りあげた式だったのに『ネズミ踊り』という表現は配慮が足りない」としている。
 式はTDLで約40分間行われ、そのうち5分間程度、ミッキーマウスなどのキャラクターがショーに出演したという。

20060113k0000e

素粒子 1/10(火)

 仙台の誘拐犯。行き当たりばっ
たり奪った赤ん坊で大金をせしめ
ようなどとは、何たる甘ったれ。
  × ×
 浦安の新成人。遊園地のネズミ
踊りに甘ったれた顔して喜んでる
ようじゃ、この先思いやられる。
  × ×
 醜聞はともかく最終選考試合で
惨敗した選手が五輪代表とはね。
スキー連盟は甘いのか粋なのか。
  × ×
 3日前、友を亡くす。<生残る
われ恥かしや鬢の霜>夏目漱石

そして見事な釣り師に大喝采

752 名無しさん@6周年2006/01/13() 15:32:23 ID:nGwYTgQF0

おいおい東京の諸君、今日の産経新聞(大阪夕刊)の産経抄はもっと辛らつだぞ。
---------------------------------------------------
朝日新聞の「素粒子」を読んで、「えっ!?」と思った。
東京ディズニーランドで行われた浦安市主催の成人式について、
「浦安の新成人。遊園地の ネズミ踊りに甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、
この先思いやられる」と批判している。

私はてっきり、毎年この時期に、着物や振袖を着た人が出席して
ディズニーランドで行われている行事は、子供の日の祝賀会か、
七五三のお祝いか何かかと思っていたからだ。

確かに、出席している人たちは、七五三にしては大きいなとは
思っていたが、みんなミッキーマウスたちの踊りを
目を輝かせながら楽しんでおり、その笑顔はまさに
純真無垢(むく)な子供たちにしか見えなかったからだ。

しかし、あれは成人式であった。未だに信じ難い思いだ。

成人にもなって、ミッキーマウスたちの踊りで楽しむ新成人。
ある意味では、子供の頃の純粋な心を失っていないわけであるから、
それはそれで良いことかもしれない。

しかし同時に、20歳になっても、大人になり切れない姿を示しているともいえるだろう。
ディズニーも結構だが、いい加減に20歳までには卒業してもらいたい。
いつまでもメルヘンの世界にこもってしまうのは良くない。

浦安市も浦安市だ。浦安市は、我こそディズニーランドの地元という意識が
あるのかもしれないが、「東京ディズニーランド」という名称が示すように、
ディズニーランド側には、浦安市に所在するという意識は少なかろう。
いっそうの事、浦安市は、江戸川を挟んで隣接する江戸川区に
吸収合併してもらって、名実ともに東京となってはどうか。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泣いてしまったトルコの義侠

思い出して泣いてしまった

http://www.locopoint.net/love_peace/ertugrul.html

そういう話があったのだ。その串本は学生時代に合宿で行ったことがある。

Public2

20060112stxke0595120120061f

http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p227_3.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サムシング グレート

サムシング・グレート

Something Great

目には見えないけれど、何か偉大なチカラ


クレーン車

http://tefutefu-crane.com/

http://tefutefu-crane.com/itadaki/43_ka-3000/index3.htm

より画像引用

261112e

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筋力だけじゃダメなのよ

はー上がらないパッセバランス

260112a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アジアの国々

とりわけアジアの方々に対しては・・・のアジアはどれくらいあるかと言うと・・

アゼルバイジャン共和国、アフガニスタン・イスラム共和国、 アラブ首長国連邦、アルメニア共和国、イエメン共和国 イスラエル国、イラク共和国、イラン・イスラム共和国、インド、 インドネシア共和国、ウズベキスタン共和国、オマーン国 カザフスタン共和国、カタール国、カンボジア王国  キプロス共和国、キルギス共和国、クウェート国、グルジアサウジアラビア王国、シリア・アラブ共和国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、タイ王国、タジキスタン共和国、台湾、トルクメニスタン、トルコ共和国、ネパール王国、パキスタン・イスラム共和国、 バーレーン王国、バングラデシュ、東ティモール民主共和国、フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国、マレーシア、ミャンマー連邦、モルディブ共和国、モンゴル国、ヨルダン・ハシミテ王国、ラオス人民民主共和国、レバノン共和国

コピペの加工コピペをさらに加工したもの

Map12006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弾圧

きょうも楽しいネタ

http://www.asahi.com/paper/editorial.html

協議のなかで、日本のメディアが中国の否定的な面ばかりを報じると中国側が不満を示した。 「良い報道がなされるよう中国はメディアを指導している。日本政府も指導すべきだ」と述べたという。日本の一部のメディアに、眉をひそめるような感情的な中国攻撃があるのは事実だ。もっと前向きな報道が増えるよう良好な関係にすべきだというなら大賛成だが、政府がメディアを 「指導」することは民主国家では許されない。


    

あきれて笑ってしまったのが太線部分だが、日本では一部のまともなメディアと大多数の市民が感情的な中国攻撃をしているのは事実だが、中国では国をあげて反日攻撃をしていることを知っていながら中共に媚びるこの筆者は中国人にちがいない。

ユニクロとかコピー屋の社長が中国での受注が欲しくて、中共に媚びへつらう姿勢をするのは企業(営業)として解らなくもないが・・・・とてもまともな新聞とは思えない。

中国で行われている拷問(法輪巧の弾圧)

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きょうは鏡開き

会社にお供えしてあった餅をいただく

0111cut

http://homepage2.nifty.com/calendar/1gatu/kagami.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モダンフォークフェロー

ニッポン放送のウエちゃん・・・ではなくて小林克也さんの朝の番組でかかっていた「さよならはいわないで??」 はじめて聞いた曲だったが、千昌夫の奥さん、シェパードさんが歌っていた♪サマークリエイションみたいな感じでよかった。

なんとなくもう一度ラジオで聞いてみたい曲である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報道規制

てっきりネタだとばかり思っていたが、新聞各紙に出てるので、どうやらホントの話。

日本も中国のように報道規制をしきなさいって・・・・確かにそう思う@

引用開始

「日本は、中国のことを一体どう思っているのか」。

9日の協議で中国外務省の崔天凱アジア局長が佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長に問いかけた。日本側の説明によると、「日本のメディアはなぜ、中国のマイナス面ばかり報道するのか。  良い報道がなされるよう中国ではメディアを指導している。日本政府も指導すべきだ」とも述べ、日本政府に「報道規制」を促した。


日本に報道規制を要求 中国「対中批判多すぎ」 
中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」と述べ、日本側に中国報道についての規制を強く求めた。 メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国当局者の要求に対し、日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは「そんなことは無理」と説明したという。

日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や日本国内での 「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)日本が起こした問題ばかり。中国は常に守りに回っている」と批判した。

引用終わり

今回の一連の動きの中で、本来ならば人民日報の東京支局である朝日新聞からの、強力な反日記事を引用することで、キャンペーンをはる中共も、打てば答える朝日の内応が見えないのに焦りを感じている模様。

よっぽど焦っているのか??とうとう、日本も中共を見習い、国内に報道管制を強いて都合の悪い報道は、もみ消しなさいと「ご注進」である。

ただ、日中間にあるのは、日本が起こした問題ばかりで、中国は守りに回っている・・・のくだりはまったく正しい。

日本が起こした問題=朝日新聞が焚きつけた問題

なのだから。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年寄りはいたわるべきだが・・

梅原猛、加藤周一、小田実なんてじつに懐かしい名前で、予備校時代によく読んだものだが・・・(実際、小田実は代ゼミで英語を教えていた)・・・・今は老害

http://www.9-jo.jp/profile.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前へ・・首藤さんのバレエ

昨日、10月ころにNHKの3チャンネルで偶然見て面白かったバレエダンサー首藤さんの番組を、PCに一部録画していたものをもう一度見直すが、かなり参考になった。

「260110a.jpg」をダウンロード

http://www.mammo.tv/interview/187_ShutoY/

注:これはフロッピー内画像の場合の引用先の確認用

| | コメント (0) | トラックバック (0)

井筒監督が左巻きな理由

ふーんそういうことだったのかと納得。

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/%EF%BD%8A-2005/01/0501j0915-00001.htm

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AIGhEFSmD0

自称日本人、井筒和幸が朝鮮人の珍島犬に成り果てた理由!

駄作映画『東方見聞録』の撮影で前途ある青年(21歳)を水死させる
青年(21歳)に本物の鎧をつけさせて入水させて死亡
自意識過剰による無意味な拘りが原因と思われる

駄作映画『東方見聞録』公開中止!
製作会社が倒産!
遺族への補償責任も発生!

多額の借金を背負い込む

在日朝鮮人の自称映画プロデューサーのシネカノン李鳳宇に援助される
何故、李鳳宇が井筒を援助したのかは不明
李鳳宇の父親は戦後、済州島から日本に密入国した総連幹部!
http://dp52008078.lolipop.jp/gc/archives/000513.html

以後、シネカノンの専属監督として駄作映画を作り続ける
朝鮮人に逆らったら「映画監督」の肩書きを奪われる悲しい運命に

更に、駄作映画の製作を朝鮮総連が全面バックアップ!

もはや完全な珍島犬(済州島の犬種)に成り下がる

参考
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20050520

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガンス データ

国際指名手配の拉致犯シンガンス釈放嘆願書に署名した現職国会議員(057月現在)
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
土井たか子 衆議院 社民党 兵庫7区 (日朝友好議連)
菅直人 衆議院 民主党 東京18
田 英夫 参議院 社民党 比例 (日朝友好議連)
本岡昭次 参議院(副議長) 民主党(元社会党) (2004年引退)
渕上貞雄 参議院(社民党副党首) 社民党 比例 (日朝友好議連)
江田五月 参議院 民主党(元社民連) 岡山県
佐藤観樹 衆議院 民主党(元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
伊藤忠治 衆議院 民主党(元社会党) 比例東海
田並胤明 衆議院 民主党(元社会党) 比例北関東
山下八洲夫 参議院 民主党(元社会党) 岐阜県 (日朝友好議連)
千葉景子 参議院 民主党(元社会党) 神奈川県
山本正和 参議院 無所属の会 比例 (社民党除名)(日朝友好議連)

http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html

この他にも、現職を離れた青島幸男や村山富一も含まれている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうの裏日記

今朝の産経抄

http://www.sankei.co.jp/news/column.htm

あまりの寒さに、今年はお屠蘇(とそ)気分が抜けるのが早かった。と書くと、雪国の読者からきっと叱(しか)られるだろう。二十年前の春、新潟支局に赴任したとき「東京の寒さは寒さにあらず。涼しいだけだ」と先輩記者が訓戒を垂れたが、それは本当だった。

 ▼同じ新潟県でも日本海に面した新潟市内の雪は比較的少ないが、中越地方と呼ばれる長岡や越後湯沢などの雪は例年でも半端ではない。今年は津南町ですでに四メートルに達しようとしている。雪下ろしだけでも大変だ。

 ▼こうした町村には一人暮らしのお年寄りが多い。都会に比べれば地域の助け合いも活発だが、いかんせん若者が少ない。自衛隊の方々にも一肌ぬいでもらうなど、早めの対策を国や県には重ねて望みたい。

 ▼寒いといえば、五日付の「私たちこそ理解できぬ」と題した小泉首相の靖国神社参拝を批判した朝日新聞の社説は、読み返すほどに身震いがくるような内容だった。靖国参拝を批判するのは勝手だし、中国や韓国の立場を戦没者のご遺族よりも重視するかのような言論も自由だが、「全国の新聞のほとんどが参拝をやめるよう求めている」というのは誤植ではないかと何度も見直した。

 ▼確かに戦前戦後の一時期、かの新聞が業界のリーダー的な存在であり、部数でも日本一だったころがあった。だが今や朝日の言説に「ほとんどの新聞」や「言論人」が肯(うなず)く時代ではない。言論人イコール朝日人という論法は理解できない。第一、「私たち」とは誰なのか。

 ▼深い雪もいつかはとけ、豊かな実りをもたらす。必要なのは寒風に立ち向かう気構えと春を待つ忍耐心だ。戌年の今年、小欄は大いにほえるつもりだが、どこかの国の歓心を買おうとしているようには見られぬよう、心したい。

15日(木)晴れ 私たちって誰だい? ご注進ジャーナリズム

昨日、休みの最後に出かけた地元のコナミ、エアロに嵌っていた一時期は、とても楽しいクラブだったのだが、エアロにはすっかり興味もなくなってしまった今では、なんであんなの(悪意はない)に嵌ったモンだかねー?と自嘲気味。

ま、でもやればそれなりに楽しい脂肪燃焼にはなるんで、今後も利用券があれば、たまにはコナミエアロに参加する予定。

さて、コナミには音声の出ないTVが4台置かれていて、昨日たまたまステップマシンをやってたとき(午前中)に、小泉総理が記者会見らしきをしている場面が放送されていた。

おそらくNHKだったかも知れないが、うっすらと目に涙らしきが光っていた。

なんだろ?・と思ったが、年頭記者会見だった模様。昨日はニュース番組を見ることもなく、忍者はっとり君を見ただけで寝てしまったので、内容は今朝のTVで初めて知った。

ま、ごくまっとうな年頭挨拶で、そんなことろだろうくらいに思っていたのだが、案の定、中共のご機嫌を伺う日本のクオリティーペーパー朝日新聞が、正月そうそう、またもや香ばしいネタを社説で提供。

まずはアカヒではなくて小泉総理の会見内容抜粋

 http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3196147.html

・小泉純一郎首相は4日午前、首相官邸で年頭の記者会見を行い、自らの靖国神社参拝に
 ついて「外交問題にはならない」と正当性を強調、「外国政府が心の問題にまで介入して
 外交問題にしようとする姿勢は理解できない」と述べ、首脳会談を拒否している中国、韓国の
 対応を強く批判した。また、「ポスト小泉」人事については、9月の自民党総裁選が近づいた
 段階で自らの支持候補を表明する考えを示した。

 首相は靖国神社参拝について「精神の自由、心の問題は誰も侵すことのできない憲法に
 保障されたものだ」と説明。「一国の首相が一国民として戦没者に哀悼の念を持って参拝
 することに日本人からおかしいとの批判が出るのはいまだに理解できない」とも述べた。
 中韓両国との外交関係が停滞していることに「私は交渉の扉を閉じたことは一度もない。
 一つの問題があるからといって他の交渉を閉ざすべきではない。あとは先方がどう判断
 するかだ」と述べ、中韓両国に関係改善の努力を促した。

以下略

   http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060104k0000e010057000c.html

これに対し朝日新聞のマッチポンプ作戦発動

http://www.asahi.com/paper/editorial20060105.html

より引用開始

首相年頭会見 私たちこそ理解できぬ

これほど理解力が足りない人が、内閣総理大臣を続けていたのだろうか。そう思いたくもなるような光景だった。年頭の記者会見で、小泉首相は自らの靖国神社参拝に対する内外の批判について、5回も「理解できない」を繰り返した。「一国の首相が、一政治家として一国民として戦没者に感謝と敬意を捧(ささ)げる。精神の自由、心 の問題について、政治が関与することを嫌う言論人、知識人が批判することは理解できない。まして外国政府が介入して、外交問題にしようとする姿勢も理解できない」

理解できない言論人、知識人とは、新聞の社説も念頭に置いてのことだろう。全国の新聞のほとんどが参拝をやめるよう求めている。「理解できない」と口をとがらせるよりも、少しは「言論人」らの意見にも耳を傾けてはどうか。首相は、日本を代表する立場にある。一政治家でも一国民でもない。私的な心情や感懐より公的な配慮が優先することは言うまでもない。

私たちは、一般の国民が戦争で亡くなった兵士を弔うために靖国に参る気持ちは理解できると繰り返し指摘してきた。

 一方で、戦争の指導者であるA級戦犯をまつる靖国神社に首相が参ることに対しては、国民にも違和感を抱く人は少なくない。まして侵略を受けた中国や、植民地だった韓国に快く思わない人が多いのは当然だとも考える。言論人や知識人の多くが首相の参拝に反対するのは、こうした理由からだ。

 会見の次のくだりも理解しがたい。

 「靖国の問題は外交問題にしない方がいい。私は交渉の扉を閉じたことは一度もない。一つの問題があるから中韓が会談の道を閉ざすのはあってはならない」

 首相は忘れたのだろうか。靖国参拝が「外交問題」になったのは、首相自身が01年の自民党総裁選の公約に「毎年8月15日の参拝」を掲げ、「心の問題」を政治の問題にしたからだ。日本遺族会の支持を得る狙いだったはずだ。

 中韓の反発などで、結果として終戦記念日の参拝はしていないものの、今度は毎年1回の参拝が信念だと譲らない。自ら火種を持ち込んでおきながら相手を批判し、「外交問題にしない方がいい」と説くのはいかにも身勝手である。

 深刻なのは、9月に首相が任期を終えた後も、こうした事態が続く可能性があることだ。

 たとえば、ポスト小泉と目される一人、安倍晋三氏は、官房長官に就く前に月刊誌にたびたび登場し、「だれがリーダーとなったとしても、国のために尊い命を犠牲にした人たちのために手を合わせることは、指導者としての責務だと思う」と首相の参拝を強く支持してきた。

 次の首相を選ぶ自民党総裁選が控えている。荒れ果ててしまったアジア外交をどう立て直すのか。その具体策こそが問われるべきであるのは、だれにでも理解できることだ。

引用終わり

朝日と提携する人民日報 

 http://www.people.ne.jp/

ネット上でこれを読んで笑った方も多いと思うが、たまたま、WILLと諸君が中共批判記事で特集していたのと、今朝、通勤電車で諸君を読んでいたので、こりゃ久々のヒットだとニヤニヤする。

突っ込み所が多すぎるんで、簡単にするが、太線部分、理解できない言論人、知識人とは、新聞の社説も念頭に置いてのことだろう・・・・そう、そのとおり、中国共産党の機関紙、人民日報と提携する朝日新聞の社説を念頭に置いてのことである。

もう、誰でも知っていることなので、あえて深入りしないが、もともと靖国問題というのはそもそも存在せず、中共も1985年に中曽根総理の参拝に関し「中国国内で、総理の靖国参拝を批判する声がある」という、ありもしない声(まあ、死んだ人間でも未来永劫なじり続けるお国柄の中国であるから多少はあっても不思議ではない)を捏造し、朝日新聞が紙上で火を点けたのが始まり。

この捏造記事を、人民日報(中共の広報機関)が引用して報道、さらに朝日新聞が、自社が撒いたネタを取り上げた人民日報を取り上げ、中国では大変なことになっていると煽る・・・・・・。

これっていつものお得意パターン、今回もたぶん、この記事を人民日報が引用するのは明らかで、大使館員自殺問題で、旗色の悪い中共へ塩を送るのパターン。

大躍進・文化大革命・林彪は健在・人民中国・北京支局長・・・・・

火のないところに火をつける、まるで放火魔のような朝日新聞・・・・・だから真っ赤に燃えるアカヒ新聞

もう飽きたんで、有名なコピペ 小学生でも書ける天声人語 作文マニュアルを紹介。これはなるほどと唸らせる。

14 :文責・名無しさん 2005/10/17(月) 10:45:57 ID:4GBij+Xm

【小学生でも書ける天声人語 作文マニュアル】

それは望んでいないはず
事の本質は~ではない       ~の反発が予想される。
(これで~とは。              しかし、だからといって
議論を呼ぶのは必至だ。        その前にすべきことがあるのではないか。
~というのは明らかだ。         そうとばかりはいえまい。
今こそ冷静な議論が求められる。   ~を再考すべきだろう。
(~という意見もある           ~という声も聞かれなくもない
~と聞こえないか。            さまざまな声に耳を傾けてほしい。
私達は耳を傾けなければならない。 ~姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
~が役割のはずだ。           今後も~であり続けるに違いない。
的はずれというほかない。        ~のはいかがなものか。
日本に足りないのは~         私達が言いたいのは~
責任があることを忘れてはならない。  ~という言葉はあまりに乱暴だ。
しかし、こういう声もある          謙虚に耳を傾けるべきではないか。
ちょっと待って欲しい            波紋を広げそうだ。
危険なにおいがする。          ~と言うには早計に過ぎないか
私達はアジアの一員として~     私達一人一人が~
だが、心配のしすぎではないか    その前にすべきことがあるのではないか。
思い出してほしい、            ~に疑問を抱くのは私達だけだろうか。  

朝日新聞が炊きつけて始まった靖国騒動


東京裁判で有罪とされた人々の合祀は1959年に始まり
78年に14人のA級戦犯を合祀して終了した。
この間、中国を含め海外から一切抗議はなかった。
1979年、大平首相が、80年と81年鈴木首相が参拝したが、
何の問題も引き起こさなかった。
1982年教科書問題が日本を襲った当時も中国は教科書問題を取り上げるのみで
A級戦犯の靖国合祀には一切言及しなかった。

中曽根首相が1983年、84年に靖国参拝した時に至るも何ら問題は生じなかった。
つまり靖国問題はわずか16年前の1985年からなのである。
戦後政治の総決算を掲げた中曽根首相は
1984年に靖国神社問題についての諮問委員会を設置し、
1985年8月15日に靖国を公人として参拝した。
その直前の8月7日に朝日新聞は、中国は靖国問題について日本の動きを注視している、と報じた。
当時の「人民日報」や新華社電を精査してもそのような中国の動きはまったく存在していない。

人民日報はこの朝日の記事を受けて8月11日付けで、
日本国内に首相の靖国参拝に批判的な動きがあると報じた。
ついに8月14日中国政府スポークスマンは
中曽根首相の靖国参拝はアジアの隣人(中国人民)の感情を傷つけると正式な反対表明をするに至った。

かくして「無」から「有」が生じ、
日中間で互いに相手国で靖国が斯様に論じられ報じられていると木霊のような遣り取りが始まった

ジャーナリストの水間政憲氏が解説する。「そもそも、日中間で政治問題化した歴史認識
問題、つまり靖国参拝や教科書などを記事で大きく取り上げて、中国で火がつくように
仕組んだのは朝日新聞でした。
 朝日が大きく報道し、中国政府がそれに反応して大騒ぎする。この構図の中で、中国は、
国民に根強い反日感情を植え付けてきたのです。つまりここ3週間に起きたデモは、朝日
が繰り返し、日本は誤った歴史認識を持っていると報じた結果、若者達に高じた反日感情
がベースで、朝日のとった親中路線を進めた結果の出来事なのです。」
 朝日新聞が編み出したのが、中国共産党と一心同体〝となった「御注進ジャーナリズム」
と呼ばれる手法だった。OBの稲垣氏が説明する。「御注進ジャーナリズムとは、中国が
反発すると予想できることを、朝日が大々的に報じて、中国政府に反発という反応をさせ、
また、その反応を大々的に報じて増幅させる手法です。私は朝日は親中というよりも、
中国に媚びている媚中〝だと思っていますが、この媚中メディアの書くことは外交
カードになるということを中国に知らせてしまった罪は大きかったのです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事はじめ

きょうから仕事はじめだが、きのうTVで見た忍者ハットリくんの映画(実写版)が面白くて、なんとなく新年から、忍者がマイブームになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »