下痢は体を温めるため??
冷え性は便秘にも下痢にもなる
冷え性の人で、冷房の利いた所にいたり、寒い場所に長時間いたりすると下痢する人が多くいます。
また、冷たい物や飲料によって下痢する人もいるでしょう。
これは体が冷えた状態なので、体内の水分を排泄して、体を温めようとする反応です。
また、女性の便秘症も冷えからきます。
あまり胃腸が冷えすぎると、冷えの為に血流が悪くなり、腸の動きが悪くなって便秘になるのです。
ですから、便秘も下痢も冷え性の人の方がなりやすいのです。
便秘症の女性が下剤を服用すると、もともと胃腸に水分が多い状態(水毒)なので、すごい下痢になり、腹痛を伴うこともあります。
体熱と体力のある男性の便秘には、水分を多くとり、腸を冷やしながらお通じを良くする方法が良いのですが、女性の便秘には逆療法です。
女性の便秘には、黒ゴマ、根菜類や豆類の煮物など、体を温め、腸の動きを良くする食物を食べる事と、よく歩いて腹部を温めたり、腹筋を鍛えるなど、冷え性を改善することが必要です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 膝が痛い(2024.09.10)
- ノコギリ傷(2024.01.24)
- 右胸の肋骨あたりが痛い(2023.09.20)
- ショートステイから戻ったオフクロ(2021.03.26)
- とうとう大腸検査(2021.02.02)
最近のコメント