タクシー運転手の年収
タクシー運賃値上げ、初乗り710円に…東京・横浜などタクシーの運賃値上げに伴い、タクシーの扉のステッカーは「710円」に張り替えられている(東京・千代田区で東京都内と横浜地区(川崎、横須賀市などを含む)でタクシー運賃が値上げされた3日、街なかには早朝から新料金のステッカーをはったタクシーが走り始めた首都圏では千葉、埼玉両県でも10日から値上げされる 大半の中型車で初乗り運賃(2キロまで)が50円上がって710円になったほか、加算運賃もこれまでの80円から90円にアップ。国土交通省の試算では、昼間に東京駅前から羽田空港まで乗ると6110円(値上げ前5700円)になる都内のタクシー会社が加盟する東京乗用旅客自動車協会はこの日、主要駅前で新料金を書いたチラシを配布。JR東京駅前で受け取った医療品販売業の女性(56)は「燃料代も上がっているので仕方ない」と話したが、会社員の男性(28)は「700円台は高い。懐がいっそう寒くなりそう」と首をすくめていた。 都内では10年ぶりとなった今回の値上げの狙いは、タクシー運転手の収入アップ。厚生労働省によると、都内のタクシー運転手の平均年収(2006年)は431万円で、全産業の平均より248万円低い
TODAY1 ∞ タクシーなんて、もう何年も乗っていないし、地元の五井駅東口のタクシーは世界最低の雲助どもの集団で、もう生涯乗るまいと決めてから、15年以上は経っている 五井駅東口のタクシーはゴルフ客相手が多いのと、マナー委員会もなく、マナーは世界最低だと思う・・・・・・と思って乗らなくなったが、今は多少は改善されているものと期待する。
ゴルフヤクザと言う言葉があるが、ガラの悪い雲助タクシー・・というのが五井駅タクシーのイメージなのだ。
まあ、今後は、止むを得ない事情で乗る場合もあるかも知れないが・・・・今年の6月のバレエの舞台稽古に間に合わすためにやむなく乗ったが、そのときはワザワザ反対側の西口のタクシーに乗る・・・というくらい嫌っているのが東口タクシーである。
(注):何度も繰り返すが、あくまでも昔のことで、今は違うと思う。
そんなで、私には値上げしようが実害もなく、その平均年収の低さを鑑みたときに、値上げはやむ得ないのではないかと同情する。
だいたいよほどの病人かなにかで病院まで歩けない方とかを除き、そこそこコガネを持ったり、会社の経費で落とせる人の利用が多いワケ(だと思うのだが)だから、いいんじゃないの!!
しかし、都内のタクシー運転手の平均年収(2006年)は431万円で、全産業の平均より248万円低い。
全産業平均の679万より248万低い431万円
それって、俺の年収より良いじゃねーか!!!
羨ましい限り、下には下が居るもんだよ@@
貧乏業種の皆さん、がんばって宝クジ買いましょう
http://www.zenjiko.or.jp/deta/d_2_7.htm
(2005年版 タクシー運転者の年収等)
| 固定リンク
最近のコメント