今年最後のブログ
きょうは午前中に大掃除をやった後、乾き物で乾杯して解散となり、あすから4日まで休みなので、このブログもしばらく冬眠となる。
| 固定リンク
うーむ、実は未だ買ってもいない。 ついでに毎年、年賀状を印刷する時にしか使わないプリンターも動かないと思うので、この調子だと、30日の土曜に安いプリンターを買って31日の大晦日に原案作成プリントしつつ宛名書き・・・・
か、あるいは元旦に改まって作成投函・・・・・はあ
| 固定リンク
きのうの帰りの電車でWILLを読んでいたが、堤さんと久保さんの蒟蒻問答を読んでる途中で五井に着いたので、続きを読むかと静かな喫茶店代わりに使っている紫へ。
ふくちゃんで飲むよりは割高だが、なんたって客が居ないので静かだし綺麗なので気に入っている。メニューもたいしたものはないので、ナスの一夜漬なんぞをつまみに一気読み。
さいごに、半熟タマゴの乗ったサラダを頼むが、先週来たときと同じサラで、ヒビの入ったヤツで出される。
レンジか何かの調理上で割れたのだと思うが、偶然とは言え、連続で割れたサラで出されるとは、なんだか意図があるのかと勘ぐってしまう。
以前、焼きオニギリ(けっこう時間がかかる)を頼んで、なかなかこないので、帰り支度をして待ちつつ、来たら、立ったままで一気食いをしたことがあったが、その腹いせか???
・・・・・と脳内妄想は膨らむ@@
| 固定リンク
昨日の夜は神田まで歩いていくだけでズボンがずぶ濡れになるくらいの大雨だったが、帰りのJRの電光掲示板(いま、こういう言い方をするかな?)では、外房線が大雨で遅れる・・・みたいなテロップが出ていたんで、ああこりゃ内房線も遅れるな、思いつつ快速に乗るが・・・
ある車両に乗り込んだら、全員がクロのハーフコートのサラリーマン男性6人組に、一見OL社員風のオネエチャンが一人の集団。
忘年会の帰りなのか、うだうだとしゃべって煩いので、ウオークマンで、眠れる森の美女をBGMにしつつ、WILLを読み始めるが・・・・・車内に漂う、せんべいの匂い。
そう、この煩い連中、車内で円陣を組み、せんべいをツマミに缶ビールを飲んでいるのだ。
なんだよな
電車内で酒なんか飲みやがってコンチクショウ
なんて下品な連中だ@@・・・と
怒り心頭
だいたい電車の中で、酒を飲むこと自体、社会道徳として許せるものではないし、ましてや独りではなくて徒党を組んで宴会の続きをやるなんてのは言語道断@@
おまえらいったいどんな会社なんだよ??と、WILLを読んでるフリして会話を盗み聞けば、ジャスコの店舗名が、どんどん出てくる。
なーんだ、ジャスコの社員か?、はたまた商品をジャスコに納品しているメーカーなのか?それとも売り場に集まった業者(これは無いと思う、共通の個人名・部署・話題だった)なのか??喧しいことしきり。
さすがに空き缶は、ビニール袋にまとめていたが、T駅で降りた、お仲間らしきに車内から「○○さん、(空き缶の処理)お願いしま~す」と言って、袋をホームに投げ出した。
・・・カラーン・・・と言う音が聞こえたが、ちゃんとゴミ箱に捨てたのだろうか?
まあ、社内の企業秘密を酔ったイキオイでしゃべってしまった・・・みたいなことは無いし、車内の乗客には酔客も居たろうし、近くで無ければ、極めて煩い連中ということではないが、酒を飲まない人とか、ライバル会社の人がハタから見れば、ジャスコの社員が電車内で酒を飲んで宴会・・・というような悪意を持った拡大解釈も生まれるワケで、特に電車内で徒党を組んで飲む時は気をつけたほうが良い。(ビールは酒じゃない・・・と私も思っているのでメクジラを立てる気はないが・・)
・・・・なーんちて、最近まで帰りの電車内でポケットウイスキーを15年以上も飲み続けていたり、大昔、研修の帰りに必ず新幹線の中で、買い込んだイイチコとか缶ビールを飲んで集団で騒いでいた経験もある私がとやかく言える立場ではないが、少なくとも電車内飲酒道からは卒業??した私は、いくらでも言える。
いま、都内では、歩行禁煙の地域が増えてきているが、いまだに歩きながらタバコを吸うヤツを多く見かけるが、彼らはその条例を知っていて吸っているようにしか見えず、コノヤロとポカンと一発食らわせてやりたいところ。
・・・・なーんちて、営業中に歩きタバコ一日二箱吸って、道端に捨てる・・・しかも、火はライターではなくてマッチで点け、もちろんそのマッチ軸も消えたかどうか解らない状態で道端に平気で捨てていた私が、とやかく言える立場ではないが、もうタバコを辞めて12年くらいたつ私は、いくらでも言える。
まあ、もっともタバコはここ2~3年、酒を飲んだ時に、人のタバコを貰って吸っているが、たまに吸うと、吸い方はぎこちないが、やはり美味い。
注:たまたまジャスコの店舗名を連呼していただけで、彼らがジャスコの社員だったのかどうかは不明だし、ジャスコを論う意図もありません@ 忘年会の季節、皆様、壁に耳あり、電車内にライバルメーカーの目あり????@
| 固定リンク
いやしかし昨日の雨は台風並みで、内房線は遅れるし、五井に着いてからもさらに強風の土砂降り(・・・でもふくちゃんで飲んだ)でズボンもズブヌレ、オマケに冠水した道路に気づかず、くつの中まで水浸し・・
そして今朝も電車は遅れてました
| 固定リンク
2006年12月25日
教育基本法に「愛国心」が盛り込まれ、防衛庁が「省」になることも決まった日の夜だった。 「キミには愛国心がないね」 学校の先生にそうしかられて、落第する夢を見た。 いわく、首相の靖国神社参拝に反対し、中国や韓国に味方したな。 卒業式で国旗掲揚や国歌斉唱に従わなかった教職員の処分を「やりすぎ」だと言って、かばったではないか。 政府が応援するイラク戦争に反対し続け、自衛隊派遣にも異を唱えて隊員の動揺を誘うとは何事か。 自衛隊官舎に反戦ビラを配った者が75日間も勾留(こうりゅう)されたのだから、よからぬ記事を全国に配った罪はもっと大きいぞ、とも言われた。「そんなばかな」と声を上げて目が覚めた。 月に一度のこのコラムを書いて3年半。41回目の今日でひとまず店じまいとしたいのだが、思えばこの間、社説ともども、小泉前首相や安倍首相らに失礼を書き連ねた。夢でよかったが、世が世なら落第どころか逮捕もされていただろう。 ◇ 「戦争絶滅受合(うけあい)法案」というのを聞いたことがあるだろうか。 条文を要約すれば、戦争の開始から10時間以内に、国家の元首(君主か大統領かを問わない)、その親族、首相や閣僚、国会議員らを「最下級の兵卒として召集し、出来るだけ早くこれを最前線に送り、敵の砲火の下に実戦に従わしむべし」というものだ。 いまならまずブッシュ大統領に読んでもらいたいが、長谷川如是閑(にょぜかん)がこの法案を雑誌『我等(われら)』で書いたのは1929年のこと。第1次世界大戦からしばらくたち、再び世界がキナ臭くなり始めたころである。 デンマークの陸軍大将が起草して各国に配ったという触れ込みだったが、それはカムフラージュの作り話。「元首」と「君主」は伏せ字にしてきわどく検閲をパスした。 それより11年前、日本のシベリア出兵や米騒動をめぐって寺内正毅内閣と激しく対決した大阪朝日新聞は、しばしば「発売禁止」の処分を受けた。さらに政府糾弾の集会を報じたところ、記事にあった「白虹(はっこう)日を貫けり」の表現が皇室の尊厳を冒すとして筆者らが起訴され、新聞は廃刊の瀬戸際に立たされた。ついに大阪朝日は村山龍平社長らが辞職して謝罪し、政府に屈することになる。 これが「白虹事件」である。かつて「天声人語」の筆者でもあった如是閑は、このとき大阪朝日の社会部長だった。言論の敗北に無念を抱きつつ退社して『我等』を創刊したのだ。 ◇ こんな古い話を持ち出したのも、いま「言論の自由」のありがたみをつくづく思うからにほかならない。現代の世界でも「発禁」や「ジャーナリスト殺害」のニュースが珍しくない。 しかし、では日本の言論はいま本当に自由なのか。そこには怪しい現実も横たわる。 靖国参拝に反対した経済人や天皇発言を報じた新聞社が、火炎ビンで脅かされる。加藤紘一氏に至っては実家が放火されてしまった。言論の封圧をねらう卑劣な脅しである。 気に入らない言論に、一方的な非難や罵詈雑言(ばりぞうごん)を浴びせる風潮もある。それにいたたまれず、つい発言を控える人々は少なくない。この国にも言論の「不自由」は漂っている。 私はといえば、ある「夢想」が標的になった。竹島をめぐって日韓の争いが再燃していた折、このコラムで「いっそのこと島を韓国に譲ってしまったら、と夢想する」と書いた(05年3月27日)。島を「友情島」と呼ぶこととし、日韓新時代のシンボルにできないか、と夢見てのことである。 だが、領土を譲るなどとは夢にも口にすべきでない。一部の雑誌やインターネット、街宣車のスピーカーなどでそう言われ、「国賊」「売国」「腹を切れ」などの言葉を浴びた。 もとより波紋は覚悟の夢想だから批判はあって当然だが、「砂の一粒まで絶対に譲れないのが領土主権というもの」などと言われると疑問がわく。では100年ほど前、力ずくで日本に併合された韓国の主権はどうなのか。小さな無人島と違い、一つの国がのみ込まれた主権の問題はどうなのか。 ◇ 実は、私の夢想には陰の意図もあった。日本とはこんな言論も許される多様性の社会だと、韓国の人々に示したかったのだ。実際、記事には国内から多くの共感や激励も寄せられ、決して非難一色ではなかった。 韓国ではこうはいかない。論争好きなこの国も、こと独島(竹島)となると一つになって燃えるからだ。 そう思っていたら、最近、発想の軟らかな若手学者が出てきた。東大助教授の玄大松(ヒョン・デソン)氏は『領土ナショナリズムの誕生』(ミネルヴァ書房)で竹島をめぐる韓国の過剰なナショナリズムを戒め、世宗大教授の朴裕河(パク・ユハ)氏は『和解のために』(平凡社)で竹島の「共同統治」を唱えた。 どちらも日韓双方の主張を公平に紹介・分析しているが、これが韓国でいかに勇気のいることか。新たな言論の登場に一つの希望を見たい。 日本でも、外国の主張に耳を傾けるだけで「どこの国の新聞か」と言われることがある。冗談ではない。いくら日本の幸せを祈ろうと、新聞が身びいきばかりになり、狭い視野で国益を考えたらどうなるか。それは、かつて競うように軍国日本への愛国心をあおった新聞の、重い教訓ではないか。 満州へ中国へと領土的野心を広げていく日本を戒め、「一切を棄つるの覚悟」を求め続けた石橋湛山の主張(東洋経済新報の社説)は、あの時代、「どこの国の新聞か」といわれた。だが、どちらが正しかったか。 最近では、イラク戦争の旗を振った米国のメディアが次々に反省を迫られた。笑って見てはいられない。 だからこそ、自国のことも外国のことも、できるだけ自由な立場で論じたい。ジャーナリズムはナショナリズムの道具ではないのだ。 × × このコラムは終わりますが、今後も折に触れて紙面でお目にかかります。「風考計」の連載分は来春、朝日新聞社から出版される予定です。 TODAY1∞ たまたま今朝の通勤電車内で、月刊誌WILLで、この論説主幹の記事を読んでいたので、気になったが、やはりきのうの時点で期待通りの素晴らしいご高説を発表されておりました。 WILLと合わせて読むのがお勧め@@ |
| 固定リンク
日曜日の飲み疲れで、きのうは朝からヘロヘロだったが、そういう日に限って・・・ということで、昔のE社時代のお仲間らと、両国で待ち合わせて、中華 永楽へ。
うーむやはり良いねえ、隠れ家的なロケーション、そして昔はなんとも思わずに食べていた、料理が美味いのだ。
相変わらず愛想のない、オバチャンキャラも良し、楽しいひとときであった。
| 固定リンク
きのうは12時半から地元バレエの忘年会、そのまえにスポクラでも行っておくかと、お達者クラブのエアロビにでるが、パドブレのあとで軽くピルエットしたが、見事にスッテンと転んでしまう。 一番はじっこなんで後ろのバーベルを一瞬避けようとしてバランスを崩したが、ホントに危なかった。やはりせまいところでやるモノではない。
さて12時半からスタートして何時まで飲んだのか忘れてしまったが、その後、先生らと五井の西口の天狗まで行った模様(あんまり記憶がない)
オカゲで今朝は軽い二日酔いだが、さすがに飲み疲れ・・・はあ
| 固定リンク
極右評論
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
極右評論というサイトをよく見ているが、ぜんぜん極右ではなくて、極めてまともなページなのだが、どこかで神社の鳥井が壊された??みたいなことが書かれていたが、IZAのほうに解説が出てました。こういうのがJCASTとかオーマイに出たら面白いのだが・・・
IZA から
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/32324/
12/21 05:09 この記事についてのブログ(69)
![]() |
この記事について |
![]() |
旧海軍の日本海での拠点としてかつて鎮守府が置かれ、現在は海自や海保が基地を設置する海の要衝・京都府舞鶴市で「稲荷神社の乗っ取り疑惑」が浮上、司直の調べが入ることになった。今年3月にこの神社の宗教法人役員名簿が「正規の手続きがないまま」に改竄され、その後は石鳥居や社務所などが次々と撤去される事態になっている。憂慮した神社庁は公正証書原本不実記載罪で府警に刑事告発。同庁によると告発は20日、受理された。戦前は海軍関係者のお膝元の守り神として栄えたお稲荷さんが、平成の世に存亡の危機にさらされている。(イザ!編集部)
同庁の告発によると、乗っ取り被害に遭っているのは京都府舞鶴市長浜加津良の稲荷神社(通称「加津良稲荷」)。ことの始まりは今年3月、京都市内の司法書士事務所から同神社の宗教法人役員名簿が変更されたとする「神社規則変更承認申請書」が京都府神社庁に提出されたことだった。
「寝耳に水」の同庁が申請内容を調べたところ、同庁内規の「代表役員は宮司の職を以って充てる」に抵触することが判明。これを基に同庁はこの名簿変更を拒絶、所轄である京都府知事の認証も与えなかったことで、この役員名義変更問題はいったんは解決したかに見えた。
ところが今年9月、同庁がこの神社の役員名簿を再度調べたところ、いつの間にか役員名が変更されていたことが発覚。同庁の調べでは、拒絶直後の同年3月、すでに印鑑登録証明付で「責任役員会議事録」が提出され、正規の手続きを踏んだと認識した京都地方法務局舞鶴支局が受理してしまったというのだ。事態を受け、同庁が「神社本庁の認証も受けない虚偽の報告で不実な登記したのは宗教法人法第30条に違反する」として公正証書原本不実記載罪で府警に告発。告発は20日、受理された。
この神社は旧海軍舞鶴鎮守府を支えた地元にとって、商売繁盛の「お稲荷さん」として親しまれてきた貴重な存在。それだけに、無残にも鳥居は倒され、さらに施設は撤去されるなどは耐えがたい事態だった。さらに神社は舞鶴の海自舞鶴補給所に近く、関電火力発電所・舞鶴1号機が10km内にあることも拍車をかけ、「2ちゃんねる」などのネット上で「テロ目的だ!」などの書き込みが続出、“お祭り状態”となっている。
地元からは「年に一度の祭典の際に存在感があるだけの重要でない神社。土地登記の問題だけ」との声もある。今後は京都府警の調べを待つが、海軍の歴史を支えたこのお稲荷さんにどんな結末が待っていることやら…。
| 固定リンク
あした謝罪記事を掲載する予定の週刊金曜日
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/kin_pt?v=vol635#hitokoto
▼前長野県知事の田中康夫氏について拙文でも批判的支持を表明してきたが、『朝日新聞』(11月6日夕刊)によると、新知事の村井仁氏が就任した9月1日未明から、田中氏の「脱ダム」宣言などの記録を見れなくした。さらに10月3日には、田中氏と敵対した県議の要求で、議会への議案説明などを含む42項目のデータが、県のサーバーから削除された。これに対し北山早苗県議は「県民の税金で構築した情報なのに」と批判し、所属会派のサイトで削除データを公開し始めた。
この記事では「市民に知る権利がある」とする米ワシントン州の前知事スピーチ500本すべて保存の例を挙げ、また上智大新聞学科・音好宏助教授の話として「今の政権運営に都合が悪いから過去を消してしまうとしたら前時代的だ。横暴だし、歴史の改ざんのにおいさえする」等を掲載した。
「やっぱり」と思った。県民として知事選に1票かかわったとき、村井氏の過去と姿勢に強い疑念を抱いたからだ。こんな男を選ぶ民度の問題であって、長野県はその程度なのだろう。(本多勝一)
TODAY1∞
こんな男を選ぶ民度の問題であって、長野県はその程度なのだろう。(本田勝一)
まあ売れない雑誌で誰の目にも止まらないだろうと思って書いたんだろうが、ホンカツ大先生・ボケちゃったんじゃないの??
| 固定リンク
きのうの帰りの総武線で見つけた広告、さっそくホームを見たらありました。うーむ五井の養老川を渡るデコイチか@@@ 見たいもんだ
たまたま津田沼も折り返し電車でみた時に車掌さんが来たので聞いたら、群馬のほうで走ってるヤツを持ってくるそうで、機関車の運転手さんは現在、道(路線かな?)を覚えているそうな。
なんだか昔、市原にやってきた日立の飛行船、キドカラーの飛行船をほうふつさせるような一大事件・・・じゃなくて話題になると思う
内房にSLがやって来る・ヤア-ヤア-ヤア-
http://www.jrchiba.jp/press/press181026_2.html
帰りの総武線の中刷り・なんと内房でSLが限定復活して走るそうな@@
| 固定リンク
| トラックバック (0)
12月20日14時53分配信 読売新聞
財政再建団体入りする北海道夕張市の後藤健二市長は20日の市議会で、市職員の早期退職希望者数が19日現在、計画の最大68人を上回る89人(医療職を除く)に上ったと報告した。 |
TODAY1∞
やっぱ役員はいいなあ、実に羨ましい話だ、コンチクショウ@@
| 固定リンク
力んでいるが、かなり締まったからだ・・・・・・残念ながら、今回は勝ちそうだな@
まあ、こういう憎まれキャラも良いかもな、四十肩になったのをキッカケに筋トレを辞めて早三年・・・・・・こういう締まった状態に戻るのはもう無理か??
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/fight/32201/slideshow/
| 固定リンク
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/32187/
【ワシントン=山本秀也】米紙ニューヨーク・タイムズ(17日付)は、北朝鮮による日本人拉致問題は日本の右翼勢力にあおられているとの記事を掲載した。「日本の右翼、北朝鮮の拉致問題で狂喜」と題するノリミツ・オオニシ東京支局長の記事で、安倍晋三首相の誕生も拉致問題を利用した結果だと述べ、下がり気味の支持率を浮揚させるため首相は拉致問題に関わり続けると結んでいる。
同記事は、日本政府や拉致被害者の家族らが進める「北朝鮮人権週間」に右翼組織のメンバーが関与していると指摘。拉致問題への理解を訴えたポスターの図柄なども引き合いに出し、北朝鮮への危機感をいたずらにあおる内容だと批判した。
さらに「日本の国外では拉致などとっくの昔に言いふるされた」問題と指摘。日本国内では「民族派の政治家やグループ」の画策でなお連日ニュースで取り上げられているとし、「拉致問題が憲法改正や学校教育での愛国心育成と同じ“右翼好み”の課題になっている」との見方を示した。
記事は、拉致問題をめぐる「より穏健な声」が右翼勢力によって暴力的に封じられているとする一方で、安倍首相は支持率がかげると「政治的な生き残りのため、拉致問題にしがみつくことになるだろう」と述べた。
記事は安倍政権と右翼勢力が一体となって北朝鮮の拉致問題を利用しているとの誤った印象を与える内容だといえる。
TODAY1 ∞ これが今朝読んだ記事の内容
| 固定リンク
五井駅西口の千葉銀の裏側のキャバクラ正面に位置する、串屋横丁に行くようになったが、千葉銀正面にも似たような店があって、以前入った時にトン足が美味かったんできのう0時近くに入ってみたが・・・・・・
ありゃ・・・・・千葉銀裏の店と同じメニュー・・・・
「アレっ、ここって、あそこと同じなの??」
「そうです、チェーン店ですから・・・・」
ということで同じらしいが、20メートルも離れていないところに造るとは1号店・2号店みたいなもんか??
もうネタも少なくなっていたので、トン足はないかな?と思ったがありました。 そりゃそうだ、みんながみんなトン足食うはずないし・・・
さっそく頼むが、これがかなり美味い・・・・なんでも茂原のセンター??で一括仕入れらしく、管理はバッチリらしい。 うーむさすがはチェーン店。 残念ながらトン足に関して言えば、五井の老舗・ホルモン道場テトラより新鮮で美味い@@
これからはトン足だけ食いに行くのも良いかも??
http://www.gourmetcaree-tokyo.com/detail090E-008.html
↑なんと茂原が本社みたい
| 固定リンク
ニューヨークタイムズ東京支局 東京都中央区築地5丁目3-2
朝日新聞社 .東京都中央区築地5丁目3-2
朝日新聞 → NYT東京支局オオニシ → NYT → 共同通信・赤旗 等(ソースロンダリング経路)
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E5%93%B2%E5%85%89
| 固定リンク
http://overdope.exblog.jp/ から引用開始
(東京=ノリミツ・オオニシ)日本の青年の目を隠している血のように赤い北朝鮮のマップを描いた日本政府のポスターがある。それらは、この国の若者が危険な状態にあることを暗くほのめかし、北朝鮮からの脅威に対して日本人が目を開くよう促している。
このポスターは今週行われたある集会の目だつディスプレイの上にあった。この集会は30年前、北朝鮮によって拉致され、まだそこに捕らえられていると日本が主張する日本人に注意を促すため催された集会だ。
このようなイベントを開くのは一般的にどういう人だろう?家族、その支援者、右翼組織のメンバー?彼らは初参加の特別客を待っていた。総理大臣安倍晋三。群衆に「私達は拉致問題について決して妥協することができない」と安倍は言った。「私は、私の政府がこの問題を最優先課題として取り組むことを誓う。」
日本の外で、はるか昔に拉致はおきたのかもしれない(Outside Japan, the abductions may have played out long ago,) 。北朝鮮の指導者金正日が四年前、この犯罪を認めた後、五人の生存者を戻した。しかし今、この問題はいまだに燃え盛る問題であり、ナショナリストの政治家やグループによって毎日のニュースメディアをにぎわせている。彼らはこの話題で、平和憲法の放棄や学校で愛国心や道徳を教えるなど、彼らの大切なゴールへ向かうのと同じように激しく攻撃している。
これは非常に感情的な問題なので、より穏当な声を沈黙させてきた。彼らは右翼からの身体的な危害や言葉の脅威にさらされている。このたった一つの運動を守ることによって、三ヶ月前、安倍は無名状態から総理大臣にのし上がった。しかし、安倍の人気のあった前任者、小泉純一郎から引き継いだ経済の変化に急ブレーキをかけた安倍は、投票において墜落しはじめた。政治的に残っていくために、彼はたぶん拉致問題にかかわり続ける必要があるだろう。(中略:拉致被害者の追加が、なんらの追加情報なしに行われたこと、教育基本法・タウンミーティ ング問題などを紹介)
拉致問題の政治的な重要性は、それに挑むことをタブーとし、野党政治家さえためらう。寛大なジャーナリストや学者は私的に拉致問題の作為について詳しく述べるが、ほとんどはあえてコメントを公表しない。「拉致問題は、誰でも、学童でさえ理解することができる」と大阪大学(実際は大阪外国語大)の歴史家研究者、杉田米行は言った。「安倍総理は、一定の政治的なゴールを実行しようとしてこの問題を使っている。北朝鮮は悪く、これに対抗するために、日本が憲法を改訂し、学校で愛国心を教えなければならないと言うことは効果的だ。彼はこの国をこの方向に向けようとしている。これは非常に成功してきた。」
「しかし、それはまた非常に危険でもある」と、この主題についてエッセイを出版した後に、右翼から脅しを受けた杉田は言った。「このような感情の問題になり、そのような方法でナショナリズムをあおったので、それはすでに言論の自由を浸した。」(後略:加藤紘一の自宅放火事件等)
ソース : ニューヨークタイムズ(英語)Japan Rightists Fan Fury Over North Korea Abductions By NORIMITSU ONISHI
http://www.nytimes.com/2006/12/17/world/asia/17japan.html?_r=1&oref=slogin
引用終わり
TODAY1 ∞ 今朝の通勤電車で朝刊読んで初めて知ったが、またもやオオニシ記者の登場である。 これくらいネット上で有名な反日の記者はいないので、またやってくれたか@@と言った感じだが、すでに日曜日からネタ的には出回っているみたい。
中にはこの記事をホンキで信用してしまう人間もいるし、ネタ元は反日記者の記事なのに、ニューヨークタイムズではこう書かれている・・・と逆輸入して伝えるのが朝日新聞
まあ、さすがにこの人の署名と解る記事の鵜呑みにして乗せるの愚はしていない模様
なんともヤッカイな人物である。
| 固定リンク
英五郎 日記
http://www.ikuseikai.co.jp/hitokoto.htm
TODAY1 ∞ 前回の亀田の八百長興行の時に有名になった???、もとい、もともとそのスジでは名の知られていた、英五郎氏。
最初はヤクザ風情が何を言うのか@@くらいの気持ちで読んでいたのだが、ほぼ共感する部分があって(実際の裏側はドロドロだと思うが・・)、たまにまとめて読みつつニヤニヤしている。
いよいよあしたは疑惑のオレンジ・・・ではなくて再戦となるが、英五郎氏はどう出るか??
20日は大安吉日
私はやはりベネズエラの選手を応援したい@
| 固定リンク
解放 最新号から
許しがたいのは「連合」高木執行部だ。彼らは、ハラの内では「祖国を愛する心を養う」べきだと考えているがゆえに、安倍政権の教基法改悪攻撃を基本的には受容しているのだ。「慎重審議要求」の声明をアリバイ的に発表する以外の何ごともなすことなく、日教組を孤立化させ、日教組・全教傘下のそして各産別の戦闘的労働者たちの闘いを隠然と抑圧して回ったのが、今日版「産業報国会」たる「連合」の指導部どもではないか! この「連合」指導部につき従っているのが日教組指導部であり、「連合」との共闘にアワビ的期待を寄せてきたのが「全労連」・全教の日共系指導部なのである。まさに彼らの対応こそ、階級的裏切りでなくてなんであろうか。
いまこそわれわれは、小沢民主党に依存した既成反対運動指導部の「慎重審議」要求運動の大破産の根拠を暴きだしつつ、この運動をのりこえて、愛国心教育の制度化を核心とする安倍式ネオ・ファシズム的教育改革を粉砕する闘いをさらに推進するのでなければならない。<日米新軍事同盟の強化反対! 憲法改悪反対! ネオ・ファシズム的反動化阻止!>を掲げて奮闘しよう。
TODAY ∞ アワビ的期待とは??? まあニュアンスは解らないでもないが、たなぼたよりは美味そうだ・・・・最近食ってないが・・・。
| 固定リンク
ヘッドライン |
![]() 政府税制調査会の本間正明会長が常勤の国家公務員ではないのに公務員宿舎に入居していた問題で、政府・与党内で18日、本間氏の進退を問う声が強まった。(読売新聞) [記事全文] |
TODAY ∞ かの田中角栄氏にも愛人はいたが、本間さんほどはセコくない。今回はそのセコさが突っ込まれている部分@
マスコミはこういう時に官さんとかにコメントを求めたらどうだ?
| 固定リンク
12月19日3時12分配信 読売新聞
【北京=坂元隆、尾山宏】北京の釣魚台国賓館で18日再開した北朝鮮核問題をめぐる6か国協議の全体会合で、各国首席代表が基調演説を行った。 |
TODAY1 ∞ 我々は核を持っていることに満足している
そうだろうな@@
| 固定リンク
ヘッドライン |
TODAY1 ∞ そう言えばきょうだったような・成功らしい |
| 固定リンク
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
TODAY1 ∞ そうなんだよな、ボクシング、あの後楽園ホールの熱気は思い出しただけでも熱くなってくる@@
それぞれの選手に家族・友人・同僚らが応援に駆けつけての応援合戦はホントに興奮して熱くなる。
今週の水曜日に、捏造報道でおなじみのTBSが、また例のカメ放送をするようだけど、今回はランダエダ(綴りが違うかも?)選手を応援するボクシングファンが多いんじゃないかと思う。
ちょうど水曜日の放映時間はジャズダンスとヒップホップに参加しているんで、見ないで後で結果を知ることになるが・・・・・・楽しみではある。
| 固定リンク
土曜日にレンタル屋で借りたダビンチコード、借りたものの観る機会がなく、そのまま返そうと思ったが、午前スポクラから戻り、疲れで眠くなりながらも、なんとか最後まで見終える。
私は生憎、原作を読んでいないので、イマイチ関係がよく解らなかったが、羊たち&ハンニバル&クリムゾン&悪魔を哀れむ・・・・を混ぜたような感じ??だが、居眠りしなかったから、そこそこ楽しめた。
しかし後で大変なこと??に気づく、2時から再放送のMXTVを観るのを忘れてしまった、うーむ残念@@
http://www.tanomi.com/shop/html/items03424.html
■『ダ・ヴィンチ・コード』より聖杯の謎を守る円筒の容器“クリプテックス”登場!
映画「ダ・ヴィンチ・コード」に登場するアイテム「クリプテックス」のミニレプリカが、重厚なる金属製で登場!
聖杯の謎を守る円筒の容器「クリプテックス」は物語の中において、レオナルド・ダ・ヴィンチが極秘のメッセージを遠隔地へ届けるために考案したまさにキーアイテムでございます。もちろんこちらの商品はパスワードを入れると開閉可能というギミックが内蔵です。
映画の中で主人公たちが開けるのに苦労するアイテムを手に入れれば、あなたも小説や映画の中の主人公たちと一緒に暗号解読して更に面白みが増すかも!
あなたが保持する歴史を揺るがす秘密の「何か」も安全に保管できます・・・
| 固定リンク
By Leo Lewis in Tokyo
Published: December 14 2006 22:08 | Last updated: December 14 2006 22:08
Takafumi Horie, the spiky-haired internet tycoon who once bragged he could buy Sony but is now fighting fraud charges in a Tokyo court, has unleashed a comprehensive attack on the Japanese establishment and what he calls the “jealous elite of old Japan”.
In his first interview with the foreign media since his spectacular downfall in January, the former Livedoor president was defiant, blaming a cabal of powerful bureaucrats and media figures for creating the “mood of resentment” that led to his arrest.
| 固定リンク
皇室侮辱劇は中止になったそうな・・・・んな当たり前のことだが、こいつらは抹殺すべし・・・・と思っても、殺せはしないが、目の前に現れたら蹴りの一発でもくれてやりたいもの。
もっとも今の私はイキナリ蹴るとハムストリングスの肉離れを起こすはずなので、今後はスポクラなんかのストレッチの際、前蹴り100本くらいをメニューに入れようかと思っている。
| 固定リンク
きのうも、エアロ・フリースタイルダンス・ボディバランスヨガの後、ぎゅぎゅっとしみこむコラーゲンを飲み・・・・・
五井に着いてからふくちゃんで飲んでしまった
さてお騒がせのウイニーだが、わたしはこういうソフトに興味はないんで、判決にも興味はないが、まあネット上では大言壮語して有頂天になってたヒーローらしいから、おきゅうをすえられたってところか??
まあ著作権・肖像権等に関して見れば、私のホームなんかは、違反ばかりだが、ウイニー・UTUBEのソレに比べたらかわいいモノか??
きょうの昼はウインナー食うか?
| 固定リンク
月曜日のふくちゃんで飲んで、火曜・水曜と12時~1時くらいまで飲んで、家に帰ってスポクラで来た、タンパン・Tシャツ&パンツ靴下なんぞを洗濯していると寝るのは2時くらいなのでホームを更新する余裕もなく、朝は眠い状態
きょうもそのパターンの予定だが、今朝の通勤電車で座って居眠りしたらスッキリ、ぎゅぎゅっとしみこむコラーゲンウオーターを飲んで作戦開始??
| 固定リンク
木更津キャッツアイ
映画ロケの赤橋、落書きやめて
観光客のいたずらに困惑/千葉
V6の岡田准一さんが主人公に扮(ふん)した映画「木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ」の大ヒットに伴い、観光客が急増中の木更津市が心ない観光客のいたずらに頭を抱えている。ロケが行われた木更津港の入り口に架かる赤い色の歩道橋「中の島大橋」の橋脚や欄干などの「落書き」で、市は「全国から観光客がたくさん来ていただき感謝しているが、落書きは……」と困惑している。【児玉賢二】 |
http://www8.plala.or.jp/yamashita/nakanosimaoohasi.htm
TODAY1 ∞ へー知らなんだ、こういう番組があることは知っていたが観たこともないし見る気もないが、自転車なんかで内房遠征に出かけたときによく通る道にある橋なんでビックリ。
まあ有名税ってヤツ??そのうち飽きていつもの閑古鳥の状態に戻るのでは?
これはT秘境に行ったときに撮ったヤツ
| 固定リンク
きのう火曜エアロでかかってたリミックスバージョン
80年代のディスコヒットだが、この曲は歌舞伎町のディスコでよく踊ったもので懐かしい
| 固定リンク
| トラックバック (0)
きのう、ふくちゃんで軽く飲んだあと、MXTVを見るが失敗、あしたのジョー2があるのをすっかり忘れてしまい見逃したが、そのまんまBGM代わりに観てたら、ハワイアンの番組にだれかが登場して歌いはじめるが・そのまんま観るでもなし聞いていたが・・・
ありゃりゃ、あなたは地元でタップを習ってた先生。あわてて画面をデジカメで撮るが時すでに遅し。
でも日曜日に再放送があるからそれ見りゃいいか、番組の最後にジャズデーのCMをしてたんで紹介
1月21日(日)日比谷公会堂でやる模様
| 固定リンク
<白猫>松の枝に5日間…30人がかりで救出 兵庫・西宮
兵庫県西宮市宮西町の夙川公園で、5日前から高さ16メートルの松の枝で身動きができなくなっていた白い猫が8日午前11時すぎ、県警西宮署や西宮消防署員らのチームに救出された。
午前9時ごろ、西宮署が手配した高所作業車2台が出動。西宮市職員や西宮消防署員が木の下に網を張り、人命救助用マットやビニールシートを広げるなど、約30人がかりで本格的に救助作業に当たった。
午前11時ごろ、作業員が玉網を持って近づくと、猫は枝の上をひょいひょいと逃げ回ったが、数分後に細い枝の上で作業員に手づかみで捕獲され、玉網に入れられた。猫は「カーッ」と人間を威嚇するなどし、元気な様子だった。【生野由佳】
TODAY1 ∞ いやはやなんとも美しい話・・・・・・とは誰も思わず
またか!!!ってところだろうが、なんとも平和で良い国である。
めでたしめでたし??
| 固定リンク
盗人の昼寝
(ぬすっとのひるね)
何事にもそれ相応の理由があるということ。盗人が昼寝をするのも、実は夜の悪事に備えてするものだという意味合いで言う。
同意語: 「盗人の昼寝にも当てがある」
http://www.j-area2.com/japan/history/edo/chushingura.html
ある日の大石倉之助か?
意味はないのだが、きょうは開戦記念日
| 固定リンク
丸井が、今年は元日を含め年2日だった定休日を、来年から月1日程度に増やすことが7日、分かった。従業員の労働条件を改善し、人材を確保するのが主な狙い。百貨店各社が、売り上げを伸ばすため定休日を減らしてきた中、丸井の方針転換で、他社にも追随の動きが出る可能性がある。 丸井は27ある全店で、来年1月は1日と24日、2月は28日を休業日とし、春商戦本番の3月は毎日営業する。4月以降の定休日の設定は、1-3月の営業結果を踏まえて検討する。
定休日拡大は売り上げ減につながりかねないが、景気回復に伴う人手不足で接客が手薄になる懸念があるため、従業員確保を優先させることにした。丸井の1996年の定休日は、年に24日あった。
百貨店各社は90年代以降、営業日や営業時間を増やしており、高島屋と三越の定休日は元日だけ。高島屋は「人材確保は重要な課題だが、すぐに定休日を増やす考えはない」と慎重姿勢だ。
TODAY1 ∞ 祝日が稼ぎ時の業種も数多いが、百貨店・スーパーも、いつの頃からか正月営業が当たり前になって、ありがたくはあるが、実際に働く方々の休みはどうなんだろうなんて老婆心。 一度、土日連休の会社を経験してしまうと、平日休みの業種は遠慮したくなってくるのが一般的??
| 固定リンク
若者に「旅のススメ」 卒業旅行商戦が過熱 TODAY1∞ 就学旅行の起源なんかを調べると面白いかも??出羽三山信仰とか、なんとか参りがルーツかも?? |
| 固定リンク
プッツン女優に晒された有名人は、きっとこんな組織のバックアップが欲しいはず
石原やめろで共闘か????・・・・・意味不明
あっとキョン2(二乗)の歌じゃないが
♪見逃してくれーよネットワーク????・・・・・もっと意味不明2(二乗)
| 固定リンク
鶴ちゃんのプッツン5(日本テレビ); |
TODAY1∞ ひさびさに聞いた「ぷっつん」だが、これは確か、鶴ちゃんがやってた「ぷっつん5(ファイブ)」という番組から取った?????ような気がするが・・・・
どうだったかな??
ちなみに5時から始まるこの番組は、たまに見てました
「鶴ちゃんの・・・ぷっつ~~ん~ファイブ」なんて言い回しが面白かった@@
| 固定リンク
石原真理子 実名は「感謝の気持ち」
交際していた芸能界の男性たちを実名で明かすなど、ショッキングな内容の自叙伝を出版した女優の石原真理子(42)が6日、都内で記者会見した。歌手・玉置浩二(48)らの実名を記したことについて「感謝の気持ちを込めて書いた」と話すなど、“プッツン女優”と呼ばれた当時をほうふつさせる受け答えに終始した。
トレードマークのロングヘアに太いまゆ毛、超ミニのタイトスカート。石原は数々の男性と浮名を流していたころのまま時が止まっているかのような姿で現れた。
5日に出版された「ふぞろいな秘密」(双葉社)で13人の男性との交際などを告白。玉置ら9人は実名。イニシャルで記した男性も、誰を指すのか想像できる内容だ。
石原は「13人中(自分や出版社が)半分以上の方に(事前に)知らせた。3人くらいとは直接話した」と説明。「書かれたくない人もいたのでは」との質問には「何を書いてもいいという人がほとんどでした」。不倫劇を繰り広げ、暴力を振るわれて腰の骨を折る大ケガをしたなどと告白した玉置についても「事務所に連絡した。何も言ってこないのが彼の誠意」と笑みを浮かべた。
「個人的な恨みや復しゅうではない」と強調。「(それぞれが)とても大切な恋で、そのまま伝えたかった」と持論を展開し「いい恋でしたから感謝の気持ちを込めて書きました」と言い切った。暴露本との認識はないとし「恋愛小説みたいになっている。(自身の)今後の活動にマイナスもない」と話した。
さらに「(同書で明らかにした)自殺未遂、いじめ、パワハラ、セクハラを語ることで、これらの社会問題で苦しんでいる人と一緒に乗り越えたい。講演依頼も来ている」と社会的に意義がある作品との考えを披露。司会者が報道陣の質問を遮り、話を女優復帰や現在の恋などに向ける場面の繰り返し。会見は予定より短い15分足らずで打ち切られた。
反響が大きく、同書は初版2万部から5万部に増刷。石原は8日に東京・有楽町の外国特派員協会でも会見し、自身の経験を告白するという。
TODAY1∞ なんだか久々の登場に驚くが、TVの会見のアヤフヤさも面白く、さすがはプツン女優
| 固定リンク
女性の三蔵法師「西遊記」バッシング |
フジテレビ系「西遊記」をめぐり、原作を生んだ中国で「キャラクターやストーリーが原作を逸脱している。中国文化への侮辱だ」と反発する声がメディアやインターネットで広まっている。本来は男性の三蔵法師を女優の深津絵里が演じたことなどに対して「日本人による文化の改ざんを許さない」との批判が目立つ。SMAPの香取慎吾が孫悟空を演じて高視聴率を獲得したドラマだが、古典の脚色をめぐる文化的なギャップが表面化している。 共同電によると、ドラマが映画化されるとの情報が反発に拍車を掛け、中国で孫悟空役として知られる著名俳優が国内紙の取材に「民族が誇る古典が踏みにじられた」と嘆いた。 フジテレビ広報部では「そういう事実を確認していないので、特に申し上げることはございません」としている。 |
∞@@ まあ興味も無いし、見る気もないが、これもたまに誰かが仕掛けて定期的に噴出す単なる反日のマグマだが、またかよってところ。
西遊記自体は小学生の頃、何度も読んでいるので好きなのだが@
| 固定リンク
いままでスポクラの帰りには、アミノ系飲料(4000Mgなんとか)を飲んでいたが、たまたま見つけたこの飲料、量は少ないが気に入っていて帰りに飲んでいる。
いまキャンペーン期間中なのかミニチュアのアクセサリーが付いているが、これがヘアピンとかの女性用小物??
持っていてもしかたないが捨てるのももったいないんで、パートのKさんにあげたら、娘さんが欲しがっていたそうで、しばらく飽きないうちは貰い手が見つかった。
http://www.asahiinryo.co.jp/collagen/
http://www.asahiinryo.co.jp/collagen/product.html
黒木メイサさんといえば、映画、TV、舞台など幅広く活躍している、今最も注目の女性。化粧品会社のCMなどにもたびたび登場し、その健康的で美しい肌には定評がある彼女に今回“普段から気をつけているキレイのヒミツ”を聞いてみました。 |
旬のものをおいしく食べる、水や無糖のお茶を飲む、友達とおしゃべりして笑う、できるだけ体を動かしよく眠る・・・など、特にこれと言って変わったことはしていませんが、基本的なことがやっぱり大切だと思います。乾燥が気になるときには、肌にたっぷりの水分を与えた後に保湿ケアを怠らない、と、どんなことでもそうですが、基本ケアをちゃんとやることがキレイの近道かな。
はい。特にダンスが好きで、まとまった時間が出来たときには思いっきり体を動かすようにしています。毎日の日課はストレッチ。本格的な運動は忙しいと時間がとれませんが、ストレッチは仕事の合間などどこでもできるし、精神的にも安定します。
もちろん体を動かす前と終わった後の水分補給は欠かせません。「ぎゅぎゅっとしみこむ コラーゲンウォーター」は、ノンカロリーで水のようにゴクゴク飲めるのがいいですよね!コラーゲン補給も出来るところがお気に入りです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
都知事の四男へ公費から海外旅費…業務委託費に上乗せ
東京都が2004年1月、スイス・ダボスで主催したパーティーの太鼓演奏に、石原慎太郎知事の四男(40)が舞台背景の絵の制作者としてかかわり、旅費などが公費から支出されていたことが5日、わかった。
事前調査も含む2度の出張費と制作費の合計約175万円が四男に支払われたが、これらは太鼓演奏家への業務委託費に上乗せする形になっていた。都は「四男に制作を依頼したのは都でなく太鼓演奏家」と説明しているが、知事の身内への公費支出は議論を呼びそうだ。
パーティーは、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の際に開かれ、各国の政財界の要人や石原知事が出席。能楽囃子(はやし)大倉流の大倉正之助氏による演奏が披露された。舞台の背景の絵は、画家である知事の四男が制作した。
| 固定リンク
最近は遅くまで飲むなんてことは、ほとんど無いが、内房に住む方の場合の都内からの終電は錦糸町を11時半ころに出る千葉行きの快速で千葉まで行ってから、0時5分くらいに出る内房線最終にのるのが限界だが、今月から東京駅の八重洲口から0時15分くらいに五井駅終点の深夜バスが出る模様。
年末の忘年会で遅くなる都内勤務のかたは参考にされたし
(ただし停車駅は多そう・・・・もっとも五井終点だから、寝過ごしても安心)
http://www6.plala.or.jp/tanabehp/i/time/shinya-bus-uchibo-goi-bus-stop-time-fare-200612.htm
| 固定リンク
http://www21.atwiki.jp/shukin/
http://www21.atwiki.jp/shukin/pages/4.html
| 固定リンク
週刊誌の中刷り広告とか新聞の広告は見ているが、先週気になっていたのが新潮の記事で、おとついの産経でも花田さんが週刊誌ウオッチで取り上げていたが、確かにこれはやりすぎなのにマスコミが話題に上げないのがおかしな部分
| 固定リンク
10年前に戻れたら・・・どうするか??
http://homepage3.nifty.com/maruho/more2612.htm
まあ戻れはしないが、ホームは10年経った@
♪あれから10年も~・・・・これから○年~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう買ってしまった
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=69106122006
スーパーバレエレッスン パリ・オペラ座永遠のエレガンス 2006年12~3月
| 固定リンク
最近のコメント