« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

普通のトンネル

☆  ☆

市原市内でよく観られる農道?トンネル

| | トラックバック (0)

観音堀りのトンネル

↑ 舗装される前

↓ 舗装されてサイドにポールが立った

いま、ヨッキれんさんの「山さ行がねが」では、去年の千葉県国道127号に続いて、同じく千葉県の清澄山の旧隧道が特集されていて楽しみだが、県内でよく見る、素堀りのトンネルの掘り方は「観音堀り」と言うらしい。

上の画像は、よくあるタイプのトンネルで、市原市ではよくみかける形状だが、初めて見た時に、将棋の駒のように見えたんで、勝手にこの類のものを王将トンネルと自分で勝手に命名しているが、実際にそう呼ぶトンネルもあるらしい。

アーチ状ではなくて、こういう掘り方が、上からの圧力を分散する??のに良いそうな。

まあ理屈はよく知らんが、そういうモンなのだろう。

明日は会社を一日休んで田植えの予定だが、連休になったら、自転車でトンネルめぐりをしたいもの。

 ↓ ヨッキれんさんの山さ行がねが

http://yamaiga.com/road/bodai/main.html

 ↓ 観音彫り

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3493778.html?ans_count_asc=2

市原市でよく見る王将トンネル(上り・下り)これは、舗装された後のもの(去年)

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070814024798_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070814024800_1.htm

| | コメント (0)

39歳 全財産100円 朝日新聞

http://www.asahi.com/life/update/0430/TKY200804290254.html

細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円

2008年04月30日02時58分

 「恥ずかしながら、これが私の全財産でして」

生活費にも困り、「もやい」に相談に来た男性(右)。農家から寄付された米を受け取った=東京都新宿区、上田幸一撮影

 4月15日夜、東京・飯田橋近くのNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」。男性(39)は財布の中身を見せて、うなだれた。

 財布には小銭ばかりで100円ほど。前日に古本屋で本を売った400円の残りだ。飯田橋までの電車賃もぎりぎりだった。

 都内の電気工事会社の下請けで働くこの男性は、生活困窮者を支援する「もやい」に助けを求めていた。

 「いつお金が入りますか」

 「4月18日です」

 「いくらぐらい?」

 「たぶん、3万~4万円」

 「その額でいつまで」

 「次の給料日は5月20日」

 「それじゃあ、苦しいですねえ。どうしますか」

 「18日までしのげれば、アルバイトでなんとか……」

 1万円を工面してもらい、米5キロと缶詰5個をもらってしのぐことになった。両親は年金暮らしで頼れない。

 「本当にお恥ずかしい。仕事を探しながら働く繰り返しで、失業保険も貯金もないものですから……」。何度も頭を下げてはお礼を言った。

     ◇

 男性は99年、都内の私立大学を卒業した。浪人と留年を重ね、このとき30歳。就職氷河期まっただ中だった。

 派遣労働者として働きながら、就職活動を続けたが決まらない。派遣会社10社以上に登録し、契約が切れると清掃業務や建設作業などで食いつないだ。たまに採用されても契約社員扱い。細切れ雇用の全部は本人も思い出せない。

 そのうち面接で「どうして職をそんなに転々としているのか」と聞かれるようになった。これまで60社以上の面接を受けたが、正社員への壁は高くなるばかりだ。

 いまは工事で余った廃材の片づけなどをする仕事。正社員を希望したが、半年間の契約社員。日給1万円、翌月払いだ。3月下旬に入社し、3月は5日間働いた。

 ところが、4月18日の給料日、3月分の給与明細を見てがくぜんとした。手取りはたったの2万1814円。健康保険料9456円、厚生年金保険料1万7995円、雇用保険料735円が天引きされていた。

 これでは家賃3万200円にも足りない。日雇い派遣大手のフルキャストを通じ、夜も仕事を始めた。

 午後5時に仕事が終わると、すぐ派遣先の倉庫へ。6時半から10時まで、ベルトコンベヤーに追われながら荷物の積み込み作業。時給は1千円。一晩で3500円にしかならない。

 くたくたでアパートに帰る。倉庫の仕事を始めた初日、1回430円の銭湯は高いのであきらめた。部屋は4畳半一間の風呂なし共同便所。布団はなく、2枚の毛布の間に入って眠る。

 2日続けたが、3日目に会社を休んだ。ダブルワークで疲れ切った。数少ない楽しみの携帯電話代1万1千円の支払期限で憂うつでもあった。翌日が、会社に昼の弁当代の3月分2千円を支払う日だったことも気分をめいらせた。

 翌朝。通勤途中、スーツ姿のサラリーマンたちが足早に彼を追い抜いていく。まもなく40歳になる。その数カ月後には、雇用契約の更新時期がまたやってくる。

 「やっぱり、私のような人間では駄目なんです。ピシッとスーツを着て、ライフステージを踏んできましたって胸を張れないと、正社員にはなれない。そういう厚い壁を感じてしまいます」

     ◇

 男性はたびたび、自分のことを「私のような人間」と呼んだ。まじめに働いても、30歳で大学を出たというだけで貧困から抜け出せない。広がる「ワーキングプア(働く貧困層)」。1年間働いても200万円以下しか収入がない人は、06年に1千万人を超えた。(福間大介)

     ◇

 30日付の朝日新聞朝刊2面には、別のワーキングプアのルポと解説などを掲載しています。

TODAY1 ∞ 今朝のズームインで辛坊さんが、「ちょっとこれは極端な例ですが・・」とか言って解説していた記事を探したら、二階堂COMで紹介されていた。

うーむ確かにコレは極端なダメ人間・・・・・・と見るのが普通だろうが・・・・・・

いまどきホントに蟹工船の世界があるのかよ??・・・・・

まあ、ネタ探しに奔走する新聞屋だから極端なケースを取り上げて、こういう人がたくさん居る・・・みたいなキャンペーンを展開するんじゃないかと思うが・・・・

私も似たようなモンなんで、下には下が居るんだ・・・のような記事は自虐的になれて、ホッとするのも確かだ・・

久々に歌うか筋少

♪ダーメダメダメ・ダメ人間・にんげーん・にんげーん♪

|

世界最低の国、日本

アリ@freetibetさんの日記 より転載

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=787996903&owner_id=2071143

聖火リレー、行ってきました。
まず皆さんにお願い。
この日記を転載、リンクして頂いてかまいません。
動画3つまでしか載せれないため、
動画ありと書かれたものは僕のメインページの動画にあります。

4/26日を振り返ります。

早朝、善光寺へ向かった。
Mちん、Tさん、F君、Yちゃんと5人で。

町には何台もの大型バスが乗り入れ、中国人が降りてくる。
僕らがそれぞれ旗を作り、プラカードを作り、前日からカラオケボックスで寝ていたのに対し、
彼らは中国大使館から支給された巨大な旗と、チャーターバスで堂々登場した。

善光寺参拝が終わり、街中へ。
とりあえず聖火リレー出発地点へ向かった。
ここで日本とは思えない景色を目にした。

出発地点に、中国の旗を持った人は入場できるが、チベットの旗を持った人は入れない。
警察の言い分。
「危険だから」
じゃあ、何で中国人はいいんだ?
「......ご協力お願いします。」

は?
それやらせじゃん。
中国国旗しかない沿道って、警察が作ってるんじゃん。

その時の抗議の様子

この後TBSの取材が来た。
チベットサポーターの1人が、
「日中記者交換協定があるから映せないのか?」とアナウンサーに聞いた。
アナウンサーは「は?勝手に叫んでれば?」
と吐き捨てて消えた。

街中に行くとどこに行ってもFREETIBETと叫んでいる。
そこに中国人が押し寄せ、罵声を浴びせてくる。


交差点で中国人と僕らが入り乱れた。
突然Mちゃんが顔面を殴られた。
僕は殴った中国人のババアを捕まえて、目の前の警察に言った。
「こいつ殴ったぞ!!」
警察は何もしなかった。

ババアが俺の手を噛んだ。手から血が出た。
警察と目が合った。
警察は何もしなかった。

ババアが僕の顔面を殴ってきた。
周りのチベットーサポーターが、
「おい、警察、現行犯だろ、捕まえろよ!!!!」
と言ったのに、
警察は何もしなかった。

これが抗議活動中じゃなかったら、普通にブチ切れて乱闘になってる。
でも非暴力を貫く為、ひたすら耐えた。

Mちゃんが1日かけて一生懸命書いたプラカードを、
中国人が叩き落とした。
拾おうとするMちゃん。踏みつける中国人。
「おい、てめー何やってんだよ!」と制止に入った。
2mくらいの距離に警察がいたが、何もしなかった。


街中いたるところで抗議合戦。
救急車が来たり大騒ぎ。
僕らはひたすら抗議活動をした。
(動画あり)

雨が降ってきた。
それでも誰も抗議を辞めなかった。
中国人がかたまってる交差点を、
Tさんと旗を振りながら渡った。
沿道の中国人は蹴りを入れてくる。
とても沿道に入れず、車道を歩いていた。
警察が来て言った。
「早く沿道に入りなさい!!」
は?今入ったらボコられるじゃん。
なんで日本人の安全を守ってくれないの?
「じゃあ、あいつらに蹴りいれるの辞めさせろよ!!」と僕は叫んだ。
警察は「ご協力お願いします」と言った。


雨の中、聖火リレーのゴール地点へ向かった。
何故か中国人とチベットサポーターに分けられた。
警察は、「後で聖火の方に誘導するから。」と言った。
嘘だった。
ゴールの公園の外の何も無いスペースにチベットサポーターは閉じ込められた。
聖火なんか、どこにもなかった。
目の前には警察が何十人も取り囲んでいた。
こんな場所じゃ、声すら届かない。
数百人のチベットサポーターは、泣きながら警察に向かって叫ぶだけだった。
国境無き記者団もこちら側に来させられていた。
代表がマスコミのインタビューに答えていた。
(裏から撮影した動画あり)

聖火リレーがいつ終わったのかも分からないまま、
土砂降りの中僕らは叫び続けた。
この声を、伝えることすら出来ないのかと思ったら涙が溢れてきた。
MちゃんもF君も泣いていた。
こんなのってあんまりだ。
せめて伝えて欲しいだけなのに。
この叫びを聞いていたのは目の前に並んだ警察だけだった。



チベット人の代表が弾圧の現状を訴えた。
涙が止まらなかった。
内モンゴルの代表が弾圧の現状を訴えた。
涙がとまらなかった。

伝えたい。ただ伝えたいだけなのに、国家権力によって封殺された。
悔しい。悔しい。

日本は最低な国だ。
平和だ、人権だと騒ぐ割には、
中国の圧力に負けて平気でこういう事をする。
警察を使って。

帰りに携帯でニュースを見た。
「聖火リレーは無事終了。沿道は大歓迎ムード。」
「聖火リレーで日本人5人逮捕。中国人留学生に怪我。」

僕は愕然とした。
この国のマスコミは終わったと感じた。

あの怒号は、
僕らが受けた痛みは、
彼らの悲痛な叫びは、
どこに反映されたのだろう。


警察によって意図的に中国人のみの沿道を作り、
そこをマスコミは撮影し、
中国人の暴力を黙認して、日本人を逮捕する。
これが日本のやることか?
ここは本当に日本なのか?
中国の旗を持たないと歩けない沿道って何なんだ?

この国は最低な国です。
チベット人は泣きながらありがとうと言っていたけれど、
僕は彼らに謝りたかった。
初めて日本人であることを恥じた。

帰り道、僕らは泣いた。


これが真実です。
僕は日本政府は中国以下だと思った。
弾圧にNOを言えずに、言いなりになって彼らの叫びを封殺したこの国は、もう民主主義国家ではない。

4/26日長野。
そこには言論の自由はなかった。
歩行の自由すらなかった。
中国人を除いて。


追記:どなた様も、転載の許可必要ありません。
報告だけしていただけると、反応が見れて嬉しいのでお願いします。
動画が消えたりするるみたいですが、また報告していただけたら何度でも載せなおします。
マスコミの嘘つき。大嫌い。
FREE TIBET!!

|

沢本あすかたん

沢本あすか

http://blog.livedoor.jp/asukasawamoto/archives/51335764.html#comments

2008年04月29日

GWの始まり、晴天1

GWみなさん楽しく過ごせそうですか?
休めない人も多いでしょうね (´ノω;`)
あすかも休む日はないので一緒です。お仕事があるのはいいことだ!がんばろ!で、休める人はゆっくり疲れを癒すなり、遊びにいくなり、日ごろできないことをしてみてはどうでしょー。

卒業証明ださなかった理由は、あすかは明治大学卒業を最終学歴にするつもりはないのだ(予定)。早稲田大学大学院法務研究科か慶應義塾大学法科大学院に進学するつもりなの(希望)。いわゆるロースクールね。明治の学力では難しいから1,2年勉強しようかと。自分の中ではまだ就学中なのよ。進学するかしないかは正直まだ迷ってはいるけど。
1000万近くかかるし、お金ないからなー (*´д`*)~З 
ブロマイド、CD、Tシャツ買ってください (´・ω・`)(´-ω-`))ぺこり 
   なんて、募金みたいだな。真に受けなくていいからね。

迷惑メール、嫌がらせメールが多くてたいへん。
削除・消去するだけでも何時間もかかる日々・・・。今だけだからしょうがないね。
asukasawamoto at 17:19 │Comments(23)TrackBack(0)
TODAY1 ∞ なんでもアキバで有名??な方らしいが、現在学歴詐称で本人は22歳と主張するがブログにアップした卒業証書が捏造したもので、実際は30歳なそうな??
まあ、別に年齢詐称なんてどうでも良いのだが、証書に書かれた学長名でバレてしまったようで、卒業年度のところと成年月日を細工したらしいが、その細工の跡を見たいもの。
以前クラブの行事でお呼びしたことのある学長の名前がでてきたが、あすかたん、学長名で年齢がバレるとは思わなかったんだろうな。
ブログ読んでる連中にホンモノの学生がいるなんて思いもよらなかったのか??
東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出したなどとして、都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された自称22歳のグラビアアイドル、沢本あすか(30)が29日、“22歳である証拠”として、明治大学法学部法律学科の卒業証書(学位記)の写真をブログで一時公開した。

 沢本は「なぜ今日までだしたくなかったかというと、あすかは明治大学卒業を最終学歴にするつもりはないのだ(予定)。早稲田大学大学院法務研究科か慶應義塾大学法科大学院に進学するつもりなの(希望)」と説明。学費を工面するため、自身のグッズの購入をファンに呼びかけた。

 だが、公開された卒業証書には、生年月日が「一九八五年九月七日」、証書発行日が「二〇〇七年三月二十六日」と記載。これでは21歳で大学を卒業したことになり、つじつまが合わない。また「明治大学長」として記されている山田雄一氏が学長を務めたのは2000年4月から04年3月までで、07年4月時点で学長を務めていたのは現学長の納谷廣美氏のはず。

 上記のコメントと写真は29日午後5時19分に掲載されたが、なぜか1時間も経たないうちに写真だけ削除されてしまった。反論するつもりがますます墓穴を掘っているようにも思えるこの“年齢詐称疑惑”騒動、どのように決着するのかが注目される。

TODAY1 ∞ どうでもいいよ、ホントに卒業してるんなら、そりゃケッコウ

|

恐れ見よ!

☆  ☆

去年撮ったビデオだが、ニフティから無償提供されているWEB上でのビデオ編集ソフトを使ってBGMをつけてみた。

こういった風物のビデオは誰もが知っているポピュラーなBGMが似合うかも知れない。


きょうは朝から二日酔いで一日家に閉じこもっていたが、外は快晴

自転車乗りたかったなあ

田植え機がパンクしたものの、伊藤産機さんのオカゲで復活したが、田植えはあさってにした

明日は出社

| | トラックバック (0)

農家の強い味方 伊藤産業機械㈱

☆  ☆

あいにくメーカーが休みだったが、伊藤産機さんが代用のタイヤを持ってきてくれて助かった

農機のことなら、

伊藤産業農機㈱ 通称は 伊藤産機

http://www.itosanki.com/

千葉県市原市島野

| | トラックバック (0)

田植え機がパンク

☆  ☆

明日かあさって、一日会社を休む予定で、田植え機を点検すれば・・

後輪が二つともパンク

???誰かの悪質ないたずら・・・・

ではなさそうで、知らないまんま乗ってた模様

なんたって一年に一回しか乗らないから・・

あいにく今日はメーカーが休みで連絡とれず

明日の田植えは無理かも?

| | トラックバック (0)

フリーチベットの叫び届かず亡命2世 泣きながら乱入聖火リレー

「フリーチベット」の叫び届かず亡命2世

 泣きながら乱入 聖火リレー

2008.4.26 13:39

産経ニュースから

http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/080426/oth0804261339026-p1.htm

チベットの旗を握りしめ、沿道から聖火リレーの隊列に飛び込むタシィさん(上)、警官隊に取り押さえられながら「フリー・チベット」と叫んだ(中)(下)=午前9時すぎ、長野市内(林英樹撮影)

何のための、だれのための「平和の炎」なのか。26日、3000人規模の厳戒態勢の中で行われた北京五輪の聖火リレー。沿道を埋め尽くす真っ赤な中国国旗と、時折揺れるチベットの雪山獅子旗。出発式会場に一般客は入れず、平和の祭典を象徴するイベントは「市民不在」で進んだ。「チベットに自由を」「ゴーゴーチャイナ!」。チベット問題を訴えるプラカードも掲げられ、タレントの萩本欽一さんや卓球の福原愛さんが走行中には男が取り押さえられる場面もあった。善光寺で知られる仏都・長野市は終日騒然とした空気に包まれた。(林英樹、永原慎吾)

 ■【動画】北京五輪 超厳戒の聖火リレー / 聖火リレーで厳戒の長野

 ハプニングは突然起きた。JR長野駅や善光寺周辺と比べて、比較的観客の数が少ないコース中ごろの沿道。「フリーチベット!」。チベットの旗を握りしめた男がロープをまたいで車道へ飛び出し、聖火ランナーの列に飛び込んだ。警官隊に取り押さえられ、地面に顔を押さえつけられながらも、「フリーチベット」の泣き叫ぶような声は消えない。

 男は、台湾に住む亡命チベット人2世の古物商、タシィ・ツゥリンさん(42)。「私はオリンピックに反対しているわけではない。ただ、チベットの惨状を全世界に訴える絶好の機会だと思っている」。この日朝、沿道の別の場所でチベットの旗を広げていたタシィさんは記者にそう話していた。

 タシィさんは、中国のチベット侵攻後の1959年、チベットからインドに亡命し、その地で生まれた。紛争は直接経験していないが、父親の壮絶な体験がタシィさんの心に刻み込まれている。

 父親は紛争の最中、政治的理由で中国公安当局に拘束され、死刑を宣告された。しかし執行の前日、一か八か、小さな窓から絶壁に向かって飛び降りて脱走、一命を取り留めた。その後、夫婦で当時7歳だった兄を連れて2週間かけて、命からがらヒマラヤ山脈を越えたという。

 「チベット独立は両親の悲願でもある。それを実現するためには、残りすべての人生を犠牲にする覚悟がある」

 チベット難民として暮らしたインドでは、常に「どこにも所属しないホームレスのような感じだった」。しかし、ダライ・ラマ14世の言葉に接し、考え方が変わった。「チベットはチベット人のもの。暴力を使わず、平和的に訴えることで、私たちの『自由』を取り戻したい」。

 タシィさんは25日夜に長野入り。タイの聖火リレーでも抗議活動に参加したが、そのときと比べると、日本のほうがチベット支援者が多いことに驚いたといい、「応援してくれる日本のみなさんに感謝している」と述べていた。

 穏健にチベット問題を訴える人たちもいた。市民団体「SFT日本」の代表を務める亡命チベット人2世、ツェリン・ドルジェさん(34)=名古屋市=らも長野入りし、「チベットに自由を チベットに人権を」と書かれた横断幕を握りしめた。

 「私たちは聖火リレーを妨害するつもりはない。ただ、中国政府にオリンピック精神に立ち返ってほしいだけ。自分の思うこと、感じること、自由に発言できる社会にしたいだけだ」

 SFTでは事前に、抗議をする場所や抗議方法について、長野県と協議を重ねていたが、ツェリンさんらの周りには、「ワン・チャイナ」と連呼し、中国国旗を翻す大勢の中国人たちが詰めかけ、その声はほとんどかき消された。

 チベットの中心都市、ラサでは中国人の人口がチベット人を超え、子供たちも中国語を話すようになっているといい、「このままでは私たちの文化や宗教は確実に跡形もなく消えてしまう」。

 この日、長野を訪れたチベット人らの多くは3グループに分かれて抗議活動に出かけた。あるチベット系中国人男性は「チベットに残してきた家族が中国の公安当局に尋問を受けており、顔や名前を出して抗議活動をするのは正直怖い」とこぼした。

TODAY1 ∞ 勝谷さんが紹介したらしいが、26日の大阪の産経にしか出なかったらしい。真偽は不明だが記憶しておきたい涙が出る記事だ。

| | コメント (0)

聖火リレー報道

聖火リレー泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず

http://tenpuralove.blog17.fc2.com/blog-entry-88.html

聖火リレー報道@2008/04/28(月)

■日テレ スッキリ!!

<出演者の発言>

★「長野聖火」の逮捕者「実像」  伝えない日本メディアに勝谷苦言

・勝谷誠彦の「スッキリタイムズ」は、産経新聞の大阪にだけ載ったという記事を紹介した。
 4月26日の長野での聖火リレーで、福原愛ちゃんの前に飛び出した男性、各社の報道では
 台湾籍の男性とだけ伝えられたが、実は亡命チベット人だった。

 タシィ・ツゥリンという38歳。「日本のメディアは、よく取材しなかったのか遠慮したのか」と
 勝谷はいう。

 同紙によると、1959年に中国がチベットを併合した際、父が死刑の判決を受け、処刑の
 前日に脱走してインドに亡命した。この男性はそこで生まれ、現在は台湾に在住。

 勝谷は「彼は聖火を妨害しようとしたわけじゃなくて、チベットの国旗をカメラに向けたかっただけ。
 捕まったのはしょうがないが、どういういわれかを伝えておきます」と。

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080426/oth0804261339026-n1.htm

何のための、だれのための「平和の炎」なのか。26日、3000人規模の厳戒態勢の中で行われた
 北京五輪の聖火リレー。沿道を埋め尽くす真っ赤な中国国旗と、時折揺れるチベットの雪山獅子旗。
 出発式会場に一般客は入れず、平和の祭典を象徴するイベントは「市民不在」で進んだ。「チベットに
 自由を」「ゴーゴーチャイナ!」。チベット問題を訴えるプラカードも掲げられ、タレントの萩本欽一さんや
 卓球の福原愛さんが走行中には男が取り押さえられる場面もあった。
 善光寺で知られる仏都・長野市は終日騒然とした空気に包まれた。

 ハプニングは突然起きた。JR長野駅や善光寺周辺と比べて、比較的観客の数が少ないコース中ごろの
 沿道。「フリーチベット!」。チベットの旗を握りしめた男がロープをまたいで車道へ飛び出し、聖火
 ランナーの列に飛び込んだ。警官隊に取り押さえられ、地面に顔を押さえつけられながらも、「フリー
 チベット」の泣き叫ぶような声は消えない。

 男は、台湾に住む亡命チベット人2世の古物商、タシィ・ツゥリンさん(38)。「私はオリンピックに
 反対しているわけではない。ただ、チベットの惨状を全世界に訴える絶好の機会だと思っている」。
 この日朝、沿道の別の場所でチベットの旗を広げていたタシィさんは記者にそう話していた。

 タシィさんは、中国のチベット侵攻後の1959年、チベットからインドに亡命し、その地で生まれた。
 紛争は直接経験していないが、父親の壮絶な体験がタシィさんの心に刻み込まれている。

 父親は紛争の最中、政治的理由で中国公安当局に拘束され、死刑を宣告された。しかし執行の前日、
 一か八か、小さな窓から絶壁に向かって飛び降りて脱走、一命を取り留めた。その後、夫婦で当時7歳
 だった兄を連れて2週間かけて、命からがらヒマラヤ山脈を越えたという

「チベット独立は両親の悲願でもある。それを実現するためには、残りすべての人生を犠牲にする
 覚悟がある」

 チベット難民として暮らしたインドでは、常に「どこにも所属しないホームレスのような感じだった」。
 しかし、ダライ・ラマ14世の言葉に接し、考え方が変わった。「チベットはチベット人のもの。暴力を使わず、
 平和的に訴えることで、私たちの『自由』を取り戻したい」。

 タシィさんは25日夜に長野入り。タイの聖火リレーでも抗議活動に参加したが、そのときと比べると、
 日本のほうがチベット支援者が多いことに驚いたといい、「応援してくれる日本のみなさんに感謝している」
 と述べていた。

 穏健にチベット問題を訴える人たちもいた。市民団体「SFT日本」の代表を務める亡命チベット人2世、
 ツェリン・ドルジェさん(34)=名古屋市=らも長野入りし、「チベットに自由を チベットに人権を」と
 書かれた横断幕を握りしめた。

 「私たちは聖火リレーを妨害するつもりはない。ただ、中国政府にオリンピック精神に立ち返ってほしい
 だけ。自分の思うこと、感じること、自由に発言できる社会にしたいだけだ」

 SFTでは事前に、抗議をする場所や抗議方法について、長野県と協議を重ねていたが、ツェリンさんらの
 周りには、「ワン・チャイナ」と連呼し、中国国旗を翻す大勢の中国人たちが詰めかけ、その声は
 ほとんどかき消された。

 チベットの中心都市、ラサでは中国人の人口がチベット人を超え、子供たちも中国語を話すように
 なっているといい、「このままでは私たちの文化や宗教は確実に跡形もなく消えてしまう」。

 この日、長野を訪れたチベット人らの多くは3グループに分かれて抗議活動に出かけた。あるチベット系
 中国人男性は「チベットに残してきた家族が中国の公安当局に尋問を受けており、顔や名前を出して
 抗議活動をするのは正直怖い」とこぼした。(以上)

|

またアサヒる拡大恣意解釈か?

http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK200804230044.html

「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長

2008年04月23日19時31分

 「休みたいならやめればいい」――。日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。

 同日発表した08年3月期連結決算は、売上高が前年同期比17.9%増の7421億円で、5期連続の2けた成長。営業利益も768億円で過去最高だった。主力の精密小型モーターなどが好調だったのに加え、07年に日立製作所から買収した日本サーボが買収初年度で黒字転換し業績に貢献した。

 今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。「成長しているからこそ休みが無くても優秀な技術者がどんどん転職してきてくれている」と現路線に自信をみせた。

TODAY1 ∞ 赤線の部分は、まったくその通りだと思うが、休日返上で働いても給料の上がらない会社が多いから、連合の会長がヤリ玉としてあげたのだと思うが、どうもこれはアサヒの記者の勇み足のキャッチのような気がする。

↓連合の便乗ヤリダマ

高木会長は日本電産を強く批判した連合(日本労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、
東京都内で開かれたメーデー中央大会で、
「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる日本電産の永守重信社長を強く批判した。
高木会長は「言語道断。労働基準法が雇用主に何を求めていると思っているのか」と、同社長の姿勢を非難。
大会に出席していた舛添要一厚労相は「きちんと調査する」と応じた。

永守社長は4月23日の記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と発言したと報道され、論議を呼んだ。
この「経営最優先」の発言については、高木会長も労働団体のトップとして黙っていられなかったようだ。

高木会長は、「仕事と生活の両立」を指す「ワーク・ライフ・バランス」の必要性を強調する中で、
反面教師として日本電産社長の発言に言及。
「休まなければ辞めればいい」発言については
「この会社の時間外・休日労働の実態を調べてみたい」とした上で、
「休日返上で働くから成長できる」との発言に対しては「まさに言語道断。労働基準法という法律があることを、
また、労働基準法が雇用主に何を求めていると思っているのか、
どのように認識されているのか。ぜひ問いただしてみないといけない、
そんな怒りの思いを持って、この日本電産のニュースを聞いたところであります」と憤りをあらわにした。

これに対して舛添厚労相は、直後の来賓あいさつで「労働関係法令はきちんと遵守してもらわないといけない。
きちんと調査し、指導すべきは指導し、法律にもとるものがあれば厳正に処分する」と応じた。

この日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれたメーデー中央大会には約4万5000人が参加(主催者発表)。
中央大会に続いて、パートや派遣など非正規労働者の待遇改善を求める「非正規労働メーデー」も開かれた。

TODAY1 ∞ これにたいしてヤリ玉側の弁明は・・・

4月23日の決算発表記者会見において、弊社社長永守が「休みたいならやめればいい」と発言したかの
ような記事が掲載されましたが、そのような事実はなく、誠に遺憾に思っております。

永守がお伝えしたかった主旨は以下の通りでございます。
当社は雇用の創出こそが企業の最大の社会貢献であるとの経営理念のもと、安定的な雇用の維持が、
社員にとっても最重要であると考えております。
このような考え方に基づき、これまで経営危機に瀕し、社員の雇用確保の問題に直面していた多くの企業の再建を、
一切人員整理することなく成功させて参りました。

「ワークライフバランス」につきましては、当社では、上記の安定的な雇用の維持を大前提に、「社員満足度」
の改善という概念の中の重要テーマとして位置づけております。
このような考え方に基づき、社員の満足度向上を目的として、2005年度から「社員満足度向上5ヵ年計画」
をスタートさせ、2010年には業界トップクラスの社員満足度達成を目指し、推進中であります。
現に、社員の経済的処遇面に関しては、年々業界水準を上回る率で賃金水準を改善してきており、本年度も、
平均賃上げ率は業界水準を大きく上回る6%にて実施することと併せ、年間休日も前年比2日増加させております。
尚、休日については、来年度以降も段階的に増加させていく予定であります。
加えて、男女ともに働きやすい会社を目指し、昨年4月にはポジティブ・アクション活動の一環として、
家庭と仕事の両立を支援する目的で新たな制度の導入もし、更なる社員満足度向上に向けて努力を続けております。
     
以上が、永守が記者会見で申し上げた考え方の要旨でありますので、皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。

TODAY1 ∞×3 結論

劣悪薄給ながらも休みは十分にある私には全く関係ない事柄だ・・・終わり

|

市原市は田植えがピーク

☆   ☆

きのうは市原市で田植えをやられた農家も多いと思うが、今朝の村上から平田にかけての田んぼもだいぶ済んだ様子

うちは4月30日か5月1日で予定してるんで会社を一日休むことにした

んなワケで、週の真ん中とはいえ、月末なんで忙しい

なんとか明日の夕方、田んぼに苗を運び、あさって30日の月末に会社を休んで田植え・・・

これがベストだが・・・・

うーん、休めるか?・・・ってブログで遊んでる場合じゃない@

| | トラックバック (0)

二日酔いのネタ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000011-maiall-soci

<二日酔い>不快な症状の原因は?(その1) 悪玉・アセトアルデヒドは“シロ”

4月27日12時13分配信 毎日新聞

<二日酔い>不快な症状の原因は?(その1) 悪玉・アセトアルデヒドは“シロ”

アルコール分解の流れ

 新年度を迎え、歓迎会などでつい飲みすぎ、二日酔いに悩む人が増える季節だ。二日酔いの不快な症状の原因は何か、なぜ一晩たっても症状が続くのか--。二日酔いの仕組みや翌日に残さないお酒との付き合い方を紹介する。【永山悦子】

【関連】 二日酔い:不快な症状の原因は?(その2) 「弱くなった」のは体脂肪も影響

 ◇低血糖、離脱症状など原因 

 深夜を回る飲酒をすると、翌朝起きるのがつらく、食欲もなく、会社に行くのがおっくうになる--。友人と酒をくみ交わすのが好きで、二日酔いとは無縁だった記者も、40代目前になって不快な朝を迎える回数が増えた。「この不愉快な現象の正体を知りたい」と思い、久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の樋口進副院長を訪ねた。

 飲酒で体内にとり込まれたアルコールは胃や小腸から吸収され、肝臓に送られる。肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解され、さらに酢酸へ分解される。酢酸は最終的に水と二酸化炭素になり、体外へ排出される。

 肝臓で分解しきれなかったアルコール、アセトアルデヒドは全身を巡り、脳をまひさせて、酔いの症状を引き起こす。中でも、アセトアルデヒドは顔を赤くしたり、吐き気や頭痛を起こす「悪役」と考えられている。

 このため、二日酔いは、分解しきれなかったアセトアルデヒドが翌朝まで残っているためと考えられてきた。 だが、樋口副院長は「私たちの実験では、アセトアルデヒドを分解する酵素の働きが悪い人も、翌朝までアセトアルデヒドが高濃度で残るわけではない、という結果が出た」と話す。

 飲酒後のアセトアルデヒドの血中濃度を調べたところ、アセトアルデヒドを分解する酵素の働きが悪い人も、正常な人と同様、飲酒直後に濃度が上昇し、それから順調に下がり始めた。また、約4時間後の両者の濃度に大きな差はなく、「アセトアルデヒドが二日酔いの原因とは考えにくい」と分析する。

 実際、酒を飲んだ翌日のアセトアルデヒド濃度が高いというデータはなく、海外の文献でも、二日酔いの原因は「別にある」との指摘が多いという。(その2に続く)

二日酔い:不快な症状の原因は?(その2) 「弱くなった」のは体脂肪も影響

宴席では、つい杯を重ねがちだが……
宴席では、つい杯を重ねがちだが……

 では、二日酔いの原因は何なのか。アルコールそのものが残っている▽低血糖状態▽疲労▽アルコールの離脱症状--の四つが考えられている。

 アルコールの分解速度は、男性が1時間あたり平均9グラム(エタノール換算値、ビール約230ミリリットル)、女性が6・5グラム(同、ビール約170ミリリットル)だ。これを大幅に超えると、分解しきれずに翌朝まで残ってしまう。

 一般に、肝臓が大きいとアルコール分解速度が増すため、体の小さな人、女性は分解が遅い。加齢で「酒に弱くなった」と感じるのは、分解能力とは関係なく、「アルコールが溶け込みにくい体脂肪が増え、体内のアルコール濃度が高まるため、同量でもひどい酔いになる」(樋口副院長)という。

 さらに、肝臓がアルコールの分解が忙しくなると、肝臓でのブドウ糖産生が抑制され、低血糖状態になる。低血糖では脱力や動悸(どうき)、思考力の低下などが起きる。また、飲酒中ははしゃぎがちで、その疲労も二日酔いに影響する。

 離脱症状は一般に「禁断症状」と呼ばれる。アルコールが分解し終わって数時間後に起きる手の震え、発汗、吐き気などが、二日酔いの症状の一部と考えられる。(その3に続く)

【関連記事】

二日酔い:不快な症状の原因は?(その3止) 迎え酒厳禁、飲みながら果物を

◇適量を知る

 二日酔いにならない方法は、当然ながら飲みすぎないこと。ただし、「適量」を知るのは難しい。

 厚生労働省は00年に定めた「健康日本21」で、1日のアルコール摂取量を男性が平均20グラム(エタノール換算量)と定めた。これはビール中びん1本分。アセトアルデヒドの分解酵素が働きにくい人や女性は、より少なくすべきだとしている。この数字は、同省研究班が実施した大規模調査で、死亡率が低いグループの飲酒量を調べた結果だ。

 「適正飲酒の10カ条」(表参照)で正しい酒の飲み方を呼び掛けているアルコール健康医学協会の古屋賢隆・常務理事は「適量は人によって幅があるが、せいぜい日本酒で2~3合までが人に迷惑をかけず、翌日にも影響を残さない酒量。アルコールの分解には、一定の時間が必要なことを理解してほしい」と話す。

 樋口副院長は、二日酔いを防ぐ酒の飲み方として、「酒量を抑えたり、低血糖を防ぐために食べながら飲むことや、アルコールの分解を速める果糖が含まれる果物を食べることは、科学的にも理にかなっている」と説明する。一方、飲んだ後に汗や尿でアルコールを排出しようとしても、それぞれに含まれるアルコール量は少なく、効果は低いという。飲酒後の入浴は、不整脈を起こす危険もある。

 樋口副院長が強調するのは、迎え酒の問題だ。「アルコール依存症の患者を調べると、二日酔いの迎え酒がきっかけになっていることが多い。二日酔いはアルコールが分解されるのを待つしかない。気分がよくなるまで、次はこうならないようにしようと考えながら、静かに待ってほしい」と話す。

==============

 ■適正飲酒の10カ条

 (アルコール健康医学協会作成)

 〈1〉笑いながら、ともに楽しく飲もう

 〈2〉自分のペースでゆっくりと

 〈3〉食べながら飲む習慣を

 〈4〉自分の適量にとどめよう

 〈5〉週に2日は休肝日を

 〈6〉人に酒の無理強いはしない

 〈7〉くすりと一緒には飲まない

 〈8〉強いアルコール飲料は薄めて

 〈9〉遅くても夜12時で切り上げよう

〈10〉肝臓などの定期検査を

 (近く、妊産婦と激しい運動後の飲酒禁止を呼び掛ける内容も盛り込む)

|

中国共産党 日本解放第二期工作要綱

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

       中国共産党

   「日本解放第二期工作要綱」
             



 
中央学院大学の西内雅教授(故人)が昭和47年にアジア諸国を歴訪
 した際、偶然、入手した秘密文書。

 内容は中国共産党が革命工作員に指示した陰謀で、当時から現在に至
 る迄、中国の対日謀略は秘密文書の通りに続いているとみられる。

 同年8月、国民新聞社は特集記事を掲載し、更に小冊子を発行したが、
 重要と思われるのでここに再録する。



                      
目次A.基本戦略・任務・手段

        A-1.基本戦略
        A-2.解放工作組の任務
        A-3.任務達成の手段

          
B.工作主点の行動要領
 
       第1.群衆掌握の心理戦

        1-1.展示会・演劇・スポーツ
        1-2.教育面での奉仕

       第2.マスコミ工作

        2-1.新聞・雑誌
        2-2.テレビとラジオ
        2-3.出版(単行本)
        2-4.マスコミ部を設置し、諸工作を統轄

       第3.政党工作

        3-1.連合政府は手段
        3-2.議員を個別に掌握
        3-3.招待旅行
        3-4.対自民党工作
          A.基本方針  B.手段
        3-5.対社会・公明・民社各党工作
          A.基本方針  B.手段
        3-6.「政党工作組」で統轄

       第4.極右極左団体工作

        4-1.対極右団体工作
        4-2.対極左団体工作

       第5.在日華僑工作

        5-1.華僑の階級区分
        5-2.工作の第一歩・・逃亡防止
        5-3.工作の第二歩・・青少年把握
        5-4.国籍の取得
        5-5.中国銀行の使用を指定
        5-6.政治・思想教育
        5-7.「華僑工作部」で統轄
  
      
C.統轄事項

        C-1.派遣員数・身分・組員の出身
        C-2.経費
        C-3.指令・関係文献の取扱い  
 





         

|

現代の大本営発表

中国共産党 大本営発表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000008-scn-cn

長野リレーは「赤色の海」 チベット独立派勢いなし

26日付中国新聞社電は、中国紙・環球時報を引用し、同日長野市で行なわれた北京五輪の聖火リレーについて、約1万人の中国人らが中国国旗を持って集まり、同市は赤一色の海になったなどと報じた。【 そのほかの五輪聖火の写真 】

 現場にいた中国人の谷羊さんによると、チベット独立支持派は100-200人で、「雪山獅子旗」を手にしていた。在日中国人の1人が旗をもぎ取ろうとしたが、別の中国人に制止された。谷さんは「あんな旗はまったく役にたたない。われわれの勢いが完全に彼らを圧倒していたからだ」と話している。

 現場周辺には、右翼活動家も多かったが、明らかに一般の日本市民とは異なる様子。同社電は「普通の長野市民らは聖火を歓迎していた」と伝えた。

 (写真は、北京五輪支持のデモをするカナダ在住の中国人ら=26日バンクーバー)(編集担当:井上雄介)

TODAY1 ∞ まあしかし、白髪三千丈の国、民度が低いとか、そういうレベルではなくて、国をあげて、これだけまとまって一致団結するの図は素晴らしくもある。

中華思想は中国人の誇り・・・DNAとして残っているのだろう

言論の自由のない国ではあるが、これだけお国のために結集(かなり動員命令がかかっているが)する国民性は尊敬に値する。

・・・・日本は・・・・・・政府批判することが進歩的文化人の証・・・・・

中国共産党・人民日報の東京支局の朝日新聞は明日の朝刊でどう扱うか??

毒餃子はうやむやになり、この騒ぎもオリンピックが始まれば忘れ去られてしまうだろう・・・さすがは中共の日本(マスコミ)分析力

| | コメント (0)

エデンの東

http://www.youtube.com/watch?v=57R1ZwkPJhM

ヴィクター・ヤング楽団 Author: ribura1947 Keywords:  映画音楽 Added: April 4, 2008


| | コメント (0)

East of Eden Trailer

http://www.youtube.com/watch?v=tkSufbaqVUg

Trailer to James Dean's first movie, East of Eden. (1954) Author: asalingerreference Keywords:  East Eden James Dean Added: March 3, 2007


| | コメント (0)

これだけ伸びりゃ羨ましい

☆  ☆

ニフティβの動画で、ヨガゲーム??らしいが、片足を立てないで、寝かせたまま

片足を伸ばすのはキツくて、私の場合は90度から無理やり延ばしてもプラス10度くらい

もちろん床のほうのあしはつられて上がってしまう@

| | トラックバック (0)

今朝の梨畑

☆  ☆

ことしは、梨の花が咲くまえから、中国産の花粉輸入がストップしたり

花が満開になったものの、雨とか風で、受粉作業を妨げられたが、

なんとか結果しているようだ。

| | トラックバック (0)

平成の焚書(ふんしょ)

☆  ☆

糞書を焚書

Y弁護士の言論を脳内抹殺!!?????

けっこうしぶとい

| | トラックバック (0)

お好み焼き 和甲

☆   ☆

金曜日の秘境探検

蘇我駅の名店「和甲」

「にじゅうごりと書いてついへいじと読む」

二十五里・・ではなくて 廿五里(ついへいじ)

なんと、となりの村の方が飲みに来てました。

| | トラックバック (0)

黄土色(おうどいろ) ??

☆  ☆

きのう神田のスポーツクラブの帰り。

新三井タワーは雨とか曇りの日に、空を黄土色にライトアップしている。

黄土色???というより・・・電球色??リネストラランプ?????


ちなみに、ザクティの電球モードで撮っているので実際とは違う(当たり前か)

黄土色 おうどいろ
#c39143
R:195 G:145 B:67
H:37 S:65 B:76
L*:65.05 a*:20.52 b*:58.91
C:0% M:26% Y:66% K:24%

| | トラックバック (0)

出来ないんだ・骨盤ローリング

☆  ☆

ニフティβにあったが、体の異様に堅い私には超苦手なヤツで

ひょっとしたら生涯動かないんじゃないかと思うくらい動かない。

これが出来ないと、胸と腹が着地しないし、足抜きも出来ない。

スポーツクラブに行った時に、ストレッチマットでやりたいものだが・・・

がんこに堅い体を人に見せ付ける恥ずかしさもあって、なかなか出来ないストレッチだ!!

| | トラックバック (0)

富士宮やきそば定食(650円)

☆  ☆

少ない、大給料日なんで、豪華に外食・・・・・

この店は、夜は居酒屋になる(入ったことはない)

ライスと味噌汁に小鉢2品付いて650円だからお値打ち価格

でも、量が少ないので夕方には腹が減るはず。

大カレーライス(500円)の十八番亭の並び(15メートルくらい左隣)

| | トラックバック (0)

携帯電話料金未納

時計代わりにしか使わない携帯、たまに繋がるかどうか117で確認するくいらいだが、料金未納で繋がらなくなっている。

いつから?????

不明

昼休みに払いに行くか!!

|

旬の人 青学 瀬尾准教授

なんか燃えてる人(人格障害)

以下すべて無断コピー(魚拓用)

http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/64.html

http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/64.html

青学准教授瀬尾さん

  • 氏名:瀬尾 佳美
  • 年齢:?
  • 職業:青学准教授
  • 住所:東京都品川区
  • 容疑:?
  • 経過:光市母子殺害事件に関して「元少年に死刑は重すぎる」「この事件(の被害者)は1.5人だ」などとブログ上に掲載したところ炎上。他にも痛い発言をブログ上に数多く掲載しており、大炎上の可能性も否定できない状況だ。
  • 問題になったブログ内容(原文はこちらミラー
================ここから引用==================
光市母子殺害事件:元少年に死刑は重すぎる 
個人的なことを言うと私は死刑廃止論者ではない。だが、この事件で死刑を求める“国民運動”には違和感を超えて恐怖さえ覚える。日本中で起こっている(犯人を)殺せ殺せの大合唱は戦慄以外のものではない。20日の本村洋氏の意見陳述も、「死ね」という以外のメッセージは何もなく、同情はするが共感はしない。

光市の事件に死刑は重い

繰り返すが私は死刑廃止論者ではない。麻原なんかさっさと首絞めたらいいと思っている。だが、光市の事件に関しては死刑は重すぎるように思えてならない。犯人が少年だからだ。私は少年に対する死刑には原則反対だ。理由は日本では18歳になっても選挙権がないから。選挙権もないのに、義務だけあるのは気に入らない。年金の掛け金を何千万も横領している公務員がなんのお咎めもない一方で、いくら重大犯罪人だといっても子供を死刑にするのは私の「正義感」には合わない。もちろん、だからといって何をしてもいい訳ではないが、国が死刑という形で犯す殺人には、熟慮が必要だと思うのである。最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている)。一審、二審の判断は、相場から言えば妥当なところではなかったろうか。

弁護団をカルト視する日本の大衆

光市の弁護団批判でよく言われることの一つに「弁護団は死刑廃止の道具としてこの事件を利用している」という主張がある。だが、今回の弁護団は事実関係で争っており、このことと彼らが死刑廃止論者であることは分けて考えるべきであろう。実際弁護団の主張は必ずしも荒唐無稽のものではないし、あとで述べるように主張を「翻した」という批判もあたらない。死刑廃止論者ではない私にも、弁護団の主張とストラテジーは理解可能である(効果的とは思わないけどね)。

→ 家

ところで、日本では「死刑廃止論者」は少数派で、場合によっては宗教団体のように見るむきもある。だが、世界では、特に先進国といわれる国々では、死刑廃止のほうがメジャーである。多くの人が言っていることが正しいとは限らないが、これだけ世界の潮流が死刑廃止論を支持しているということは重く考えたほうがいい。少なくとも、「死刑廃止論者の言うことはなにからなにまで欺瞞なのだ」みたいな思考停止は、先進国人というより中国人に近いということは認識しておいたほうがよい。主張は誰が言ったかではなく、つねに内容を吟味して評価すべきなのだ。
----無断引用終了----
4月25日(金)16:41
TODAY1 ∞ 家にもどってからこの記事をゆっくり読もうと思って、このブログに丸ごとコピペしておいたが、急にアクセスが増えたので以下の部分は削除した。
↓ ここから流れてきている模様

|

チューリップ男(ただの酔っ払い)

チューリップ 折ったのはこの男
 防犯カメラ公開

Tky2008as

前橋市内で18日深夜から19日未明にかけて起きたチューリップの切断事件で、群馬県警は24日、犯人とみられるスーツ姿の男が映っていた防犯カメラの画像を公開した。

群馬県警が公表した防犯カメラの画像をもとにした連続写真。スーツ姿の男が傘で花を払い落としているのがわかる

 18日午後11時23分に同市大手町の県庁前の路上を映し出した画像に、左手に持った傘でプランターのチューリップの花を次々と払い落としている姿が記録されていた。男は40~50歳代で、肩幅が広く、がっしりした体格だという。


 前橋市内では4月9日からチューリップの花が切断される事件が3件相次いで発生しており、映像は3件目のもの。

前橋署(027・252・0110)は、画像の男の情報を募っている。

TODAY1 ∞ 可憐なチューリップをへし折るとは、なんてひどいことをするヤツだ!!
みたいな、犯人探しキャンペーンが、始まり、この記事に乗っかったインスタント善人らが一様にケシカランと非難・・・・
まあいつもの誰もがインスタント善人になって非難するパターンだが、ネコを殺したとか、市の大事なオブジェを壊した・・というようなモノではなく、そうとうイライラしていて、ヤケ酒飲んだ後で、綺麗なものに腹がたった、ただの酔っ払いおじさんと見るのが普通だろう。
運悪く??見つかった場合、ブログなんかを持っていれば、たちまちネットで実名が晒され、会社にも知れ渡って・・・・・クビ
そんな祭りを予感させるが・・・・・
願わくば、捕まえてみたら、朝日新聞の社員だった!!

というようなオチが面白いだろう!!

|

アイコラに見えるが???

キャンベラで聖火リレー 

厳戒、「防衛隊」も伴走

2008.4.24 08:56

 

豪州・キャンベラで行なわれた聖火リレーの最中、上空には「FREE  TIBET」の飛行機雲が…(ロイター) 北京五輪の聖火リレーが24日朝、オーストラリアの首都キャンベラで厳戒態勢の中、行われた。

 関係者によると、ロンドンやパリで起きたような妨害行為による混乱を防ぐため、コースはこれまでに10回変更され、当初予定より4キロ短い16キロでの実施。コース沿いに張り巡らされた高さ1メートルのフェンスの内側を、青いジャージー姿の中国の

「聖火防衛隊」に伴走されランナーが走った。

 オーストラリア側が防衛隊に警備の権限はないと主張するのに対し、中国側は防衛隊が「体を張って守る」との見解。妨害行為があった場合、混乱も予想される。

 リレーは官庁街の広場から、先住民アボリジニによる歓迎儀式などの後出発。最終走者の元水泳選手イアン・ソープ氏ら五輪金メダリストら計80人が参加する。(共同)

| | コメント (0)

買うんじゃなかったアエラ

AERA(アエラ)の紹介
「時代」をキーワードに独自の切り口で描くニュース週刊誌
2008年に創刊20周年を迎えるAERA。国内外の重大ニュースから身の周りの小さな出来事まで、「時代」を敏感にキャッチし、独自の視点で掘り下げた記事をお届けします。政治、経済、事件、スポーツ、文化、人物…、追いかけるジャンルは硬軟を問いません。悩み多き現代人の生き方のヒントになる記事にも力を入れています。「ビジュアル重視」も大きな特長です。写真やイラスト、グラフィックは量・質とも他誌の追随を許しません。養老孟司さん、高村薫さん、姜尚中さんなど個性あふれる面々のコラムもお楽しみください。

TODAY1 ∞ きのう買ったアエラ、安田弁護士の所を読むためだけに買ったが、内容は朝日新聞の社説と同じで、安田弁護士を持ち上げるチョウチン記事(・・・に思えた)

さて、他のページはどうかいな?と帰りの電車で読むが・・・・・・・・・・

読むような内容がない・・・・・こんな薄っぺらな中味で360円は高すぎ

いったい、どんな人がこの雑誌を読むんだ??とますます訝しくなる。

大昔は朝日ジャーナルを抱えて歩くのが進歩的文化人・・・もとい知的レベルの高い人みたい時代もあったが・・・・今、この雑誌を抱えている人は?????

立ち読みで十分な雑誌

|

消えたアミノ酸飲料

さっき安売りの自販機に行ったら、珍しくアミノ酸飲料があったので買ってきた

アミノバリュー2000mgで、昔はスポクラの帰りに良く飲んだものだが、ここ一年くらい??

コンビニではアミノ酸飲料自体みかけなっている。

まあ、もともと美味いモノではないし、もともとスポーツクラブで飲むくらいの需要だったのを、一時期のアミノ酸ブームで各社が便乗して出しただけだった模様。

そういえば、放送打ち切りのあるあるでも何度かやってたと思うが・・・やはりスポクラの帰りにはアミノ酸飲料が飲みたいもの!!

粉末持参という手もあるし、クラブ内で販売してるから買えばよいのだが・・・・・・・

きょうは、ジャズダンスとヒップホップ、いままでスポクラのスタジオ内にペットボトルを持ち込んだことが一度もないが・・・・

そういうのそろそろ辞めるかな?

「練習中に水は絶対に飲んではならない・・・・・・・」

そういうネもハもない教えを堅く守っている(注:例外で木曜日にタップをやってた頃、ジャズダンスの後、タップ教室に移動するときに、コレを買ってスタジオで飲んだことが何回かあるが・・・)

http://www.ajinomoto.co.jp/amino/

|

安田弁護士の主張

とてもいやな事件だが、もういちど安田弁護士の主張を聞いてみよう・以下、現時点では更新されていないWIKIから

なお、例の事件は50万円の罰金刑??らしい(最新ニュース)

光市母子殺害事件

光市母子殺害事件で安田は、足立修一とともに上告審における被告の弁護士を担当(安田が主任弁護人)することになった。2006年3月に行われた第一回口頭弁論について、「日弁連が開催する裁判員制度の模擬裁判のリハーサル」などを理由に、事前に最高裁に対し、引き受け前に決まっていた期日の変更を求めたが、最高裁側がこれを拒んだため、欠席する旨を事前に伝えたが、最高裁は、それでも開廷した。 また、後述する控訴審での主張等も含め、弁護手法において大きな波紋と批判を呼び、マスコミでは「ドタキャン」と報道された。次の期日指定(2006年4月)では出頭在廷命令が初適用された。2006年6月20日に二審判決の破棄・差し戻しの判決が下され、2007年5月24日、広島高裁で差し戻しの控訴審が開始された。

安田弁護士の主張

  1. 母子殺害は計画的では無かった
    母親の殺害について
    被告は思春期に母親の自殺を目撃しており、母親に甘えたい気持ちから被害者女性に抱きついたところ、大声を出されたので口をふさいだ。しかし手がずれ込んでしまい、首が締まり女性をに至らしめてしまった。これは今の日本の法律では傷害致死にあたる。犯行の際に水道屋の格好をしたのはママゴト遊びの一環であり犯行に計画性はない。
    母親の屍姦について
    その後少年が母親の死体に性的行為を行った件については、相手がすでに死んだ後に行っているので強姦罪には当たらない。性行為は被害者の生命を救うための魔術的な儀式であり被告は精子が人間を復活させると信じていた
    赤ん坊の殺害について
    赤ん坊を床に叩きつけたのは、本人の意図としては赤ん坊を泣き止ませる為。赤ん坊を泣き止ませようと、首にちょうちょ結びをした所、きつく締まり過ぎてしまい、赤ん坊は死んでしまった。これも傷害致死にあたる。
    被告の責任能力について
    被告は精神の発達が遅れており、その精神年齢は12歳程度である。
  2. 被害者遺族の本村洋について
    遺族の上京が無駄足になったのは申し訳なかったが、被告の弁護士である以上、裁判というものを、犯罪者を死刑台に送る形だけの儀式にしてはいけない。「法廷は被害者と加害者が対決し、刺しあう場所ではない。」
  3. 口頭弁論欠席について
    安田弁護士への弁論依頼の意向を二審の弁護人が2005年12月に最高裁に伝えた段階で、通常であれば三者協議で開廷日を決めるはずなのに一方的に指定された。被告と2006年2月下旬に初接見して被告の話が事件記録と異なることに気づいて受任し弁論の3ヵ月の延期を要望したものの却下された。4月の弁論では次の期日を指定しての弁論の続行を訴えたが却下された。[1]

世間・マスメディアでの賛否両論

分量としてはバッシングの論調が多いと言える。

  • 安田弁護士の基本的な姿勢について
    • 検察側のいい加減な主張には厳しい姿勢で臨み、事実の究明を行おうとする姿勢には地下鉄サリン事件の被害者遺族の一部からも支持を受けていた[2]
  • 事件の内容に関する主張について
    • 検察側が怠っている事実の解明に主眼を置くものの、事実を争うにはあまりにもおそ過ぎる。
  • 口頭弁論欠席について
    • ドタキャン・裁判の引き伸ばしである。
    • 裁判所には事前に何度も欠席の意思を伝え、前日には正規の欠席届けも提出していた。それにも関わらず、法廷を開くのは、裁判所の面子を守るためだけの権力の暴走と抗議している。
    • 裁判員制度の関係者という身分を言い訳に使っている。
  • 死刑求刑裁判となっている凶悪事件の刑事裁判での弁護を数多く担当してきたことについて
    • 裁判を死刑廃止運動に利用している。
      • 安田弁護士は「死刑廃止を法廷で考えているとしたら弁護士失格だ。法廷は事実を争う場であって、政策や思想の場ではない。」[1]と明確に否定している。
  • 凶悪な刑事事件の弁護でも引き受けてくれる数少ない貴重な弁護人である(凶悪事件の加害者弁護は、労力がかかる、儲からない、名誉が傷つく、世間のバッシングにあう、などいいことがないので断る弁護士が多い)。

|

アエラと安田弁護士&朝日新聞

アエラ

朝日新聞 WEEKLY AERA 2008年4月28日号

http://www.asahi.com/paper/editorial20080423.html

母子殺害死刑―あなたが裁判員だったら

 勤め先から帰宅した本村洋さんは、押し入れの中で変わり果てた姿の妻を見つけた。生後11カ月の娘は天袋から遺体で見つかった。

 9年前、山口県光市で起きた母子殺害事件で、逮捕されたのは同じ団地に住む18歳になったばかりの少年だった。母親を殺害後に強姦(ごうかん)し、泣く幼子の首をひもで絞めていた。

 少年は広島高裁でのやり直し裁判で死刑を言い渡された。無期懲役の一、二審判決に対し、最高裁が「特に酌むべき事情がない限り、死刑を選択するほかない」と審理を差し戻していたので、死刑は予想できたものだった。

 被告・弁護側はただちに上告した。しかし、最高裁が差し戻した経過を考えれば、今回の死刑判決をくつがえすのはむずかしいだろう。

 少年は父親の激しい暴力にさらされ、母親は自殺した。判決は「被告の人格や精神の未熟が犯行の背景にある」としながらも、「動機や犯行態様を考えると、死刑の選択を回避する事情があるとはいえない」と述べた。

 この犯行のおぞましさや残虐さを見れば、死刑はやむをえないと思う人も少なくないだろう。

 一方で、もとの一、二審は少年に更生の可能性があるとして、死刑を避けた。多くの事件を扱っているプロの裁判官の間で判断が分かれたのだ。それだけ難しい裁判だったといえる。

 判断が難しい大きな理由は、少年が死刑を適用できる18歳になったばかりだったことに加え、被害者が過去の死刑事件よりも少ない2人だったことだろう。最高裁が83年に死刑を選択する基準を示してから、少年の死刑判決が確定したのは19歳ばかりであり、被害者は4人だった。

 その意味では、少年犯罪にも厳罰化の流れが及んだと言えるだろう。

 今回の事件が注目されたのは、本村さんが積極的にメディアに出て、遺族の立場を主張したことである。少年に死刑を求める、と繰り返した。

 被害者や遺族が法廷で検察官の隣に座り、被告に質問したりできる「被害者参加制度」が今年から始まる。被害者や遺族の感情が判決に影響を与えることが多くなるかもしれない。

 見逃せないのは、被告や弁護団を一方的に非難するテレビ番組が相次いだことだ。最高裁の審理の途中で弁護団が代わり、殺意や強姦目的だったことを否定したのがきっかけだった。こんな裁判の仕組みを軽視した番組づくりは、今回限りにしてもらいたい。

 1年後に裁判員制度が始まる。市民がこうした死刑か無期懲役か難しい判断も迫られる。事件は千差万別で、最高裁の判断基準を当てはめれば、機械的に結論が出るわけではない。

 自分なら、この事件をどう裁いただろうか。それを冷静に考えてみたい。

 ↑ トチ狂うアカヒ新聞の社説

TODAY1 ∞ たまたまだが、おとついの帰りの電車で、アエラを読んでいる方がいた。

朝日ジャーナル時代からの偏見で、アエラを読む人は日教祖の教師、組合の活動家、プロ市民、かつて学生運動に嵌った団塊の世代、左翼カブレの学生・・・くらいにしか思っていないので、はーん、この人はきっとプロ市民に違いない??(週刊金曜日ほどのレベルではないと思う)

なんぞと思っていたが、昨日の光市の事件の判決について、今朝のラジオ、ニッポン放送でウエちゃんがコメントしていたが、なんと、アエラを読んだそうな??

ウエちゃん、いったい何時から左巻きになったの???と思ったが、なんでも鬼畜弁護士として一般的には蔑まれている、安田弁護士が取り上げられており、例のドラエモンの話を語りはじめた時のことが書かれていて、それを読んだらしい。

へー、そうか、ウエちゃんも読むんなら、オレもシャレで買ってみるかと、昼休みに文教堂で購入360円。

・・・・・しかし、なんだ、この綺麗っぽい取り上げかたは・・・安田擁護臭が読む前から臭う

もうそれだけで読むのがイヤになったが・・・・・・・・帰りの電車で読もう・・

そうすると、アエラを読む私を見て、プロ市民と思う人がいたりして・・・

こんな忌まわしい雑誌は、早めに読んでから、日曜日に畑でゴミと一緒に焼却してしまおう・・・・もちろんザクティで撮影しながら・・・

| | コメント (0)

テクノキャンディーズ・パヒューム

さっき書いた、パヒュームがオリコン一位ってやつだが、ちょうど3人なんで、ちょっと前にビデオ復活コンサートをやったキャンディーズにかけて、テクノキャンディーズと書こうと思って、ぐぐったら、やっぱり同じ考えのネーミングをされているかたが居ました。

うーむ、まあ考えることはみんな一緒だってことだな!!

でも、テクノ・キャンディーズってのは新生キャンディーズみたいで、良いネーミングかも??

パフュームには、これから夏に向けてリメイクで歌ってもらいたいのは・・・もちろん

♪テクノ調 ・暑中~うううう~お見舞い~申しあげますぅ~~

♪うううぅふう~

http://www.amuse.co.jp/perfume/

子供返りが続く@ ますます幼児化@

|

yazawaのようなビッグなキャンディーズになるか?

☆  ☆

今朝のズームインで、パヒュームのアルバムがオリコン一位になったとかで特集していたが、新潟のN君の話によれば、ちょっと前のMステーションに木村カエラと一緒に出演していたそうな。

なんでも木村カエラは自分のラジオ番組??かなにかで、パヒュームをイチオシしていたらしい。

出身が広島で、広島弁での会話が話題らしいが、ダンスも上手いし、曲も昔懐かしいテクノポップで、YMO好きの方々には支持されるかも??

広島出身と言うことで、ビッグな矢沢・・・・ビッグなキャンディーズになるか???、注目だ!!


http://www.amuse.co.jp/perfume/

| | トラックバック (0)

自転車の傘差し運転禁止

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000039-jij-soci

携帯、ヘッドホン使用だめ=自転車のルール説明-30年ぶり交通教則改正・警察庁

警察庁は22日、自転車に関するルールなどをまとめた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)の改正内容を公表した。

走行中の携帯電話使用や傘差し、ヘッドホン使用などは運転が不安定になるとして、やめるよう明記した。自転車に関する教則の内容改正は30年ぶり。

6月施行の改正道交法に合わせ見直した。

 同庁は当初、保護者と幼児2人の「3人乗り」についても現行の説明を修正し、禁止行為と明示する予定だったが、保護者らの要望を踏まえて方針転換。

安定走行可能な自転車開発を前提に認める方向で検討しており、修正を見送った。

 携帯電話の使用や傘差しによる片手運転などは多くの都道府県公安委員会規則で禁止(罰則・罰金5万円以下)されており、教則でも走行上の注意として記載した。

TODAY1 ∞ 私が小学生の頃は、学校で自転車の安全運転講習を受けたのち、自転車免許を発行・・・なんて行事??があったが、これはこれでよかったと思う。

自転車は左側を走る・・なんてのは当たり前だが、平気で右側を走る輩と正面でハチ合わせとか、ライトがあるのに無灯火運転してるヤツなんぞを見ると、コノヤロっと思うが、こういう連中こそ、小学校で自転車教習でもしやがれ・・・と思うのだが・・・・

今回の改正では、自転車の片手傘差し運転が禁止??・・・うーむ、それは困るな@@

よほど大雨の時は上下カッパだが、軽い小雨ならズボンだけカッパで、上は傘を差して走っているから、見つかったら罰金??

まあ、そのときは、ハンドルに付ける傘スタンドがあるから良いが、まだ装着したこともないし使ったこともないから、風のある雨の日には風向きに合わせてずらしたりするのが面倒なようだから・・・・・

いっそカッパにするか・・・・・でも6月の梅雨どきは蒸すんだよな!!

それより、土曜日に酔っ払って自転車で田んぼに突っ込んで自爆したが・・

あれは立派な??飲酒運転で法律違反・・・・のはず

 

|

THシリーズのスライド

☆  ☆

ニフティのWEB上でのビデオ編集機能を使って、ソニーのデジカメ、サイバーショットに入っている静止画を何枚かスライドにしてみた。

わざわざ編集ソフトを買わなくても、これくらいの簡単なスライドは出来るようだ。

ただしBGMは著作権の関係もあって、あんまり良いものはないが、まあ仕方ないでしょう。

ちなみに画像は500くらいのサイズに縮小してアップしたが、デカイまんまのサイズだと時間がかかるかも??

それと一気にまとめてアップが出来ず、一枚一枚アップするのが面倒??(私のやり方が間違っているのかも??)

| | トラックバック (0)

五井の帆寄(ほより)が改装

☆  ☆

馬喰町の古本屋で、また古本買ったんで続きを読むかと、村さ来に行こうと思ったが、店内のBGMに合わせて独りで鼻歌(あんまり合っていない)を歌う常連が来ている時間帯で、キモチ悪いので(向こうも私のことをセコイ飲みかたする怪しいヤツだ・・・と思っているかも?)辞めて、帆寄に寄る。

ちょうどTVタックルなんてのをやっていたので、店内の常連さんらが床屋政談をしていたが、やはり話題は聖火騒動で、結論は「中国はオリンピックなんぞを開催する資格はない・・10年早い」で収まっていたが、まあ、概ねコレが一般的な考えだろう(朝日の中共工作員の加藤を除き)

さて、それより昭和52年から32年続く、この店もいよいよ小規模ながらも改装するようで、新たにカラオケなんぞを設置して、カラオケ居酒屋にするらしい。

まあ、客を呼ぶにはカラオケが一番だと思うが、やかましいのはアレなんで、しばらく遠ざかるかもしれないが、集客のためにはそれが良いと思う。

しかし、よく決断したものだ。 GW中の改装らしいから、リニュアルしたら行ってみよう!!

| | トラックバック (0)

善光寺をみんなで守れ

聖火リレー直前、善光寺でチベット騒乱死者の追悼法要 

チベット問題訴え市民団体

26日早朝にチベット暴動の死者を追悼する法要が行われる善光寺=21日午後、長野市

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080421/oth0804211650030-n1.htm

 チベットの人権改善を訴える市民団体「チベット問題を考える長野の会」は21日、長野市で北京五輪の聖火リレーが行われる直前の26日早朝に、善光寺でチベット騒乱の死者を追悼する法要を行うと発表した。

 法要は、同会と国際組織「スチューデンツ・フォー・ア・フリー・チベット(SFT)」日本支部の共催。長野市内の僧侶有志や、約30人の在日チベット人らも参加する。リレー開始に先立つ26日午前6時半ごろから善光寺本堂で犠牲者を追悼し、対立のない平和な世界の実現を祈る。

 法要後、同会やSFTの一団は、聖火リレーのスタート地点やコース沿道で、横断幕を掲げるなどして平和をアピールする。同会の野池元基代表(50)は「リレーを妨害する意図はない。対立が無くなることを願いたい」と説明している。

| | コメント (0)

中共にお似合いの空き地だ

長野聖火リレーの出発地決定

 善光寺そばの市有地に

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080421/oth0804211202027-n1.htm

26日に行われる北京五輪の聖火リレーで長野市の実行委員会は21日、出発地を辞退した善光寺に代わって市有地の長野県勤労者福祉センター跡地を新しい出発地点とすることを決めた。善光寺本堂から南西へ約850メートルの地点。当初予定されたコースや距離を大きく変更せずに済む点や警備上の観点などから、現在は更地となっている私有地を新しい出発地点とした。

 当初、出発地点に予定されていた善光寺は18日、文化財や信者の安全、チベット騒乱で仏教者が弾圧されたことなどを理由として、市実行委事務局に出発地の辞退を申し入れた。

 鷲沢正一市長は、善光寺の事態を受けた会見で「いったん受け入れたリレーは粛々とやる。代替候補は4カ所ほどある」と表明。市実行委が同センター跡地などを候補に検討を進めていた。

TODAY1 ∞ なんとも写真では、善光寺よりも、よっぽどおあつらえ向きだ!!。さすが長野、いい場所を選んだもんだ。

この写真を見て、中共は怒り狂うに違いない!!

| | コメント (0)

人形町 紅菜館

☆   ☆

ビデオ編集の練習、第3弾

なんとなく操作のやり方がわかってきた。

この店は鬼平犯科帖が出ると読みに行く店だが、ここいらにはネコがいたのを

すっかり忘れていた。

鬼平の代替?でゴルゴ13

| | トラックバック (0)

水田にダイブ

☆  ☆

おとついの土曜日、地元で校友会の会合の後、飲んだのだが、昔話が弾みすぎて、日本酒をガンガンやってしまう。

通常、ベロベロになることは滅多にないのだが・・・・・・まるで新歓コンパ!!!

先輩がたもだいぶ飲まれる方々で楽しんだのだが、帰りの田んぼ道、今、水が一杯の田んぼにどういうワケか突っ込んで、メガネも水没

どうやって家に帰ったのか記憶がないが、髪の毛は右半分が泥で固まり、ジーンズとシャツも泥まみれ

午前中寝て過ごすが、なかなか復活しない。

いちおうナショナルタップデーの5時からのチケットの取り置きをお願いしてあるので、そろそろ出かけるかと、自転車を見れば、なんと泥まみれ(当たり前だが)

とりあえず、水道水をホースでかけて洗車・・・しているうちに時間が過ぎ・・・

コンビニで金を下ろそうと、出かけるがメンテ中で待たされ、五井駅に着いた時にはちょうど快速が発車

うっと、この電車を外すと・・・・・

各駅で蘇我まででかけ、京葉線で東京駅まで行ってから有楽町からタクシーで・・・・・とも考えたが・・

どう急いでも開演の5時は過ぎるし、途中からの入場もアレなんで、せっかく取り置きしてもらったものの蘇我駅で諦めてUターン

泥まみれの靴を洗う

まあ無理して出かけても良かったが、これも自業自得なのだと諦める。

しかし、さすがに水田へのダイブは初めてだが・・・・・・いよいよもっとデカイ事故・悲劇が迫ってきたのかも?と、ちと不安である。

いまさら素行をよくしても・・・・・・・・・諦めが肝心か??

| | トラックバック (0)

ビデオ編集の練習 @niftyビデオ共有β

☆  ☆

@niftyのビデオ共有βでは、WEB上で自分の投稿ビデオを編集できる機能が追加されたんで、さっそく使ってみた。

まだイマイチ使い方がよくわからないが、専用のビデオ編集ソフトを使わなくても、簡単なコメント、編集ができるんで、なれれば便利な機能だと思う。

| | トラックバック (0)

アジフライ食いまくり

☆  ☆

金曜日の神田


セレス小林
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


来歴
幼少時から合気道を始める。高校3年から国際ボクシングジムでボクシングを始める。
1992年4月17日にバンタム級でプロデビューするも、4回判定負け。
1994年12月17日、全日本新人王決定戦へのスーパーフライ級東軍代表決定戦で協栄ジムのスーパーホープで1992年国体少年フライ級優勝の佐藤晃に判定負け。
1997年9月13日、日本王座初挑戦も、同フライ級王者スズキ・カバトに3回負傷引き分けで、王座獲得ならず。
1998年4月4日、カバトに再挑戦するも、10回判定負けで王座獲得ならず。
1998年9月30日、カバトに3度目の挑戦。10回判定勝ちを収め、日本フライ級王座獲得。
1999年3月6日、駒大出身で1995年全日本選手権フライ級準優勝しプロ3戦目で日本タイトル挑戦となる石原英康に7回KO勝ちし初防衛に成功。
1999年7月3日、寺尾新に9RTKO勝ちで2度目の防衛に成功。
1999年11月7日、秋田勝弘に3-0の判定勝ちで3度目の防衛に成功。
2000年4月2日、世界ランカーの浅井勇登に7RKO勝ちで4度目の防衛に成功。
2000年8月20日、日本王座在位のまま世界初挑戦。WBC世界フライ級王者マルコム・ツニャカオ(フィリピン)に挑むが、引き分けで王座奪取ならず。この一戦は採点ミスがあったため本来は小林が勝利していたとされる。(日本フライ級王座保持したまま世界初挑戦~ツニャカオ戦後に一時的に八尋史朗との5度目の防衛戦が内定~1階級上げての世界再挑戦が決定し王座返上=八尋戦はお蔵入り)
2001年3月11日、横浜アリーナ世界再挑戦。WBA世界スーパーフライ級王者レオ・ガメス(ベネズエラ)を10回TKO勝ちに降し、世界王座獲得。
2002年3月9日、2度目の防衛戦で21戦全KO勝ちの"怪物"アレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)に8RTKO負けを喫し、王座陥落。結局、この試合を最後に引退(徳山昌守の5度目の防衛戦の相手として名前が浮上していたが、本人が固辞)。

| | トラックバック (0)

THE SHIRELLES-WILL U STILL LOVE ME TOMORROW

http://www.youtube.com/watch?v=cbxxkwBQk_o&feature=related

http://homepage3.nifty.com/maruho/more2103.htm

|

がんばれ吹奏楽部&チア

Meiji2008

自殺した明治大学応援団の元部員が、部の活動中に上級生から暴行を受けていたことが明らかになり、今年1月に所属していたリーダー部が解散。応援団が新体制となって初めて迎える東京六大学リーグ(対東大戦)の試合が19日、神宮球場で行われた。

 応援団はもともとリーダー部と吹奏楽部、バトン・チアリーディング部の3部で構成。リーダー部は詰め襟の学生服姿で大声を張り上げ、スタンドを盛り上げる中心的存在だった。応援団長も代々リーダー部員が務めていたが、解散を受けて吹奏楽部の田子洋光さん(21)が新団長に就任。春合宿で、相手校とのエール交換などの特訓を受けた。

 この日、一塁側の明大応援席は学生やOB、付属高の新入生らが駆けつけ、ほぼ満席。不祥事を受けて、受け継がれてきた「団旗」はスタンドから消え、代わりに“新生応援団”のシンボルとして大学から贈られた「校旗」が翻った。

 「校旗を掲げる旗手は一人に決めず、団の幹部が順番に務めることにしました」と田子団長は新応援団の方針を説明。さらに昨秋のリーグ戦では自粛していた、団長が両手を広げて拍子(テク)を取る応援が復活した。「昨秋は『スタンドに(活動自粛中の)リーダー部員がいる』と誤解されてはまずいので、やめていました。しかしエールの交換でテクを取らないと、相手校に失礼だと思って復活させたのです」(応援団関係者)。

http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/080419/bbl0804191842005-n1.htm

|

きのうは泥酔

☆ ☆

きのう地元で交友会の会合があって、そのあと飲んだが、

学生時代の思い出を共有する先輩方と楽しいひと時を過ごした。

が・・・

・・・・久々の泥酔で、帰りに田んぼの中(水田)に自転車で

突っ込んでしまい泥まみれ

いまやっと洗濯が終わったが、洗濯機も泥まみれ

はあ、しかし・・・・・


ttp://mshorinjikempo.web.fc2.com/

| | トラックバック (0)

will you still love me tomorrow? the shirelles

http://www.youtube.com/watch?v=LmWRjjpBlWw&feature=related

will you still love me tomorrow? the shirelles

| | コメント (0)

Will you still love me tomorrow

☆  ☆

好きな曲なのだ!! パンクした自転車を引き取る

Will you still love me tomorrow - The Shirelles

| | トラックバック (0)

濡れた革靴の乾かし方

さっきの補足だが、乾いた靴下で、そのまんま濡れたリーガルを履く時、つま先にトイレットペーパーを敷いてから履くと良い。

ある程度、つま先のトイレットペーパーが濡れてきたのが分かったら脱いで、ペーパーを交換する。

足先の型枠みたいになるんで、ペーパーも容易に取れる。

・・・・なんて、みんなやってるかな??

|

濡れた革靴の乾かし方 (オフィスで)

☆ ☆

今朝は自転車がパンクしていることもあって、駅まで横殴りの雨の中を、ズボンだけカッパを履き、傘を差しつつ(さすというよりかは、シガミ付く)駅まで歩くが、道のり半分の時点で、靴の中はぐちゃぐちゃに濡れてしまった。

深い水溜りに嵌った・・のではなく、ズボン下の靴下くるぶしから雨が流入するので、ブールカバーみたいなのをはかないかぎりは水の進入をカットできない。

まあ5分も歩けば、ずぼんがびしょ濡れ状態の雨の中を30分以上歩くから当然だが・・・

さて、濡れた革靴の乾かし方は、一般的には、新聞紙を靴に入れて水を吸わせつつ、何度か紙を取り替えて乾かしていくのが一般的だが、私が昔からやっている方法がある。

靴はビジネスリーガルで、一回ズブンと水に浸したような状態で、全体に水が染み渡った状態とする。

まあ一番簡単で早いのは濡れたまんま履き続け足の体温で乾かす・・・

だが、これは外回りの営業マンなら誰でも経験すること。

私は内勤になったんで、まず靴下を脱いで洗い、新聞紙に挟んでオフィスのデスクに下に敷き、裸足で踏みつけて水を吸収

平行してリーガルのつま先にトイレットペーパーを詰め込み、残りの部分は新聞紙を丸めて詰める。

これを午前中3セットくらいやる。

靴下は意外と乾くのが早いので、新聞紙に水を吸わせたのち、キモチ悪いが履いていると体温で自然に乾く。

次にそのせっかく乾いた靴下履いたままキモチ悪いがリーガルを履く

10分以上履くと靴が温まり・・せっかく乾いた靴下が水分を吸収する

そしたらいったん脱いで、今度は足の体温で靴下が乾くのを待つ

そしてまた濡れたリーガルを履く・・・

以下これを繰り返す(10回くらいか??)

夕方ころには、キモチワルさが消えてくるので、履いている時間は30分くらい長くして、靴下で水分を吸収する。

こんな感じの工程で、朝9時にスタートすれば、夕方5時には、70%くらい乾いた状態に持ってこれる。

・・・・というワケで、そろそろ5時になるが、なんとかなってきた。

とにかく基本は足の体温で乾かす@@@


きょうは夕方から神田で飲むが・・・・・・・座敷で飲むのは避けたい

何故かって?・・・・・・・・


かなり匂うはずだから!!!!!!

| | トラックバック (0)

電球モード ザクティ

サンヨーのザクティを買ってから、ソニーのデジカメ、サイバーショットは持ち歩いているものの使う頻度が以前より少ない。

てぶれ防止のないデジカメなんで撮影は苦労するが、やっぱり使い慣れているので手放せない。

ザクティにもデジカメ機能があるんで、たまに使うが、設定方法がよく分からず、都度、テキトーに撮っているが、きのうの夜に電球モードで試しに撮ってみたので、同じ場所で、サイバーショットで撮った画像と比べてみようと思う

とりあえずザクティ

280418z

|

Japan temple rejects torch relay

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7353809.stm

Japan temple rejects torch relay

A Chinese guardian holds the Olympic flame during a relay leg (file image)
Several legs of the relay have been disrupted by human rights protests

A Buddhist temple has withdrawn from plans to host Japan's opening stage of the Olympic torch relay, officials say.

Zenkoji Temple, in the city of Nagano, had been due to serve as the starting point for the parade on 26 April.

An official said the monks were worried about safety, but another report suggested they were acting out of concern over recent unrest in Tibet.

Meanwhile the torch has arrived in Thailand in preparation for a parade through the capital city, Bangkok.

The relay has been dogged by protests over Tibet, with chaotic scenes in London, Paris and San Francisco.

Security row

In Japan, the torch is to be paraded 18.5km (11.5 miles) through Nagano, which hosted the 1998 Winter Olympic Games.

The decision by the temple to withdraw was announced after talks with city officials.

"We respect the temple's decision," said Kunihiko Shinohara of Nagano's organising committee for the relay. "This means the starting point will change."

The city has already cancelled one event planned around the relay because of security concerns.

There is also a row brewing with China about whether or not its security officials will be allowed to run alongside, reports the BBC's Chris Hogg in Tokyo.

Japan says its own security measures will be sufficient, but China has asked Japan to accept that its people should be in place to deter any demonstrators.

The Indian leg of the relay, in the capital, Delhi, took place under tight security. At least 100 pro-Tibet activists were arrested.

|

4月18日は大学会の日?

聖教新聞によれば、18日は大学会の日・・・らしい??

って・・・きょうじゃねーか??

学生支部のOB会みたいな行事を各校でやるのだろう

そういえば、私も、きょう、明日とそれの集まりだ

|

池田大作の日 4月5日

211http://www.seikyonet.jp/sg/sp?c=Page&cid=1161803070988&pagename=sp%2FLayout

http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/frontpage.html

米ニューヨーク州が4月5日「池田大作の日」を宣言

 アメリカ・ニューヨーク州が、4月5日を「ダイサク・イケダ・デー(池田大作の日)」

と宣言した。アメリカSGI(創価学会インタナショナル)のニューヨーク総会が同日

(現地時間)、ニューヨーク市のアポロ劇場で開催され、席上、

デイビッド・パターソン州知事が署名した宣言書が、代理の

デイビッド・ジョンソン州知事上級顧問から授与された。

TODAY1 ∞ 長野では善光寺が聖火リレーを断ったが

そんな日の創価学会はどうかいな?と聖教新聞を見れば・・

うーむ4月1日だったら分かるが・・・

将軍とか先生ではなくて記事では呼び捨てなんだな

↓ これはあんまり根拠がないが、参考までに

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm

1102182601

|

金曜日の秘境探検(昼の部)

☆  ☆

金曜日はカレーの日

いつも食うときに「ズズっ」とオオゲサに食べる音を入れているが

これはあくまでも撮影用の効果音としてオーバーにしている・・・

・・・・が

実際も、こんなモンかも?

さあ、昼の部が終わり、あとは神田で夜の部

きょうは、雨の日はスポクラ行くのは休みの法則??を適用

| | トラックバック (0)

善光寺 立派だ!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000030-jij-soci

善光寺、聖火リレー出発地返上「われわれはチベット人と同じ仏教徒」

長野市で26日に行われる北京五輪の聖火リレーで、
出発式を行う予定になっていた善光寺は18日までに、
聖火リレーの出発地を返上する方針を固めた。

既に主催者である市側に非公式に打診した。
出発地変更の可能性は市の聖火リレー計画に大きな影響を与えるもので、
同市聖火リレー実行委員会は開催日まで10日を切った時点で、
大幅な計画変更を迫られる異例の事態となる。

市は善光寺に対して出発式の時間帯に
一般参拝客の立ち入りを規制し、
迂回(うかい)路を設けるよう要請しており、
善光寺はその対応を決めるため17日午後、
非公開で幹部会議を開き出発地返上の方針を固めた。
18日午後の全住職が集う「全山会議」で
最終決定される見通し。複数の関係者が明らかにした。

会議に出席した住職は「われわれはチベット人と
同じ仏教徒との気持ちが強かった」と理由を話している。

TODAY1 ∞ 長野の善光寺は有名だが、あいにく私は行ったことがない。

バイクが動けば、長野ツーリングで行ってみたいが・・・

しかし、よくぞ決断したもの、それでこそ仏門に使える者

どっかのカルト集団とは違うな!!

|

M78星雲から太陽系へ

☆  ☆

ウルトラの星の泣き声???

雨の夜が続く

| | トラックバック (0)

ナショナルタップディ 2008

NATIONAL TAP DAY 2008

http://www.ntd1991.com/

ステージ編 in メルパルクホール(芝公園)

19日(土)18:30

20日(日)13:00、17:00  全3回公演

(開場は開演の30分前)

前売券:¥5,000(全席指定・税込)

当  日:¥6,000(全席指定・税込)

●ステージ編のチケット販売は各参加団体及び

ナショナルタップディ事務局で行っております。

事前予約は18日(金)17:00までとなっております。

それ以降のお客様は当日券扱いとさせていただきます。

各回とも残りわずかとなっておりますますので、

前売りチケットをお求めのお客様はお早めにご予約下さい。

20日(日)17:00の回は比較的良い席がございますので、お勧めいたします。

19日(土)18:30・20日(日)13:00公演はほぼ満席状態のため、当日券が出ない場合もございますので、予めご了承下さい。

ステージ編当日券のご案内

19日(土)・20日(日)13:00公演の当日券は販売チケットキャンセル待ちのみとなりますので、開場15分後にキャンセルがでましたら販売いたします。

ただし、キャンセルが出ない場合もございますので、ご了承下さい。

20日(日)17:00公演のチケットの当日券は開場30分前に販売いたします。

TODAY1 ∞ いま地元では梨の花が満開で、各農家は受粉作業で大忙しになっているはずなのだが、天候が変わりやすくて雨にやられ、足踏み状態である。

今週の土曜・日曜あたりで手伝う予定だが、天気は悪そうだ(雨だと花粉がぬれてしまい受粉が出来ない)

さて、ナショナルと言えばパナソニックに名称統一する松下と、大昔に流行った空想科学冒険ドラマ、ナショナルキッドが有名だが??(私には・・・の意)ここんところナショナルといえば、タップダンスの祭典、ナショナルタップデイである。

タップデーなのかタップデイなのか??どっちかと思ったが、公式ホームでは、タップディにしているので、それに倣う

今週土曜は受粉の後で地元で校友会の集まりがあって行けないし、日曜日も晴れれば受粉作業で行けないので、今年はハナっから諦めていたが、この天候では日曜日も受粉は出来そうにないので、どーせもうとっくにチケットはないだろうとTRBに電話してみたら、当日券は取り置きのキャンセル待ち分くらいしかないようで諦めたが、日曜の夕方5時からの部は、そこそこあるそうなんで、一枚取り置きをお願いした。

開演時間の前に受付に来なければそのままキャンセルになってしまうようだが、日曜日がまさかの晴天になった場合は行けないので、とりあえずはお独り様で様子見@

| | コメント (0)

洗濯は眠い

☆   ☆

自転車の後輪がパンクしたので、自転車屋のまえに止めて帰ったものの生憎定休日だったので、五井駅の駐輪場へ移動して歩いて帰るが、都内のおぼろ月夜は五井についても同じだった。

軽く、連チャンで串屋横丁で飲むが、ここは店員もしっかりしているし、ヤキトリも美味いのだが、唯一の難点は客がやかまし過ぎること。

まあ、飲み屋だから当たり前で、普通、静かだったらキモチ悪いが、独りで本を読む店ではない・・・

そういう使い方をするのが間違いだが・・・

さて、2日おきに夜中に洗濯をしている関係で、歩いて家に帰ると、かかった時間分、洗濯(2層式)に取り掛かる時間がずれて、寝る時間が少なくなる。

前に干したものを取り込んで、新たに干しての作業をしていると2時を過ぎてしまう。

で、起きるのは6時で、歩いて駅までいくのに早めに家をでるから眠さがたまっていく。

はあ、春眠は朧(おぼろ)なり

| | トラックバック (0)

学会批判のポイント

文春だけかと思ったが、新潮にも学会批判関係の記事があるらしい。

私は学会に関して興味もないし、別に被害?を被っているワケではないので、肯定も否定もしないし、誹謗・中傷する気はないが、学会批判をするかたがたが、どういう理由で批判しているのか知っておくのもいいだろう。

以下は、せと弘幸氏のブログ(旧極右評論)・・・極右としていたが、主張はぜんぜん極右ではなく、ごくまっとうな主張である。(シャレで極右なんていうキャッチにしただけ)

せと弘幸氏のブログ「日本よ何処へ」より 引用

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/2008-03.html

新・創価学会批判 ①

胡錦涛熱烈歓迎・北京五輪成功にかける執念

 公明党とカルト創価学会のエントリーを書くのは久しぶりのことです。
 過去ログを見ましたら昨年の10月17日以来となります。
 これまでにブログにおいては55回エントリーを立てており、今回は56回目となります。

 勿論、この間公明党や創価学会のことを触れなかったわけではなく、「外国人参政権法案」や「人権擁護法案」問題などでは、公明党のことには触れて来ましたし、『在日特権を許さない市民の会』の小平市闘争においても詳しく書いています。

 今回、改めてこの創価学会批判シリーズを再開するのは、創価学会が正式に私に対して幹部会(青年部)が、監視対象とする旨の決定を下したとの情報を得たからです。

 私の他に監視対象者とされたのは、『主権回復を目指す会』の西村修平代表です。
 何故、私と西村氏の二人が監視対象(創価学会に対する敵対者)という名誉を頂いたかについては後で述べます。

 創価学会は二人の周辺をかぎ回り、今後あることないことを宣伝するようになるでしょう。これまで創価学会は池田大作に最後まで忠誠を誓わなかったとして、竹入義勝元公明党委員長や同じく矢野絢也元公明党委員長を誹謗中傷して来ました。

 この時に使われたのは政治経済雑誌であり、創価学会は定価1000円前後の雑誌を数千部毎回買って、それを学会員に配っていました。これは現在も行なわれています。

 これらの実態を私はよく知っており、今回はこのような雑誌を使っての誹謗中傷は出来ないと思います。
 代わって考えられるのが2ちゃんねるやmixiなどのネット上における書き込みです。

 或いは匿名性を利用してブログを立ち上げたり、ブロガーに金を配って批判キャンペーンを展開することになるでしょう。いずれにしても、ネット上がより騒がしくなることだけは間違いありません。

組織の「後継者」を巡っての最後のあがき

 ご存知のように日本における最大の宗教組織である創価学会にとって、内外の最大の注目するところは、現在の宗教独裁者である池田大作がこの世からいなくなった後のことです。

 どのような権力と富を持った人間であっても、必ず人間には死ぬ時がやって来ます。それは人間には絶対に避けられないもので、これは金があろうが、なかろうが平等にやってくるのです。

 その時に創価学会がどうなるか?
 これが創価学会における最大の関心事に他なりません。現在この創価学会の「後継者」問題こそ、この巨大宗教組織の最大のタブーでもあります。

 なぜタブーかと言えば、これまで創価学会は世襲を否定してきた。すなわち親が会長や幹部であっても、その子供が指導者になることは好ましいことではないとされてきました。

 池田大作は自らの死後も、個人崇拝を創価学会が継続することを願っているが、それには自分の長男である池田博正氏が「後継者」になることが一番安心できる。

 しかし、この池田博正氏にはまだそれほどの実力もなければ、実績もない。創価学会を継ぐにはまだまだ力量不足というわけです。しかし、池田大作としては、何としても自分の目が黒い内に後継者として博正氏を認知したい。

 実はこの息子を後継者にするという野望が今動き出しました。
 創価学会はシナ・中国共産党の独裁者胡錦涛を熱烈に歓迎し、北京オリンピックを成功させるために、組織を上げて取り組むことを決定しました。

 それを成功に導いたのが池田大作の子息であるとして、その輝ける実績を引っさげ、めでたく創価学会の後継者としての認知を受けるという作戦なのです。

 今その通達が方面部というところに下され、全国で組織を挙げた大々的な北京オリンピック歓迎式典が創価学会主催で開催され、胡錦涛の来日大歓迎レセプションが行なわれるでしょう。

 このためには日本における北京オリンピック開催の反対運動をする団体や胡錦涛来日に反対する団体や指導者は、創価学会にとっては、これは敵対勢力であり、組織を上げて監視して封じ込めようという訳なのです。

 創価学会は巨大なカルト宗教であり天文学的な資金と洗脳された信者を持つ狂信的集団であり、このような決断を下して組織を挙げて動き出してきたことを我々は強く警戒しなければなりません。

 現在、更なる情報収集を行なっています。また、創価学会が「後継者」問題を絡めながら、必死でこの北京オリンピック成功への大々的な運動を展開するということは、チベット人への武力弾圧、大量殺戮にも目をつぶるということです。

 我々も反撃を開始しなければなりません!

 現在mixiにおいて私が主催するカルト・創価学会コミュニティも参加者が588人になりました。このコミュニティへの参加者を更に募りたいと思います。最低でも千人を目指したい。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1526207

 また、他の創価学会に反対するコミュニティとの連携も図りたいと思います。勿論、ネット上の呼びかけだけでなく、反創価学会の人々を広く結集する運動を始める考えです。

「政教分離を求める国民運動」(仮称)

―の結成を目指し、徹底的にこの日本国家に敵対する創価学会に対する戦いを呼びかけたいと思います。

新・創価学会批判②

学会に衝撃走る!週刊文春にも「大作喚問」記事が

 

 今朝の創価学会に対する批判記事について、早速創価学会では「誰が情報を流したのか」と大騒ぎになって、犯人探しを始めたようだ。
 しかし、怪しい人間が余りにも多く、諦めざるを得ない状況だそうです。

 今回の記事で創価学会が大きな衝撃を受けたのは、ズバリ宗教独裁者・池田大作の死後の創価学会における「後継者」問題という最大のタブーに斬り込んだからです。

 しかも、胡錦涛来日に向けた創価学会の内部の動きを伝えたことです。北京五輪を成功させるために、大々的に全国で創価学会が動き出すことは、まだ一般信者には明らかにされていませんでした。

 また、その動きの背後には、この創価学会の最大のタブーである「後継者」問題があり、池田大作が最後の野望を秘めながら進めようと画策していただけに、その衝撃はメガトン級であったことは間違いない。

 更に今日は東京では週刊文春が発売された。勿論、この文春に創価学会問題が掲載されることも先刻承知であり、それにタイミングを合わせてのブログでの発表でした。

 最近の文春としては珍しく2ページと3分の1を使って、次のような記事を掲載しています。

民主「倒閣」の秘策は「大作喚問」


 文春の商売を邪魔をしたくないので、興味のある方は文春の記事を見て頂きたい。
 記事の内容は新しいモノでもなく、暴露的内容でもありませんが、非常に意味のある記事なのです。

 池田大作に対する公明党議員のP献金と言われるものです。このPとはプレジデントの頭文字で創価学会では池田大作を指す言葉です。公明党の太田昭宏委員長は軽井沢のPの別荘において決定したことは以前私が暴露しています。

 さて、何故この記事が重要かということですが、先ず文春は民主党が「自公政権」を倒す切り札として、これを持ち出し参院における「池田大作国会喚問」で揺さぶりをかけると書いています。

 確かに、これは民主党が本気であれば実現しますし、公明党にとっては大打撃になります。しかし、これが実現する可能性は極めて低い。もし本気ならとっくに実現していなければならないからです。

 では、何故今このような記事が出てきたのか?

 これはやはり胡錦涛が来日に当たって、先ず池田大作の名前を出したことです。この「胡錦涛-池田大作」会談に疑問を抱かない人は、これは創価学会の信者だけでしょう。

 日本人の殆どの人が違和感を持ったはずです。特定の宗教団体の指導者に何故胡錦涛が会うのか。そのことに対して多くの日本人が不信感を持ったと思います。

 これまでに明らかとなっている胡錦涛が日本で会うと予定とされているのは、福田首相と天皇陛下だけであり、ここに池田大作の名前が挙がったことで、良識あるマスコミがこれに反発するのは当然です。

 文春が先陣を切りましたが、これから他のマスメディアも追随することになるでしょう。
 堰を切ったように報道合戦が始まるかも知れません。
 少なくとも新聞メディアと違って、まだ週刊誌は創価とシナの毒には侵されてはいないのです。

 今朝紹介したmixiのカルト・創価学会のコミュニティも、もう58名増えていました。今後も順調に仲間が増加していくと思っております。ある程度の参加者になったら、ここを拠点に反撃を開始します。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1526207

 
過去ログ関連記事

胡錦涛の来日と日本の敗北
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51857562.html

池田国会喚問とP献金
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51673965.html

|

週刊誌早読み

水曜日発売の文春と新潮だが、前の日・・・ではなくて今朝(AM1時)ころには地元のコンビニにも到着する。

便利になったもので、まだ棚に並べるまえに床に直置したものを読んだりできるが、今週の文春は犬策先生を取り上げている。

学会批判は昔から新潮だが、今週の文春ではチベット虐殺にからめて書いてある・・・で内容だが・・・・・酔っていたので忘れてしまったが、学会の跡継ぎ問題とかには突っ込んでいなかったと思う。

シラフの時にもう一度、立ち読みしよう!!

週刊文春

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

  • 池田大作(名誉会長)・胡錦濤(国家主席)「奈良会談」秘密計画をスッパ抜く!

    だから聖教新聞は「チベット問題」を報じない

  • 「箝口令」新入社員百人に語った「大連立」

    ナベツネ渡辺恒雄・読売新聞主筆「総理は毎週電話してくる!」

    「小沢一郎は弱気。だから大きいことをいうんだ」「創業家のおばあちゃんが株を握る朝日は危ない」

  • |

    ラーメンサラダ

    ☆ ☆

    カップラーメンの温度も下がるので、額に汗をかかずに食える

    まあ、しかし割高な昼飯ではある

    | | トラックバック (0)

    江戸通りの躑躅(つつじ)

    ☆  ☆

    きのう神田に向かう途中で

    それより、躑躅 (つつじ) 

    ってなんて難しい漢字なのだ

    まるで蟋蟀級だ!!!


    蟋蟀 (こおろぎ)

    | | トラックバック (0)

    定休日

    今読んでる古本、加藤諦三さんの本が、懐かしい感じでスラスラ読んでいるが、きのう読んだ中に「ものごとは順調に運ばなくて当たり前なのである」として完全主義のことに触れていたが・・・・・

    昼頃に自転車屋に電話してパンク治しておいてくれと頼もうと思ってホームを見たら・・

    きょうは定休日だった!!

    うーむ、物事は順調には運ばないようだが、朝、田んぼ道を駅まで歩き、帰りも家まで歩く、この季節はソレもいいかな?と思っている。

    ただ、洗濯を始める時間がいつもより歩く時間分、遅くなり、その分、寝る時間が減ってしまうが・・・

    |

    朝起きたら自転車がない

    何年かに一度、自転車が無い朝がある。今朝がソレで、普通に起きて普通に出かけようとしたら、そこにないのだ??

    うーむ・・・歩いて駅まで行くしかないので歩き始めつつ、昨日のことを思い出すが、私の場合、なにかあった場合はデジカメなんぞに証拠が残っている場合があるので、見て状況を思い出すこともあるが、きょうはスグに思い出す。

    これは関係ない江戸通りの躑躅(つつじ)

    きのう神田のバレエに出たあと、軽く筋トレしつつヒップホップの始まるのを待つが、なんだか待つのが面倒になって退散。

    その後、五井の村さ来で、買った古本を読むが・・・

    会計してしばらく自転車で走ったらパーンと言う音とともにパンク

    そのまんま、自転車店まで持っていくが開いてるはずがなく、そのまま置いて帰ったのだった

    | | コメント (0)

    ギリシャの賢者?にも見えなくもないが

    例の北京オリンピック アテネでの聖火採火式のビデオに映った霊???

    別の動画(48秒めのコマ)にも映っているそうな??

    さっそくUTUBEをキャプチャーしたが、元の画像が粗いのでこれくらいにしか映らないが、マントを着た賢者??とすれば、身長は???

    やっぱり忍者ハットリくん式の岩と同じ色の風呂敷で体を覆ってクビだけだしている地元の警備員だというのが科学的な観察だろう???

    うーむ、日本の忍術が輸出されたのか?

    でもトリックではなくて、もともと映っているようだから、何かの置物か岩が人間の顔に見えた??

    それとも、この岩の後ろは隙間があって、そこに何人も警備員が待機して座っている??

    ようするに潜水艦の潜望鏡のように見張りが1人、顔をだした・・・のかも??

    だとしたら、警備上の秘密だろうから公には出来ないか??

    まあ、しかし、何度みても面白い動画だ!!

    | | コメント (0)

    北京オリンピック聖火採火式の亡霊

    UTUBEをキャプチャーした画像が出回っているが、確かに向きを変えて見ている。

    うーむ見事なトリックだなあ

    ホンモノの幽霊だったら、もっと凄いが、トリックだとしても、なかなかの出来栄えではないか

    忍者ハットリくんが、岩と同じ色の風呂敷で体を隠し、顔だけだす構図の忍術がある??が、忍術を取り入れた地元警備員かも??

    まあしかし、世界レベルのいたずらのユーモア??とはこういう動画だろう

    ・・・・でも、ホントだったら?????

    残念ながら・アジア人には見えないが・・・

    中共に虐殺された方々の代表が、黄泉の世界から現れた・・・と見るか?

    いずれにせよ ネットでは話題になることだろう

    http://news365news365.seesaa.net/article/91710787.html

    | | コメント (0)

    北京オリンピック アテネの聖火採火式の亡霊

    http://www.youtube.com/watch?v=rwfN3Bq1L1c

    A collection of clips that highlight the strange presence at the Olympic Torch Opening at the Temple of Hera in Olympia on 24/03/08. Security ? Ghost ? Demon ? Alien ? Time Traveler ? speacial fx? or a freakin' Gnome? You decide.... Operation: (not so sly) FOX When I was younger I read a sci-fi novel about sending hyper-breed, 'small soldiers' back through time to observe certain historical events. Hence, the lead role in Back to the Future is played by Mr. 5' 4½", Michael J. Fox. If it's true and this imp solider was born in 2057, then just by watching this we have created a paradox! Boy! His wife will definitely know for a fact about what he's been up too when he gets home! She would of learnt about it back in school. It would also mean that the present has become Year Zero in the Age of Aquarius. So, Happy New (Aquarian) Year! Let the Sun Shine, let the flood s rise, If it's not then..... Quote: It's No Game 'Silhouettes and shadows watch the revolution No more free steps to heaven It's no game' Song: '17 ghosts II' by Nine Inch Nails. Author: Dizazstar Keywords:  ceremony olympic 08 hera olympia time travellers ghost traveler demon paradox nin open torch lighting silhouette shadow Added: March 31, 2008


    2008年北京オリンピック聖火採火式の撮影場面に、得体の知れない人影が捕捉されて、ネチズンたちの関心を集めている。  

    最近、インターネットでは『オリンピックの幽霊』、『オリンピックの天使』、『オリンピックの 外界人』などと呼ばれる動画が載せられ、ネチズンたちの関心が集まっている。

    この映像は、先月24日に行われた2008年北京オリンピック聖火採火式の場面が収め られた物で、白い服を着た人達が登場する。

    続いて一人ずつある方向に向かって歩く際、 これを見守る微かな人影が約6秒間映る。

    石段の近くに男の影がイベント参加者を 見つめている。特に順番に登場する参加者に視線が付いて行き、イベントの参加者を 見つめているのが分かる。

    この映像は中国のCCTVなど、当時の聖火採火式を撮影した4局の放送局のカメラに、全て撮影されているのが分かった。  

    ネチズンたちは得体の知れない人影に対し、「風貌がまるでナチの軍人と似ている」、

    「神殿に無念さを訴えようと、あの世から来た虐殺されたチベット人の魂?」、

    「人間では ない」、「頭の部分は鮮やかだが、身体の部分が薄暗い」、「なぜ人々をじっと眺めて いるんだ」と言いながら、不気味だという反応を見せている。

    だが、この人影の正体に対し、

    「当時のイベント場所の警備を請け負ったガードマンでは?」、

    「画質の問題だけで、普通にイベントを見守っていた人影みたいだ」、と推測するネチズンも 少なくない。

    この映像は、動画サイトの『youtube』を通じて全世界的に伝えられ、最近では韓国内にも 伝わりながら、ネチズンの様々な意見が上がってきている。

    TODAY1 ∞ どうせ何かの見間違いでネタだろうと思ったがUTUBEを見る限りは、そういう風にも見えるし、心霊系としては上出来の動画だと思う。

    でも、たぶん警備員じゃないかな??

    ・・・・と思ったが、よく見ればそうではなさそうで、何かの置物かあるいは誰かの造った捏造動画のようにも見える

    ・・・が、それにしてもよく出来ている

    拍手 @@@@?????

    | | コメント (0)

    ぶたキムチ丼と納豆サラダ

    ☆  ☆

    先週は軽い昼飯の後、バレエ・ヨガに参加したまでは良かったが、その後のヒップホップ×2はフラフラで力が出ず

    きょうはささきの豚キムチ丼に納豆サラダで、なんとかパワーを維持????出来るか???

    キャベツの千切りとか、ピーマンのみじん切りと納豆はよく合うが、刻むのが面倒なんで、コンビニのミニサラダ(150円)が手ごろ

    | | トラックバック (0)

    害人の国籍別検挙順位

    ネット上でよく紹介されるデータだがコピーしてグラフ化してみる

    | | コメント (0)

    女性身障者から聖火を奪おうとした男の正体

    ☆  ☆

    http://www.mbs.jp/news/jnn_3828224_zen.shtml

    北京五輪組織委、大気汚染で具体策

    北京オリンピックの組織委員会は日本時間の14日午後4時すぎ、大気の汚染源となる工場の操業を2か月間止めるなどの具体的な対策を発表しました。

     「あらゆる措置を総合的にとれば理想的な効果がある」(北京市環境保護局 報道官)

     北京市当局はすでに、企業の操業停止などの措置をとることを発表していましたが、会見で、操業停止などの期間を7月20日からの2か月間とすること、操業を停止する工場は北京市内の石油化学工場やセメント工場などとすることを発表しました。

     組織委員会では、これらの措置とともに、北京市民に対しても「環境にやさしい生活」を呼び掛けることで、8月のオリンピック期間中、空気の質を保証できるとしています。(14日18:06)


    TODAY1 ∞ 今朝4チャンのズームインで見たが、国家の命令で2ヶ月間も工場を止めるなんて、なんて凄い国なんだ!!
    ・・・というか、もう断末魔の様相だが、例の自作自演??らしき、障害者から聖火を奪おうとするニセのチベット人の分かりやすい解説があったので紹介

    | | トラックバック (0)

    シロカキした田んぼ

    ☆ ☆

    ヒバリのさえずりとタンポポを眺めつつ♪通勤自転車・ホイのホイのホイ!!

    (自転車ホイ、マルキンホイッ・・・マルキン自転車ホイのホイのホイ!!って古いCMソング)

    | | トラックバック (0)

    自分を見つめる心理学(100円)

    ☆ ☆

    加藤諦三

    | | トラックバック (0)

    昔なら飛びついて買ったな!!

    ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表

     ウィルコムは4月14日、マイクロソフトのOS「Vista」とインテルの新しいモバイル端末向けCPU「Centrino Atom」を搭載した新しい端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表した。ノートパソコンと同等の性能を持ちながら、大きさは新書本と同じ程度、重さは470gと軽量な点を売りにする。6月中旬に発売する予定だ。

     マイクロソフトのオフィスソフト「Office Personal 2007」を搭載し、WordやExcel、PowerPointなどが利用可能。ワンセグ機能も搭載し、テレビを見ることができる。また、これまでのウィルコムのスマートフォンと同様に、PHS回線を使った通話もできる。Bluetooth対応の専用ハンドセットを別売で用意する。

     形状はキーボードを収納した「Viewスタイル」、キーボードをスライドして取り出した「Inputスタイル」、ディスプレイ部分を立てた「Deskスタイル」の3通りに変更できる。

     無線LAN、PHS回線に加え、有線LANにも接続可能。USB端子のほか、イヤホンマイク端子、別売りのクレードルとの接続に利用する拡張端子を備える。

     5型TFT液晶を搭載。解像度は1024ピクセル×600ピクセルで、タッチパネル式だ。メインメモリは1Gバイト、ハードディスクは40Gバイトと、小型ノートPC並みの性能を備える。大きさは縦84mm×幅188~192.3mm×厚さ25.9mm。このほか、198万画素のデジタルカメラも搭載する。

     製造はシャープが担当した。価格は新規購入時の場合12万8600円。ただし、分割購入サービス「W-VALUE SELECT」を利用し、月額3880円の「新つなぎ放題コース」を契約した場合、ユーザーの月額負担額は5980円になるとしている。

    http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/181008-39438-7-1.html

    TODAY1 ∞ 値段が高すぎなのと、使うような場面もないんで買いはしないが・・・もとい買えはしないが、あったら便利なオモチャとして使えるな。

    なんたって昔はザウルスおたくだったからな(PI-6000とかポケットザウルスの頃)

    |

    鶏のチリソース(500円)

    ☆  ☆

    かなり肉厚で柔らかだ!!

    いずれ消えゆく路地裏の弁当屋 「かかし」

    | | トラックバック (0)

    わからないでもないな

    引きこもりが犯罪予備軍になる恐れ

    4月14日10時0分配信 日刊ゲンダイ


     引きこもりの高年齢化が顕著だ。02年から調査を続ける「全国引きこもりKHJ親の会」(会員1万4330家族)によると、平均年齢が初めて30歳を突破。30.12歳になった(07年、回答者331人)。平均年齢は5年間で3.52歳も高くなっていて、引きこもり問題が深刻化している。人口も年々増加し、推定160万人。そのうち成人が129万人を占めているという。親の会代表の奥山雅久氏はこう言う。
    「全体の9割が家族と同居する依存生活なので、回答者全員が自分たちが死んだ後の子どもの生活に不安を感じている。引きこもりのきっかけは、イジメや先生の小言などささいなことが多い。優しい子、いい子ほどなりやすい。“不登校は悪くない”という風潮もある。親も強く言えず、ダラダラと時間が過ぎてドツボにはまってしまうのです。8割が男性で、40歳を過ぎたオッサンが近所の人と挨拶もできず、回覧板すら回せないほど幼児化するケースもある。気に食わないと暴れ狂う。親の心配は深刻です」
     親の高齢化も進み、平均年齢は父親が63.23歳、母親が58.28歳。暴れるわが子を押さえるのは難しい。しかも、引きこもりは5年ほどで慢性化し、いったん学校や会社などの社会に復帰しても、元の引きこもり生活に戻るケースが7~8割に上るという。
    「本人から“親が死んだらホームレスになる”という手紙が寄せられますが、なれればまだマシ。コミュニケーションを取れない彼らは餓死の恐れすらある。このところ暴発した引きこもりによる殺人事件が相次いでいますが、その裏には刑務所暮らしなら衣食住が確保できるという発想があるのです」(前出の奥山氏)
     解決法は早期に病院へ出向くしかないという。
    TODAY1 ∞ ゲンダイの記事だから6ガケくらいで読むとして、なんとなく頷ける部分はあるので、ちょっと保管しておく。

    |

    ぶってぶって姫がぶたれた

    IGFに姫井参院議員登場「ぶって姫」に猪木が闘魂注入!

    080413sha20080413101_mde00341g08041

    痛ァ~い、でも快感!? アントニオ猪木が旗揚げした格闘技団体「IGF」が12日、4回目の興行で大阪に初見参。サプライズゲストとして、民主党の姫井由美子参院議員(49)がリングに乱入すると、府立体育会館を埋めた5582人の満員の観客は大盛り上がり。

    不倫相手とされる元高校教員に“M疑惑”を指摘され、“ぶってぶって姫”とも呼ばれる姫井議員は「ぶってもらいたくてきました」。

    猪木から左ほほに強烈な“闘魂注入”を受けると、恍惚の表情を浮かべていた=写真(撮影・森本幸一)。

    TODAY1 ∞ いつだったかTVタックルという番組を見たときに、すっかり芸人気取りの姫井さんを見たが、有権者のかたがたは意外と喜んでいるのかも知れない。

    憲法を岡山弁に変えて侮辱している事実を報道しない赤マスコミよオマエラ・・・と言いたくもなるが・・・

    猪木さんはまだ頑張っているんだなあと、そっちに驚いた

    |

    木村カエラの全身タイツ姿

    木村カエラ、念願の全身タイツ姿を初披露

    歌手の木村カエラが全身タイツに初挑戦! 初のアーティストブック『Collection』の1シーンで「前から着てみたかった」というカエラは、花柄模様の全身タイツを見事に着こなし、引き締まった体とくびれを強調したポーズを披露している。

    【関連】 木村カエラのタイツ姿

     2004年11月から約3年半、音楽誌『WHAT's IN?』で連載していた「木村カエラのカエラモーン」を収録。50点以上の撮り下ろし写真に加え、念願の全身タイツを身にまとっての撮影でカエラは、様々なポージングを試すなどノリノリ状態だったという。さらにタイツの素材を活かし、腰のひねり具合や足先の形に気を配り、随所にこだわりをみせるなど、新たなアーティスティックな一面も披露している。

     今月2日(水)には、4thアルバム『+1』のタイアップ曲「STARs」のミュージックビデオで初の水着姿を披露。クロールやバタフライ、ドルフィンターンを見事にこなすなど身体能力の高さをうかがわせていた。

     カエラの様々な素顔が垣間見える『Collection』通常版は5月14日(水)発売予定。通販限定版は今月21日(月)まで予約可。

    TODAY1 ∞ 今朝もJASPERを聞いていたが・・・ぜんぜん普通じゃんかコレ

    | | コメント (0)

    Chinese agent disguised Tibetan!!

    http://jp.youtube.com/watch?v=6ejkIPMwZUI

    China loves propaganda. A Chinese commentator in Japanese TV is a liar! Please watch the fact and spread all over the world. Free Tibet!! Author: nekodama11 Keywords:  tibet touch china 2008 beijing チベット japan 日本 english sub Added: April 13, 2008


    障害者からトーチ奪おうとしたひどいチベット人!

    実は中国人

    | | コメント (0)

    中華思想

    中華思想

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    中華思想(ちゅうかしそう)とは、中国(中華)が世界の中心であり、その文化、思想が最も価値のあるものとし、漢民族以外の異民族の独自文化の価値を認めず、「化外の民」として教化の対象とみなす思想。華夷思想ともいう。

    |

    犬って美味いのかな?

    美味しく、栄養的に優れた狗肉を健康に役立てましょう!

    http://www.searchnavi.com/~hp/dog/

    ソウル市が犬肉の安全性を点検へ、

    合法化とは無関係

    4月13日17時49分配信 YONHAP NEWS

    【ソウル13日聯合】ソウル市が、管理の死角となっている犬肉の安全性の点検に乗り出す。
     ソウル市が13日に明らかにしたところによると、市民の食品安全のため今月末から犬肉を取り扱うソウル市内530軒余りの食堂を対象に、蒸し肉やスープに使われている肉を採取し、抗生剤や重金属、有害微生物などが混入していないかどうかを点検することにした。有害成分が含まれている犬肉を扱っていた食堂に対しては、食品衛生法に基づき、店のリストを公開し営業停止などの行政処分を下す方針だ。

     畜産物加工処理法では、対象となる家畜に犬は含まれておらず、市場に流通している犬肉に対する定期的な衛生検査はこれまで行われていなかったが、ソウル市は犬肉を扱っている食堂が一般飲食店許可を受けて営業しているとの判断から、食品衛生法に基づいて点検・取り締まりに乗り出すことにした。ただ、今回の点検では、犬肉の販売行為自体については取り締まりは行わない方針だ。ソウル地域では1984年2月のソウル市の告示により、補身湯と呼ばれる犬肉のスープなど、犬肉の販売行為が禁止されているが、告示自体が死文化している状態であることから、犬肉の安全性の点検だけと行うことにした。

     ソウル市はこれと合わせ、犬の食肉処理や犬肉調理などを法的に規制したり管理できるよう、現行の畜産物加工処理法上の「家畜」に犬を含めるよう求める建議案を来月中に政府に提出する考えだ。

     ソウル市関係者は「今回の点検は犬肉の食用の合法化問題とはまったく関連なく、ただ多くの市民が犬肉を食べている点を考慮し、食品安全性を検査しようというものだ」と説明している。
    犬肉の年間消費量、200万頭・1兆4千億ウォン

    国民が1年間に犬肉200万頭分を消費していることが分かった。国会保健福祉委員会所属の与党議員が24日に公開した「食用犬政策関連の設問調査結果」によるもの。回答者1025人のうち55.3%が「犬肉を食べた経験がある」と答えた。

     経験者を年齢別にみると、50代が81.0%で最も割合が高く、次いで40代が66.9%、60代以上が64.3%、10代が60.0%、30代が59.3%、20代が46.1%となった。1年間に犬肉を食べる回数は、「1~3回」が64.1%で最も多く、「4~6回」が16.8%、「7~10回」が10.5%、「11~20回」が4.9%、「21回以上」が3.7%と続いた。この調査結果を基に韓国人の犬肉消費量を推定したところ、年間で平均165万~205万匹、金額にして1兆996億~1兆3675億ウォンに上ることが分かった。

     一方、犬肉の食用禁止に反対するとの回答は全体の75%に達し、政府の政策も「動物保護」より「衛生管理」を優先すべきとの声が多かった。


    Copyright 2006(C)YONHAPNEWS. All rights reserved.

    TODAY1 ∞ 犬なんて食って美味いかな?と思うが、食文化の違いで、食べ慣れた人には美味いのだろう。いちばん上のURLで主張している犬食の件はちょっと長いが、白人からクジラ捕獲を非難される同じアジア人としては、共感する部分がある。

    もっとも年間200万頭が消費される・・ってのはやり過ぎのようにも思える。

    世間ではペットで家族同様に暮らしている家もあるだろうから、犬食なんぞ許せん・・と思うのが普通だろうな。

    ・・・・・・・しかし・・・・・・・・一度こっそり食ってみたいもの・・・・・・

    (さすがの私でも、たぶん吐くと思うが・・・)

    |

    大紀元時報

    五輪トーチ中国人ランナーを攻撃したチベット人らしき男性、偽装か

     【大紀元日本4月12日】北京五輪リレーが海外で遭遇した抗議の波が中国国内で伝えられたのは、北京当局を支持する海外中国人が赤い旗で歓迎する場面や、「チベット暴徒」が中国人ランナーからトーチを奪おうとする場面だけだった。中でも、パリ・リレーでチベット旗の帽子を被る男性が障害者の中国人女性ランナーの手からトーチを奪おうとする一枚の写真が、中国各報道機関及びニュースサイトで広く報道され、全国中に愛国の機運が高まり、「チベット独立チンピラ」に対する憤慨を招いた。

     中国国内多くのサイトの掲示板で、ネットユーザーらが、このチベット人らしき男性の身元について徹底に調査し、復讐行動を取ろうとする行動を始まった。しかし、調査の結果、複数のネットユーザーが、中国国営報道機関に発表される写真の中から、リレーのルートに行く前の場面で、この男性が中国の国旗を持つ中国大陸の留学生らしきものと一緒に仲良く歩いている写真を見つけ、男性は中共当局が雇ったスパイでチベット人に扮して中国人ランナーを攻撃したのは北京当局の偽装であるとの説をネット上で広げた。反チベット人の愛国感情が突然、当局への不信感に転換し、北京五輪は民衆の利益とは無関係で、中共当局の政治宣伝に利用される手段であるとの批判態度に一変した。

     同事件に関して、問題となった写真は次の通り。

    同事件に関して、問題となった写真は次の通り。

    中国人障害者女性ランナーからトーチを奪おうとするチベット人らしき男性。
    リレーのルート以外の場面にいる当該の男性。
    この場面では、当該の男性が中国旗を持つ大陸の留学生らと仲良く歩いている。チベット旗マークの帽子を被る同男性のほか、後ろにチベット旗を体にまいている男性もいる。右側にいる白人男性にも注目。
    リレーのルート場所では、先ほどの右側にいる白人男性が、北京当局支援者のチームに入っている。
    サンフランシスコのリレールートで、Free Tibetのバナーを持つチベット人らしきの男性が、中国旗を持つ中国人留学生と仲良く取った写真。偽装工作の「任務完成」後の記念写真か。


     ネットユーザーの指摘によると、中国国営テレビ局CCTV2チャネルが在仏の中国人女性留学生・邱羽さんを取材した内容の中、邱羽さんが、「留学生の友達の中に、顔の黒いチベット人に似ている一人が、毎日300ユーロの日給でチベット人に偽装してリレーを撹乱するようにと誰かに雇われている人がいる。もし撹乱の場面がテレビで取られたら、給料がもっと上がる」と話したという。

     同情報を提供したネットユーザーらのコメントによると、中央テレビの狙いは、チベット人独立運動支援者らがあらゆる活動して北京五輪せい火リレーを撹乱しようとする目的を非難することだが、中国人留学生を募ってチベット人のイメージを悪くしようという画策を図るのが、チベット人組織であるとは考えにくいとしている。

     同ネットユーザーは、ドイツ・ナチスの国会放火事件に喩えて、スパイを雇って暴力事件を起こさせ、それを口実にして相手を弾圧する手段は、独裁体制の国家が民衆を迫害する一貫の手法。「六四天安門事件、法輪功弾圧のための天安門焼身自殺事件、ラサ・チベット人放火騒乱事件、すべて同じ手段を繰り返した」と当局を批判した。

     各掲示板でのこの話題に関する発言は、今日すでに削除が始まっている。

    |

    中国人の自作自演??

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm2976315

    続きを読む "中国人の自作自演??"

    | | コメント (0)

    「障害者からトーチ奪おうとしたひどいチベット人!」、実は中国人

    2008年04月12日 23:16:59 投稿 ( エコノミー再生中 【?】 )

    「障害者からトーチ奪おうとしたひどいチベット人!」、実は中国人

    これはひどい自演を見た。

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm2976315

    TODAY1 ∞ このニュースは見ていなかったのだが、中国人の自作自演??

    はんまかいな??と思うが・・・・ホンマみたい????

    |

    田原総一郎の偏向報道

    こういう意図的に偏向された番組をマジメに見ている人は意外に多いのかもしれない

    サンプロの偏向報道より

    http://jp.youtube.com/watch?v=mZE9xoJtQTg&feature=related

    |

    毎日新聞の煽り?

    映画「靖国」:神社が映像削除要請 李監督らに「事実誤認がある」

     ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」(李纓監督)の上映を中止する映画館が相次いだ問題で、靖国神社(東京都千代田区)が、事実を誤認させる映像があるなどとして、李監督と制作会社「龍影」、配給元の「アルゴ・ピクチャーズ」に対し、一部映像の削除を求める通知をしたことが分かった。

     靖国神社が11日付でホームページに公表した。「境内における撮影許可手続が遵守(じゅんしゅ)されていないだけでなく、その内容についても事実を誤認させるような映像等が含まれており」と理由を記載。李監督らに「質問と問題映像の削除等の適切な対応を求める通知を行いました」としている。

     毎日新聞の取材に靖国神社は「取材は14日以降にファクスで受ける」と話した。

    TODAY1∞ 読売にも出ていたが、毎日の場合は火をつけようとヤッキになっているように見える。靖国側のコメントと、断りもなく偏向された刀匠の方の取材がされていないが、靖国側も具体的な部分の説明がない。

    まあしかし、中国人の監督が作ったという時点で内容は偏向していると見るのが普通だし、朝日新聞の稲田さん叩きから見ても内容は反日のサブリミナルが含まれているとみていいだろう・・・

    もっともハナっから見る気はないし、こういう映画のPR方法もあるんだな・・・ってところ。

    http://jp.youtube.com/watch?v=ceR4pmyCXbE

    靖国神社

    http://www.yasukuni.or.jp/

    http://www.yasukuni.or.jp/img/1207900481

    280413yk1

    映画「靖国」 有村治子議員本人が報道の嘘を証明する1/2

    |

    【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(154)

    http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080412/bks0804120842003-n1.htm

    280413hh1

    【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(154)

    こと人権となると必要以上に張り切る朝日が、なぜか音無しの構え。いわゆる朝日文化人もほとんど発言をしない。

     〈なぜ、「南京大虐殺」を報道する熱意で、「チベット大虐殺」を書かないのか〉(リード)という『週刊新潮』の主張はまさにわが意を得たりだ。

     「聖火と共に『北京五輪欠席』の輪が広がるのに中国を批判できない朝日の『チベット報道』」(4月17日号)。『新潮』が皮肉っているのは4月3日の社説「福田首相はもっと語れ」。

     〈中国が国際社会から非難され、信頼を失うのは、隣国の日本にとって見過ごすことのできない(中略)首相はチベット問題の深刻さを、もっと明確な言葉で中国に語るべきだ〉

     中国が国際社会から非難され、信頼を失うのは自業自得だと思うが、朝日は見過ごせないらしい。

     たしかに福田総理が中国にハッキリ言わないのは事実だが、では朝日はどうなのか。

     たとえば1987年10月4日、「チベットの不幸な流血事件」という社説。〈国外にあるダライ・ラマとそのグループを含むチベット関係者は、中国の一部としてのチベットの現実に冷静な目を向けてほしい。およそ二百万人のチベット族の平和な生活のためにも、無謀な挑発が行われるようなことがあってはなるまい〉

     89年、ダライ・ラマ14世がノーベル平和賞に選ばれた際には授与反対の論陣を張った。〈平和のための賞が結果として、チベットの緊張を高めるおそれさえある。(中略)「平和賞」の名が泣こう〉

     まさに中国の代弁者。朝日に福田総理を批判する資格などない。

     『週刊現代』(4月19日号)「緊急提言ワイド『あなたの共感 雅子さまか、美智子さまか』」。福田和也氏ら15人の識者の論に新味ナシ。手前味噌だが今、話題沸騰、『WiLL』5月号、西尾幹二氏の「皇太子さまへの御忠言」を読むべし。

    (『WiLL』編集長)

    TODAY1 ∞ すっかり忘れていたが、木曜日だったか金曜日、毎朝電車内でワンセグでみているNHKの連続テレビ小説「瞳」・・最初の3分くらい見てから、もういいやとワンセグをたたみ、前の日にローソンで買った新潮を読み始める(この記事が読みたかったから)

    まあ普通のことしか書いてないんで、会社の誰かにあげてしまったが、きのうの花田さんのコラムを読んで思い出す。

    |

    明日は新聞休刊日につき

    「誰が真の友人か分かる」 

    五輪開会式問題で王毅外務次官

    http://sankei.jp.msn.com/world/china/080412/chn0804121951009-n1.htm

    中国の王毅外務次官(前駐日大使)は12日、日中両国のメディア交流会合で講演し、「北京五輪の国際聖火リレーが成功裏に終わった後、(各国の対応から)誰が中国人本当の友人かが分かる」と述べ、日本政府が要人の開会式欠席表明などをしないようくぎを刺した。

     次官は「中国は世界にほほ笑みで対応している。多くの国や人々がほほ笑みで応えてくれるが、別の顔を見せる人もいる」と、チベット問題で中国を批判したり、首脳の開会式欠席を表明した国々を批判した。

     日中関係については「政治的障害を克服して全面的に改善しつつある」との認識を示した上で「双方の(相手国に対する)国民感情をもっと改善させることが重要だ」と指摘。5月に予定される胡錦濤国家主席の訪日を「歴史的な訪問」にしたいとの意欲を示した。(共同)

    TODAY1 ∞ 朝日新聞のN捨て、それと自民内の売国奴たちだろう

    |

    そんなのありかよ?

    佑ちゃん完封勝ち!

    早大、大量28点!…東京六大学

    4月13日13時18分配信 スポーツ報知


     ◆東京六大学野球春季リーグ ▽東大0-28早大(13日・神宮) 早大の2年生エース・斎藤佑樹が今季初先発した。散発4安打5奪三振、無四球で完封発進した。打線も初回から爆発し、斎藤を大量援護。22安打15四死球で1試合最多得点のリーグ記録にあと1と迫る28得点で圧勝した。

     前日(12日)の開幕マウンドを4年生右腕・須田幸太に譲り、3季連続の開幕投手は逃したが、今季から背負う新ナンバー「1」をつけて躍動、わずか93球で最後まで投げきった。バットでも3安打2打点と大活躍だった。
    TODAY1 ∞ なんかつまらないリーグ戦になりそうだ@@
    でも、今年は一度神宮にでかけてみようと思っている。
    もちろん外野で生ビールを飲みながらだが・・・

    |

    オムそば お好み焼き「和甲」

    ☆  ☆

    お通夜の帰りに寄って酔った

    15年ぶりくらいだ

    やっぱり美味いなこの店

    | | トラックバック (0)

    チベットと台湾は中国の不可分な領土の一部

    中共中央統一戦線部、

    「交渉が実現しない責任はダライに」

    http://japanese.cri.cn/151/2008/04/10/1@115731.htm

    中国共産党中央統一戦線部の斯塔副部長は9日、北京で
    「ダライ・ラマは、中央政府との交渉実現に必要な環境を整えるために、
    暴力犯罪活動や北京オリンピックを狙った妨害・破壊活動、
    国の分裂活動を停止しなければならない」と強調しました。

    斯塔副部長は、国務院報道弁公室の記者会見で、
    ダライ・ラマに対する中央政府の基本的な方針を説明し、
    具体的には「チベット独立を放棄し、分裂活動を停止して
    チベットと台湾が中国の不可分な領土の一部だと公に認めれば、
    中央政府はダライ・ラマと対話することができる」と述べました。

    その上で「交渉の実現は進展を得ていないが、その責任は、ダライ・ラマにある。
    その根本的な原因は、ダライ・ラマに誠意がないことだ」と語りました。。(翻訳:鵬)

    TODAY1 ∞ 以上 大本営発表でした

    |

    ジョークかと思った

    チベット暴動事件 CRIリスナーからの声

    http://www.people.ne.jp/a/d6878e73564b4ead8f114b5a91f3bf76

    ヨーロッパからの声:「誤り」だとわかるのには時間がかかる

     中国チベット自治区のラサで発生した暴動で、CRI・中国国際放送局の公式ホームページ「CRIオンライン」ではこのほど、39の外国語によって事件の真相について報道していますが、世界各国のインターネット利用者の間で反響を呼んでいます。皆、Eメールや手紙などを通じて感想を語っています。

     イタリアのインターネット利用者であるジュセーペさんは「2007年、チベットに行ったことがある。チベット人民の生活は非常に安定して、以前よりも大きく改善されている。ラサでの暴力犯罪事件は社会の安定を破壊して、本当に残念だ。民衆を対象として暴力事件を扇動することを、私は絶対に反対する。今度チベットに行く時、安定な社会に回復していることを望む」と述べました。

     ドイツのインターネット利用者であるベルト・ケルケウィッズさんはCRIオンライン・ドイツ語サイトへの手紙で、「残念に思っているのは、ドイツでも、裏のある人がいることだ。彼らは対外的には、チベットが中国の領土の一部分であることを認めている。一方、実際に取る行動はまったく逆だ。多くのドイツメディアは今回、ラサで起きた暴力犯罪事件を利用して、中国に対して反社会主義的な挑発行為を行い、北京オリンピックを破壊しようとしている」と語りました。

     ドイツのインターネット利用者であるリーさんはメールで「このほど、ドイツテレビのニュースチャンネルN-TV、ドイツ国営第一放送ARD、ドイツ第2テレビZDF、ドイツの週刊誌Der Spiegelなどのメディアはラサで起きた暴力犯罪事件をひどく歪曲して伝えた。彼らは必ず自らが行った嘘の報道を後悔する」と述べました。

     ドイツのリスナーHelmut Mattさんはeメールの中でこのように書いています。「初めから、これは北京五輪の開催を阻止しようとする企みだと思いました。ドイツを含む世界のいろんな場所に、中国政府に反対し、『自由なチベット』を支持する人がいますが、『自由なチベット』」とはどういうものかについて、あまりはっきり考えていないようです。今回チベットで発生した事件では、多くの中国人が負傷または死亡しています。CCTVのチャンネル4で、5人の女性が暴動で焼死したのを見て、驚きました。私の国では、チベットの人々が多くの自治権を持っていることがまだよく知られていません」。

     南米やラテンアメリカからのメッセージです。「慈悲深い仏様がこれを見て、彼を地獄に送り込むに違いありません」。

     アルゼンチンのリスナーRicardo Huertaさんは中国に2回も来たことがあります。彼は中国国際放送局のスペイン語ウェブサイトで、このようなメッセージを書いています。「ラサの暴動に関する報道はタイムリーで豊富なものです。チベットを中国から分裂させようとする行動に怒りを感じています。現状と国際社会の反応を見れば、これらの国際法に違反する暴動が失敗に終わることは明らかだ」。また、「私は中国に2回来ましたが、チベット問題をきっかけに広がっている噂は、中国の現状に一致しておらず、全く根拠のないものです」。

     ブラジルのリスナーRubens Pedrosoさんは手紙で、「中国政府のこの事件に対する対応は迅速で、妥当かつ正確なものです。今回の事件で傷ついた人々が、早く心からその痛手を癒すこと、そして、ダライラマが事態の深刻さと自身の過ちを認識し、この悲劇をできるだけ早く終わらせるよう期待している」と書きました。

     3月18日中国人民代表大会の閉幕式の後、ウルグアイのアルベト・マチャードさんというリスナーからメッセージが寄せられました。その中で、少数の独立派がチベットで起こした暴力事件について強く責めています。

     アルベト・マチャードさんは「ダライ・ラマ集団がチベットで起こした騒乱で、地元の人々の命が奪われ、罪もない市民が殺害され、店などが焼かれ、医者たちまで襲われた。これは明らかに犯罪である。チベットは中国の領土の一部分でる。私は中国政府が騒乱を平定し、チベットの安定を維持するのに払った努力に感心し、暴力事件で傷付いたチベット族と漢民族の国民に慰問の意を表す」と書いていました。

     3月27日ニカラグアのグラルドさんというリスナーは「ダライ・ラマ」という人物が起こした罪を強く責めました。このリスナーは、「もし、仏陀がこれらを見たら、ダライ・ラマを地獄に送るに違いない。このような行為は『愛と平和』の原則に背いているからだ。『3・14』事件はチベットをアメリカの一つの州に変えようと企んだものだ。わが国では、このことについての報道は歪曲されたもので、事実に符合しない。この世界ではいつも一部の人々が国の繁栄のために努力せず、その安定を破壊し、その声望を損なおうとしている。彼らは今回の事件を利用して北京オリンピックをボイコットしようとしている」と述べました。

     ブラジルのリスナー、リカルド・サントスさんは、「3月14日チベットで発生した暴動事件に対して、私は残念さと憤りを感じた。ダライ・ラマは政治的謀略家でテロリストのような人物で、過激な手段を通じて自分の目的を達成しようとしていると私は見ている。今回の暴動事件の中では、多くの民間人が生命を奪われ、社会の治安も混乱に陥り、非常に悪い影響をもたらした。これらはいずれも、ダライ・ラマ一味が誤った手段で政府と対峙し、チベットの独立を図る邪悪な企みを示している。しかし私は、これらの混乱がまもなく過ぎ去り、中国政府がこれらの問題を適切に処理し、8月のオリンピックも順調に開催できると信じている」と述べました。

     ブラジルのリスナーのイドアル・カエタノ(Eduardo Caetano)さんは、「3月14日ラサで起きた暴力事件はダライ・ラマ勢力が中国を分裂させようと指図したものだ。ですから、私は中国政府がこの問題に対して処理するやり方と立場を支持する。チベットは昔から中国の領土の一部だ。これは疑いをはさむ必要はなく、変わることのない事実だ」と語りました。

     アジアからの音:オリンピックを楽しみたい 恥ずかしい暴力でない

     インドのリスナーのアナド・モハン(Anand Mohan)さんは、「私はチベットの暴力事件に驚いた。ホームページを通じて、中国の改革開放がチベット人民に巨大な利益をもたらし、人民の生活レベルが徐々に高められていることを知っている。開通したばかりのチベット鉄道はチベットと中国各地を結び、物資、人員流通の架け橋になった。より多くの人々がこの鉄道を通じて、美しいチベットに行くことができるようになった。また、チベットとインドが隣接していることから、チベットの平和はインドの平和と発展にも関わっている。私はチベットの平和を無視する暴力事件を非難し、今後このようなことが起きないよう望んでいる」と語りました。

     トルコのインターネット利用者のオザル(Musa OZAL)さんは、「私はここ数年平和だったチベットが、不法分子の暴力で破壊されたことをとても残念に思っている。中国政府の措置を支持する。チベットの暴力事件は偶然ではなく、画策されたことだ。北京五輪は私たちが長い間待ち望んでいた盛大なイベントだ。私たちが楽しみたいのはオリンピックで、恥ずかしい暴力ではない」と語りました。

     イランのインターネット利用者たも国際オンラインのペルシア語部に電話やEメールを寄せました。彼らはチベットの暴力事件に関心を持ち、中国政府の措置を支持する意を示しました。

     アフガニスタンのサイド・ラフマーンさんは電子メールで、「どうして彼らがチベット問題と北京五輪を結びつけるのか、私には理解できない。私は中国が五輪を成功させることを信じる。今回の五輪を楽しみにしている」と語りました。ラフワラ・マンドシャルさんは電話を通じて、「みなさんのウェブサイトとラジオ番組から、私は今度の事件を全体的に理解できた。私が言いたいことはひとつだけ、チベットは間違いなく中国の領地だ」と言いました。

     アフリカからの声「北京五輪の成功を祈り 共同の敵を倒そう」

     モロッコのイードリス・ブワディナさんは「五輪は全世界のものであり、五輪を破壊することは、世界そして中国が好きな私たちを敵にすることと同じだ。幸いなことに、チベットはすでに中国政府の努力によって、平和に戻った」と言いました。

     アルジェリアのベン・アミール・エイドさんは手紙で、「ラサで発生した暴動事件は国外の分裂勢力の仕業かもしれない。彼らは北京五輪が近づいているこの時期に、中国の名誉を毀損するつもりだ。中国は適した方法で国家の安全を脅かす暴動事件を解決する権利がある。これは中国の内政問題で、他の国からの干渉は許されない」と述べました。

     ナイジェリアのサリソさんはメールで、「チベット問題は中国内部の問題だ。私は中国政府の動きに賛成する。チベット問題を利用して、中国の内政に干渉する国もあるが、それは間違っていると思う。チベット問題と北京五輪を一緒にしないでほしい」

     タンザニアのムサラさんは、「まず、私の代わりに、今回の暴力事件の被害者たちによろしく伝えてほしい。今回の事件を聞いて、とても悲しい。これは人類全体の損失だ。西側のマスコミは今回の事件について、力強く扇動した。これは「中国分裂」主義者の陰謀だ。彼らは今回の事件に参与したかもしれない。今、「ダライ分裂集団」は外国に逃げており、お金を出して、反動勢力を雇って暴力事件を起した。中国の指導者と民衆たちはぜひ力を合わせてダライ勢力を抑えてほしい。中国人民は、どうか北京五輪の準備に頑張ってほしい。北京五輪の成功をお祈りする」というメッセージを寄せました。
     「中国国際放送局 日本語部」より2008年04月11日

    利用上の注意

      1.利用者は中華人民共和国の関連法律・法規を順守し、ネット上のモラルを守り、利用者自身の行為に起因する直接、間接のあらゆる法的責任を負うこと。
    2.書き込み内容の取り扱いに関する一切の権限は人民網が有します。
    3.人民網は、人民網掲示板に発表された文言を本WEBサイト上へ転載、引用する権限を有します。
    4.利用者は上述の規約に同意したものと見なします。
    5.ネット管理についてのご意見は、管理人あるいは人民日報網絡中心にお寄せください。

    |

    このゴー宣 たしか持ってるはず

    五井のエロビデオなんかが置いてある古本屋で、何年か前に買って読んだ記憶がある。

    確か日韓ワールドカップサッカーやってたころ???

    家に戻ったら読み返してみよう。

    チベットに自由を!!

    http://ikketushugi.info/blog/archives/3350

    http://www8.atwiki.jp/tibet/

    |

    感情鈍麻の袋小路

    http://www.geocities.jp/beer_only_man/seisin-shoujou/kanjou-no-shougai.html

    感情鈍麻 blunting of feeling

     人間の持っている、多彩で敏感な深みのある豊かな感情といったものが失われてしまった状態で、普通なら感情反応を引き起こすような刺激があるのに感情が起こらなくなる。

     重度の場合は他人や周囲の出来事に配慮や反応がなくなり、無関心で行動ものろく、自発的な行動が失われる。

     統合失調症、特にその慢性期に特徴的にみられる。

    TODAY1 ∞ そういうワケではないが・・・・・・きょうの夕方、通夜があるが、間に合うか?、一応ネクタイとふくさは持って来た。

    |

    人間失格(150円)

    ☆ ☆

    人間失格が150円・・・・古本の値段だが・・・・

    私の値段は・・・・150円くらいか??

    何十年ぶりかで読み返すが・・・・・

    これはACで共依存家族内のピエロタイプに分類されることにワザワザ気付く

    | | トラックバック (0)

    ブログパーツ 自身のブログ検索

    自身のホームもそうだが、やたらと書き捨てていると、何処でどんなことを書いたか忘れてしまうのが一般的だが、自分のブログ内をキーワード入力で検索できるパーツがあるようで、さっそく付けてみたが・・・

    うーむ、こりゃ便利です。

    いちおうネタの保管箱として使っていても、何処に何をしまったか分からないのは不便なんで、大変便利なパーツだ。

    (注:いままではどこで書いたのかを検索するのにぐぐっていた)

    暴想さんの作 ↓

    http://java.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/javascript_c163.html

    |

    青春18きっぷ

    青春18きっぷとは
    日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
    1枚で1日有効×5回分 11500円
    こども用はありません。おとなと同じで1人1日で1回となります。
    年齢制限 なし。
    乗り降り自由 。
    使い方次第で格安に旅行することができます。

    何度も乗り継ぎが発生しますので鉄道で遠出した経験のない方は
    まず近距離で経験してからでないと大変です。



    発売期間 平成20年2月20日から平成20年3月31日
    利用期間 平成20年3月1日から平成20年4月10日


    夏(青春18きっぷ)
    発売期間 平成20年7月1日から平成20年8月31日
    利用期間 平成20年7月20日から平成20年9月10日発売期間と利用期間について

    TODAY1 ∞ 残念・合同ツーリングの期間ではなかった・・・酒やめて合同貯金でもして参加費用を捻出するしかない。

    |

    左手ハンドル右手に傘とビデオ

    ☆ ☆

    今朝の通勤風景 

    自転車で左手ハンドル、右手に傘とビデオ

    こういうときに、傘スタンドが便利だが、重いので付けていない

    関西ではオバチャンらが着けるのが当たり前らしいが

    五井駅の駐輪場では、スタンドを付けている自転車は見たことがない

    おそらく、スグにいたずらされるからだと思うが

    梅雨の季節には必需品かも

    | | トラックバック (0)

    聖火防衛隊 人民解放軍

    聖火防衛隊 

    http://ap.google.com/article/ALeqM5jHpaflNEZpBBT4fArcZK_OGCxV8QD8VU4DJ80

    Top Chinese Cops Protect Olympic Flame

    By ANITA CHANG – 3 hours ago

    BEIJING (AP) — They wear bright blue tracksuits and Beijing Olympic organizers call them "flame attendants." But a military bearing hints at their true pedigree: paramilitary police sent by Beijing to guard the Olympic flame during its journey around the world.

    Torchbearers have criticized the security detail for aggressive behavior, and a top London Olympics official simply called them "thugs."

    "They were barking orders at me, like 'Run! Stop! This! That!' and I was like, 'Oh my gosh, who are these people?'" former television host Konnie Huq told British Broadcasting Corp. radio about her encounter with the men in blue during London's leg of the relay Sunday.

    So far, the "29th Olympic Games Torch Relay Flame Protection Unit" — as the squad is officially known — has kept the flame from being seized during chaotic, protest-filled runs through Paris and London.

    Its mettle is likely to be further tested Wednesday in San Francisco, where activists protesting China's crackdown in Tibet and its human rights record have promised widespread demonstrations.

    Officially, Beijing has said only that the unit's mission was to guard the flame, in keeping with practices of past Olympic games.

    Members were picked from special police units of the People's Armed Police, China's internal security force. The requirements for the job: to be "tall, handsome, mighty, in exceptional physical condition similar to that of professional athletes," the state-run China News Service said.

    Special police units are the top tier of the paramilitary corps, chosen for skills in martial arts, marksmanship and hand-to-hand combat, according to sinodefence.com, a British-based Web site specializing in Chinese military affairs.

    The training for the Olympic flame detail included daily mountain runs of at least six miles and lessons in protocol. They also learned basic commands such as "go," "step back," "speed up" and "slow down" in English, French, German, Spanish and Japanese, the China News Service said.

    But as the torch made a stormy procession through London and Paris, the military training rather than the protocol seemed to come to the fore.

    At least one torchbearer said she clashed with the squad, and others have criticized their heavy-handed tactics.

    Yolaine De La Bigne, a French environmental journalist who was a torchbearer in Paris, told The Associated Press she tried to wear a headband with a Tibetan flag, but the Chinese agents ripped it away from her.

    "It was seen and then, after four seconds, all the Chinese security pounced on me. There were at least five or six (of them). They started to get angry" and shouted "No! No! No!" in English, she said.

    De La Bigne tried to push several agents away as they grabbed her arm. She said two French athletes who are martial arts experts tried to help her and clashed briefly with the security detail.

    The chairman of the London 2012 Games, Sebastian Coe, was even more blunt.

    "They tried to push me out of the way three times. They are horrible. They did not speak English. They were thugs," Coe, a two-time Olympic gold medalist, was quoted as saying in British media. A spokeswoman for the London 2012 Olympics committee confirmed that Coe was quoted accurately, but added that he thought he was making private comments.

    The Olympic flame wasn't part of the ancient games, and the torch relay didn't become a fixture in the modern Olympics until the 1936 Berlin Games, when it was part of the Nazi pageantry that promoted Hitler's beliefs of Aryan supremacy in the world of sports.

    That first 12-day relay from Ancient Olympia to Berlin traversed Yugoslavia, Czechoslovakia, Hungary and other nations that would later be invaded by the Nazis. And the torch was borne into the Olympic stadium by a blond, blue-eyed runner chosen for his Aryan features.

    In years since, security details have been sent out by Olympic hosts to accompany the torch, but until now, they never faced such protests.

    For the Sydney games in 2000, at least one uniformed guard followed the torch, and more security was added after the September 11, 2001 terror attacks. Security officials escorted the flame throughout the 2004 relay for the Athens games, though in small numbers and amid a festive atmosphere.

    For Beijing's relay, protesters disrupted the ceremony at Ancient Olympia when the Olympic flame was lit two weeks ago. In London, protesters nearly grabbed the torch, and in Paris, the men in blue extinguished its flame and hustled it to the safety of nearby buses, amid rowdy protests that prompted officials to call off the last third of the relay.

    In China, paramilitary police are responsible for a wide range of security tasks from fighting forest fires to quelling civil unrest. After deadly riots and protests broke out in Tibet last month, detachments mobilized to reassert government control.

    The Olympics squad is composed of two groups: 30 members covering the torch route outside China, and 40 handling the relay inside China, according to China News Service.

    The guards work around-the-clock shifts to ensure the Olympic flame never goes out. News photos showed them on an Air China charter jet staring at two lanterns containing the flame.

    In London, the guards stopped a protester from wrenching the torch from the hands of Huq, the former TV host, but she was unsure who they were and what their role was.

    "The men in blue perplexed everyone," she said. "Nobody actually seemed to know who they were officially or what their title was. They were kind of very robotic, very full on."

    Officials with the Beijing Olympic organizing committee and the government had only praise for the flame attendants.

    "I think our protection team members have been following regulations and properly carrying out their flame protection work," said an official in the Olympic torch relay center in Beijing, who gave only his surname, Liu, because he is not an official spokesman.

    Zhao Shangsen, a spokesman at the Chinese Embassy in London, said it is "routine practice" for flame attendants to accompany the torch as it travels around the world.

    "Their job is to protect the torch," he said.

    Associated Press writers Jerome Pugmire in Paris and Greg Katz in London contributed to this report.

    青いトラックスーツを身にまとった彼らを、北京五輪組織委員会は「炎の付添い人」と呼んでいる。

    しかし彼らの軍人の身のこなしを見れば、真の出自が分かる。五輪聖火が世界を周る間中、付

    き添って警護するために準軍事組織の中国公安が北京から送り込んだのだ。

    その過激な行動で、聖火トーチ走者からは批判され、ロンドン五輪当局のTOPは「チンピラだ」

    と呼んだ。

    公式には、北京は彼らのミッションは過去の五輪と同じく聖火を警護するためだとしている。

    メンバーは、中国公安の特殊警察ユニットから選抜された。この仕事に必要とされるのは、

    「背が高く、ハンサムで、力強く、特にプロ・アスリートと同じくらいの肉体を有していること」

    と中国国営通信は伝えた。

    彼らは「進め」「戻れ」「スピードを上げろ」「スピード落とせ」などの基本的な命令用語を英語、

    フランス語、ドイツ語、スペイン語、日本語でマスターしているという。

    しかし、聖火トーチ走者は、彼らの重大な策略を批判した。

    フランスの聖火走者のYolaine De La Bigneさんは、チベット国旗のヘッドバンドをしていると、

    中国当局によって取り外された。「彼らは怒り始め、『ノーノーノー』と英語で叫んだの」

    ロンドン五輪の委員長、セバスチャン・コーはさらに無愛想だ。「あいつらは私を3回も押し出

    したんだ。ひどいやつらだ。英語もしゃべれない。あいつらはチンピラだ」と英メディアに語った。

    ロンドンの中国大使館の報道官は、「これは(聖火リレーを警護する際の)通常の業務だ」と

    述べた。「彼らの仕事は聖火トーチを守ることだ」(以上、下記英文ソースよりネットナンパ師が抜粋意訳)

    | | コメント (0)

    homepage3から LaCoocan(ラクーカン)へ

    いままでホームとして使っていたニフティのhomepage3が容量オーバーで、ファイルを削除しないと更新できなくなった。

    (299MB/300MBの状態)

    300MBが上限で、現在299MB・・あと1MBあるから大丈夫・・・ではなくて注意信号の意もあるのか画像のアップが出来なくなった。

    そこで新しいサービスLaCoocan(ラクーカン)をさっそく申し込んでみた。

    インフォウェブでホームを造り始めた10年前は、容量がたったの5MB、それでも当時はそこそこの量だったが、だんだんホームが膨らむにつれ、ジオシティで補完したり、容量を追加料金払って増やしたりして対応していたが、@homepageは今後300MB以上に増量する予定はないそうな。

    ってことはいったんサーバーにアップしたホームデータをいったん、自分のPCにFTPで呼び戻したのち、あらたにラクーカンへFTPでアップ

    そんなことしたら画像が劣化するし、なんせ11年分の引越しなんて大変なことだと思ったら・・・・

    なんとオプションのコピー機能を使うことでまったく同じホームが作成されていた。

    (容量は一気に2048MB、残容量は1479MB)

    いやはやコレにはビックリした

    これは、ホームページの引越し・・・なのだが、通常の引越しは古い家がプロバイダー等の理由で閉鎖になるとかのアナウンスがあって、新しい家を探して中味を運び出して新居に入れるという作業だが、今回のは古い家もそのまま残る(解約しない限りは?)

    つまり引越しというより、現在のホームのクローンを作ると言うのが近いニュアンスだと思う。

    いままでのURLのページはそのまま残り、あらたに全く同じ内容のホームが誕生する。ただし新しいURLは当たり前だが全く違うものになる。

    一応1ヶ月くらいは古いホームを残しておき、その後はhomepage3を解約して、すべてラクーカンで更新・・・・ということになりそうだ!!

    | | コメント (0)

    Roxy Music - More than this

    http://www.youtube.com/watch?v=OfgU4iQr8PU

    www.regresandoacasa.blogspot.com Author: MelomanoAntiguo Keywords:  roxy music avalon 1982 more than this Added: March 15, 2008


    きょうは ROXY記念日

    4月9日 しくさんじゅうろくシーみゅーじっく!!

    | | コメント (0)

    roxy.music 2

    http://lacoocan.nifty.com/service/outline.htm

    今朝、出勤時間が迫った状況で、ハブラシを口に含んだ状態で、ラクーカンの申し込みをしたが、自分の好きな名前が付けられるので、どうしようかと思ったが、このブログの、よたろうさん・・・yotarou・・・でも良いのだが上の図を見て分かるように○の部分は自由でも、次の黒丸部分は選ぶようになっているので、後ろの黒丸と会うようなゴロがいいだろうと、黒丸部分を見れば・・・

    アキバ・カフェ・クール・トラベル・・・・・・・なんだかアレだな・・・

    おっつ・・・・ミュージック

    ミュージック・・・・でその前の白丸は4文字くらいが推奨されている(だったと思う)

    ・・・・・・となれば・ROXY・・・MUSIC

    なんだか誰でも思いつきそうなゴロだし、どーせ誰かが登録しているだろうと試しに打ってみたら・・誰も登録していなくて・・・すんなりOK

    ってことで、roxy.music が誕生したが・・・・・・

    あとでそのドメインはダメだとかクレームが来そうな????

    こないか??・・・でも阪神だかどっかで、ドメインを予め登録しておいて、後で売り渡す???みたいな事件があったし・・・・・

    よし、これで一儲け・うっしっし!!

    私はブライアン・フェリーと誕生日が同じなんで、ブライアン・フェリーは許してくれるだろう????(意味不明)

    春の脳内妄想は続く

    | | コメント (0)

    roxy.music

    ホームのほうの容量が 299MB/300MBになって画像がアップできなくなったので、困っていたが、同じニフティで、2GBまでOKのラクーカンというのがあるそうで、今朝出勤前に申し込んで、会社に来てPCを開いたら、もうすっかり引越しが済んでいたのでビックリ@@

    さすがはニフティ・・・と最大限誉めておこう!!!!

    ・・で、今の状況は

    299MB/1749MB

    10年で299MB使ったとして・・・・・・計算するまでもなく、現時点では大容量

    すんごいなあ!!!

    | | コメント (0)

    シャラップっす!!

    今朝のNHK連続テレビ小説「瞳」

    もうつまらないんで、見るの辞めようと思ったら、最後にしょうた君に虐められた

    とする子供の母親が西田敏行に食ってかかる、ありがちでつまらない展開

    モンスターペアレントなんて言葉が生まれるくらいだからホントにこういう母親も

    いるのかも知れないが・・・・もういいかな

    最後にヒロインが「シャラップ っす!!」

    と言って終わるが・・・・せっかくのヒップホップ

    ブラックアイドピーズの SHUT UP と言う曲が「シャラップ・シャラ・シャラ」に

    聞こえるんで、「シャラップっす」にリズムをつけて

    ♪シャラップっす・シャラ・シャラ~・・・・

    なんて歌うようにセリフを言えば面白かったかも?

    あ、でも著作権とか配信権???があるか???

    ↓試聴あり

    http://listen.jp/store/artist_8985.htm

    |

    ♪そそーれそれそれ・瞳のダンス

    おとつい、短パンで藪コギして滝に近ずこうとして、すった足・・右側も同じく半分くらいの長さにスレている。

    まあ、別に痛くはないが、普通の人に、あんまり出来る傷ではない(場所)

    トンソクが食いたくなる

    もちろん酢味噌で

    ♪たらったらったらった・・・・

    今朝のNHK連続テレビ小説「瞳」で、はじめてヒロインがダンススクールの試験で、ホップハップ・・・ではなくてヒップホップを踊るシーンが出てきた。

    なんでも本人はダンス経験はないが、撮影のために特訓した??みたいな記事があったから、どっかで練習したんだろう。

    内容は、よくある左右(1回1回2回)にちょっとウエーブを入れたり、クラブもどきをやったりと、よくあるフリで、はあ、そんなモンだなって感じ。

    まあ、もちろん私よりは動きは良いし上手いが、素人目に見ても、明らかにプロを目指すような踊りではないし、早くこのシーン終わらないかなと思ったくらいつまらなかった。

    今週は2週目だが、相変わらず西田さんは、釣りバカ+池中玄太のキャラだが、そろそろ飽きてきた感じ。

    まあ電車の中で条件反射的にワンセグを開いてしまうが、1回見るのを忘れるかすれば、ずっと見なくなる可能性もあり。

    あしたは・・・・・・・

    ・・・・きょうは久々に火曜ヒップホップに出て、ウサギのダンス・・・ではなくてタコ踊りでもするか!!

    | | コメント (0)

    潅仏会(かんぶつえ)・花まつり

    さっきまでココログがメンテ中で更新できなかったが、いま復活した模様

    これはさっき行ってきた 潅仏会(立正佼成会)

    あいにくの雨だったが、屋内にて

    | | コメント (0)

    潅仏会(かんぶつえ) きょうは花祭り

    ☆ ☆

    チベットに平和を・・・・

    きょうくらい、インスタント善人になろう

    | | トラックバック (0)

    日経新聞を読む人読まない人

    ☆  ☆

    ちょうちん記事かと思いきや・・・

    地元五井、夜の有料図書館にて

    | | トラックバック (0)

    一昨年からあった ラクーカン

    ラクーカンをよく調べたら、もうおととしからスタートしていたもよう。 まあこのブログもはじめた頃だし、容量もまだ余裕があったから、知ったとしても引越しはしなかったと思うが・・・たぶん案内は来ていたかも知れないが・・・・

    もっともホームを引っ越すにしろ、PCは何度も初期化しているんで手元PCにはホームのデータは残っていないし、一反サーバーからPCにFTPで呼び戻し、再びラクーカンにアップ・・・みたいな作業をすると画質が劣化するし、面倒だし・・・・・

    でもホームも12年目だから・・・・過去を一気にデリートして葬り、まったくゼロから造りなおす・・・のも面白いかもしれない。

    2006年1月17日

    ニフティ、新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」の提供を開始

    http://www.nifty.co.jp/cs/05shimo/detail/060117001230/1.htm

    ニフティ、新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」の提供を開始
    ~ 「Movable Type」などが利用可能、2GB、月額600円(税込630円)から ~

    ニフティ株式会社(社長:古河建純、東京都品川区)は、同社の運営するインターネットサービス“@nifty(アット・ニフティ)”にて、@nifty会員向けに、「Movable Type」などを利用できる新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」を1月17日(火)から提供を開始します。

    「LaCoocan」の特長

    1.さまざまなオープンソースが利用可能
    「Movable Type(注)」などのオープンソースを利用できます。これにより、利用者はこれまでにないカスタマイズが可能となります。
    2.基本ディスク容量 2GB(1ファイルあたりの最大容量は100MB)
    「@homepage」の最大150MB(基本ディスク容量を含む)を大きく上回り、写真や動画などの大容量のデータに対応しました。
    3.簡単な独自ドメイン設定
    「ドメイン@nifty」と連携することで、簡単に独自のドメイン設定ができます。
    4.長期間利用することにより、利用料金が割安
      利用料金
       1.600円(税込630円)/1カ月
       2.3,000円(税込3,150円)/6カ月 
         〔1カ月に換算すると500円(税込525円)〕
       3.5,400円(税込5,670円)/12カ月
         〔1カ月に換算すると450円(税込473円)〕 
      ※上記3つの料金設定から選択できます。
      ※料金のお支払いは前払いとなります。

    さらに、利用開始月はお試し期間として、本サービスを無料で利用できます。

    利用者は、「@homepage」や「ココログ」以上のサービス機能を併せ持つホームページサービスを利用することができ、今まで以上にさまざまなインターネットアプリケーションを楽しむことができます。
    なお、現在「@homepage」の利用者は、これまで通りサービスを継続利用できます。また、「@homepage」の利用者が「LaCoocan」を利用する場合は、簡単にデータを移行することができます。

     当社は今後も、利用者が安心して、利便性の高いホームページサービスの提供に注力していきます。

    注)「Movable Type」
    米シックス・アパート社が2001年に開発し、日本法人のシックス・アパート株式会社が提供している、高い拡張性とカスタマイズ機能を併せもつウェブログ・システム。

    <新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」の概要>

    ○サービス開始日
     2006年1月17日 15時から

    ○利用対象者
     @nifty会員(「お手軽1コース」以上)

    ○サービス利用料金
     1.600円(税込630円)/1カ月  
     2.3,000円(税込3,150円)/6カ月
      〔1カ月に換算すると500円(税込525円)〕
     3.5,400円(税込5,670円)/12カ月
      〔1カ月に換算すると450円(税込473円)〕 
     ※上記3つの料金設定から選択できます。
     ※料金のお支払いは前払いとなります。

    ○特 長
    ・「Movable Type」などのオープンソースを利用することで、これまでのホームページサービスにはないカスタマイズが可能
    ・基本ディスク容量2GB(1ファイルあたりの最大容量は100MB)
    ・「ドメイン@nifty」との連携により、簡単に独自ドメインの設定が可能
    ・長期間利用することにより、利用料金が割安

    ○サービスURL
    http://lacoocan.nifty.com/

    |

    LaCoocan(ラクーカン)

    LaCoocan(ラクーカン)

    http://lacoocan.nifty.com/service/index.htm

    LaCoocan(ラクーカン)の容量は大容量2GB。

    これだけあればもう容量を気にする必要はありません。
    デジタルカメラで撮影した写真もサイズを変更することなくどんどんアップロードできます。

    もちろん動画も余裕の容量です。
    とっておきの写真や動画で充実したコンテンツのサイト作りははいかがでしょうか。

    TODAY1 ∞ こういうサービスがあるとは知らなかった。2GBありゃ十分じゃねえか・・・現時点では・・だが@@

    @ニフティの容量が300MBに制限されて増量サービスが期待できない場合は、ホームはそのままメンテ代を払って、幽霊のように残し、新たなホームとしてラクーカンで新設という手もある

    |

    足元を引っ張る創価学会??久本雅美

    久本雅美に厳しい現実

    創価学会が裏目??

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000001-gen-ent

    4月7日10時0分配信 日刊ゲンダイ

     久本雅美(49)はこの結果に肩をガックリと落としているのではないか。
     先日、ビデオリサーチが年2回実施している「テレビタレントイメージ調査」が発表され、久本は“女性タレント人気度ベスト20”の圏外に去ったのだ。
     03年2月度の同調査で2位をマークして以降、久本は長らく10位以内をキープしてきた。が、前回の07年8月度調査で12位にまでダウン。今回でランクから陥落してしまった。
     久本は「いきなり!黄金伝説。」(テレビ朝日)などレギュラー6本を抱えている“売れっ子”。ショックではないだろうか。
    「ついに、来るべき時が来たということでしょう」というのは、芸能評論家の肥留間正明氏。
    「久本の人気が落ち始めているという調査結果が出たのは、テレビに出すぎて飽きられたのが理由だと思います。特に最近は若手の女性芸人が続々と登場していて、“別に久本じゃなくても……”という視聴者が多いのではないでしょうか。また、彼女が熱心な創価学会の信者だとアチコチのメディアで報じられているのもマイナスです。宗教に関心のない人が、アレルギーを感じて、敬遠し始めているとも考えられます」
     さて、気になるのは久本の今後。かつて、山田邦子がNHK好感度調査で8年連続1位を記録したのはよく知られているが、トップから転落してからは人気凋落に歯止めがかからず、そのままフェードアウトしていった。

    「テレビ局は、落ち目の“大物”はギャラの面などがネックになって、扱いづらいもの。久本も山田のパターンをたどる可能性はあり得る」(肥留間正明氏=前出)
     踏みとどまって欲しいが。
    sk
    TODAY1 ∞ 久本さんは好きだし、創価学会の広告塔として有名だが、あんまりTVに出すぎて嫌われるってのは普通だろう。
    まあ私はほとんどTVを見ないので、どうでもいいのだが、きのう自転車にくくりつけたラジオでNHKを聞いていたら(競馬が始まるまではニッポン放送を聴いている)、なんと山田邦子が登場して、スタジオ内で、モノマネ芸をやっているのだ@@
    へー久々に聞く山田のギャグ面白いじゃんかとは思いつつ、なんでこんなジジババくさい番組、それもHNKラジオなんてナウくないじゃん・・・(そういうラジオを聞く私もジジくさいが)
    でも、ニッポン放送の清水みちこの「日曜はマネよ」が無くなってしまった今、軽いバラエティの山田邦子もいいかも
    最初ラジオから声が流れた時、こんな時間帯に出るくらい落ちぶれてしまったのか???なんて思っていたところなんで、ちょっと唸った記事
    久本さんもあと3年くらいしたらNHKラジオ??
    そして最後は・・・
    和田アッコさんかな??
    NHKラジオの新番組 (山田邦子)
    • ラジオ第1 日曜 午後1時05分~3時55分

      人気歌手の歌と漫才などのお笑い演芸、それに楽しいトークでどこからでも気軽に聞けるバラエティー番組。司会陣がさまざまにネタを披露する場面もあります。何が飛び出すかわからないのも楽しみ。スタジオパークからの公開生放送です。

    |

    出たなちょうちん 週刊 東洋経済

    週刊 東洋経済 ちょうちん記事

    http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

    新聞ビジネス大解明

    「日経新聞」を読む人
    読まない人

    読売、朝日、毎日が部数減に苦しむ中、紙の新聞だけに頼らないビジネスモデルを打ち立てた日経。その秘密に迫る。

  • 世界でも強い経済紙 (2)
    “新聞はタダ”に克つ 「世界のFT」戦略
  • 深刻な無料紙のゴミ問題/嫌われる“アングロサクソン流”
  • vs.日経 大手紙はどう動く?
  • 販売員手記
    • 継続契約も四苦八苦、販売現場の現実
  • 朝・読・日経の3社連合 二兎を追う者は…
    河内 孝/元毎日新聞社常務
  • フジの手本は日経? メディア複合体への道
  • 視聴率が低迷、苦戦続くテレビ東京
  • 全国55紙部数増加ランキング
  • 部数急減のスポーツ紙、無料紙とバッティング
  • TODAY1 ∞ 今朝の日経の週刊誌広告、出たかちょうちん記事@@@

    まだ読んでいないが、本屋で立ち読みしてみよう

    ここには出ていないが、新聞広告には10年で朝日△25万部減・読売20万部減

    日経だけが部数増 2万部

    読者の年収 日経は朝日より200万円高い?

    ↓ まだこんなのやってるのかな??

    あさひル・バカヒ

    ホワイトカラー・高所得者が多い朝日読者

    http://www.aaa-nara.co.jp/koukoku/white/index.htm

    |

    見えない幻の滝?用水路?

    ☆ ☆

    これだけ大きな音をたてているので、自転車でここいらを通る方には周知のポイントだと思うが、滝(用水路)の写真らしきは僅かしかない?

    なんとしてでも動画を・・・・と思ったが、あえなく撤収

    今度、ロープ持参で降りるか、沢を歩いて来てみるか?・・・・いずれにせよヘビが出そうなんで断念するしかない!!

    田舎育ち、百姓育ちはヘビが大嫌いなのだ!!

    小学生の頃、よくヘビを虐めて殺していたので、タタリだあると思っている(ホント)

    もっとも、小さい部落で人間のイジメなんてのは無かったから、かわいそうだが、ヘビが子供らのイジメの総合対象になっていたのかも知れない。

    | | トラックバック (0)

    見えない幻の滝?

    http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080406075803_1.htm

    前々からずっと気になっていたポイント。音はすれども姿は見えずの滝??

    だだの用水路から落ちる水音・・・・なのだと思うが、実物を見たいものと、ヘビが冬眠から目を覚ますまえに谷底に下りてみるかと、弦をロープ代わりにして、なんとか6メートルくらいまで近ずいたが、藪に隠れて見えないのと、ガケから水面まで高く、もっと下の方から沢歩きして来ないと見れない模様。

    そこまでして見る価値があるか??(たしか写真に撮っている方も居る)

    今回は撤退したが・・・・・単パン素足で藪に入ろうという魂胆が実にバカっぽい。

    もっともシューズは沢歩き、ガケ登りにはぴったり・・・・ツルを掴んでガケを降りるなんて滅多にやらないことをしたんで、右肩の四十肩部分が、今朝から痛む。

    はー、幻の水音だ!!!

    | | コメント (0)

    非難場所

    とうとうホームが容量オーバーで、テキスト文字はアップできるものの、画像がアップできなくなってしまった。

    まあ普通の個人のホームで、容量が300MBなんて使う人も滅多にいないだろうし、ホームを同じプロバイダーで続けたり、だいたいホーム自体を10年も続けている方は、私の知るネット関係のかたでも数が少なく、途中で閉鎖か、なにもメンテせず、ページ自体が幽霊のように彷徨う・・・・みたいなのが一般的だと思う。

    ニフティの容量追加は、サーバーの負担を考えると、こんなモンだろうし、今後は過去のページを削除しつつ更新するしかない。

    実際、ホームの更新より、こちらのブロクのほうが頻繁に更新するので、今後はホームのほうは企画モノと割り切り、日記的なものはブログ・・・・それを補填する形でジオシティ復活でいこうかと思っている。

    とりあえず、きのうアップできなかった市原市の桜

    続きを読む "非難場所"

    | | コメント (0)

    容量オーバー 

    続きを読む "容量オーバー "

    | | コメント (0)

    滑ったら落ちる危険な滝

    ☆  ☆

    以前に来た時はザクティがなくてデジカメで撮影したが、

    滝のようなポイントはデジカメよりビデオが一番。

    ここは滝の前に張り出した木にへばり付いて撮影しているが

    滑ったら4メートルくらい下への岩盤直撃になるので、大打撃は

    間違いない。

    スレッジハンマーの滝とでも命名するか??

    よい子はマネしないこと(雨のあとは木のコケで滑る)

    沢歩き系のシューズ要

    (アリゾネン州 イエローコーンにて)

    | | トラックバック (0)

    桜に鶯(うぐいす)

    ☆  ☆

    いよいよ自転車解禁!!

    市原市の養老川 西広の堰にて

    | | トラックバック (0)

    ラーメン亭 長助 380円

    | | トラックバック (0)

    バレエ発表会

    ☆ ☆

    発表会があるらしいんでPRしておこう

    メモリーウオークマンに入れてある♪くるみ割り人形をBGMにしようと

    ザクティのマイク部分にイヤホンを当てるが・・・

    酔っているので、手元が滑ってうまくいかない・・・の図

    でも、ちょうどピッタシ収まった・・・・

    | | トラックバック (0)

    とっくに終わっていたマゴリアムおじさん

    http://woman.excite.co.jp/cinema/magorium/

    マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋

    最高のワンダーランドは、ビルが建ち並ぶ街の一角にあった。一歩足を踏み入れれば、大人も子供も時の経つのを忘れて夢中になってしまう店──それが、“マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋”だ。逃げ遅れたら踏み潰される超巨大スーパーボール、世界の果てまで飛び続ける紙飛行機、フリスビーの腕には自信ありの恐竜──まるで魔法の国に迷い込んだような驚きと興奮の連続で、開業以来113年、おもちゃ屋は毎日大盛況だ。

     オーナーのマゴリアムおじさん(ダスティン・ホフマン)のもと、支配人として働く23歳のモリー(ナタリー・ポートマン)と、お手伝いの少年エリック(ザック・ミルズ)も、世界でただひとつのこのおもちゃ屋をこよなく愛している。しかし、モリーは最近、元気がなかった。少女の頃、天才ピアニストと騒がれたモリーは、どうしても作曲で、本当の天才だと認められたかった。しかし、最初の1小節すら、全く思い浮かばないのだ。

     そんなある日、243歳をむかえたマゴリアムおじさんが突然、引退を宣言、モリーにおもちゃ屋を継いでほしいと言い出した!

     そろそろ若い世代に魔法のバトンを渡さなければ──そう決意したマゴリアムおじさんは、経理士のヘンリー(ジェイソン・ベイトマン)を雇い、売り上げと店の資産価値の計算を依頼する。

     作曲家の夢も叶えられないのに、オーナーになる自信なんかこれっぽっちもないモリーは、必死でマゴリアムおじさんを引き止める。しかも引退したら最後、どうやらマゴリアムおじさんには2度と会えなくなるらしい。底抜けに明るく、太陽のように温かいマゴリアムおじさんが大好きなモリーは、彼との別れを受け入れることなど到底できなかった。

     ところが、もっと過激な手段でマゴリアムおじさんの引退に抗議するものたちが現れた。彼に命を吹き込まれたおもちゃたちが、マゴリアムおじさんがいなくなる寂しさに、モリーの頼りなさに、魔法を信じないヘンリーに怒り出したのだ。キラキラ輝くフィンガーペインティングが急に灰色に変色したり、絵本から飛び出したタコが潮を吹いたり、店の在庫を一瞬で取り出せる"ビッグブック"から凶暴なサルが現れてお客さんに飛びかかったり、ドラゴンのぬいぐるみがエリックに火を吹いたり……しかし、それはまだほんの始まりだった。今やおもちゃ屋そのものが、深刻な危機に直面していた。

     みんなが大好きなおもちゃ屋を復活させるには、モリーがマゴリアムおじさんのように、おもちゃを自在に操る魔法を身につけるしかない。しかし、自分の力を信じることができないモリーに、そんな奇跡が起こるはずはない。おもちゃ屋を一時閉店したまま、遂にマゴリアムおじさん引退の日が訪れる。笑顔で去っていくマゴリアムおじさんを見送り、途方に暮れるモリー。

     果たしてモリーは勇気を出して、新しい第一歩を踏み出すことが出来るのか──?

    TODAY1 ∞ 木村カエラのJASPERをメモリーウオークマンに入れてガンガンかけていると、自然と足がパドルとか、リフウオークとかタップのステップを踏んでしまうが、たしか映画のイメージソングだった???ことを思い出し、その映画のサイトを見れば、いきなり流れ出す♪JASPER・・・

    うん、こりゃなんとなく、ACの私にはインナーチャイルドを癒してくれる映画なのかも??と、上映館を見れば・・・・・遠くは愛媛県の今治の一件のみ・・

    そう、とっくに上映が終わっていたのだ!!

    まあ2月16日からの放映だから、4月までやってるはずないから、レンタルが出るまで待つしかないが・・・まあ夏には見れるだろう。

    なんでもプチプチの上でタップっぽいシーンがあるそうな?(木村カエラのインタビューにあった・・)

    http://cinematoday.jp/page/A0001662

    http://www.excite.co.jp/music/close_up/0802_kaela?c=interview

    夏まで待とうマゴリアム

    | | コメント (0)

    農家カフェ お茶で一服

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080404STXKE074503042008.html

    農家カフェ、お茶で一服――静岡・大間、観光客に開放

     静岡市葵区大間の住民が6日から、農家の縁側を観光客らに開放し、緑茶で一服してもらう「縁側お茶カフェ」を始める。大間の集落は高齢化率が5割を超える「限界集落」で、住民らは「にぎわいが戻れば」と期待を寄せている。

     大間は静岡市中心部から車で約1時間、標高約700メートルの山あいの南斜面にある。各戸の縁側には、柔らかい日が差し、眼下には山並みや雲海が広がる。緑色に茂った茶畑にも覆われ、都会の騒がしさを忘れて一休みするには絶好の場所だ。

     「カフェ」は原則として4月以降の第1、第3日曜日に開催。大間の全7世帯の縁側で、緑茶入りの急須や湯飲み、茶菓子を用意する。休憩して茶を飲んだ観光客は300円程度を料金箱に入れる。住民と会話を楽しみ、畑で採れたばかりの野菜を買うこともできる。

    TODAY1 ∞ 読めば、へーともなんとも思わない長閑な記事なのだが・・・・

    ・・・2CHには・・

    メイドカフェはもう時代遅れ?

     

    静岡で、農家で茶を飲む百姓カフェが大ブレイク寸前

    記事には、百姓カフェなんて書いていないが、農家カフェよりは断然良いネーミングだと思う。

    車で一時間かけて出かけて300円のお茶を飲む・・・・良いかも!! 

    |

    噴水キャバレエ・バレエショー

    ★噴水キャバレエ・バレエショー★

     『 花の都のバレエ御所  』 

      http://www.rak2.jp/town/user/yukemuri/

     笑いと涙と恍惚ロマン

     ☆Fountain cabaret ballet show☆

     2008年 4月19日(土)

    去年、吉祥寺で「白い恋人たち」を観て、カナリ面白かったのだが、さ来週に春の公演があるようなので、余計なお世話だろうけど、勝手に宣伝しておこう。

    残念ながら、当日地元で校友会の会合と梨の受粉作業があるんで観にいけないが、バレエをやらない人でも十分笑えて楽しくて面白い舞台なんで、お勧め!!

    興味のあるかたは、MIXIにコミュがあるんで、そちらからチケット情報を確認すると良いと思う。

    | | コメント (0)

    「在日」論の嘘 浅川晃広(PHP)

    ☆ ☆

    http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-64968-8

    ISBN978-4-569-64968-9

    馬喰町の古本屋で300円で購入。(定価1300円)
    なんか読んだことのあるような??と思ったが、諸君とかの抜粋らしい。
    別に嫌韓流というワケではないが、一気に読めるので、特権の仕組・歴史を知るにはいいかも?
    別に知ったところで私の生活がよくなるワケでもないが・・・孤独のグルメにぴったしの負の一冊
    かなりマズイ日本酒(私にとっては)を無理やりイブクロに流し込む快感が良い
    なにも無理してワザワザまずい酒を飲まなくとも・・・と考えるのが普通だが、
    ACに酒の味なんぞカンケイない!!

    ちなみにつまみはチーズ煎餅(336円)

    | | トラックバック (0)

    さくら水産  特別貴賓席(VIP室)

    ☆ ☆

    さくらの花見も今週末くらいがピークだと思うが、昔よく行ってた
    さくら水産の昼飯 500円

    ふりかけで一杯、玉子で一杯 都合2杯は食べてしまうので敬遠していたが・・

    きょうは、一杯で我慢

    この席は貴賓席でもなんでもないが、桜が見える一番良いロケーション

    夜は来たことがないが、昼飯(500円)食いつつ桜の見れる絶好のポイントである。

    孤独のグルメ 

    | | トラックバック (0)

    ヤギは美味いんだ!!

    海岸でヤギを解体、男3人を書類送検 沖縄

     沖縄県の海岸でヤギを解体したとして、警察は、65歳の農業の男3人を書類送検した。

     と畜場法違反の疑いで書類送検されたのは、沖縄・糸満市の農業の男3人。

    男らは去年5月、糸満市の海岸で、飼育していたメスのヤギを殺し、解体した疑いが持たれている。定められた食肉処理場以外でヤギを解体することは原則禁止されている。

    調べに対し、男らは「飼育を始めて1年たっても子供を生まないので食べようと思った」と反省しているという。

     沖縄県では、祝い事の際のごちそうとしてヤギを食べる文化があり、去年解体されたのは1600頭と全国一となっている

    TODAY1 ∞ なんで去年のことが今頃ニュースになるのか?、なんだか、裏がありそうだが、沖縄等で、祝い事のごちそうとしてヤギを食べるのは普通の話で、なんで???といったところ。

    私も学生時代に与論島でヤギの鍋を食べたことがあったが、独特の匂いがあって、ダメな人は食えないかも知れないが、私は大変美味しく頂いた。

    与論島の町長がクラブの先輩ということもあって、打ち上げの時に、車座になって与論献法で「有泉」を回し飲みしつつ、食べた大鍋のヤギ鍋はホントに美味かった。

    もう与論に行く機会はないと思うが、思い出の味だ・・・・・・・

    というか、一度しか食べていなし、料理店で出すものではなくて、村の方々を交えての屋外での料理だったから、同じモノは二度と味わうこともないだろな。

    |

    新川の中央大橋

    中央大橋

     今年の1月12日前後

    http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054360_1.htm

    NHK連続テレビ小説「瞳」はきょうで4回目だが、釣りバカ日誌のハマちゃんに、男はつらいよ、寅さんのヒロシ役の前田吟、そして必殺仕掛人の婿どの・・の菅井きんさんらが一同に会しているというだけで、なんとなく今週は持っているが、そろそろ見なくてもいいかなって所。

    きょうは電車が遅れたので地下にもぐってワンセグが見れなくなる時間が延びたので最後まで見れたが、ドラマを見なければ、その時間に古本が読めるので、来週まで待たずに明日で見納めかも?最後の5秒間のヒップホップも動画サイトでいくらでも見れるし・・・

    ・・・・土曜日はだいたい見るのを忘れるので・・・

    さて、きょう飯島直子らが散歩に出かけた場所は、新川と佃を繋ぐ中央大橋の袂で、引き潮の状態だった(と思う)

    そうだ・・・・・・ラーメン亭 長助 で金曜の秘境探検と行くか!!

    孤独のグルメ

    ラーメン亭 長助 380円

    http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054359_1.htm

    | | コメント (0)

    映画 「白薔薇は咲けど」 入江たか子 Takako Irie(1937)

    http://www.youtube.com/watch?v=OZNFX7ZPIOo

    P.C.L映画(東宝)「白薔薇は咲けど」昭和12年(1937)より 監督 伏水修 出演 入江たか子 英百合子 椿澄枝 清川玉枝 佐伯秀男  江戸川蘭子 ロケ地は銀座、東急渋谷駅、遊園地は多摩川園遊園地か? ウォーターシュートは豊島園のもの 大階段は日本橋三越の中央ホール アパートの屋上から永代橋が見える Author: zx12aaa Keywords:  昭和初期 失恋 三越 ウエディング japanese movie love romance Added: July 28, 2007


    1937年=昭和12年

    | | コメント (0)

    中国がどのようにチベットを侵略したか 2

    | | トラックバック (0)

    中国がどのようにチベットを侵略したか 1

    | | トラックバック (0)

    America's Got Talent - Rudi Macaggi

    http://www.youtube.com/watch?v=0CoN29hyu4w

    Rudi Macaggi in America's Got Talent. Author: Grashoofd Keywords:  America's Got Talent Weird and Wacky Talents Rudi MacGaggi opera stunt comedy fall Added: December 27, 2007


    DANCING ACROBATIC TV SHOW FOX Author: rudimacaggi Keywords:  RUDI MACAGGI Added: March 8, 2008


    | | コメント (0)

    高島易断総本部 幸運乃光

    http://www.seiryuji.com/worship/index.html

    「家族全員地獄に」とウソ、宗教法人「幸運乃光」に業務停止命令

     「神様に拝まなければ家族全員が地獄に落ちる」などというウソで客を不安に陥れ、高額な祈願料や供養塔の代金を支払わせていたとして、経済産業省は26日、宗教法人「幸運乃光」(千葉県袖ヶ浦市)に対し、特定商取引法に基づき、28日から3か月間の業務停止命令を出した。

    Click here to find out more!

     幸運乃光は「高島易断総本部」「高島易断崇鬼占相談本部」を名乗って人生相談や運命鑑定を行っている。宗教法人が、同法の業務停止命令の対象になるのは初めて。

     経産省によると、幸運乃光は、占いがどのような結果になっても、客を不安がらせて数百万円もの祈願や供養塔の購入を申し込ませるよう仕向けるマニュアルを作成していた。

     客から受け取った金額から会場代などを差し引き、残りを鑑定士と折半する仕組みで、25人いる鑑定士は「息子さんの運気がどんどん下がっている」「鑑定すると霊が見える」といったウソをついて祈願料などを払わせていたという。

     経産省では2003年以降、高齢者を中心に年間約500人が幸運乃光の「開運商法」の被害に遭ったとしており、一人あたりの被害額は934万~146万円に上るとみている。

     「高島易断」は、ガスや下水道などの事業を興した明治期の実業家・高島嘉右衛門が創始。高島と無関係なのに高島易断を名乗る占いの流派は多く、経産省によると「高島易断総本部」もその一つという。

     幸運乃光は「業務停止命令の内容を代表が把握していないのでコメントできない」としている。

    TODAY1 ∞ 今朝の新聞で知ったが、袖ヶ浦が本部????って・・・・ああ、あのデカくて新しい寺かと、すぐに解る。

    というのは、この寺の前を自転車で通るのが私の袖ヶ浦方面からの帰宅コースだからで、へえ、やっぱりアコギなことやって金を巻き上げていたのかと納得!!

    今東光氏が生きておられたらなんと言うか??? 霊界電話で聞いてみたいもの。

    |

    何度も見かけるテンプレ

    TODAY1 ∞ 何度もみかけるテンプレだが、1973年の中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射・・・そんなのあったっけか??・・・・くらい、普通にやってる国なのだ!

    しかも、戦後である。

    もっとも、一番悪いのは中共指導部で一般の国民が悪であるはずがない

    ・・・んな当たり前だが@@

    ↓ 以下 典型的な、てんぷら

    バカサヨが大好きな中国60年の輝かしい歴史!
    -----------------------------------------------------------------
    1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
    1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
    1950年 朝鮮戦争参戦
    1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
    1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
    1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
    1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
    1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
    1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
    1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
    1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
    1989年 天安門事件
    1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
    1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
    1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
    1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
    1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
    2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
    2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
    -----------------------------------------------------------------

    2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
    まさしく民族浄化を継続中である。

    記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
    「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
    が政府の声明。

    侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
    そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。

    ■「歴史問題、永遠に言い続けよ」江沢民氏、会議で指示

     【北京=藤野彰】中国の江沢民・前国家主席(前共産党総書記)が
    在任中の1998年8月、在外大使ら外交当局者を一堂に集めた会議の席上
    、「日本に対しては歴史問題を永遠に言 い続けなければならない」と指示し、
    事実上、歴史問題を対日外交圧力の重要カードと位置 付けていたことが
    、中国で10日発売された「江沢民文選」の記述で明らかになった。

     中国は胡錦濤政権に移行した後も一貫して歴史問題を武器に
    対日圧力をかけ続けており、 江氏の指針が現在も継承されているとすれば
    、歴史問題をめぐる中国の対日姿勢には今後 も大きな変化が期待できない
    ことになりそうだ。

     同文選(全3巻)は江氏の論文、演説などを集大成したもので、
    これまで未公開だった重要文献を多数収録。江 氏は同年8月28日に招集した
    在外使節会議で国際情勢について演説、 この中で対日関係に言及し、
    歴史問題の扱いをめぐる指針を示した。

     それによると、江氏は「日本の軍国主義者は極めて残忍で、(戦時中の)
    中国の死傷者は 3500万人にも上った。
    戦後も日本の軍国主義はまだ徹底的に清算されていない。
    軍国主 義思想で頭が一杯の連中はなお存在している。
    我々はずっと警戒しなければならない」と述 べ、日本の軍国主義は
    なお健在との認識を表明した。

     さらに、台湾問題との関連で「日本は台湾を自らの『不沈空母』と
    見なしている」と批判、「日 本に対しては、台湾問題をとことん言い続けるとともに、
    歴史問題を終始強調し、しかも永遠 に言い続けなければならない」と指示した。

     江氏は同会議の3か月後の同年11月に日本を訪問。滞在期間中は歴史問題を
    再三とり あげ、強硬姿勢を印象付けた。

    (2006年8月10日19時35分 読売新聞)

    |

    隅田川の遊覧船 (両国橋)

    ☆ ☆

    ♪春のぉ~うらーらーのぉ~隅田川

    上り下りの遊覧船

    早慶レガッタの頃まで桜は持つかな?

    | | トラックバック (0)

    隅田川の桜 (両国橋)

    ☆ ☆

    今朝のNHK連続テレビ小説「瞳」では西田敏行が月島から隅田川を眺めていたが・・

    両国橋(東日本橋側)から眺めてみた

    | | トラックバック (0)

    腹腹時計 抜粋

    ゲリラ兵士は酒を飲まぬ。

    酒は平常心を失わせ、羽目をはずし、油断を生じ易くする。

    これは、ゲリラ兵士にとっての最大の敵である。

    特に、何人か集っての酒盛りは厳禁である。

    それは、合法左翼の専売特許であるべきだ。


                   

    腹腹時計VOL・1

    http://share.dip.jp/hannichi/cm/h_vol1.html

    第一編

        個人的準備=ゲリラ兵士としての配慮

     ゲリラ兵士は、あらゆる面で肥大化した都市機能、雑踏を最大限に活用し、
    隠れみのとしなくてはならない。又、最大限の注意と配慮を講じなくてはな
    らない。従って、ゲリラ兵士の出発の第一は、その条件を整えることにある。

    1  左翼活動家であると思い込んでいる自分、又は他人よりそう思われて
      いる自分を、生活形態などを変えていくことに依って消していくこと。
      
      ① 居住地に於いて
        ◎ 居住地に於いて、極端な秘密主義、閉鎖主義は、かえって墓穴

                     5

         を掘る結果となる。
      ◎ 表面上は、極く普通の生活人であることに徹すること。(そう
       思わせることだ。)
        ◎ 生活時間を、表面上市民社会の時限内に復すること。(特に、
         時間の転倒には気を付けなくてはならない。)
        ◎ 近所付き合いは、浅く、狭くが原則である。最低限、隣人との
         挨拶は不可欠である。
        ◎ 居住処としてのアパートや下宿等に、大勢の人間の出入りがや
         たらに目立ち、深夜、明け方に及ぶヒソヒソ話が続くことは止め
         なくてはならない。
        ◎ 居室に生活用品が全く無く、ポスター、ステッカー等が散乱、
         貼付してある状態は、絶対に止めなくてはならないし、形は整え
         なくてはならない。このことは、引っ越しの際など荷物が無いと
         大変目立つものだし、その事に依って人目を避け、コソコソと動
         き回る結果ともなる。
        ◎ 居室は常に整理し、清潔を保つこと。名簿、住所録、手紙、手
         帳などは常日ごろ整理し抜き、必要に応じて暗号化すること。不
         必要なもの、在ることのまずいものは他に移すか、廃棄、焼却す
         ること。

      ② 職場に於いて
        ◎ 職場の選択の際、何故そこを選ぶのか明確にしておくこと。
        ◎ 既に職場に居る場合は、同じく、何故現在この職場に居るのか
         を常に意識的にしておくこと。メンバーをオルグするためにか、
         その企業を内部から解体するためにか、ある特殊な技能、物資を
         得るためにか、単に生活費を稼ぎ出すためにか、それらのいずれ
         にせよはっきりさせること。無節操にあれもこれもと手を出すべ
         きではない。
        ◎ 別に明確な目的を持たずに現在の職場に就いている場合、組合
         などで極左的に、原則的にゴリ押ししないこと。経営者はすぐに
         タレ込みをする。
        ◎ 居住地、職場とも共通なことは、極端な秘密主義、閉鎖主義に
         陥らぬことと、左翼的粋がりを一切捨て去る、ということである。
         長髪で、ヒゲをたくわえ、米軍放出の戦闘服などを着た「武闘派」

                    6

         がいるが、それは偽物であり、危険極まりない男であると判断す
         べきである。

    2  ゲリラ兵士は、市民社会に自らの正体を知られてはならない。それは
      鉄則である。ところが、武闘派の諸君も、こと人間関係については全く
      無節操であり、下手である。今迄の武闘派の敗北の大半は、人間関係の
      失敗の結果といっても過言ではあるまい。

      ① 親、子、兄弟、妻、夫、友人などとの関係について
        ◎ 家族との関係をことさらに絶つ必要はない。ベタベタする必要
         は全くないが、ある日突然連絡を絶つことは、余程の事情がない
         限り止めた方がいい。突然関係を絶つことに依って、かえって身
         動きのとれなくなる場合も起こり得る。
        ◎ 家族を抱き込むか、関係を絶つかという二者択一はする必要が
         ない。「反戦・反安保」で共闘することとは根本的に異なるのだ
         から、全面的な交通を保つことはできないのだ。われわれにとっ
         ての全面的交通とは同志関係のことである。従って、極く普通の
         家族関係があればいいのだ。
        ◎ 市民社会での「友人」についても同様である。関係を絶つのが
         まずいのであれば、それをことさらにする必要はないが、われわ
         れにしてみれば、その関係の必然性もまた全くないのである。関
         係があるといっても、家族同様、自分の真の姿を見せてはならず、
         それには全くタッチしない関係でなくてはならない。その友人が
         将来同志として共に闘う友人であるのか、何故に現在関係を有し
         ているのか、厳密に検討すべきである。

      ② 合法的左翼との関係について
        ◎ 職場に於いて、学校に於いて、居住地に於いて、彼らとの関係
         は原則的に厳禁である。彼らの圧倒的大部分は、徹底的に質が悪
         い。口も尻も軽すぎて、全く信用できぬ代表的部分である。
        ◎ 彼らとの関係の中で、組織の拡大、強化などを考えるのは全く
         の幻想であるし、それを強行すれば、組織の解体にすらつながる
         ことになる。(ゲリラ兵士はオルグされて成長するものではない。)

                     7

      ③ マスコミ・トップ屋との関係について
        ◎ マスコミ・トップ屋との関係は、一切合財止めるべきである。
         「赤衛軍」とかのドジ踏みの例を引用するまでもないであろう。
        ◎ マスコミは商品として売り出さんがために、闘いの本質を歪曲
         し、隠蔽し、自らの論理で粉飾して流通機構にのせる。(“狼”も
         コッテリと小ブル論理で粉飾された記事を書かれた経験がある。)
         それを意識的に日々遂行しているマスコミ関係者、評論家とか呼
         ばれる連中は、例えどれ程左翼的ポーズをとろうとも、それはポ
         ーズに過ぎない。奴らとの関係を持ってはならない。サツに売ら
         れて、奴らにしこたま稼がせる前に気付くことだ。

    3 更にいくつかの基本的注意

        ◎ ゲリラ兵士は酒を飲まぬ。酒は平常心を失わせ、羽目をはずし、
         油断を生じ易くする。これは、ゲリラ兵士にとっての最大の敵で
         ある。特に、何人か集っての酒盛りは厳禁である。それは、合法
         左翼の専売特許であるべきだ。
        ◎ 喫茶店を使用するには、充分の配慮が要求される。特定の店を
         使用せぬこと。顔を覚えられてしまう。よく、団体で長時間、左
         翼系出版物を裸で携行し、ノートを広げて、学生活動か得意の用
         語を駆使して、口角泡を飛ばしているのに出っくわすが、あれは
         みっともないし、絶対にまずいので、われわれはそれをタブーと
         しなくてはならない。総じて、喫茶点の使用は注意すべきである。
         私服がゴロゴロしているし、過去、それに依って敗北した例も沢
         山あるのだから。
        ◎ 居室を製造所(工場)として使用する場合、深夜までキリキリ、
         ガリガリ隣り近所に聞こえる様な作業をしない様注意すること。
        ◎ 健康の維持は、ゲリラ兵士個々人の任務であり、責任を持たね
         ばならない。運動選手のような身体である必要は全くないが、闘
         いに要求される健康状態を常に保っていなければならない。肉体
         的消耗は、精神をも消耗させ、活動の停滞につながるものだ。日
         常的な点検と鍛練が必要である。

                     8

     ゲリラ兵士は、同志以外との交通関係は極力少くし、市民社会に於いても
    うまく立ち回って、自分の真の姿を見せないことが鉄則である。先にも触れ
    たが、親、兄弟、妻、夫、子供、友人との関係に於いても、困難な問題を抱
    えるであろうが 、原則は原則である。同志以外の人間に対する警戒と配慮は、
    例え肉親であっても同様である。重大な決意を必要とするかもしれないが、
    そこでもたついていてはゲリラ兵士にはなりきれない。
     われわれは、自分の姿勢、生活形態、目的意志を点検、確認し、交通関係
    を整理し、自分の生活をすべて武装闘争に向けることに依って、最初の準備
    をし終えることになる。

    |

    中共のエイプリルフール

    ラサ暴動の一主犯、ダライ・ラマ勢力の指図を認める

    http://japanese.cri.cn/151/2008/04/01/1@115261.htm

    2008-04-01 18:39:01    cri

    TODAY1 ∞ 誰も信用しない真っ赤な中国側報道

    公安省の武和平報道官は1日北京で、 「ラサ警察当局が拘束した暴動の

    一主犯は、ダライ・ラマ勢力の高官の指示に従い、その手下に分裂活動を

    起こさせたという事実を認めた」と発表しました。

    武和平報道官は、「この主犯はダライ・ラマ勢力と暗号で連絡をとり、中国

    で情報収集活動に従事していたことを認めた。 しかし、事件は今審理中

    であることから、その実名は明かせず、法に基づき、刑事事件として処理

    している。

    警察当局はまた、ダライ・ラマ勢力の"安全部門"の一高官の中国領土内

    での活動網を発見し、 さらに一部寺院から武器と弾薬を押収した」と述

    べました。

    武和平報道官は、 「警察当局は、ラサ暴動はダライ・ラマ勢力が画策した

    "チベット人民大蜂起運動"計画の一部分であり、その目的はチベットで

    指導的に破壊活動を引き起こし、危機を作り出すためであることという

    証拠をつかんだ」と述べました。

     

    |

    地蔵橋南東児童遊園の桜

    ☆ ☆

    きのう神田の火曜バレエに向かう途中、TRB陸橋わきの小さい公園の桜を撮影

    人が居るんで、ビデオを取り出すのは、こっ恥ずかしいが、散る前に撮っておくかと通常モードで撮影

    暗闇モードとか、ホワイトバランスをいじれば、もっと明るく撮れたと思う

    ザクティを利用される方は参考に

    ちなみに、彷徨えるオデン屋台ロプノールは、主が別の店舗へ出張中の模様

    たぶん、上野公園の屋台だと思う


    (注)TRB陸橋と云うのは存在しない。この公園の先にTRBタップダンススタジオがあるんで、そういうふうに勝手に命名しただけ。

    | | トラックバック (0)

    牧野アンナ

    牧野アンナ

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    牧野 アンナ(まきの アンナ、1972年12月4日 - )は、LOVE JUNX代表。東京都出身。スーパーモンキーズのメンバーだった元歌手である。

    TODAY1 ∞ NHK連続テレビ小説 「瞳」 毎朝見ている人はご存知だと思うが、最初のテーマ曲のかかる間に、今日の出演者の名前が出るので、話の流れを探るには便利???なのだが・・

    気になったのが、ダンス指導が、荻野アンナ???

    なヌ・・・あの作家はダンスもやるんだ・・・・・と思っていたが・・

    よく見たら牧野だった。

    有名な人らしい・・・全然知らなかった。

    しかし・・・・・・テレビも面白いな

    ヒロインが月島でホップ・ハットを踊るシーンが出てきたが、あんまり

    ダンスをやってる風ではなかった。

    それより西田敏行が隅田川を眺めるシーンがあったが・・・・

    そうだ、昼休みは、隅田川まで会社の自転車で行ってみるか!!桜の散る前に

    |

    アカハラ

    ア カ ハ ラ

    アカデミックハラスメント

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    アカデミックハラスメント(略称・アカハラ)とは、大学などの研究・教育機関において、教授などがその権力を濫用して学生や配下の職員に対して行う嫌がらせ、またはその行為のこと。上下関係を利用した嫌がらせであるパワーハラスメントの類型である。

    社会学者上野千鶴子が1995年頃から使用し始めた造語[1]であり、英語としては意味をなさない

    アカデミックハラスメントの例は、大きく二つに分けられる。まず学生(特に研究室に配属されている4年生・大学院生)に対する例としては、授業を受けさせない、専攻の変更を迫る、学位論文を受理しないなどの行為を、客観的で合理性のある理由無しに行う、学生の成績や個人情報などのプライバシーを他の生徒や教員に暴露する、就職活動において不利な扱いをする(理由無く推薦を拒否するなど)、私的な用事に使う、といったものがある。一方、教員間における例としては、昇進における差別、研究の妨害、退職勧告などがある。ある国立大学では、研究業績のない教員が後輩教員の昇進に際して重大なアカハラを行なう事件があり、それが契機となって学内にアカハラ委員会が設置されたという例がある。しかしそうした委員会が設置されている大学はまだ少ない。

    学生に対するハラスメントは極めて深刻かつ重大だが、大学においては教授会に人事権があるため、教職員間のハラスメントも深刻である。[要出典][2]

    アカデミックハラスメントは単純な地位の差が原因で、性的な内容に限らない。一部に、セクハラとアカハラを混同している人間がいるが、これは間違いである。

    TODAY1 ∞ 木村カエラのJASPERをメモリーウオークマンに入れてガンガン聞くようになってから、通勤電車内で、新聞読みつつNHKドラマ「瞳」がはじまるまでにTV音声にしてNHKニュースをBGM代わりに聞いているが、なんでも、セクハラ・パワハラの他にアカハラというのがあるらしく、その特集をやっていた。

    音声を聞いていただけなので、内容は知らないが、学生を赤化するオルグ活動ではなくて、アカデミックハラスメントの略らしい。

    なんだそりゃー・・とも思うが、最近校長先生、とか教師が生徒と刃傷沙汰になる事件もあるんで、そういうのもあるようだ。

    しかし、いろいろ造語を作るもんだな!!

    ハラ・ハラねえ・・・・・・

    あっルーツは・・・・腹腹時計かも???(知らんか!!)

    |

    ソース原理主義

    ソース原理主義

    http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8E%9F%E7%90%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9

    辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語掲示板編 (CZBBS)
    読み:ソースげんりしゅぎ
    品詞:名詞

    提供される情報のソース(情報源)を重視する主義。誰が主張した主張なのか、どの新聞等に書かれていた記事なのか、が明確でないものは、信用するに値しないとして無視をする主義である。情報リテラシー、メディアリテラシーの一つ。

    まず、どんな意見であってもきちんと流通できる環境は、民主主義において健全で正常な環境である。従って如何なる偏向・捏造であろうとも、それが公平に人の目に触れることは、社会に有害であっても、民主主義においては健全で正常な環境であるのである。朝日新聞やしんぶん赤旗が日本に存在できる理由はそこにある。

    従って、嘘か本当か解らない様々な意見を見た者は、その情報が信用に値するかどうかを、その時々で判断する必要があるわけである。その一つの基準として、情報源が何であるか、を用いる。例えば、朝日新聞とか共同通信社なら信用に値しない、などと判断するわけである。

    2ちゃんねるの管理人である西村博之(ひろゆき)も、「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板やネットを使うのは)難しい」と述べている通り、世の中には嘘が溢れている。情報を正しく得るためには、嘘を見抜く力を付ける必要がある。嘘を嘘と見抜けなければ、間違った知識を得たり、それを元に間違った行動を起こす事へと繋がる。

    2ちゃんねる等では、特に真偽不明な怪しげな情報が多く流れる傾向にあるので、この主義は重要であり、またこの主義を貫けば変な思想に惑わされることもなく、安全である。

    特に事実の歪曲や捏造をしようとするのは、日本の利益にならない連中であるから、日本や保守系の人間を陥れるような情報の投稿は、ソースが無い限り信用しないほうが良さそうである。

    TODAY1 ∞ なんだそりゃ??、カレー大好き人間・・もといヤキソバ大好き人間の指標かいな??と思いきや・・・

    4月1日に引っ張ったネタらしいが、なるほど・・と納得??

    そういえば昔、日本茶掲示板が機能していた頃、シーザー原理主義なんて輩が現れたものだが・・・・

    たまにはカレーに醤油でもかけて見るか??(意味不明)

    |

    NHK ラジオ名人寄席 霊界電話

    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    ラジオ名人寄席

    10/21(日)16:05~16:53(48分)NHKラジオ第1
    「霊界電話」二代目 三遊亭圓歌
    *ある日、よたさん夫婦の元へ木魚音と共に不思議な電話がかかる。最初は気味悪がって取らなかったが、意を決して取れば、なんと死んだセガレからの電話。お互いの近況報告をしながら女房に代わる。この話を聞いた近所のクマさん、先月急死した女房に散らかった家の中のことを聞こうと、電話を借りにやってくるが・・


    TODAY1 ∞ 著作権でTBSにチクられた玉置さん、ホントに楽しい番組をありがとう。 降板はほんとに残念です。それにしても録音がTBSのものと確認したリスナーの、なんと無粋なことよ!!

    | | トラックバック (0)

    ブログを閉鎖します

    ブログを閉鎖します

    とか、ホームページを辞めます・・・みたいなことを、きょうは日本全国のサイト管理人がやると思うが、私は当分 閉鎖する気はない。

    エイプリルふーる・・・で「ブログを閉鎖します」なんてタイトルをつけてるサイトをググったらたくさん有りすぎだ!!!

    誰でも考えていることは同じってことだ

    四月バカ

    |

    ゲス野郎 T豚S

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080331/1008675/

    NHK、TBSの音源を無断使用、

    「ラジオ名人寄席」打ち切り

    NHKは2008年3月28日、ラジオ第1放送の番組「ラジオ名人寄席」で、TBSが過去に収録・放送した落語の音源を無断使用していたと発表した。

     NHKによると、無断使用したのは2月10日放送の林家正蔵(8代目)の「大仏餅」。聴取者からの指摘で調べたところ、1974年にTBSが放送した音源と判明。ほかにも14回分がTBSの放送だった可能性があるという。

     番組では、番組のパーソナリティー、玉置宏・日本芸能実演家団体協議会理事が所蔵する音源から、NHKの音源と市販レコードやCDに限って使用することになっていたが、玉置氏の思い違いでTBSの音源を使用。NHKもチェックできずオンエアしたという。

     玉置氏は「私の整理がずさんだった。出典の記憶があいまいなまま、別のレコードからダビングしたものとして担当者に渡してしまった」として、責任を取り番組を降板。NHKは4月6日から、別の古典芸能番組を放送する。NHKは「今後は著作権などの確認を徹底していきたい」としている。

    TODAY1 ∞ 大変楽しみな番組で、落語の楽しさ面白さを伝えてくれる番組だった。

    NHKドラマ ちりとてちんで、主人公らが、落語はみんなのもので、みんなが伝えていくもの・・・みたいなセリフを言ってたが・・・・

    著作権を振りかざずとは、なんともシャレの分からない無粋なTBSである。

    多少見逃したっていいだろうと思うが、TBSも大澤ゆうりさんが落語の番組なんかをやってたから、ライバル関係にあったのかも知れない。

    でも、ほんとに残念だ。

    玉置さんもお歳で、ちょっとラレツが廻らなくなっていたが、それでも玉置節は好調で、ホントにホントに楽しみな番組だったので残念だ!!

    でも、シャーナイな、玉置さんお疲れ様でした。楽しい放送をありがとう!!!!!!!

    ちなみに2月10日放送の「大仏餅」はもちろん聞いている

    売国TV局 T豚S ツブレロ!!!!!!!

    落語はみんなのモノだぞ!!!!

    玉置御大を降板させやがって・バカヤロ!!!!

    |

    田舎の通勤自転車

    ♪ まーるきん自転車 ホイのホイのホイ!! なんて歌いつつ走っている。

    今週末くらいには田んぼに水が入り、ここいらは水田地帯となる。

    好きな季節だ!!

    | | トラックバック (0)

    アタックNO.1

    けさのNHK連続テレビ小説 瞳では、柔道一直線の近藤正臣が登場・・・

    いったいどんなか???と思っていたら、なんとも区役所の老人職員役で

    頭も白かった。

    そういえば、大相撲のゲストにラグビーの大八木が来ていたが・・・頭が白かった

    このアタックNO-1も同じころ放映されていた記憶があるが、このいたぶりかたは

    今の教育委員会からクレームが来そうだが、初代のいたぶり萌えキャラだったのかも

    知れない

    そういえば昔、TBSラジオの土曜日の番組で、大澤ゆうりさんと、小鳩クルミさんの番組をよく聞いていたものだ。

    | | トラックバック (0)

    NHK連続テレビ小説 瞳

    <第2回>4月1日放送分

    祖母の通夜の席上、突如始まった祖父勝太郎(西田敏行)と母百子(飯島直子)の親子けんか。瞳(栄倉奈々)は月島名物とまで言われる二人のけんかを初めて目の当りにする。どうやら百子の結婚と離婚に二人の仲がこじれた原因があることがわかる。母代わりの祖母を失い心のバランスを崩す里子たち。翌日の葬儀には里子たちを勝太郎に引き合わせた児童相談センターの若山(近藤正臣)たちが弔問に現れ、勝太郎にある深刻な事態を告げる。

    TODAY1 ∞ きのうから始まったが、朝の通勤電車内でワンセグでみている 関係で最後の2分は地下にもぐってしまって見れなかったが、サイトを見てあらすじが確認できるんで、楽だ。

    さて、ちりとてちんの視聴率がでたようで、それほどのモノではなかったみたいで、・・?だが、まあ面白かったからいいか。

    それより、柔道一直線で裸足でピアノにかけあげって、足の指で曲を弾いた近藤正臣さんがでるらしい。(知ってる人はいないと思うが・・)

    うーむみたいなピアノ演奏

    ♪もしもピアノが「引け~たなら・・・・トゥ立ちで・・・

    バレエかよ??

    |

    « 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »