« 中華 二十五番 | トップページ | ライダーキックかと思った »

あうんで回避 ?

まだ見つからない二人だが、救命具を付けていなかったので生存の可能性は低い・・みたいな事を言った先生への非難が予想される・・・・

まだ決まったわけでもないのに、遺族感情を逆撫でする発言だとサッカーニュースの後で、きゅうにマジメ顔で話すTVアナウンサーの、バカさ加減にハラを立てるヒトは多いと思うが、残念ながら奇跡は起こりそうにないし、漁民の方も、「ぶつけられてたたっ殺されたんだ」なんて言ってるので、残念な結果になる覚悟はあるのだろう。

一方的にイージスが悪いという結論で終わりそうな雰囲気だが、気になったのは、若いせがれさんが、都内の山谷??だかにボランティアで魚を届けていたという点。

なんとも立派な心がけであるが、心配なのは、過激派が便乗して、川津闘争にまで発展させるんじゃないかという、考えたくない妄想が浮かぶことだ。

まあ、千葉県民は成田の二の舞はゴメンだと思っているから、やすやすと過激派の支援は受けないと思うが、TV向けに発言する漁協の方々の発言は、カナリ過激である。

もともと外房の漁師さんに限らず、海に出て漁をするかたがたは、ほんとに命がけで海に出るワケだから、地上で働くかたがたよりは、多少、気が荒いくらいでないと大海原を航海できないと思うので、ごくまっとうな発言だとは思う。

今回に限らず、こういった船同士の衝突を避けるために、ランプをつけたり、海上での交通ルールはあると思うが、車と違って、交通標識、信号等が四六時中あるワケでもなし、それこそ海上では、無線は使うものの、それこそ各船同士が、あうんの呼吸で衝突を避けるのが普通で、デカイ船側からすれば、小さいほうがあうんで避けろ・・・みたいな感覚があったのではないか?と思う。

農作業で近くの自分の畑・たんぼに軽トラで向かう時に、ワザワザ免許を持ったりシートベルトを着用するヒトは、あんまりいないと思うが(・・居るか??)、漁師の方も、そんな感覚で救命具を着用していなかったのかも知れない(あくまでも憶測)

希望は少ないと思うが、無事を祈りつつ救助の結果を待ちたい。

|

« 中華 二十五番 | トップページ | ライダーキックかと思った »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事