自転車の傘差し運転禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000039-jij-soci
携帯、ヘッドホン使用だめ=自転車のルール説明-30年ぶり交通教則改正・警察庁
警察庁は22日、自転車に関するルールなどをまとめた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)の改正内容を公表した。
走行中の携帯電話使用や傘差し、ヘッドホン使用などは運転が不安定になるとして、やめるよう明記した。自転車に関する教則の内容改正は30年ぶり。
6月施行の改正道交法に合わせ見直した。
同庁は当初、保護者と幼児2人の「3人乗り」についても現行の説明を修正し、禁止行為と明示する予定だったが、保護者らの要望を踏まえて方針転換。
安定走行可能な自転車開発を前提に認める方向で検討しており、修正を見送った。
携帯電話の使用や傘差しによる片手運転などは多くの都道府県公安委員会規則で禁止(罰則・罰金5万円以下)されており、教則でも走行上の注意として記載した。
TODAY1 ∞ 私が小学生の頃は、学校で自転車の安全運転講習を受けたのち、自転車免許を発行・・・なんて行事??があったが、これはこれでよかったと思う。
自転車は左側を走る・・なんてのは当たり前だが、平気で右側を走る輩と正面でハチ合わせとか、ライトがあるのに無灯火運転してるヤツなんぞを見ると、コノヤロっと思うが、こういう連中こそ、小学校で自転車教習でもしやがれ・・・と思うのだが・・・・
今回の改正では、自転車の片手傘差し運転が禁止??・・・うーむ、それは困るな@@
よほど大雨の時は上下カッパだが、軽い小雨ならズボンだけカッパで、上は傘を差して走っているから、見つかったら罰金??
まあ、そのときは、ハンドルに付ける傘スタンドがあるから良いが、まだ装着したこともないし使ったこともないから、風のある雨の日には風向きに合わせてずらしたりするのが面倒なようだから・・・・・
いっそカッパにするか・・・・・でも6月の梅雨どきは蒸すんだよな!!
それより、土曜日に酔っ払って自転車で田んぼに突っ込んで自爆したが・・
あれは立派な??飲酒運転で法律違反・・・・のはず
| 固定リンク
最近のコメント