食べくらみ=ダンピング症候群??
http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/isetujogosyoukougun.htm
種類と症状
多くの人に現れるダンピング症候群
胃切除後症候群には、手術法によるものから精神的なものまで実にさまざまな病態があります。
代表的な症状と原因は次のようなものです。
・ダンピング症候群
胃切除手術を受けた人の15~30%にみられる胃切除後症候群で、炭水化物が急速に
小腸に流入するために起こるものです。
食事中や食後の直後に症状が現れる早期ダンピング症候群と、食後2~3時間たってから
現れる後期ダンピング症候群に分けられます。
[早期ダンピング症候群]
胃を切除してしまうと、胃液の分泌量が低下し、貯留機能の失われるために、浸透圧の高い食べ物が
胃の中に入ると、その一部はそのままあふれるように腸内に急速に排出されてしまいます。
早期ダンピング症候群は、胃の排出調節機構が破綻していることが原因で起こります。
主症状は、冷や汗、動悸、めまい、顔面紅潮、全身倦怠感、全身脱力感、全身熱感などです。
腹痛、下痢、悪心、嘔吐などの腹部症状を訴える場合もあります。横になると、
たいていは症状が治まります。
[後期ダンピング症候群]
胃の内容物の急速な排出によって腸管からの炭水化物の吸収が増大すると、高血糖になります。
そこでインスリンが過剰分泌され、逆に低血糖になってしまうことで起こるものです。
食後2~3時間たって頭痛や倦怠感、発汗、めまい、呼吸の乱れなどが現れるもので、
多くは早期ダンピング症候群に引き続いて起こります。低血糖が大きな原因で起こることから、
後発性低血糖症候群ともよばれています。
ダンピング症候群は、食物の小腸への急速な流入に加えて、リンパ節の喪失による
腹水の循環不全、吻合による蠕動運動の乱れなどがあると、食後の苦しみは増大されます。
また、精神的な誘因も重要で「食べると苦しくなる」と身構えてしまい、それがストレスとなって、
悪循環を起こすケースも多いようです。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/0danping.htm
【めまい ダンピング症候群(食後すぐのめまい)】
ダンピング症候群は胃の手術後の人に多い疾患です。
胃切除もしくは胃腸吻合(胃ガンや胃の疾患で胃の手術をした)後、
摂取した食物が胃腸吻合、つまり胃と腸を切除後合わせます。、そのため食べると
急速に食物は空腸、つまり小腸内に墜落して(damp)いくための疾患です。
胃の手術をしてるなら可能性が高いながら、その他でも後胃の出口の幽門という部分の
機能障害で胃に食物が一旦たまらず急速に小腸に排出される場合も起こり得ます。
で、なぜこのダンピング、つまり小腸(上部小腸である空腸)に食物が排出される結果起
こるかは解明されてはいませんが
1 空腸にいきなり大量の食物が入ることから空腸が拡張していきなり運動が促進され
る
2 胃の内で希釈されなかった食物は希釈されないので浸透圧がたかい。それに対して
大量の細胞外液が小腸の腸腔内に滲出されて、腸管拡張とそこに全身血液が集中して
ほかの体内の循環血液量が減少する・・・・などです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ショートステイから戻ったオフクロ(2021.03.26)
- とうとう大腸検査(2021.02.02)
- 酒飲み巣m義で無気力 (2019.11.09)
- ちびっか ぶーん(2018.10.14)
- 認知症(2018.08.22)
最近のコメント