« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

インドカレーでなんまいだー

きのうのコンテンポラリージャズダンスのテーマ・・・・・と私が抱いたイメージ

260330a 260330b_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駆け足歩調

学生時代、集団で移動するときとか、軽いランニングするときに歩調をとったものだが、なんとなく、ふと思い出し、その手のページはあるかな??と探したがみつからず。

たまたま見つけたブログに記述があったんで引用

歩調のかけかた
   
基準           その他

左、左、左・右!
左、左、左・右!
1、1、1・2!       (気合い)
1、1、1・2!       (気合い)
歩調、歩調、歩調、取ーれ!    1!
取ーれ!             2!
取ーれ!             3!
取ーれ!             4!
取ーれ!             1!
応(おう)!           2!
応!               3!
応!               4!
応!

1・2・3・4、
1・2・3・4・・・・・・(繰り返し)

そうそう、そうでしたよ、これってなんとなくリズム感を養う訓練???

こんどランニングマシンやりながらやってみよう@@

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグバンスポーツ神田

きのうのヒップホップで久々にやったのがクラブ(CRAB・・カニ歩きのこと)、これははじめてやっても出来ない動きで、わたしも最初コレを覚えるまでだいぶ時間がかかったが、最近のヒップホップ??ではあまりやらないような気がするが、WBCのみたいにヒップホップのクラシックステップってところか????

そういえば、その後のロンデは・・・・・・・・ロジャーラビットじゃんか?????これまたクラシックってか???

さて、ダンスファンのメッカ神田の双璧????TRBタップダンススタジオとパルスポーツ神田だが、最近ごぶさたしているTRBのほうは第二スタジオを準備中らしいから楽しみ。

パルスポーツ神田のほうは4月1日から名称をビッグバンスポーツ神田に変更するらしい。 去年から運営母体が変わったんで、全店舗で統一ってことみたい。ま、別に内容が変わるでもなし、今後もずっと利用させてもらいます。

18年もやってんだから凄いよね@@

パルスポーツ神田の歴史
http://www.bbsc.jp/company.html#1

現在の母体(H17・6月~)
http://www.yamano-hd.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

瀕死の黒鳥

きのう、ずっと出てみたかった「はじめてバレエ」にクラスにようやく参加できた。開始時間は、会社の定時を過ぎているものの、普段は仕事をやってる時間なんで、めったに参加できないが、なんとか火曜だけでも早く帰れる工夫をせねば・・・

260329a 瀕死の黒鳥・・・じゃなくて、厚顔無恥なカラス(私が・・の意)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詭弁のガイドライン・・だってさ

詭弁のガイドライン・・だってさ(アカヒ系の)

へーんなんて思ったが、なかなかのコピペで面白い

 1:事実に対して仮定を持ち出す
  「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
  「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
  「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」 
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 
  「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 
  「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」 
 7:陰謀であると力説する 
  「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」 
 8:知能障害を起こす 
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 
 10:ありえない解決策を図る 
  「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」 
 11:レッテル貼りをする 
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」    
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
  「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウエストサイドストーリー

ピルエットを飽きるくらい観るにはコーラスラインがよかろうと借りたものの、地元のビデオ屋で借りたものは、最後のタップパートに入る部分あたりでテープが終わってしまっていて観れなくなっている。???

なんだいったい、前編・後編のビデオではないので、熱狂的なファンがいて、その最後のシーンだけ、テープを切り取ったのか??・・・それともダビング失敗したものが商品と入れ替わったのか???なんて思いつつ、返却したのち、地元の図書館に行ったら、あったので借りる・・・フェリーニの8か2分の1があったんで借りようかと思ったが(2本二週間無料)ミュージカルついでについでにウエストサイドを借りる。

曲も歌詞もほとんど知ってるし、もう何度も観てるような気もしたが・・・・たぶんTV放映・劇場等を含めて、5回くらいかも?・・・・・で前回はいつかと言うと・・・・ビデオを借りた記憶もないので(借りたかも?)・・・・学生時代にまで遡るか????。

ま、とりあえず久しぶりに見るが、やはりスピードがあって面白い。はじめてみた時は、その踊りに圧倒されたし、とてもあんな動きはできやしないと思ったものだが(もちろん今でもできやしないが)、バレエとジャズダンスをやるようになってから観ると、映画のシーンの中の踊りの動きがなんと言うのかは解る。

基本はすべてバレエで、出演者全員がバレエ経験者??、製作されたのが1961年ころだからヒップホップはない・・・・んな当たり前だが、劇場でのフリではなくてスクリーンの中で群舞はアングルもあって迫力がある。

跳ねながら一回転するヤツ(ジュテ・アントゥラッセ??)で、ジェット団が群舞するの図はかっこいい。 

ピルエット・シェネさえまだまだぜんぜんできない私には、とてもできるパではないが、いつかはできるようになりたいもの。

Ws2006c

http://www.filmsite.org/wests.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギャルサー面白げ

4チャンで4月からはじまるドラマ??、ギャルサー・・・なんとなく番組宣伝からして面白そうだし、パラパラも良さげ、なんか日本テレビは4月からダンス系にシフトか?http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060214_20.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーラスライン

いやーしかし昨日の野球は面白かった。ホントにおめでとうだ@@

昨日は、映画コーラスラインが見たくなって、1回が始まる前に五井の図書館に借りに出かけるが、駐車場がそこそこいっぱい?? なんで、あんたら野球見ないの???、図書館に引きこもって高尚なる読書三昧かいな??なんて思いつつビデオコーナーに行くが貸し出し中。 

あきらめてそのままビデオ屋にむかい借りて帰るが、帰りの車の中でワンセグ見てたら押し出しで2点・・・・ 後の展開はご存知のごとし。

なんで借りたかっていうと、オーディションのシーンにピルエットの場面があるらしいんで借りたもの・・・たしか昔見た記憶があるが・・・・・

改めて見てビックリ、何というキレ・そして速さ・・・やっぱ本職の人はすごい・・・いやというほどピルエットを観たいひとにはお勧め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

良かったねWBC 

先週の火曜日にパルスポーツからの帰りにカラになった折り返し電車の中で、ピルエットの練習したが、ポケットウイスキーを飲んでたので、見事にしりもちをついた。

いまだに左のケツが痛むことしきり。

それにしても昨日の野球は面白かったなあ。わたしは死ぬほど野球が好きと言うワケではないが、やはり国際大会となれば誰でも関心はあると思う。 たまたま決勝戦の明日は祝日。 11時から日本TVらしいが楽しみだなあ、ホントは夜やってくれると、酒飲みながら観れるからいいんだが・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラッキーだった

いやーなんとメキシコが勝ってくれたおかげで、日本も準決勝に進出、今回も疑惑の判定の審判はメキシコに不利なジャッジをしたが、本命のアメリカは敗退。

因果応報っていうか、ザマーミロってところだな。さーあとは三度の韓国戦、日曜日が楽しみだ@@

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残念だった

惜しかったねえ、最後1点差まで追ったのに・・・まあしかし、ほんとにお疲れ様でした

アレ260314b がいまさらながら惜しまれる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星探査??

いよいよ火星もグーグルマップに登場 はあ

http://moon.google.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検診結果発表

健康診断の結果が返ってきたが、なんと中性脂肪(TG)が減って夢の131、ガンマGTPは171だが、まあこれは酒飲みにしては健全なほうなんで、一安心。 まあ体重ほかBMIは仕方ないが、なんとなくうれしい一日

260313b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4対3は逆だろう

ワンセグでずっと見ていた野球だが、地下ホームから地上に出たころ4対3の勝ち越し、ヨッシャーと安心してコンビニで買い物(ベーコン)し、再び画面をみれば、判定が覆り3対3の同点・・・・そして最後は3対4で日本の負け@@

疑惑の判定??・八百長・・・・あいにく、その抗議シーンは見ていないが・・・残念・・・これは新聞にグチが出まくりだろうよ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほうれん草ブームか?

久しぶりに見たインチキTV番組??あるある、今回もダイエット関係で、腸にたまったダイオキシンを減らすにはほうれん草とか小松菜が一番だそうで、それもサラダではなくて、細かく刻んで加熱するのがクロロホル??が効果的に体内に吸収されるそうな??

うーむ、明日、ほうれん草買おう@@

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリマダム

きのう読売の夕刊読んでたら、春のTV番組特集で、4月からの水曜ドラマ「バレエがやりたい」(仮称)は正式には「プリマダム」になったそうな@@ とりあえずワンセグ携帯も買って、いつでもTVを観れる状態になったんで放送が楽しみである。ちなみにやっぱ神田うのちゃんも出るみたいでますます楽しみ

http://www.ntv.co.jp/prima/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピルエットの練習

私の行ってるバレエクラスはバーレッスンのみの基本クラスなんで、回り物のピルエットはやらないが、ジャズダンスのクラスでは当たり前に出てくる。そんなワケで正式に習ったことのないピルエットだが、基本的な回り方を紹介。

260306a 260306b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あれは50円だったのか?

コンビニで小銭がなくて万札で払うバカモノがいるが(私は千円以上もたないので、それはない)、今朝コンビニでヨーグルトを買って順番を待ってたら、前の前のヤツがソレで、まずい隣のレジへと移動しようとしたが、そちらも3人並び、シャーナイ待つかと、バーコード面を手前にして105円を財布から出すが・・・・・・

なんか50円を出したような気がしてきた。「店員は、ちょうどお預かりします」と言ったが、なんだが150円を出したような疑念???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春一番で体重測定

もう昼近くには腹がグーグーなるが、午後からの検診に備えて水をちょっと飲むだけて診療所に向かう・・・そして結果は、目標76Kgに対して78.3Kg・・・2.3Kg及ばずの惨敗・・・というか、はじめから腰砕けだったからシャーナイが・・・・・

ちなみに血圧は140~88という、毎回スレスレの絵に書いたようなボーダーライン、パルスポーツ神田で計っているときは158なんてのもあるんで、本番でのインチキに強い私の体の正確なのか???

診察終えて外に出たら、なんとも暖かい風・・・・とうとう春一番が吹いたようだ

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_05030101.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体重測定2時間前

とうとう、きょうの午後に健康診断である。 きのうは夕方飲んで、飯も食ったが、そのまま消化する前に吐いてもどしている。 昨日寝る前に家の体重計で量ったが、ちょうど79キロくらい(正確ではない)・・・・目標体重(2004年の75.9キロ)には迫れないが・・・・

奇跡が起きれば・・・・・・んなはずないが、今はらが減ってフラフラである。はやくこいこい検診時間

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンセグ良いぞ@@

いやー買っちゃったワンセグ携帯・機種変更=買い増しと言うらしいが、デジタルの写りの良さにビックリである。 アナログもアンタナの位置によってそこそこ写るんで、電車内でTVドラマも見れるかも? はやく実験して見せびらかしたい・・・ってくらい面白いぞ@@

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西澤孝よりワンセグ

まったく会話に使うことのないフォーマSH901Icだが、二ヶ月分滞納しているんで28日で通話がストップ。まあとりあえず家族からの緊急連絡がとれないとアレなんで、一か月分だけ近所のドコモショップに出かけて払う。

領収書を待つ間にパンフのコーナーにアレはあるかな?と思いみたらありました

P901iTV・・・・・なんでも在庫はあるそうできょう頼めば明日まで取り置き・・つまり予約できるらしい・・・・・うーんヨドバシのポイントカードもあるし・・・・43500円・・・・・・・

おそらくヨドバシで34000円くらいとして(ポイントカードを使って)・・・・どうしよう??

FMも聞けないし、電話も使わないのに月々4000円払うなんてバカな話だが・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虚言壁

昔、田中真紀子さんを総理大臣に・・・なんて時代があった。 やはりお父さんのファンは多く、そんな私もなんとなく世間の風潮に乗って、好意的だった時期もあった。

秘書給与問題がでかくなるまえに、真紀子さんには虚言壁(きょごんではなくてきょげん)がある・・・と堂々と国会で発言し、大ヒンシュクを食らった議員がいた。世間はマスコミも含めて非難したが・・・・・・・・

後に、だれもが真紀子さんの虚言壁はホンモノで、総理大臣に・・・・なんて思っていた方々は私も含めて、真紀子さん支持はバカだったなあーと反省したものだが、なんだか今回の永田議員も一発逆転を狙っている???ような印象を受ける。

まあ、証拠がないにしろ、なんとなく黒い関係がありそうなイメージを与えたことは確かだから、後は新証拠を探し出して汚名挽回????

http://tassotakuya.net/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タップダンスが進化している

きのうパルスポーツで日経夕刊読んでたら、文化欄にタップの記事、それもいままで登場したタップ記事の中で最大級(私の見た範囲)

ちょっと転用してみる まずはキャッチ

タップダンスが進化している。クラシックからヒップホップまで幅広い音楽で踊るダンサーたち。多彩なビートは「リズムの時代」を象徴する。

で、熊谷さん、玉野さん、セヴィアングローヴァーさんらの活躍を紹介したあとで、舞台評論家の鈴木晶氏がまとめている。

「現代はメロディーよりもリズムの時代」と分析する。ヒップホップやラップなど強烈なリズムを持つブラックミュージックが隆盛で、「鼓童」など日本の太鼓や、打楽器を駆使したショー「STOMP]も世界的に人気を集める。

「メロディーよりも原始的なビートやリズムに人々がひかれている。人間が原始化しているのかもしれない」と鈴木は見る。

ふーん・・・・・それはあるかもね・・・・私がそうだから????

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »