語尾に「まくっちゃ」???
シャープ製携帯電話、一部機種1千万台に不具合
NTTドコモとボーダフォンのシャープ製携帯電話端末の一部で、特定の文字列を入力すると突然、再起動するなどの不具合が起きることが18日分かった。
いずれも漢字変換のソフトウエアが原因で、不具合の起きる機種は約1000万台に上るとみられる。
両社によると、不具合が見つかったのは、NTTドコモの「SH902i」など10機種・522万台と、ボーダフォンの「905SH」など17機種・524万台。
不具合のある機種でメールを作成する際、語尾に「まくっちゃ」を含む言葉や、「かぜがなおりかけた」といった特定の言葉を入力して、一度に漢字変換しようとすると、突然作動しなくなったり、自動的に再起動したりすることがあるという。
なんだそりゃ??って感じだが、相変わらず、携帯はワンセグを見るだけにしか使わない間違った使い方?をしているので、ぜんぜん関係はないが、バグってヤツか??
そういえば5000円で売れた私のサーフだが、一部に欠陥があったとか??でトヨタのリコール隠し??みたいな騒ぎがあったが、まあこっちはガス器具とか違って人命に係るでもなし、メーカー側の対応にはお気の毒としか言い様がない。
| 固定リンク
コメント