« きょうの昼飯 | トップページ | いよいよ王手か? »

履修単位

履修漏れは学校ぐるみ、県教委にウソ…富山・高岡南高

 富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557)の3年生全員197人が、地理歴史教科の必修科目を履修していなかった問題で、同校は2004年12月、国の学習指導要領に沿った「教育課程表」を県教委に提出していたが、授業内容を記す生徒指導要録には、実際には取っていない必修科目を履修していたかのように記録していたことが24日、わかった。

 県教委は要録の訂正と生徒の負担に配慮した補習の検討を同校に求める。

 篠田校長は県教委の聞き取り調査に対し、時間割と異なる授業をすることを教諭が生徒に説明。さらに指導要録には世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないのに、もう1科目も履修したかのように単位を記録したと答えた。

*今朝のズームインでこの高校の卒業生が電話取材されていたが、受験のために3年間日本史の勉強をしていたそうで、へーなんて驚くが、まあ確かに受験科目一本に絞って勉強すれば有利だが・・・・・問題なのは、そんなことではなくて、偏向した出版社の日本史の教科書を三年間で鵜呑みに覚えてしまった卒業生・・・・んなこと考えてしまうのはオレだけ・・・か??

私の場合は、理系だったので、数学(Ⅰ~Ⅲ)・英語・物理の三科目だったが、いまそれらが役にたっているかというと全くそんなことはないが、高校生は地理・世界史くらいはイヤでもやっておくのが当たり前では??

|

« きょうの昼飯 | トップページ | いよいよ王手か? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 履修単位:

« きょうの昼飯 | トップページ | いよいよ王手か? »