« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

紫禁城の黄昏

☆  ☆

『紫禁城の黄昏』(しきんじょうのたそがれ、Twilight in the Forbidden City)は、イギリスの中国学者で清朝最後の皇帝溥儀の家庭教師を務めたレジナルド・ジョンストンの著書(ヴィクター・ゴランツ社出版:1934年3月)。清朝皇帝溥儀の生涯を描いた映画『ラストエンペラー』(The Last Emperor)(1987年公開)の原作。

| | トラックバック (0)

230

230 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/30 12:55
父子家庭の時(当時ワシは中学生)、親父が
めずらしく弁当を作って俺に持たせてくれた。

んで学校行って昼休みにアルミの弁当箱を開けたら、
中にはほっかほか弁当のハンバーグ弁当を
そっくり入れ直しただけのモノが(藁

涙チョチョ切れたよ。

|

187

187 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/28 16:24
スレとあまり関係無いかもしれません。
でも書きたいことがあったので・・・。


俺は逆に親父がいなくて、そのかわりに祖父が父親のようになって育ちました。
一人っ子の上それなりに厳格な家庭で、躾は厳しくされたし
「誉めてもらった」という記憶もありません。
だから反抗ばかりして、孝行しよう、なんてカケラも思っていなかったんです。

…でも、それの代償は重すぎて。

俺が中学生の時、
祖父は仕事中に脳梗塞で倒れ、数日間生死の境をさ迷いました。
どうにか容態は安定したものの、いつ急変してもおかしくない状態。
言語障害、半身不髄、それに低度のアルツハイマーも重なり、
仕事はおろか趣味のパチンコや酒なども永久に不可能。
俺は本当に不器用らしく、そうなってから
どれだけ愛されていたかを知ったんです。
いえ、知っていたのに見ようとしなかっただけなんでしょうね。
俺が釣った魚を上手にさばく姿。
それで作ってくれた焼き魚は、本当に美味しかったです。
トラクターやスノーモービルの乗り方を教えてくれた、広くてあったかい背中。
俺以外の家族全員働き詰めで、晩飯を作るのは殆ど俺。
その俺の対して上手くもない料理を、
本当に美味しそうにほおばってくれた祖父の顔。

その面影は、もう有りませんでした。

そんな祖父を見て、俺は泣きました。
みんなの見ている前で。
恥も外見も無く。
そうすることで、少しでも償いになるんじゃないか、などと
馬鹿げた考えを持ちながら。
意識が戻ったのは、その数日後でした。
祖父は俺の顔を見て、上手く動かない口を懸命に動かして言いました。
「あ、りが、とう・・・」
祖父が泣いているところを、はじめて見ました。
俺はただ、手を握ってやることしか出来ず。
それから残ったわずかの時間を看病に使って、俺の孝行は終わりました。


どうしてなんでしょうね?無くしてから気付くのは。
なにも返していないのに、ぽつんと残された俺の思いは、
何処へやれば良いんでしょう?
一緒に酒を飲みたかった。
昔の行いを詫びたかった。
温泉に釣れていってあげたかった。


じいちゃん・・・。

|

父が作った忘れられないもの

http://tear.maxs.jp/log_titituku.html

父の作った忘れられないもの

1 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 03:46
自分は父子家庭だったんだけど、父ちゃんに育てられた人で、忘れられない食べ物ある人いますか?

今はもう親父はいないけど、運動会の時作ってくれた、大きなグローブみたいな
おにぎりが忘れれない。
新聞紙で包んで、おかずは前の晩から作ってくれた昆布の煮物とかだった。
俺はジャングルジムの上で一人、その大きなおにぎりをほおばってた。
すげぇ美味かった。

2 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 03:57
犬小屋

3 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 04:00
>父ちゃんに育てられた人
この条件が付くとカキコが少なすぎるかもしんない

4 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 04:10
小さい頃母が入院したとき、
キャベツの千切を食器洗剤で洗った父・・・
小さいながら、引きました。
スレの趣旨と違うね・・・ごめんね>>1

5 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 04:13
>>4ワラタ

6 名前:35 投稿日:01/10/17 04:19
中学2生頃まで弁当作ってくれたよ。
見栄えも悪くてタコウィンナーとか、うさぎ林檎なんかなくて、
でも愛情弁当だった。
本当はすごい美味かった。
恥ずかしくてあの頃は隠してたが、この年にならんと気が付かないのな。
今なら、自慢して見せたい気持ちだ。
天国の父ちゃん、ごめんな。

7 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 04:51
目頭が熱くなるような良いスレだな。

んじゃ、俺は>>4的なネタで。(w
幼少のころの話、
インスタントの袋めんを一通り作った後、
スープを捨てて、めんだけを味噌汁の中に入れて
「味噌汁ラーメン」
なるものを作った。
味は…覚えてない…。

8 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 04:57
かなり昔にインスタントラーメン作ってもらった
具とか何もなくてうまいとは言えないけどさ。

9 名前:にゃー 投稿日:01/10/17 05:02
涙腺弱いのかな、ちょっと涙出た

10 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 05:31
野菜炒めばかりだった。
一度、ハンバーグが食べたいと言ったら鰯で作ってくれた(笑)
味は・・

あ、でも魚をさばくのは母より得意。
#うちは生きてるけど、母が健在なうちは父は作らないと思う。

11 名前:悪い子 投稿日:01/10/17 05:35
食べ物でも何でもないんだけどごめんなさい。
スレ違いもごめんなさい。

子供の頃、私を苛める男の子が近所にいて、私はその子の新しい自転車の鍵を盗んで
しまったんです。子供心に。
その子の家は父子家庭だったんですけど、次の日、その子のお父さんが仕事を休んで、
子供の自転車の鍵を壊して、自転車が使えるようにと数時間かけてトンカチみたいので
叩いてたんです。汗水たらして・・・。
もう20年以上経ってるのに、今でも心が痛みます。
本当にごめんなさい。H君のお父さん。ごめんなさい。

12 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 05:47
>>11
ヤバイ  ジーンときた・・・。
H君のお父さん、何故か私からも謝ります。ごめんなさい。

13 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 06:12
母親がいない時、父親が作った料理は。
戸棚に残ってるモノすべてを、味噌汁に投げ込む料理だった。
味噌汁も残りモノです。

タクアン。納豆。タラコ。ニシンの塩焼き。キャベツの炒め物。
こんな残り物を、全部、味噌汁に突っ込む。

子供たちは(オレのことだ)は、食ったフリする。
味噌汁(残飯汁)のおわんに、皿でフタをしたあと、
「ごっちょさん」と行って台所に行き、捨てる。

あまり楽しくない思い出だなぁ。

14 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 06:53
衣がぼてぼてに厚いフライドポテトみたいな
てんぷら。下手糞なくせにニコニコしながら
「おまえたちは育ち盛りだからな」って
大量に作るもんだからあまっちゃってさ。
「もういらない」って私たちが食卓はなれた後、
野球見ながら寂しそうに何個も何個もいも天
ほおばってた。なんかやり切れなくて、
「巨人どうよ?」なんていいながら私もつまんだよ。
あのときの嬉しそうなお父さんの顔、今はもう見れない。
もう二度と見れないんだよね・・。

15 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 06:56
>>14
切ないね・・

16 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 07:05
小学校3年の頃。

夏休みで父と海へ行き、帰ってきて冷えたスイカを切ってくれて、
その時飼ってた犬と、猫、兄弟、みんなで、まったりしたあの空間が、
あのスイカが、、、忘れらない、、、、。
病気とかそういうの世の中から消えちまえ、と本気で思った。

17 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 07:50
砂だらけで噛めないしじみの味噌汁。
生煮え大根&ビニール付きハムのルー溶け残りカレー。
中身激レア(生で冷たい)な焼き魚。
味噌オンリーの味噌汁にうどん入れて「味噌煮こみ」、ラーメン入れて「味噌ラーメン」(ガイシュツスマソ)
どこに保存していたのか、虫だらけの米(そのまま炊く)
基本的に主食(米)+おかず一品(インスタント食品か肉魚)で、野菜は給食でしか食ってなかった。
小2から料理担当になりました。

18 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 07:58
小1の頃けんかでもして実家帰ったのかわからんけど、お母さんがいなくなって
豚肉を塩コショウだけで焼いただけのものを作ってくれたのが
激しく印象深い。
あと、餅にかつお節をかけて湯を入れて醤油入れて簡単な雑煮を
作ってもらったな。
その数ヵ月後に他界しちゃったわけだが。
正直、そのころの記憶はお父さんのばかりでお母さんの記憶が
ほとんどないな。

19 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 09:30
感動モノと料理ベタモノだね。なんか面白い。

ところで、「味噌汁ラーメン」を作った親父だが、
今は普通に作るどころか、野菜とキノコを炒めて上に乗っけたり、
ちょっとだけ凝ったものを作るように成長しているのを報告しておこう。

20 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 10:25
お父さんが小屋の中でドンドンガンガンやってた。
お母さんに「見ちゃダメだよ」と言われた。
夕食には味噌で煮込んだ謎の肉鍋。
それがまた、凄く美味しい!
何の肉だったのかを最近教えてもらった。
でも…誰にも言ってはいけないらしい。
ケド、食べたことある人がいたら嬉しい。
書きたいけど・・・・・書けない(p_;)

21 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/10/17 10:39
父が台所に立ったのは一度きり。
おかずは買って来て、ご飯を炊こうとしてた。
蓋を開けたら見事なおかゆ。
自分は嬉しかったけど、固めの好きな父はショック受けてた。
自動炊飯器でどうしてあんなご飯が炊けたのか、不思議。

|

鼠先輩 メジャーデビュー決定

http://www.youtube.com/watch?v=uUsQAEOtuPA&feature=related

6月にユニバーサルレコードより、メジャーデビュー決定。 Author: risuzo2004 Keywords:  鼠先輩 ジェロ 藤本美貴 演歌 歌謡曲 Added: March 14, 2008


なんだか知らないが今朝のズームインで、♪ぽっぽぽっぽと歌っていて面白そうだ

| | コメント (0)

父が作った忘れられないもの

☆  ☆


今週は忙しくて、とうとうスポクラはいかずじまい。

帰りに、馬喰町の古本屋で見つけた、2ちゃんねる新書、まだ新しいんで450円と高いが、こういう新書があるなんて知らなかった。

1もぐもぐ名無しさん 01/10/17 03:46 を読んだだけで、即購入

帰りの電車内で独り泣きながら読んだ。

最後のチョコは・・小学校の運動会当日、おやつに一枚の板チョコを半分に折って、私と弟に持たせたオフクロの思い出。農家は貧乏だった

BGMはビリー・ヴォーン楽団の名曲 私の葬式の時に使おうかと思っている。

| | トラックバック (0)

ハタから見れば変質者?

きのうテトラで飲む前に五井の千葉銀に寄ったが、ブラインドカーテンが僅かに開いた部分から隣のビルの2階にあるバレエ教室の窓が見える。

水曜日は、神田でジャズダンスとヒップホップをやってる日なんで、この時間帯に五井に居ることはない。

今週は月末と、GWもあって稼働日が少ないのでバタバタしていて開始時間に間に合わなかったので神田には行かなかったが、はじめてこのスタジオに電気がついているのを見た。

ちょうど子供のクラスのようで、端っこにバーを寄せてセンターレッスンをしているようで、いったいどんな練習をしているのか??としばらく眺めていたが、左廻りのシェネかピケターンをやっているようで、きれいにクビを回して廻ってました。

小学生くらいのクラスだと思うが、このころから廻る練習してるんだから、やっぱり大人からバレエをはじめたのとはワケが違う・・・んな当たり前か@@

しばらくポカンとしてみていたが・・・・

そういう私をハタから見たら・・・単なる変質者に映ったことだろう!!

そういえば、参加するはずだったジャズダンスでは、左廻りのピケターンがフリに入っていたが・・・・・やっぱり出たかったな、ジャズダンス

|

芥川賞

受賞作一覧

[編集] 第1回から第10回

選考委員:川端康成佐藤春夫瀧井孝作久米正雄(直木賞兼任、第3回・第5回欠席)、佐佐木茂索(直木賞兼任)、山本有三(第2回まで)、小島政二郎(第2回以降、直木賞兼任)、室生犀星(第2回以降、第5回欠席)、菊池寛(第3回のみ)、横光利一(第4回以降)、宇野浩二(第6回以降、第7、17-20回欠席)

[編集] 第11回から第20回

選考委員:川端康成(第13回欠席)、佐藤春夫(第18回欠席)、瀧井孝作、久米正雄(第11回-第13回欠席、第16回まで)、佐佐木茂索(第11、15回欠席、第16回まで)、小島政二郎(第17回まで)、室生犀星(第17回まで)、横光利一(第11、12、14、17回欠席、第20回まで)宇野浩二、片岡鉄兵(第13回以降、第14回-第16回欠席、第19回まで)、白井喬二(直木賞兼任、第13回のみ)、河上徹太郎(第17回以降)、岸田国士(第18回以降、第19回欠席)、火野葦平(第18回以降)

[編集] 第21回から第30回

選考委員:川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、宇野浩二、岸田国士(第27、28回欠席、第30回まで)、石川達三(第25回欠席)、坂口安吾(第30回まで)、舟橋聖一丹羽文雄

[編集] 第31回から第40回

選考委員:川端康成、佐藤春夫(第36回欠席)、瀧井孝作、宇野浩二、岸田国士、石川達三、舟橋聖一、丹羽文雄、井上靖(第32回以降)、中村光夫(第34回以降)、井伏鱒二(第39回以降)、永井龍男(第39回以降、直木賞選考から異動)

[編集] 第41回から第50回

選考委員:川端康成(第43、46回欠席)、佐藤春夫(第46回まで)、瀧井孝作、宇野浩二(第45回まで)、石川達三、舟橋聖一、丹羽文雄、井上靖、中村光夫、井伏鱒二(第47回まで)、永井龍男、高見順(第47回以降)、石川淳(第47回以降)

[編集] 第51回から第60回

選考委員:川端康成(第50、51回欠席)、瀧井孝作、石川達三、舟橋聖一、丹羽文雄、井上靖(第51、57回欠席)、中村光夫、永井龍男、高見順(第53回まで)、石川淳、大岡昇平(第55回以降)、三島由紀夫(第55回以降)

[編集] 第61回から第70回

選考委員:川端康成(第64回まで)、瀧井孝作、石川達三(第65回まで)、丹羽文雄、舟橋聖一、井上靖、中村光夫、永井龍男、石川淳(第65回まで)、大岡昇平、三島由紀夫(第63回まで)、安岡章太郎(第66回以降)、吉行淳之介(第66回以降)

[編集] 第71回から第80回

選考委員:瀧井孝作、丹羽文雄、舟橋聖一(第73回まで)、井上靖、中村光夫、永井龍男(第77回まで[1])、大岡昇平(第73回まで)、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作(第76回以降)、大江健三郎(第76回以降)開高健(第39回以降)、丸谷才一(第79回以降)

[編集] 第81回から第90回

選考委員:瀧井孝作(第86回まで)、丹羽文雄、井上靖(第89回まで)、中村光夫、安岡章太郎、吉行淳之介、遠藤周作、大江健三郎、開高健、丸谷才一

  • 第81回(1979年上半期) - 重兼芳子 「やまあいの煙」、青野聰 「愚者の夜」
  • 第82回(1979年下半期) - 森禮子 「モッキングバードのいる町」
  • 第83回(1980年上半期) - 該当作品なし
  • 第84回(1980年下半期) - 尾辻克彦 「父が消えた」
  • 第85回(1981年上半期) - 吉行理恵 「小さな貴婦人」
  • 第86回(1981年下半期) - 該当作品なし
  • 第87回(1982年上半期) - 該当作品なし
  • 第88回(1982年下半期) - 加藤幸子 「夢の壁」、唐十郎 「佐川君からの手紙」
  • 第89回(1983年上半期) - 該当作品なし
  • 第90回(1983年下半期) - 笠原淳 「杢二の世界」、高樹のぶ子光抱く友よ

[編集] 第91回から第100回

選考委員:丹羽文雄(第92回まで)、中村光夫(第94回まで)、安岡章太郎(第95回まで)、吉行淳之介、遠藤周作(第95回まで)、大江健三郎(第91回まで)、開高健(第91、97、99回欠席)、丸谷才一(第93回まで)、三浦哲郎(第94回以降)、田久保英夫(第94回以降)、水上勉(直木賞選考委員より異動、第100回まで)、古井由吉(第94回以降)、大庭みな子(第97回以降)、河野多恵子(第97回以降)、黒井千次(第97回以降)、日野啓三(第97回以降)

  • 第91回(1984年上半期) - 該当作品なし
  • 第92回(1984年下半期) - 木崎さと子 「青桐」
  • 第93回(1985年上半期) - 該当作品なし
  • 第94回(1985年下半期) - 米谷ふみ子 「過越しの祭」
  • 第95回(1986年上半期) - 該当作品なし
  • 第96回(1986年下半期) - 該当作品なし
  • 第97回(1987年上半期) - 村田喜代子 「鍋の中」
  • 第98回(1987年下半期) - 池澤夏樹 「スティル・ライフ」、三浦清宏 「長男の出家」
  • 第99回(1988年上半期) - 新井満 「尋ね人の時間」
  • 第100回(1988年下半期) - 南木佳士 「ダイヤモンドダスト」、李良枝 「由煕」

[編集] 第101回から第110回

選考委員:吉行淳之介(第110回まで)、開高健(第101回まで)、大江健三郎(第102回より復帰)、丸谷才一(第102回より復帰)、三浦哲郎(第109回欠席)、田久保英夫、古井由吉、大庭みな子、河野多恵子、黒井千次、日野啓三

[編集] 第111回から第120回

選考委員:大江健三郎(第114回まで)、丸谷才一(第118回まで)、三浦哲郎(第117回欠席)、田久保英夫、古井由吉、大庭みな子(第115回まで)、河野多恵子、黒井千次、日野啓三、石原慎太郎(第114回以降)、池澤夏樹(第114回以降)、宮本輝(第114回以降)

[編集] 第121回から第130回

選考委員:三浦哲郎(第130回まで)、田久保英夫(第124回まで)、古井由吉、河野多恵子、黒井千次、日野啓三(第122回欠席、第126回まで)、石原慎太郎、池澤夏樹、宮本輝、村上龍(第123回以降)、高樹のぶ子(第126回以降)、山田詠美(第129回以降)

[編集] 第131回から

選考委員:古井由吉(第133回まで)、河野多恵子(第137回まで)、黒井千次、石原慎太郎、池澤夏樹、宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、川上弘美(第137回以降)、小川洋子(第137回以降)

TODAY1 ∞ きのう、ハリガネムシを読み終わったが、あんまり興味のなかった芥川賞だが、これから古本で過去の受賞作を見つけたら読んでみようかと思っている。

|

栗本薫さん(55)

今朝の新聞に出ていたが、栗本さんは乳がんの手術のあと、最近はすい臓がんの手術をしたそうで、そのことで「本当に自分にとって必要なことの優先順位をつけられるようになった」そうな。

そして、モノを捨てられるようになったそうで、いつ死ぬかもわからない人間・・・「自分にとって余分なものはどんどんそぎ落としていこう」という気持ちになっている・・・

で結んでいたが、やはり死生を味わったかただけに説得力がある。

ちなみに、グインサーガは、20巻くらいまで読んでいるが、現在はなんと、120巻まで続いているそうな!!!!

ナリス・イシュトバーン・イド・・・・グイン・・・・

続きを読むか??

|

ハリガネムシと吉兆

☆  ☆

月末は忙しくて、きのうもスポクラは中止したが、帰りの電車で、古本で買った「ハリガネムシ」をちょうど五井に着いた時に読み終える。

読み終わらなかったらどこかで続きを読もうと思っていたので、・・・読み終わったがテトラへ

使い回しの吉兆が廃業だ・・なんてニュースをやっていたが・・・

かえりのコンビニで実話時代のマンガを読むが、なんとなくイメージがハリガネムシ??

「中身は同じでええんよ、ラベルだけ変えて」

「うん・・・・売れるやろか」

| | トラックバック (0)

朝日新聞 行き詰まる

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080528/chn0805281326004-n1.htm

中国が自衛隊機派遣を要請 四川大地震で

 中国・四川大地震で中国政府が27日、日本政府に対し自衛隊機の派遣を要請してきたことが28日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。関係者によると、中国側は現地への支援物資を「被災地に飛行機で運んでほしい。その際には自衛隊機でも構わない」と要請してきているという。

 この要請について防衛省側は「人道上の話なので意義がある。ただ、省としての判断はついていない」として慎重に検討している。

 日本政府はこれまでに被災者の救援活動を行うため国際緊急援助隊チーム60人を派遣している。

 自衛隊機が中国に派遣されるのは戦後初めてのケースになるだけに政府としては現地住民の旧日本軍への感情も考慮して慎重に検討しているとみられる。

 同地震では米空軍の輸送機2機が人道支援物資を送るため18日に成都に到着している。

TODAY1 ∞ 自衛隊の海外派兵にダンコ反対・・・軍靴の音が・・・・・

アカヒ文化人らのコメントを聞きたいところ。

|

すべからく釣り

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080527ddlk21070067000c.html

起承転々:気にくわない夏 /岐阜

 どうにも気にくわないことがある。クールビズだ。

 ある県庁が初めてクールビズを導入した日のことだった。全職員がノーネクタイになっていた。すべからくネクタイを締めていた前日から、「軍隊的」ともいえる見事な変わりよう。鳥肌が立った。

 地球温暖化にストップをかけようという考えには賛同する。ネクタイも上着もいらないのは大歓迎だ。

 だが、ノーネクタイを規則化したり、「皆が締めてないから」「外さないと集団の中で浮くから」と迎合する現状は、どれだけすてきなクールビズファッションが登場しようとも、ネクタイを社会が強制した時代と精神的には何ら変わらない。

 場に適した服装を「自由に」選ぶのが、本当に円熟した大人の社会だろう。クールビズという言葉から、詰め襟の制服を強制された中学・高校時代を連想するのは、天邪鬼(あまのじゃく)な私だけなのだろうか。【荒川基従】

毎日新聞 2008年5月27日 地方版

TODAY1 ∞ 記者も意識的に釣りをするようだ・・・目立ちたい・注目を浴びたい天の川・・じゃなくて天邪鬼 

|

元チャンプ、輪島功一氏の次男がKOデビュー

元チャンプ、輪島功一氏の次男がKOデビュー

2008.5.27 21:05

ウエルター級4回戦でデビューした輪島大千(左)=後楽園ホール

 プロボクシング元世界スーパーウエルター級王者の輪島功一氏の次男、輪島大千(輪島功一スポーツ)が27日、東京・後楽園ホールで行われたウエルター級4回戦でプロ初戦を迎え、1回2分33秒、TKO勝ちした。

 国内で元世界王者の息子のデビューは珍しい。1997年、元フライ級王者の花形進氏を父に持つ花形晋一氏がバンタム級でデビューした。

 25歳で本格的にボクシングを始めた大千は、昨年2月のプロテストをパスした。遅咲きと言われた父よりもさらに6歳遅れて31歳でプロデビューし、「緊張した。感慨はある」と余韻に浸った。

 最初、プロになるのを反対した輪島会長は「将来はジムを継ぎたい」という気持ちを受け止め、末っ子の背中を押した。「やるからには日本チャンピオンぐらいにはなってほしい」と期待した。

TODAY1 ∞ ほとんど新聞のスポーツ欄は読まないが、今朝、野球ともうひとつ気になったのが、この記事。

へーあの輪島さんのねえと驚く。これから応援しようと思う。

さて、中国がいま、あんな状況なんで、オリンピックは中止じゃないか?と思っているので、ムダになるかもしれないオリンピック予選のような記事には興味はないが、ホントに中止になったら、頑張ってきた選手らはかわいそうだ。

きのうは飯田橋を相手に野球は勝ったが、大昔の学園祭の時、飯田橋の知り合いが幻のボクシング選手を連れてきて、一緒に飲んだことがある。

モスクワ・ロス五輪の頃の報復合戦で、幻の選手となった飯田橋の体育会学生だが・・いまはどうしているのやら??

|

硬式野球部 投打かみ合い悲願の8季ぶり優勝!

http://www.meispo.net/news.php?news_id=1794

硬式野球部  投打かみ合い悲願の8季ぶり優勝!

/東京六大学春季リーグ戦

◆5・27 平成20年度東京六大学野球春季リーグ戦(神宮球場)

▼対法政3回戦

○明治6-0法政

 ついにこの瞬間がやってきた。6―0で迎えた9回表1死、亀谷のゴロを1-6-3とさばき、併殺に。「アウト!――」。試合終了とともに、一塁側スタンドから大歓声が沸き起こる。明治は8季ぶり32度目の優勝をつかみ取った。

 記念すべき試合の先発は、ルーキー野村(商1)に任された。MAX146km/hの直球を主体に毎回三振を奪う好投で、テンポよく法政打線を打ち取っていく。6回を投げて3安打無失点と試合を作った。

 1年生の好投になんとか応えたい打線は4回、先頭の池田(法4)がヒットで出塁すると、2死後千田(営3)の高く上がった内野フライを法政のショートが落球。これが内野安打となり1点を先制した。5回には、2死から荒木(郁・営2)、小林(雄・政経4)が続けてエラーで出塁しチャンスを作ると、クリーンアップが連続適時打を放ち、3点を追加した。7回にも3安打を集中し、ダメを押した。

 7回からは、今季の投手陣を引っ張ってきた岩田(営4)が登板。エースの貫禄で優勝を飾った。

 打線は爆発し、投手陣は零封する。理想的な形で栄冠をつかみ取った明治。平日にもかかわらず、優勝の瞬間を一目見ようと、学生席には多くの明大生が駆けつけた。明治ナインの勇姿は、彼らの目にしっかりと焼きついたに違いない。

 6月には全日本大学選手権に出場する。今は、超過密日程をこなして疲れがたまった体を休めてほしい。お疲れ様、明治。おめでとう、明治。

[橋本美由]

明大スポーツ優勝記念号発行のお知らせ

TODAY1 ∞ 2-2で引き分けまでは知っていたが、今朝の新聞を見てデカ目に出ていた(産経)んで、そうかやったかと電車内でニヤニヤしつつ読んだ。

上の記事は明スポからの引用だが、先週、Oくんから応援団OB会報をもらって読んだところだったので、吹奏と、チアだけに拠る応援で、よくぞ戦ったものだと感動している。

ハンカチ王子で盛り上がった神宮だが、選手らはもちろん、リーダー部不在のまま、応援を続けた、吹奏とチアの方々、応援に駆けつけた学生・OBらに、嵐の拍手だ!!

| | コメント (0)

クシコスの郵便馬車

☆  ☆

仕事が遅くなり、バレエ・ヨガ・ヒップホップは中止して帰るが・・・

日経の全面広告を見て閃いた

二度と行くまいと決めた村さ来だが・・・・・・

ここしか撮影ポイントはない・・・

馬喰町の古本屋で買ったが、読み始めたら面白い(300円)の芥川賞

| | トラックバック (0)

老いない脳

きのう、帆寄で飲んでいる時に、いま読みかけの古本「そうじ力」をあげてしまった。

要するに部屋の掃除・片付けをすると心の健康によい・・みたいな内容なんで、半分も読んでいないが、もういいだろうと、店のママ・・・ではないな、おかみさん・・でもないし、、経営者のオバハン・・がぴったしか??・・・にあげてしまったが、ちょうど、部屋の片付けをしていたようで、こりゃタイムリーな本だと喜んでいた。

(古本代 250円分まけてもらった)

さて、おとついみていたMXTV(花田さんが司会するインタビュー番組)が面白かった。

ゲストは有名な先生だそうだが、人間の脳の話で面白かったのは、頭の良い人の脳細胞??は、あんまり動かない??・・・みたいなことを言っていた。

ちょっとあやふやな記憶だが、頭の良いひとは、一番楽にすばやく合理的に動く方法で無駄な動きをとらないのに対し、頭の悪い人は無駄な動き?が多いそうな

いかにムダを省くが・・・が頭の良い人の脳の働きらしい

うーむ、なんとなく分かるような。

第20回ゲスト 東京大学教授・石浦章一さん
タイトル「老いない脳をつくる」

【初回】5月3日(土)21:00~21:55
【再放送】5月25日(日)19:00~19:55

ゲストは著書『いつまでも「老いない脳』をつくる10の生活習慣』(ワック)がヒット中の石浦章一さん。このベストセラーの内容をコンパクトに分かりやすく、脳を老いさせない生活習慣を教えてくれる。また、専門である「分子認知科学」とはどのようなものなのか、さらに誰にでも可能性のあるアルツハイマー病の原因や治療の現状など、詳しくかつ分かりやすく解説してくれる。   

|

バルチック艦隊を撃破

☆  ☆

5月27日は海軍記念日につき?

| | トラックバック (0)

5月27日は海軍記念日

5月27日は海軍記念日です。

http://www3.ocn.ne.jp/~gonavy/527special.html

時は明治38年(1905年)。日露戦争が終局に向かっていた5月27日、戦局の打開を目指し旅順港を封鎖されて身動きのとれないロシア大平洋艦隊を救出するために派遣された当時最強と言われたロジェストウェンスキ-提督率いるロシアバルチック艦隊と我が日本海軍が対馬沖の日本海でついに遭遇。
 2日間に亘る壮絶な砲雷撃戦の末、旗艦「三笠」に座乗する東郷平八郎元帥率いる帝国海軍連合艦隊が3隻を残しすべて撃沈。残る3隻もすべて捕獲するという前代未聞の大戦果を挙げました。この結果、ロシア海軍は事実上崩壊し日露戦争は一気に終結に向かったのです。
 日本を含むアジアに対する欧米列強の侵略に歯止めをかけ、また日本の将来に明るい光を与えたこの大勝利を記念して海軍記念日は制定されました。

TODAY1 ∞ 今朝の新聞で知ったが、きょうは海軍記念日らしい。

きょうの昼はバルチックカレーでも食うか!!

|

2対2で引き分け

第二試合は連盟規定(プロ野球があるので)により

2対2の引き分けらしい

なんだか久しぶりに神宮のテレフォンサービスにかけてしまった

神宮テレフォンサービス(0180-993-589)

|

金曜日の秘境探検

☆  ☆

先週金曜日は、神田の立ち飲みや「コーラク」に大挙して押しかけたのち、土風呂で飲む。

ちと飲みすぎたが、はしゃいだので発散し、翌日も激しい二日酔いにはならず・・

飲む前に、Oくんにもらった、ソルマックが利いたのかも知れない。

さて順延になった神宮は、きょう試合があるらしいが、残念ながら見れない。

必勝祈願して、きょうの昼飯はカツ丼でも食うか?

・・・あっ、きのう地元の行(ぎょう)で、ロースカツ2枚くったから・・・

悩むところ

| | トラックバック (0)

飛行機銀座

☆   ☆

きょうは朝から村の行(ぎょう)

あによあによに~(出羽三山信仰)の集まりのあとなおらい

台風のような天気だったが、夕方はきれいな夕日

| | トラックバック (0)

いわし定食(500円)

☆   ☆

今朝、二日酔いの状態で、駅構内の「ちゃぶぜん」にて

これは納得の価格と量・・・美味かった

| | トラックバック (0)

♪ミリタリータンゴ

☆  ☆

いま家に着いたが・・・激しい二日酔い

これから寝る

午後は地元でバレエ

吐きそうだ

| | トラックバック (0)

山形市上空に・・・未確認飛行物体!?

山形市上空に・・・未確認飛行物体!?

2008年05月22日

太陽の光を反射し、ビルの上空に丸みを帯びて浮かぶ謎の物体が山形市内で
撮影された。

この写真を撮ったのは山形市の「やまがた社会保険センター」に勤める男性。
男性は今月16日朝8時半ごろ、山形市末広町の自宅アパートから北西の方向に
位置する山形駅付近の上空に謎の物体を発見した。

男性によると、その物体は5分ほど空中に静止していたが目を離したすきに
見えなくなったという。

山形地方気象台では気象現象や観測用の気球ではないとしていて、航空機の
運航を管理する東京航空局山形空港出張所ではその時間帯に山形市上空を
通過した航空機は把握していないと話している。果たしてこの物体の正体は?


TODAY1 ∞ 最近はこんな凧もあるんで、コレを見たんじゃないだろうか??

| | トラックバック (0)

大学5年病

中二病というのは有名だが、私は中学3年を卒業した時点で成長の止まった中3病だな・・

と思ったが・・・

中3と言うよりは・・・・・・大学5年病だな

ぐぐっても、「大学5年病」なんてないが・・・・・・あれからちっとも進歩・変化していない私だ。

きょうはその仲間らが大江戸神田駿河台・・・ではなくて 神田西口に集結

最初はコーラクの予定

金曜日・・給料日の週末だから、飲み屋はどこも一杯だろう

|

白い旅人

今朝、電車の中で産経を読んでいて目に付いたのが、遺伝子の病気で、体全身が白いアルビノとして生まれたかたの記事。

千葉県生まれのIさんは、生まれたときからそういう体質で、イジメはもちろん、そうとうな苦労をされて悩んだそうで、読んだあと、こんな私でもインスタント善人になった。

ホームがあるそうなんで、会社に着いてからぐぐってみたら有りました。

なんと地元、袖ヶ浦出身の方、アルビノ=白子くらいのイメージしかなかったが、こういう病気・・・もとい体質の方もいるのだと初めて知った。

白い旅人

http://www.geocities.jp/nizaemon77310/

|

ひらめき脳検定 2008

弱いんだよな、こういうの,頭ワリーから」

http://cert.yahoo.co.jp/feature/brain/index.html

|

はるな愛、あややと初対面

☆   ☆

きよしとこの夜は、たまに帰りの電車でワンセグでみているが、きのうは面白かったらしい

見たかったな、はるな愛(ニューハーフなんだって)

| | トラックバック (0)

渡る世間は「そうじ力」

☆   ☆

きのう馬喰町の古本屋で買った「そうじ力」 250円

ぜんぜん知らなかったが、ベストセラー??らしい

うーむ確かに部屋が汚いと・・・・

そうじしよう

| | トラックバック (0)

串屋横丁 五井東口店

☆  ☆

きのう、神田でジャズダンス・ヒップホップのクラスを受けたあとで、ヒップホップの先生が主催するダンスイベントと、自身も出演する芝居のパンフレットを配っていたので、五井に着いてから、帰りの自転車コースの途中にある東口の串屋横丁で飲みながら眺める。

きのうから駅前のローソンが改装に入ったので、東口はちょっと暗めなんで、ひときわ目立つのが串屋横丁。

テレビを見るでもなくBGM代わりに聞いてたら、お客さん・・・お独りさまご来店・・・

カウンターにかけるかと思ったら、一番端に座る私の横に立ち、ヤキトリを焼く厨房の店長と声高に話し始める。

この店の特徴は、いかにも自分は常連なのだとPRするのが通???みたいな所があるんで、自称常連が気軽に店長と話す・・・・のは全く問題はないが・・・・

なかなか立ち話は終わらないし、この独特の喋りかた・・・そう、西口店でも、なんどかみかけたことのある方。

話の内容が、あまりにバカバカしいので、メモリーウオークマンのイヤホンを両耳に付けて「他のお客が居るんだから煩いよ」・・・というメッセージを送ったが、いっこうに気づかない。

ああこりゃ、重症だなとあきらめTVを眺めるが、話しているうちに催してきたのか?トイレを借りてからようやく独りで撤収

まあ、どこの店にも、流行のKYが分からぬ輩がいるもんだが、おそらくコレだけ喚くということは、五井店(3店)の中では有名な方なのかも知れない。

マイナスの有名人??ってか??(村さ来では私がソレだったが、今は行っていない)

グチをこぼす相手を探しにやってくる、かまって君・・・・・俺も似たようなもんか!!

| | トラックバック (0)

バレエか野球か?

応援団が廃部になり、替わって吹奏楽部がリーダーの代理で応援しているようで、いったいどんな応援をしているのか見たいもんだと、そっちに興味はあったが、勝敗を新聞で読むくらいで、それほど関心はなかったのだが・・・・

うーむ、なんとアレヨアレヨ??で、優勝決定戦になりそうな土曜日・・・

土曜日は地元のバレエだが・・先週は水路掃除で休んだので、今週は・・・

日曜日に行くか??

どうしよう、ケナゲな応援??を見たいもの・・・相手は飯田橋

http://www.big6.gr.jp/game/league/2008s/2008s_schedule.html

|

たまにはコマーシャル Tokyo elan

どうやら右の四十肩再発??が本格化してきたが、きのうのヒップホップのクラスの後で、先生が自分の主催するチームのライブと、女優業??への第一歩として、芝居に出るそうで、そのチラシを配っていたので、PRしておこう。

けっこうキツそうなスケジュールだが、神田時来組のホームが面白い(ケンカの強い人を募集しているそうな・・・私は無理だ)

興味のある方はURLを参照

Tokyo elan official homepage

http://www.tokyoelan.com/

Tokyo elan 2008年ライブ

6月6日(金)

http://www.tokyoelan.com/what`snew.htm

6月6日金曜@morph-tokyo

チケット料金

前売2500円+1ドリンク

当日2800円+1ドリンク

開場18:30

開演19:00

今年もドドーンとお届けしますmorph-tokyoで

Tokyo elanをご堪能下さい。

Cittaを見逃したあなたもまたあの感動が????

新曲や新しい企画も目白押しです!

乞うご期待!

志士たち 6月11日~15日 

場所:新宿シアターサンモール

  (地下鉄丸ノ内線・新宿御苑前駅より徒歩3分)

 

公演スケジュール:

6月11日(水) 19:00~

  12日(木) 19:00~

  13日(金) 14:00~/19:00~

  14日(土) 13:00~/19:00~

  15日(日) 13:00~/17:00~ (全8ステージ)

 

料金:前売 \5,800/当日 \6,300(全席指定)

 

後援:TBSラジオ&コミュニケーションズ

 

企画・製作:(有)神田時来組

㈲神田時来組

http://tokigumi.jp/shishitachi/

出演者

http://tokigumi.jp/shishitachi/02cast.html

| | コメント (0)

週刊新潮 早読み

☆  ☆

今朝1時ころ、コンビニで

| | トラックバック (0)

千葉県の▽秘境 TV初登場

http://www.tv-tokyo.co.jp/mizu/backnum/080513/index.html#

なんでも有名な千葉の秘境が、とうとうTVで紹介されたらしく、ますます秘境ではなくなったなあ・・・と思って、番組ホームのバックナンバーを見れば・・・

地図にもデカク載っている開墾場の滝でした。ここは昔から、るるぶ・・みたいな千葉県の春・夏・紅葉特集で何度も登場しているので秘境ではないが、地元の川廻しの滝が紹介されるなんて珍しい。見とけばよかった・・

ちなみに自転車では行ったことがない。

テレビ東京の水百景 より引用

テレビ東京

http://www.tv-tokyo.co.jp/

水百景

http://www.tv-tokyo.co.jp/mizu/about.html

| | コメント (0)

聞いてください私の人生 藤圭子

☆   ☆

昼飯食ったあと、日経呼んでたら本の広告

き・く・あの実践??・・・・きくあの実践

き:競わない

く:比べない

あ:争わない

????、感情鈍麻の無為自閉・・・・私ではないかいな???

(き)いて(く)ださい(あ)たしの人生

藤圭子の歌だ

例によってザクティのマイク部のMWのイヤフォンを宛てて・・・

| | トラックバック (0)

四十肩でチャタランガ

ヨガでよくでてくるポーズで、要はワキをしっかり締めた腕立て伏せだと思っていいが、ここからドルフィンをやって上向きあっぷあっぷした後に、腰を上げてダウンドッグ

・・・なんてのはヨガをやってる人には当たり前のことなのだが、どうやら四十肩が再発したのか、またもや痛み始めている。

昨日の火曜ヨガは、音楽もない、完全に自己との内なる戦い??のようなイメージのクラスで、ひたすら汗・・・というか冷や汗をかきまくりだが、どうなんだろう、四十肩ではなくて、どこかがもともと傷んでいるのか??

もっとも、腕立て伏せが10回やっただけでヘトヘトになるのは情けない・・・

アイロン廻しのリハビリやるしかないか?

http://iipin.at.webry.info/200603/article_2.html

|

年収760万円の高給取り

「生活が成り立たない!」 大阪府職員(平均年収760万円)労組、人件費削減撤回を申し入れ

<大阪>人件費削減はNO!府職員労組が申し入れ

・大阪府の財政再建プランで人件費を大幅カットとしていることに対し、労働組合が、
 「生活が成り立たない」と撤回を申し入れました。

 大阪府職員は、「4人の子どもがいます。削減が実施されるとこの子達を育てられるか
 不安でいっぱいです」「知事がおっしゃっている子どもが笑う展望を持てる状況にありません」
 「厳しい生活を強いられながらも懸命に公務に専念していることを理解いただきたい」などと
 厳しい生活状況を訴えました。財政再建プランで府が350億円規模の職員の給与削減を
 目指していることに対し、労働組合が改めて撤回を申し入れました。

 組合側は、「既に11年間人件費の削減に協力した上さらに削減されると生活できない」と
 訴えています。具体的な削減額は近く提示されますが、反発は必至です。

TODAY1 ∞ 平均年収760万というのは、かなり高給取りが存在するということだろう。

以前は初任給を例に上げて世間の同情を誘おうと画策したようだが、いったい労組の職員とされるプロ市民がどれくらいの給料をもらっているのか知りたいもの。

しかし平均年収760万円

俺の年収の倍!!以上あるじゃないか!!

下には下がいるんだぞバカモノ!

以上、人生を棒に振ったダメ人間のグチでした

|

歯周病かと思ったが・・・

☆  ☆

♪いっつの間にやら、歯の裏マックロ・・・・気がつきゃ右歯は末期色(まっ黄色)

| | トラックバック (0)

Mentosとコーラの大爆発

実験!!Mentosとコーラの大爆発(笑)

http://jp.youtube.com/watch?v=b44pfk0WYY4

メントス爆弾の作り方

http://jp.youtube.com/watch?v=HmlLYG2U9xc&NR=1

TODAY1 ∞ 硫化水素の次はメントスとコーラらしい

しかし・・・・ホントかよ???

メントスをイブクロ入れた後にコーラを飲む・・・・

新しい拷問だな

|

歯周病か??

☆  ☆

歯並びが悪いんで、ずっと昔に治療した右の上の一番奥歯と二番目の歯の間に

微妙な隙間があって、飯を食うと・・・とくに鳥唐揚げのようなものを食べると

よく詰まるんで、都度、楊枝でシーハシーハしているが、昨日から炎症を起こしたのか?

右で食べ物を噛むと、痛むので、左で、片肺エンジンのごとく噛んで食べている。

まあ、腫れが引けば治るかも知れないので、歯磨き・・・で歯茎マッサーシしつつ

都度うがいを心がけている(帰りにリステリン買おうと思っている)

以前にも書いたが私の歯並びは小学校の時に反っ歯(出っ歯の反対)を矯正ギブスを

付けていた頃からのもので、一説には歯並びが、体の左右バランスに影響することも

ある??らしいから、やはり歯は大事だ。

以下は昔(2002年?ころ)のこと

http://maruho.world.coocan.jp/toisekai.htm

| | トラックバック (0)

竹島問題を理解するための10のポイント

竹島問題を理解するための10のポイント

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

竹島の領有権に関する我が国の一貫した立場

  1. 竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。
  2. 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。

    韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。

パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」日本語版(PDF)PDF)(英語版(PDF)PDF)(韓国語版(PDF)PDF

|

ザクティのレンズキャップ

☆   ☆

ヨドバシで頼んだが、早い時期に入荷していたようで、私の引き取りが遅かった。

ちょうどNHKラジオで、林屋喜久三・・・・新しい名前は知らないが落語をやっていた。

おなじみの道具屋だが、きくちゃんやっぱり落語家、笑点よりかはずっと面白い話芸だった

| | トラックバック (0)

大雨と暴風

☆   ☆

今朝はカッパを着て完全武装??で自転車通勤

ワザワザ傘をさして、無理な姿勢でザクティを構える

そんなことしなくても・・・・

バカだからしょうがない

雨の日の子供返りである AC

| | トラックバック (0)

落ち目の芸人

番長・清原、満身創痍!今度は右ひじ

5月19日21時36分配信 産経新聞


番長・清原、満身創痍!今度は右ひじ

1軍復帰に向け、着実に歩を進める清原だが…

 右ひじ痛を訴えていたオリックス・清原和博内野手が神戸市内の病院で検査を受け、ひじ関節屈曲筋群の筋挫傷で10~14日間の安静が必要と診断された。17日のウエスタン・リーグのソフトバンク戦に「5番・指名打者」で出場し2打席連続三振に倒れた後、自ら申し出て交代し、18日の試合は欠場していた。
TODAY1 ∞ 昔は落ち目の芸人は自殺未遂を計って、週刊誌にネタを提供したもんだが、清原は本業ではなくて、いつもこういう話題でしか登場しない。
ところで、四十肩が再発した上に、水路掃除で草刈り鎌を使ったせいか、右肩が痛んで困っている。
またしばらくリハビリだ・・・筋トレならぬ禁トレ

|

ジョン・タイターの予言

世界オリンピックは2004年度の大会が最後となり、2040年度にようやく復活する。
的中していない。
2006年にトリノオリンピックが開催されている。
これに対しては、中国の暴動の予言などを含めて考えれば冬季オリンピックは
含まない数え方ではないかとする見方がある(トリノ五輪は冬季オリンピックである)。
その見方が正しければ、2008年の北京オリンピックは開催されないことになる。

2005年にアメリカが内戦状態になる。
的中していない。暴動すら起きていない。

中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動する。このため、北京オリンピックは
中止になる。

北京での開催は2001年7月13日にモスクワで開かれた第112回IOC総会での投票により、
イスタンブル、大阪、パリ、トロントの4都市を破り、開催地に内定した。投票前の予想では、
パリ、トロントが有力であった。タイターは2001年3月以降消息が不明なので、
北京開催を予言して的中したと言える。

暴動が起きたという点でも的中している。2008年に、チベット自治区で暴動が起きた。

しかし、北京オリンピックに関しては開催反対の声(ボイコット)が多く上がっているが
中止は決定していない。もし中止されれば上記の「オリンピックは2004年度の大会が
最後になる」も的中する(2012年以降は定かではない)。

TODAY 1∞ この後が大地震・・・暴動とはこれから起きる暴動???

|

今週は忙しいな

ネットも飽きてきたので、ちょうどいいか!!

|

日本隊だろ。早く帰れよっていう感じだ

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080518/chn0805182104011-n1.htm

日本の緊急援助隊は煙たい? 住民歓迎も軍は「メンツが…」

日本の国際緊急援助隊は18日、「いちるの望み」(隊員)をかけ、多くの生徒、児童が下敷きになった学校の倒壊現場での捜索・救助活動を始めた。ただ、同隊への感謝の声が絶えない被災民とは異なり、人民解放軍などの反応は手放しで「歓迎」とはいかないようだ。(綿陽市北川県 野口東秀)

 中国政府が日本の援助隊を真っ先に受け入れたのには、日中関係の重視や国際協調をアピールする狙いがあったが、民政省などは「反日感情」を危惧(きぐ)し受け入れに消極的だったという。

 その懸念は、被災住民に関する限り払拭(ふっしょく)されたといっていい。しかし、捜索・救助活動にあたる軍などの間には複雑な感情がみられる。

 捜索・救助活動を現場で統括するのは基本的に人民解放軍だ。実際、大規模な災害時に救助や物資の輸送などを行えるのは、軍や消防などをおいてほかにない。

17日、日本の援助隊は青川県の被災現場で活動したが、軍の兵士の1人は「あれは日本隊だろ。早く帰れよっていう感じだ」と口走った。それ以外にも不快感を示した救助関係者もいた。

 ある中国筋は「軍が仕切る現場で日本隊に生存者を発見させると思うか?」と話す。日本の援助隊に中国側が指定した被災現場は、すでに捜索を終えたか、あるいは巨大な土砂崩れで埋まり、中国側も救助などは「無理」だと判断した小学校だった。同筋は「軍などがいったん捜索し救助活動をすでに終えた現場で、もし日本隊が生存者を発見したら、それこそメンツが立たない」ともいう。

 それでも日本の援助隊が生存者を救出すれば、日中関係の改善にはプラスとなる。現場の軍関係者などによる感情の吐露は、日本から援助隊を受け入れる土壌が整っていないことを浮き彫りにしている。

TODAY1 ∞ 今朝の産経だが、まあ概ねそういうことだろう。 人民解放軍が見放した場所から日本隊が生存者を発見したら、美味しいTV用の美談を捕られるワケだから、まあ有りうる話だ。

しかし、もっと被害の大きいミャンマーはすっかり忘れ去られたな

|

うぐいすヤッホー

☆  ☆

春ころのウグイスの鳴き声に比べ、新緑の季節の鳴き声は、練習の成果もあって、だんだんと上手くなってきている。

| | トラックバック (0)

日露軍馬記念碑

☆   ☆

よく見れば、日章旗と軍艦旗が意匠されている軍馬碑

| | トラックバック (0)

草競馬跡地

☆   ☆

よく走ってる自転車コースのスグわきにあるが、初めて来た場所

新緑がきれいだ!!

| | トラックバック (0)

自転車シーズン到来

☆   ☆

昔から田んぼの水路そうじとか部落の行事は日曜日に決まっていたが、最近は勤め人も多く、土曜日が休みの人も増えたんで、土曜日に部落の集まりをやって、日曜日はゆっくり・・みたいな形になってきた。

昨日の水路そうじが無事終了したのと、朝から曇りだったので、ゆっくり寝るかと思ったら、だんだんと晴れてきたので、近場の自転車コースを回る

| | トラックバック (0)

金曜日の秘境探検

☆  ☆

金曜日飲み過ぎで、きのうの水路そうじはキツかったが、なんとか無事終了

きょうは・・・・曇りなんで小人閉居

| | トラックバック (0)

ネット中毒

SNSの足跡機能、「監視されているようで嫌」が半数

5月16日19時16分配信 ITmediaニュース


SNSの足跡機能、「監視されているようで嫌」が半数

SNS・コミュニティーサイト、地域情報サイトに対する考え 写真:ITmedia

 ネクストがこのほど発表した「SNS、コミュニティーサイト利用者の実態・意識調査」によると、SNSやコミュニティーサイトでアクセス履歴が残る「足跡機能」について、ユーザーの約半数が「自分の行動を監視されているようで嫌だ」と考えいてる――という結果が出た。

【他のグラフ】

 都市部に住むSNS・コミュニティーサイトのユーザー1442人(男性634人、女性808人)を対象に、3月にネットで調査した。

 足跡機能について46.8%が「自分の行動を監視されているようで嫌だ」という考えに近いと答えた。「友人の行動や自分のページに来た人の動向が分かるので必要」と考えるユーザーは18.7%で、残りの34.6%は「どちらともいえない」と答えた。

 全体の57.2%は「足跡が残っていてもコメントの有無は気にしない」が、9%は「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と答えた。

 日記やコメントの更新について「とても楽しい」と答えたのは全体の17.2%で、「義務的にやっている」(12.1%)を上回った。「どちらともいえない」は61%だった。

 参加しているSNS・コミュニティーサイトで「自分の情報の漏えいや炎上などに対する不安がある」ユーザーは48.3%。「SNS・コミュニティーサイトに対して安心感がある」は10.3%、「どちらともいえない」が41.5%。

 SNS・コミュニティーサイトを通じ「行動範囲や知識が広がった」とユーザーは43.4%。「どちらともいえない」は39.4%、「広がっていない」は17.2%。

 普段利用しているSNS・コミュニティーサイトで、最も利用頻度が高い機能は「日記」(66.5%)で、次いで「ニュース」(49.7%)、「グルメ」(31.6%)だった。

 「レシピ」「コスメ」といったカテゴリーは女性の利用が多く、「ゲーム」「コンピュータ・インターネット」「株式・投資・マネー」は男性の利用が多かった。

 「SNS・コミュニティーサイト、地域情報サイトはどのような場だと考えているか」という問いに対しては、「自分の趣味や関心事について、さらに深い知識を得られる場」(61.8%)と答えたユーザーが最も多かった。

 次いで「新しい趣味や関心事を見つけられる場」(38.4%)、「自分が現在住む場所や地域にちて、有益な情報を得られる場」(34.5%)だった。

|

二日酔いで水路そうじ

朝の8時から田んぼの水路掃除

四十肩で草刈り鎌

午前の部が終了

これから昼寝

疲れた

|

一通逆走自転車

☆  ☆


最近よく見かけるリヤカー付きの自転車、きのう一通を逆走してふっ飛ばして走っているのを見たが、なんでも自転車による宅急便??らしい。

まあ、自転車なんで、歩道や逆走は当たり前で、利用料金も安いようだから、これから流行るかも?

ただ、以前、神田に向かう時に、おにぎりの「まりっぺ」前の歩道にそのまま乗り上げて、おにぎりを買う人を見たが、あれにはビックリ

まあ、運転マナーが統一されていないのと、ついリヤカーが付いているのを忘れて、普通の自転車感覚で歩道に乗り上げたのだと思うが、なんたって目立つマークだから気をつけないと、今後ヤリ玉にあげられる可能性もあり。


しかし平成のリヤカー??、いろいろ商売を考えるもんだ!!

| | トラックバック (0)

逆境も考え方によっては素晴らしい

日めくりカレンダーにある、一日一言のような格言は、3ヶ月くらいで同じモノが繰り返されるが、きょうのはシェイクスピアの格言らしい。

「逆境も考え方によっては素晴らしい」でぐぐると、一様に日めくりカレンダーのことに触れたページがヒットするが、いったいシェイクスピアはどれくらいの名言を残しているのかというと・・・・以下参考までに

http://www.7key.jp/data/person/person_s/william_shakespeare.html

  • 1つの顔は神があたえてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。
  • 「もっとよく」とのあがきが、往々にして既によいことを台無しにしてしまう。
  • あなたがたとえ氷のように潔癖で雪のように潔白であろうとも、世の悪口はまぬがれまい。
  • あまりしつこくつきまとわれる愛は、ときに面倒になる。それでもありがたいとは思うがね。
  • いいですか。あなたの遊びに言い訳はいりません。言い訳を決しておっしゃるな。
  • いくら哲学者でも、激しい歯の痛みは我慢できない。
  • うわべになにか「徳」のしるしをつけないような素直な「悪」はない。
  • おまえは、他人のなかにある自分と同じ欠点をむち打とうとするのか。
  • お願い、こういうふうに考えて。求める愛もいいけれど、求めずして得られた愛はもっといいんだ、って(『十二夜:オリヴィア』より)
  • お前は熊から逃れようとしている。しかし、その途中で荒れ狂う大海に出会ったら、もう一度獣の口のほうに引き返すのか?(『リア王』より)
  • けわしい丘に登るためには、最初はゆっくりと登ることが必要である。
  • ことごとくの雲が嵐をなすというわけではない。
  • この世は舞台なり。誰もがそこでは一役演じなくてはならぬ。
  • しかし所詮は人間、いかに優れた者でも時には我を忘れます(『オセロ』より)。
  • そう、当事者以外の者にはどんな悲しみも我慢できるものだ。
  • たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。
  • どんな傷でも治るときはじょじょに治ったのではありませんか。
  • なんと一言も言わずに行ってしまったのか。ああ、真実の愛とはそういうものなのだ。真実は言葉で飾るより以上に実行を持っているのだ。
  • ばかの愚かな行いは、いつも知恵者の砥石になるものですわ(『お気に召すまま』)。
  • ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。
  • わが手にあるものは正当に値踏みをしないが、一度それを失うと価値をつけたくなるのが人情である。
  • われわれの人生は織り糸で織られているが、良い糸も悪い糸も混じっている。
  • テンポがくずれて音のバランスが狂うと、甘い音楽も不快なものとなる。人の暮らしも同様である。
  • 悪い物事にも何らか善の本源がこもっているのだから、それを心して抽出すべきだ。
  • 安心、それが人間の最も近くにいる敵である。
  • 偉人には三種ある。生まれたときから偉大な人、努力して偉人なった人、偉大な人間になることを強いられた人。
  • 運命の課するところ、人はこれを甘んじて受けなければならぬ。風浪に抗うことは無益なことだ。
  • 臆病者は本当に死ぬまでに幾度も死ぬが、勇者は一度しか死を経験しない。
  • 音楽が何のために存在するかさえご存知ないらしい。勉強や日々の仕事が終った後、疲れた人の心を慰め元気づけるために音楽はあるのではないか?
  • 何でも起きるがよい。時はどんな荒れた日でも過ぎてゆく(『マクベス』より)。
  • 過ぎ去った不幸を嘆くのは、すぐにまた新しい不幸を招くもとである(『オセロ』より)。
  • 過去と未来は最高によく思える。現在の事柄は最高に悪い。
  • 過失の弁解をすると、その過失を目立たせる。
  • 頑固な人には、自ら招いた難儀がいちばんよい教師となるに決まっています(『リア王』より)。
  • 逆境も考え方によっては素晴らしいもの。
  • 救済手段もなくなってしまったものは、もう私にとってなすべき心配のなくなったものだ。
  • 共感は全世界の人間を親族にする。
  • 強力な理由は力強い行動を生む。
  • 金は借りてもならず、貸してもならない。貸せば金を失うし、友も失う。借りれば倹約が馬鹿らしくなる。
  • 君、時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ。
  • 剣で殴りつけるよりも、笑顔で脅かすがよい。
  • 行ってしまってそれで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。
  • 今が最悪の事態だ、といえる間はまだ最悪ではない(『リア王』)。
  • 今後のことなんかは、ぐっすりと眠り忘れてしまうことだ。
  • 今年死ぬ者は、来年は死なずに済む。
  • 雑草をはこびらせるのは風が柔らかすぎるからだ。逆賊どもが図々しくなるのは、政令が寛大すぎるからだ。
  • 嫉妬する人はわけがあるから疑うんじゃないんです。疑い深いから疑うんです(『オセロ』より)。
  • 弱き者よ、汝の名は女。
  • 終り良ければすべて良し。
  • 小さな火は早く消すことができるが、これを放っておくと川でさえも消すことはできなくなる。
  • 心も歓喜と快活に保つがよい。そうすれば百害を防ぎ、寿命をのばす。
  • 真実はすべてのことを平易にする。
  • 神は我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。
  • 人々は悲しみを分かち合ってくれる友達さえいれば、悲しみを和らげられる。
  • 人とは何か?寝て食うだけが取り柄ならばその一生は獣のそれと同じである。
  • 人と人との友情は、賢者でも結ぶのが難しいのに、愚者はあっさりほどいてしまう。
  • 人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い。
  • 人間のなすことにはすべて潮時がある。
  • 人間は何も食べないで飢えて病気になるのと同様に、あんまり食べ過ぎて飽和状態に陥るとやはり病気になる。だからほどほどでいるということは、決して中くらいの幸福どころではない(『ヴェニスの商人』より)。
  • 人間一度しか死ぬことはできない。
  • 人殺しの罪はすぐに露顕してしまうけれど、それだって、隠しておきたい恋ほどに早くはあらわれない。恋の夜は昼間も同じ(『十二夜:オリヴィア』より)。
  • 人殺しを許す慈悲は人殺しを育てるに等しい(『ロミオとジュリエット』より)。
  • 人生はただ歩き回る影法師、哀れな役者だ。出場の時だけ舞台の上で、見栄をきったりわめいたり、そしてあとは消えてなくなる。
  • 世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにでもなるのだ。
  • 成し遂げんとした志を、ただ一回の敗北によって捨ててはいけない。
  • 生きるべきか、死すべきか。それが疑問だ。
  • 誠の恋をするものは、みな一目で恋をする。
  • 絶望におちいった病気は、いちかばちかの治療によってのみ救われる。
  • 戦争においてさえ、戦争が最終目的ではない。
  • 他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、心の傷はいやされなくても気は楽になる。
  • 大抵の友情は見せかけであり、大抵の恋は愚かさでしかない。
  • 男というものはいつでもそうだが、我が家から離れている時が一番陽気なものだ。
  • 敵のため火を吹く怒りも、加熱しすぎては自分が火傷する。
  • 途中はいかに波立とうとも、最後に笑うものが栄冠を得るのだ。
  • 避けることができないものは抱擁してしまわなければならない。
  • 不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない。
  • 平和は芸術の保母である。
  • 望みなしと思われることもあえて行えば、成ることしばしばあり。
  • 本を読んでも、物語や歴史に聞くところからでも、真実の恋は滑らかに運んだためしがない。
  • 味わってうまい物でも消化に不快な思いをすることがある(『リチャド二世』より)。
  • 目がまわっても逆にまわれば治る。死ぬほどの悲しみも別の悲しみで癒える。
  • 友情は不変といってよいが、色と恋が絡めば話は別になる。
  • 恋は目で見ず、心で見るのだわ。
  • 老人が暴威を振るうのは、彼に実力があるからではなく、我々がそれに忍従するためにほかならない。

 1616年4月23日:52歳で没する。死因は腐りきったニシンから伝染した感染症であるとされるが、詳細は不明。

|

批判は人の顔を見て・・・・

昨日の産経から

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080514/trd0805142158014-n1.htm

Re:社会部 批判は人の顔を見て…

2008.5.14 21:58

昨年から「記者ブログ」というものをやっています。耳慣れない言葉かもしれませんが、産経新聞のニュースサイト「iza!」で公開している新聞記者のブログのことです。一般のブロガーの方からコメントを寄せていただき、記者がコメントを返します。その交流が、iza!の楽しさの1つでもあるようです。

 私のブログにも、これまでに500件を超えるコメントがあります。その中には励ましの言葉や情報提供といった好意的なものもあれば、逆に異論・反論、ときには人格中傷的なものまであります。

 ブログは基本的に匿名です。自分の身元を明かさず、気軽に、そして自由に意見を言えるのが、ネットの強みなのでしょう。でも、あまりに心ないコメントに出くわすと、匿名性の乱用ではないかと首をかしげたくなります。

 記者になりたてのころ、上司から「批判は相手の顔を見て言える程度に書け」と教わりました。自分の顔を相手に見せずに批判をすると、ついつい暴走してしまい、必要以上に相手を傷つけがちだからです。そんなこともあって、私は自分のブログに実名と顔写真を出しています。

 ネット上での誹謗(ひぼう)中傷が問題視されて久しいですが、上司の教えはネット社会でも通用するのではないかと思っています。       (志)

http://ikedaa.iza.ne.jp/

TODAY1 ∞ 実は昨日書こうと思っていたが、産経のWEB上に原文があったので、全文を引用掲載する。

このRe:社会部・・というコラムは三面記事の一番下にあるんで読みやすいのだが、批判は相手の顔を見て言える程度に書け・・と言う部分は全くその通りで共感するが、ネット上の掲示板・ブログ等を見ている方、自身で持たれている方なら身に覚えのあることだと思う。

また、「自分の顔を相手に見せずに批判をすると、ついつい暴走してしまい、必要以上に相手を傷つけがちだからです。と言う部分も、そうだそうだと頷く部分だ。

もっとも、匿名で批判の書き込が出来るセコさが、また面白いのだが、部外者が読んでも、なんとも感じないような部分でも、当事者にとっては脳内バイアスも加わり、敏感に受け取ってしまうのは、よくあることで、またその匿名の書き込みに対する管理人(最近はブロガーというらしい)の反応をヤジウマ的に読むのも一興ではある。

何度も書いているが、私のホーム・ブログに掲示板を置かないのは、そういう、たわいもない書き込みでも、勝手に誤った解釈をしてしまい、四六時中(しろくじちゅう・・・あんまり使わない言葉)自身の掲示板のレスが気になる・・・・・のがイヤなのと、いちいちレスするのが面倒なんで置かないまんまでいる。

ま、しかし、この(志)さんの言うように自身のブログに実名と顔写真を出すというのは、なかなか出来ないことだが、このブログを書いている私が、どんな顔をしているのか興味のある方が、ほんの少しは居るかも知れないので、ちょっとだけ紹介しておこう?

(普段もこんな感じで、一番現実に近い顔)

きのうの写真・・・ではないが、紛れもない本人である。こういうバカ面をしたヤツが小学生のような幼稚な文章を書いているのだ・・・・と思えば納得がいくことだろう。

| | コメント (0)

似たような電話を受けたことがある

「カニ好きか」電話後に宅配便、

“送りつけ商法”被害急増

5月15日14時38分配信 読売新聞


 高齢者宅に代金引き換えでカニを送り、強引に代金を取ろうとする「送りつけ商法」が急増している。

 「カニは好きか」などと電話を入れ、数日後に宅配便などで送って支払いを迫る手口。国民生活センターや全国の消費生活センターへの相談は昨年1年間で172件だったのが、今年は3月末現在で180件に達した。

 電話では、北海道や東京の食品会社員を名乗る男の声で購入をしつこく勧め、冷凍のズワイガニやタラバガニを送り付ける。請求額は1万~2万円で、代金引き換えのほか、請求書を送りつける例もあるという。

 熊本県内の80歳代の女性は、見覚えのない東京の会社から届いた冷凍宅配便を開けてみると、ズワイガニのむき身(500グラム入り)3パックが入っていた。訳が分からず、女性は1パック分を食べてしまった。後日、1万円余の請求書が届いたが、女性は県消費生活センターに相談のうえ、6000円を支払ったという。
TODAY1 ∞ ちょっと前の土曜か日曜日に、家に居るとき、北海道のなんとか水産??みたいなところのおばちゃん(テレホンアポインター?)らしきから、似たような電話があった。
なんでも当社設立何周年記念でカニが安いそうで、こりゃ単なるセールスだと感ずいた私はヒマなんで、いかにも興味ありげな年寄り風の喋りかたで、会話を引き伸ばし
「・・・・10円だったら買うよ・・・」とキッパリ言うと、さすがに相手のおばちゃんも自分が遊ばれていることに気づき、
「・・・・10円はちょっと・・・・・・」なんて会話がとまったので、こちらで一方的に切ってしまったが、騙される人もいるようだ。
もっともホントに美味いカニなら文句は言わないと思うけど’・・・

|

誇らしげな窃盗犯

鯨肉持ち出し疑惑、

「証拠品」示す グリーンピース

2008年05月15日12時08分

 日本の調査捕鯨で捕られた鯨肉を乗組員が無断で持ち出している疑惑について、環境NGO「グリーンピース(GP)・ジャパン」が15日、東京都内で記者会見した。船から配送されたという段ボール箱に入った塩漬けの肉を「証拠品」として示し、疑惑解明や調査捕鯨の見直しを訴えた。同日午後、乗組員ら12人を業務上横領の疑いで東京地検に告発する。

窃盗犯写真Tky200805150112

会見で乗組員が無断で持ち出したとされる鯨肉を提示するグリーンピースのメンバー=15日午前、東京都千代田区、福留庸友撮影

 GPによると、箱に入っていた鯨肉はベーコンの原料になるウネスと呼ばれる部分で23.5キロ。市価で11万~35万円相当という。星川淳事務局長は会見で、「調査捕鯨には税金も使われている。日本の信頼にかかわる問題で、政府は徹底して真相解明する必要がある」と話した。また、水産庁に対し、調査捕鯨を実施している財団法人日本鯨類研究所などの調査捕鯨許可を停止するよう求める文書を送ったという。

 GPが確認した箱は、4月15日に東京に帰港した船から降ろされた荷物の一部。GPは調査捕鯨船・日新丸の元乗組員から「乗組員が鯨肉を私的に持ち帰っている」との情報提供を受けて調査しており、同日、船から出された荷物を積んだ運送会社のトラックを追跡。配送所などで「塩物」などと書かれた伝票と乗組員の名簿を照合し、12人の名前を47箱で確認。うち1箱を無断で持ち帰ったという。

 一方、日本鯨類研究所は、乗組員に赤身とウネスを数キロずつ土産として配ることは認めているが、「乗組員が何十キロものウネスを持ち出すことはまず無理だ」としている。

|

どこに置くんだ??

村上隆氏のフィギュアに16億円

=予想超える高値に会場から拍手-米

5月15日11時1分配信 時事通信


 【ニューヨーク14日時事】現代美術家の村上隆氏のフィギュア作品「マイ・ロンサム・カウボーイ」が14日夜、米ニューヨークの競売商サザビーズでオークションに掛けられ、1516万ドル(約15億9500万円)で落札された。予想額(300万~400万ドル)を大幅に上回る高値に、会場からは大きな拍手が沸き起こった。
 この作品は村上氏が1998年に作製した裸の男性のフィギュアで、高さ254センチ。アクリルとファイバーグラス、鉄で作られている。サザビーズによると、同氏の作品でこれまで最高額だったのは、今年4月に英ロンドンで落札されたフィギュア作品「パンダ」の272万ドルだった。 
Jap1

|

冷やし中華そば(480円)

☆  ☆

昼前くらいから都内にはようやく日差しが戻ってきたが、弁当屋の「ささき」は満を持して・・・んなオオゲサなものでもないが、ようやく冷やし中華が登場。
なお、皿に移し変えて、さらにミニサラダを加えているので、実物はこんなに野菜は乗っていない

| | トラックバック (0)

紫坪埔ダム

紫坪埔ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

紫坪埔ダム(しへいほダム)とは、中華人民共和国四川省岷江に2006年に完成した大型多目的ダム。堤高156m、提長644m、

概要

西部大開発の一環として進められている、四川省紫坪鋪水資源開発事業の中核を成すダムである。灌漑治水水力発電の機能を担う。四川省紫坪鋪開発有限責任公司の監督の下、2000年から本格的な工事が始まった。なお、円借款で造られていることもあり、コンサルタント業務には日本の電源開発株式会社が参画している。

[編集] 建設の際の問題点

  • 第二ダムの建設により、ユネスコ世界遺産(文化遺産)となった灌漑設備「都江堰」が影響を受けるのではないかという懸念が、環境保護団体から出されている。
  • 湛水予定敷に居住する約4万人の住民(チベット族など少数民族を含む)の立ち退きが必要となるが、立ち退きに関する情報は非公開となっている。このため、一方的な移住が行われているのではないかと懸念する人権団体も存在する。

[編集] 四川大地震の影響

2008年5月12日に発生した四川大地震の影響により、紫坪埔ダムの堤頂部に亀裂が発生。安全性を確保するために5月14日から緊急放流を開始した。

都江堰市上流のダムに亀裂 

安全確保で緊急放流を開始


 【北京14日共同】新華社などによると、中国の四川大地震で、震源地の四川省アバ・チベット族チャン族自治州☆川(ぶんせん)県にある紫坪埔ダムの堤頂部に亀裂が見つかり、「極めて危険な状況」(地元幹部)となったため、水利省は14日、ダムの安全確保のために緊急放流を開始した。

 同ダムは2006年に完成した発電や洪水調節用の多目的ダムで、総貯水量は日本最大の徳山ダム(岐阜県)の2倍弱に当たる11億1200万立方メートル。水利省は、仮にダムが決壊すれば、約9キロ下流にある人口約60万人の都江堰市が、完全に水没する大災害になるとして対策を急いでいる。

 紫坪埔ダムでは同日、水利省次官や専門家がダムを検査し、通常の放流量を大幅に超える毎秒700立方メートルの放流を行うことを決定。また万一に備えて、既に約2000人の兵士が現場に急行しているとの情報もある。

|

四十肩(しじゅうかた)でチャタランガ

四十肩でお悩みのあなたへ

http://kata.nobody.jp/

四十歳~五十歳の声えを聞くころから、ささいなきっかけを引き金にして突然、痛みをともない肩が上がらなくなる。
そんな苦しい症状でありながら、明確な整形外科的診断がつかない漠然とした状態 【肩の痛み(肩痛)と運動障害】 を広く四十肩・五十肩と呼んでいます。

四十肩という呼び方は、以前はまれで、ほとんどが五十肩と呼んでいましたが、近年発症の低年齢化が目立つようになり、四十肩という呼び方が増えています。

この様な症状ありますか?

特に多いのが

  • 横から上に腕が上がらない
  • 夜中、痛くて眠れない
  • 腕が後ろに回らない

です。

よく行われる治療法

薬物療法、温熱療法、電気治療、運動療法、鍼灸、指圧マッサージ、整体カイロプラクティック など
です。

四十肩の体操

  • アイロン体操 (コドマン体操)
  • コノリー体操
  • 棒体操
  • 壁押し体操
  • タオル体操
  • 腕上げ体操

肩関節疾患(肩痛)の種類

五十肩とは肩関節疾患のくずかご的な呼び名でです。
つまり原因不明で発症し、40~50歳に好発し、肩関節の痛みと運動障害を伴う疾患を広く五十肩と呼んでいます。

臨床診断が明らかなものに対しては、主に次の種類があります。
↓↓
① 長頭腱炎
② 腱板炎
③ 腱板断裂
④ 石灰沈着性腱板炎

四十肩の3病期

第Ⅰ期…疼痛期(痛み出す)
第Ⅱ期…拘縮期(動かなくなる)
第Ⅲ期…回復期

予後の推定 ~どのように治るか~

予後とは、その疾患のたどる経過と見通しです。
四十肩の場合、予後は良好です。
痛みの激しいときは “このまま治らなかったらどうしよう” と不安になるものですが、一般的には6~7ヶ月で治癒に向かいます。しかし、その間に無理をしたり不適切な治療を行うと後遺症を残すこともあります。

TODAY1 ∞ 何年か前に地元のコマメでベンチ(座って前にバーを押すヤツ)をやっていたときに右肩を傷めたのか、四十肩??らしきものになり、それ以来、筋トレをやらなくなったので、私の上半身はプヨプヨのみっともない体型となっている。

当時はスタート位置を前にしたりしていたものの、一応100キロの負荷だったし、神田のマシンでも85以上で何セットかやっていたから、まあ普通の筋肉だったとは思う。

で、いま、四十肩が治ったのか??・・・というと実はよく分からない。通常、まったく問題はなく肩があがるのだが、ヨガなどで、腕立ての姿勢(なんとかアーサナ)から、ダウンドックに行く、よくある工程をやると、翌朝には必ず右肩に痛みがでるようになっている。

まあ痛みといっても激痛ではなく、筋肉痛というでもなく、ピンポイント的な痛みなのだが、やはり気になる。

よく、肩の弱さを筋肉を付けることでカバー・・・なんて話を聞くが、スポクラで、スタジオメニューばかりこなすようになると、自然とマシンジムから遠のくのが一般的??だと思う。

地元のコマメとかには、ボディパンプという、バーベル等を使ったスタジオメニューがあるが、ハタから見るとバカっぽいのと、場所取りが面倒なんで、一度も参加したことはないが、マシンで独りモクモクとやるよりかは、みんなで、ウリャーってやるのも面白いかも??

しかし・・・・・・・・現在、腕立て10回くらいで、ヘロヘロしてしまうような、情けない状況

うーむ@@@@@@@

・・・・あっ、いま思い出した、なんとかアーサナではなくて

チャタランガ

|

ジョン・タイターの予言

タイターが残した近未来予言

タイターは掲示板上に、自分の目で見たという近未来に起こる主な出来事を書き込んでいる。そして、現段階でそのいくつかを的中させている。

なおタイターは、自分が予言を書き込んだ時点で未来が変わってしまうために、自身が見てきたものとズレが生じると発言している。実際に、的中させた予言についても、微妙に外している部分があることが確認されている(その情報量によりある種のジャーナリスト疑惑も発生)。

[編集] 通過した予言

イラク核兵器を隠しているという理由で、「第2次湾岸戦争」が勃発する。
的中している。イラク戦争が勃発した。
アメリカ国内でも狂牛病が発生する。
的中している。実際に発生した。
中国人宇宙に進出する。
的中している。初の有人宇宙船・「神舟号」の打ち上げに成功した。
新しいローマ教皇が誕生する。
的中している。ヨハネ・パウロ2世が死去、ベネディクト16世新教皇が誕生した。
世界オリンピック2004年度の大会が最後となり、2040年度にようやく復活する。
的中していない。2006年トリノオリンピックが開催されている。これに対しては、中国の暴動の予言などを含めて考えれば冬季オリンピックは含まない数え方ではないかとする見方がある(トリノ五輪は冬季オリンピックである)。その見方が正しければ、2008年北京オリンピックは開催されないことになる。
2005年にアメリカが内戦状態になる。
的中していない。暴動すら起きていない。
中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動する。このため、北京オリンピックは中止になる。
北京での開催は2001年7月13日にモスクワで開かれた第112回IOC総会での投票により、イスタンブル、大阪、パリ、トロントの4都市を破り、開催地に内定した。投票前の予想では、パリ、トロントが有力であった。タイターは2001年3月以降消息が不明なので、北京開催を予言して的中したと言える。
暴動が起きたという点でも的中している。2008年に、チベット自治区で暴動が起きた。しかし、北京オリンピックに関しては開催反対の声(ボイコット)が多く上がっているが中止は決定していない。もし中止されれば上記の「オリンピックは2004年度の大会が最後になる」も的中する(2012年以降は定かではない)。
TODAY1 ∞ そういう人がいるとは知らなかったが、この状況での強行開催は、暴動が起こってもおかしくはないので、ソ連の時と同じように、この地震がキッカケで中共の崩壊が始まるかも知れない。

天変地異

|

♪涙のリクエスト

カラオケで、リクエスト曲歌われ、集団暴行 5人逮捕

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080513/crm0805131658030-n1.htm

茨城県警組織犯罪総合対策推進本部と水戸署は13日、強盗致傷などの疑いで茨城町奥谷指定暴力団松葉会系組員の中古車販売業、浅野陽治容疑者(30)ら5人を逮捕した。

 調べでは、5人は4月3日午前1時ごろ、水戸市内の飲食店で、偶然居合わせた同町の男性会社員(26)が5人のリクエストしたカラオケ曲を間違って歌ったことに立腹して暴行した。さらに約4・5キロ離れたスーパー駐車場まで車で連行、棒などで全身を殴り胸の骨を折るなどの重傷を負わせ、現金約5万円を奪った疑い。

 浅野容疑者らは「殴ったけど、金はとっていない」などと容疑を一部否認している

TODAY1 ∞ ヤクザも団体でカラオケに行くのか??・・・まあ行くだろうが、それよりどんな曲をリクエストしたのか知りたいものだな!!

年代的には、チェッカーズは知らない世代だろうな??

|

巨大石に浮かぶ不思議な記号 

巨大石に浮かぶ不思議な記号、

1日5分のミステリータイム

―新彊ウイグル自治区

http://news.nifty.com/cs/world/phdetail/rcdc-20080514000/1.htm

2008年5月10日、新彊ウイグル自治区ボルタラ・モンゴル自治州のボルタラ(博楽)市にある「怪石溝」で、毎日同じ時間に5分間だけ不思議な呪文のような記号が出現する石が発見され、話題を呼んでいる。チャイナフォトプレスが伝えた。

報道によると、この石は、高さ2m、幅1.7mもある花崗岩で、南を向いて鎮座している。このエリアの管理人である陳浩(チェン・ハオ)さんが最近、ふとした拍子に気が付いた。この神秘的な石の発見は地元の人や観光客の間でも話題騒然。「遠い昔の人が残したメッセージ」「宇宙人のイタズラ」など様々な憶測が飛び交っているという。

「怪石溝」は新彊ウイグル自治区北部ボルタラ市から北東に38km離れた景勝地。花崗岩の奇岩群としては中国最大規模を誇る。エリア内には6~7世紀頃、中央アジアに存在した遊牧民族「テュルク(突厥)族」の墓や岩画が存在しており、「これら古代遺跡と何か関連があるのでは」とも見られているという。(翻訳・編集/NN)

↓ 光学的な解析

TODAY1 ∞ 編集者はNNとなっているが・・・・朝日伝聞で有名なサンゴ事件みたいなもんか??

私にはK・Yに見える

「誰がサンゴにK・Yと刻んだのか??」

| | コメント (0)

蟹工船 村田英夫

蟹工船と言ったら、本よりこっちだろう。 はじめてこの曲を聴いたのはNHKFMの、はかまみつおのやってた昼の番組で、だれかゲストのリクエストでかかったもの。

それ以来、頭に残っているが、カラオケなんかでもあるんで、一度聴くと良い@

♪蟹を網からむしりとる、腕にしぶきの牙が立つ、船は木の葉だカワサキ船だ、どうせカセギは知れてるが、どっこいどっこい、度胸は千両だ・・・(ちと違うかも?)

好きな歌だ!!

http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1038958

村田英雄全曲集


5%
お客様オススメ度 ★★★★★
アーティスト 村田英雄 コロムビア女声合唱団
演奏 豊寿 豊太郎 村岡実 その他
作曲 古賀政男 船村徹 市川昭介 その他
レーベル コロムビアミュージックエンタテインメント (規格番号:COCA-71086)
発売日 2006年03月22日
盤種

CD

このアイコンがついている曲目をクリックするとサンプルを試聴できます。詳しくはご利用ガイドをご覧ください。

1. 無法松の一生(度胸千両入り) WMP [audio] Real [audio]
2. 王将 WMP [audio] Real [audio]
3. 夫婦春秋 WMP [audio] Real [audio]
4. 男の土俵 WMP [audio] Real [audio]
5. 花と竜 WMP [audio] Real [audio]
6. 蟹工船 WMP [audio] Real [audio]
7. 馬喰一代 WMP [audio] Real [audio]
8. 明治は遠くなりにけり WMP [audio] Real [audio]
9. 庫男の唄 WMP [audio] Real [audio]
10. 酒造りの歌 WMP [audio] Real [audio]
11. 柔道一代 WMP [audio] Real [audio]
12. 柔道水滸伝 WMP [audio] Real [audio]
13. 姿三四郎 WMP [audio] Real [audio]
14. 黒田武士 WMP [audio] Real [audio]
15. 白鷺の城 WMP [audio] Real [audio]
16. お手を拝借 WMP [audio] Real [audio]
17. まず一献 WMP [audio] Real [audio]
18. 祝い節 WMP [audio] Real [audio]
19. 皆の衆 WMP [audio] Real [audio]
20. 人生劇場 WMP [audio] Real [audio]

|

追われゆく坑夫たち 上野英信著

ヤフオクに出している方がいた

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h62439123

より画像引用

From1st_planimg399x6001207790398dsc おーコレだコレコレ・・・懐かしいなあ、家の物置を探せば見つかるかも??

|

追われゆく坑夫たち 上野英信

追われゆく坑夫たち 

同時代ライブラリー 197

上野 英信 著 岩波書店
1994年09月 発行 ページ 233P サイズ 文庫  968円(922円+税)
ISBN 978-4-00-260197-7 (4-00-260197-8) C-CODE 0336 NDC 567.096

地の底の笑い話 (1967年) (岩波新書)

41xwo2jtpjl__ss500_

http://members2.jcom.home.ne.jp/anarchism/shirani_ueno.html8

http://homepage3.nifty.com/atsushihamamura/atsushihamamura/UENO.htm6

TODAY1 ∞ なんでも蟹工船が復刊リバイバルだそうだが、なんでも社会に責任を押し付けたがる気持ちは分かるので、売れている理由も、なんとなく想像はつく。

ところで、こういうときに、柳のしたのどぜうを狙うのが出版社だと思うが、蟹工船に続いて二番煎じだが、お勧めなのが上野英信さん。

たまたま、この2冊は予備校時代に神保町の古本屋で見つけて、むさぼり読んだものだが、蟹工船が、あまりにもプロパガンダ臭いのに対して(だったと思う)、上野さんの「追われゆく坑夫たち」はルポ形式で(だったと思う)、いたく感動し、義憤を感じた記憶がある。

なんせ、読んだのは30年前だから、それくらいの記憶しかないが、今度図書館で借りてみようか??

ちなみに調べるまで、ずっと「地の底の笑い声」だと勘違いしていた

杭→坑の間違いだった。

|

『神』という言葉は人間の弱さの産物

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051400083

2008/05/14-10:48

「宗教は子どもじみた迷信」=アインシュタイン、手紙で指摘

 【ロンドン13日時事】「宗教は子どもじみた迷信にすぎない」。

物理学者アインシュタインが知人にあてた私信で、自身の宗教観をこう表現していたことが明らかになった。この手紙は今週、ロンドンで競売に出される。

落札額は8000ポンド(約160万円)と見積もられている。

 ドイツ語で書かれた手紙は1954年1月3日付。宗教に関する著書を哲学者エリック・グートキンド氏から贈呈されたアインシュタインは同氏への返信で、「わたしにとって『神』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。

聖書は原始的な言い伝えで、非常に子どもっぽい」と述べた。

アインシュタインはユダヤ系だが、ユダヤ教の選民思想も否定する見解を示している。

|

Black Eyed Peas - Where is the love

http://www.youtube.com/watch?v=MJpyskHMwRs

Please comments!! :D Author: SrtaCahzinha Keywords:  Black Eyed Peas Blak Where Is The Love Added: May 10, 2008


きのうのヒップホップで、最初のストレッチの時に懐かしい曲がかかる。
ブラックアイドピーズの名曲だが、この曲は、ヒップホップを始めたころに、地元のH先生が同じくストレッチの時にかけていた。

レッスンの最初のストレッチは映画「ブレイクダンス」(最初のヤツ)のオープニングで、終わってから最後のストレッチでかけていたのが、この曲なんで当時を思い出してスゴく懐かしくなった。

きのう、終わってから更衣室で先生に会ったんで聞いたら、使ったのはどこかのリミックスのCDらしいが、名曲だなやっぱり。

| | コメント (0)

自転車の日焼け

☆   ☆

きのう、バレエ、ヨガの後、ヒップホップに参加するが、両腕の時間差日焼け部分の皮がむけてきたので、タオルで叩く。

ちょっとグロだが、最初の日焼けは田植えの時で、二回目が自転車によるもの。

田植えの時と、自転車の時で、袖の長さが違う(自転車の時が短い)ので、袖の長さ分の時間差日焼けで、3センチ分くらいが被害??

何箇所か年寄り特有のシミ??が出来ているが、これは、去年か一昨年だったかにイキナリ自転車で連続日焼けした時に、出来たもの。

イキナリ日焼けすると、こういうシミが出来るので注意。

まあ、男なんで、別に気にはしていないが・・・

はあ、しかし、今週も雨ばかりで紫外線を浴びれないな!!

| | トラックバック (0)

ANYTHING GOES 比較用

☆   ☆

UTUBEで探したが見つからないので、ワンセグに入れてあるのを盗撮

42ストリートの次は、インディジョーンズのテーマでフラッペ

どっちもタップシーンを想像できる??

後ろのシャッフルは難しいが、バレエの後ろフラッペも同様に難しい

| | トラックバック (0)

(1) Part 1: Anything Goes

http://www.youtube.com/watch?v=j6YRDu32C_g

The actual opening sequence of my first lego animated war film, North to South. See playlist for whole film: http://uk.youtube.com/profile_play_list?user=bilopec Author: bilopec Keywords:  animation stop start lego film world war two north to south bilopec musical tap dancing Added: May 2, 2008


| | コメント (0)

丸い背中

背中が堅く腹筋も弱く、ハムストリングスも伸びない私は長座が苦手で、すぐに背中が丸くなってしまう。

土曜のバレエストレッチの時に、よく引き伸ばされるが、神田のスタジオで鏡の反射なんかを使って自分がバーレッスンしているときの背中を見ると、なんとなくマルマっているのが分かりみっともない。

地元のスタジオ風景

前屈も背中がマルマってしまうので、開脚して胸が床に着くようになるのは、何年も先のこと。

うーむ・・・・原因は????

ロードレーサー(自転車)の前屈姿勢にあるかも??

ロードレーサーはもうちょっと前屈するが、だいたいこんな感じ。

自転車のオカゲで背中が丸い?????

まあ、そんなコトはないと思うが・・・・・ひょっとしてチョッパー(一昔前に流行ったアメリカンバイクのスタイル)なら姿勢が綺麗になるかも???

映画 イージーライダー より

さ、きょうは久々の火曜バレエ入門

| | コメント (0)

秘密のアジト 帆寄(ほより)

☆  ☆

GW後には改装が済んで、カラオケ食堂に変身しているはずだっかが、条例の関係で、油モノを出す店にはカラオケが置けないとかレンタル料が高いとか問題があって、保留したらしい。
たまたま昨日は、常連4人の首脳会談になってしまったが、「カラオケがないほうが静かで良い」で意見が一致。
まあ、しかし客単価を上げるためにはカラオケ必要かも?

| | トラックバック (0)

Earthquake felt in Xian, China, over 500 miles away

Earthquake felt in Xian, China, over 500 miles away

http://www.ireport.com/docs/DOC-21467

Myself and other U.S. students studying abroad in Xian, China from the University of Nebraska-Lincoln, were taking pictures on a bridge on the campus of Jiaotong University when we felt the bridge moving! We soon realized it was an earthquake and ran off the bridge and I started filming the bridge and the water underneath that was rushing all over the place, when moments earlier it was perfectly calm. Chinese students later told us we were over 500 miles away from the epicenter of the earthquake and we still had trouble standing, along with the aftershocks. It was quite an experience!

|

四川省(しせんしょう)

四川省(しせんしょう、拼音: Sìchuān)は中華人民共和国西南部の省。略称は川あるいは蜀。省都は成都。西部はチベットアムドカムより編入された。また、東部の重慶は直轄市として1997年に分離した。

TODAY1 ∞ 大惨事だが、チベットとの位置関係を見ると

Chinasichuan

Iup608846

Tibmap

280513

|

大惨事

死者5000人の恐れ 中国・四川省地震、胡主席「国家挙げて」救助指示

5月12日22時32分配信 産経新聞


 【北京=川越一、福島香織】中国南西部・四川省で12日午後発生した大規模な地震で、中国国営新華社通信は、四川省綿陽市北川県の死者数が3000~5000人に達するとみられると伝えた。
 胡錦濤国家主席は「国家を挙げて」救助活動に当たるよう指示し、被災地への救援隊の派遣を命じた。
 日本人に負傷者が出ているとの情報は寄せられていない。
 米地質調査所(USGS)によると、震源は四川の省都・成都から北西に約159キロ離れた同省アバ・チベット族チャン族自治州◎(=さんずいに文)川県で、震源の深さは約10キロ。
 新華社通信は、成都の南東、約250キロの重慶市内の学校2校の校舎が倒壊し、4人の生徒が死亡したと速報した。また、震源から約100キロ離れた成都近郊の都江堰市の高校でも建物が倒壊、900人近い生徒が生き埋めになっており、周辺道路など交通網は寸断されているという。四川省に隣接する甘粛省でも少なくとも10人が死亡、14人が重傷を負ったと伝えている。
 震源の◎川県は、漢族、チベット族、回族、チャン族が混在する。同県の総人口は約10万6000人で、西南部にはパンダの自然保護区がある。
TODAY1 ∞ きのうの時点ではよくわからなかったが、今朝のニュースで驚いた
日本では勝手に自殺した一人を大げさに報道しているが・・・・
ミャンマー・そして・・・・・
しかし規模がデカすぎるが、人命の重みのとらえ方の違いが、これから現れるだろう
被災者の方々には瞑目合掌

|

チベットが心配だ

http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20080512_170751/3850474.html

中国・四川省でM7.5の地震 05/12 16:37

 アメリカの地質調査所によりますと、中国西部の四川省で現地時間の12日午後2時28分頃、日本時間の午後3時28分頃、マグニチュード7.5の大きな地震がありました。

 震源は、四川省の省都・成都の西北西90キロの地点で、日本の気象庁によりますと、地震の規模はマグニチュード7.9、震源の深さはおよそ10キロと推定されるということです。

 地震による揺れは北京でも感じられ、30秒ほど横揺れが続いたということです。(12日16:15)

|

WIN XP が再起動を繰り返す

Windows XP Service Pack 3(SP3)をインストールすると、PCが再起動を繰り返す
トラブルが一部環境で発生している。MicrosoftのTechNetにも、同様のトラブルが多数
報告されている。
 マイクロソフト広報部では、非Intel製CPUを搭載する一部のPCで、SP3をインストール
する際に再起動が繰り返される事象を把握しているとコメント。問題が発生した場合は、
マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせしてほしいとしている。

TODAY1 ∞ 家のPCはVISTAだが・・・そういえば・・・・IE7だとアップデートできない・・削除してからサービスパック3を入れろってことかも?

|

なかなかのセンス 座布団2枚

82名無しさん@八周年 :2008/05/12(月) 13:02:30 ID:NCLF2zks0
アナウンサー 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在に
ついてどうお考えですか?」
福島代表 「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」
アナウンサー 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表 「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」
アナウンサー 「本来日本人の土地を使用している問題については?」

福島代表 「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」

アナウンサー 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありま
すが?」

福島代表 「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そう

いう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」

アナウンサー 「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積し
ています」

福島代表 「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に出て行けと
いう主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」

福島代表「ええっ、ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」

|

軍馬哀歌(めんこい仔馬)

軍馬哀歌(めんこい仔馬)

http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-gunba-elesy.html

(一)ぬれた仔馬のたてがみを 撫でりゃ両手に朝の露 
    呼べば答えてめんこいぞ
 オーラ 掛けて行こうよ丘の道 
    ハイド ハイドウ 丘の道

 (二)藁の上から育ててよ いまじゃ毛並みも光ってる 
    お腹こわすな風邪ひくな
 オーラ 元気に高くないてみろ
    ハイド ハイドウ ないてみろ

 (三)紅い着物
(べべ)より大好きな 仔馬にお話してやろか
    遠い戦地でお仲間が
 オーラ 手柄を立てたお話を
    ハイド ハイドウ お話を

 (四)西のお空は夕焼けだ 仔馬かえろかおうちには
    お前のかあさん待っている
 オーラ 唱ってやろかよ山の唄
    ハイド ハイドウ 山の唄

 (五)明日は市場かお別れか 泣いちゃいけない泣かないぞ
    軍馬になって行く日には
 オーラ みんなでバンザイしてやるぞ
    ハイド ハイドウ してやるぞ

|

オデコがカサカサ

先週からオデコが突っ張った感じで、日焼けのせいだろううと思っていたが、案の定そうで、皮がむけ始めている。

今回の日焼けは、5月1日の田植えと、GW最後の5月6日の自転車遠征の二日間だけで、レンチャンで日焼けした場合は水ぶくれになったはずだから、穏やかな日焼け??

きのうもきょうも5月というのに3月に逆もどりだが、ちょうど晴れ間の日に紫外線を浴びたので下地は出来た・・・

といっても、手袋の手と、半袖の腕から体は真っ白のブタだが・・・・・

しばらく土日は天気が悪そうなんで、当分日焼けはないだろう

|

The Beach Boys - In My Room

☆   ☆

♪ In My Room  ♪

好きな曲だ、そしてタップはセヴィアン・グローバー

・・・のタップをCGにしたらしい

とてもこんなに早くはできない

しかし、ビーチボーイズのこの曲、引き籠りの歌だったのか??

寒い一日だったが・・・・・♪ココモ♪の季節も近い

| | トラックバック (0)

戦馬碑 市原市

☆   ☆

小学校時代から通算すれば、何百回も通っている土手の道

こういう史跡があるとは知らなんだ。

自費で建立したものらしい。

荒れていたので、碑の前側だけ草むしりした後、5円玉を添えて合掌

戦時中の昔は赤紙の他に、農家の馬も供出されたらしい

なんでも代々木の馬場まで業者?が引いて連れていったらしい

昔は馬も家族のようなものだから、役所に届け出をしていたらしい?

そういえば 三橋美智也さんの歌にもあったな

「♪わらにまみれてよ、育てた栗毛・・・・」

この歌は大好きなので、聞いただけで涙が出てくる。

昔はお国のために人間はもちろん、馬もかりだされたようだが、借り賃は

払われたらしい。

共産党・左翼系のプロ市民らがこの碑を知れば、自分らの主張(国家転覆による革命・・と言うか騒動を起こしたいだけ)

のシンボルとして、一本のネギにも消費税・・・的なキャッチで、戦時中は市原市の

動物も動員されました・・かのような秋山ちえこさんの「かわいそうな象」的な

プロパガンダに使われる恐れもある

でも、地元の農家から、これだけの馬が供出されていたとは知らなんだ。

ちなみに碑に掘られた方々の子孫は・・・・・・中学時代の同級生らである。

| | トラックバック (0)

滝と蝶々(特撮映画)

☆  ☆

土曜バレエのあと、久し振りにビデオ屋に出かける。

最新のエイリアンVSプレデター2は見たので、他の準新作を見るが

・・・とくに見たいものはなし・・・

とりあえず、ハッピーフィートと、007カジノロワイヤルを借りたが・・

一週間レンタルだから、きょう見なくてもいいか!!

| | トラックバック (0)

てまり草

☆   ☆

さっき五井の花金で、明日の母の日用に花束を買ったが、はじめて見た花???草があったので一本購入
花瓶は角ビンだが、今年になってから家では飲んでいない

さて、きょうはこれから地元で土曜バレエ・・・・その前に昼寝

| | トラックバック (0)

昼飯 二日分

| | トラックバック (0)

咳のU石

ちょうど去年の今頃、関の姥石さま(女陰石)をむやみになでたせいで??バカしかひかない夏風邪にかかってしまったが、きのうおとついと、半袖で出勤し、スポクラの帰りの電車でクーラーにあたったせいか、喉が痛む。

まさに夏風邪の症状の出始めだが、明日も寒くなるようだから、ちと気をつけねば・・・

THシリーズから

http://maruho.world.coocan.jp/th2007.htm

|

イリジウム発見 非破壊検査 

川底からイリジウム発見

=非破壊検査の盗難事件

-千葉県警

5月8日15時31分配信 時事通信


 検査会社「非破壊検査」京葉事業部(千葉県市原市)から放射性物質イリジウム192が盗まれた事件で、千葉県警市原署は8日、窃盗などの疑いで逮捕した会社役員●●●容疑者(40)の供述に基づき、横浜市内の川を捜索、川底からイリジウムが入ったケースを発見した。イリジウムの周辺への影響はないという。
 磯容疑者は調べに対し、イリジウム入りケースを川に捨てたと供述。探知器で川を調べたところ、放射線の反応があり、ケースが見つかった。
 同署は引き続き、磯容疑者が海に捨てたとする容器の捜索を続けている。
 
TODAY1 ∞ 地元の養老川かと思ったが、横浜の川だったらしい。しかし、なんでまたこんなもん盗んだのか、気になるところ。
「目立ちたかったから・・」 とか 「むしゃくしゃしてやった」とか・・・
意外と単純な動機だったりして??

|

ボルダリング

☆  ☆

「塗仏(ぬりぼとけ)」 -宴の始末-より

こういう体になりたいものだが・・・・うーむ!!
  

| | トラックバック (0)

ミャンマーにランボー・乱入

http://eiga.com/buzz/20080508/1

最後じゃない!?

「ランボー/最後の戦場」

シルベスター・スタローン来日会見

[eiga.com 映画ニュース] 「ロッキー」と並ぶ、シルベスター・スタローンのもう1つの代表作「ランボー」。同シリーズ4作目となる最新作「ランボー/最後の戦場」のPRのため、監督・脚本・主演の3役を果たしたスタローンが、共演のジュリー・ベンツ、グレアム・マクタビッシュととも来日。5月7日、東京・日比谷のザ・ペニンシュラ東京で来日記者会見が行われた。

「ランボー3/怒りのアフガン」(88)以来、約20年ぶりの新作となる本作は、人道支援のために軍事政権下のミャンマーに潜入し、政府軍に捕らえられてしまった人権保護団体のメンバーを救出すべく“世界最強の一人軍隊(ワンマン・アーミー)”のジョン・ランボーが立ち上がるというストーリー。

「ロッキー」同様、前作に満足していなかったというスタローンは、本作の舞台をミャンマーにした理由を「悲しいことに、ミャンマーで60年続いているこの内戦のことを世界の人々はあまり知らない。だから、しっかりと目を向けて、現状を見て欲しいと思い、ミャンマーを舞台に選んだ」と明かし、単なるアクションものとしてではなく、社会的な側面を重視して本作を作ったことを強調した。そして、先日多くの被害を出したサイクロンについても触れ「ミャンマーの軍事政権がどれだけミャンマー国民を無視し、信用していないかが露見したと思う。サイクロンの被害自体は犠牲者も多く、とても悲劇的なことだが、サイクロンとこの映画によって、世界の目がミャンマーに向けられ、少しでもミャンマーの人々の暮らしが良くなれば嬉しいし、この映画を通じて何かしらの手伝いが出来たことを誇りに思う」と熱っぽく語った。

また、さらなる続編について聞かれると「実はアイデアはある。メキシコで行われている集団拉致を題材に現代的なウエスタンを作ることが出来ればと思っている。だが、ランボーにも少し休みが必要。(横の)ジュディと結婚して、グレアムを養子にもらって、家族を作って楽しんでから闘いに行ってもらおうかな」とジョーク混じりに構想を明かした。

会見後には、オークション用に持参したランボーの武器である弓へのサインを入れたほか、日比谷シャンテ前の広場に置かれる石膏手形の作成が行われた。

「ランボー/最後の戦場」は5月24日全国ロードショー。

TODAY1 ∞ ミャンマーの被害者はますます増えて10万人とも言われているようだが、そういえば今朝のズームインで、ランボーの新作をPRしていたが・・・還暦のロッキーこと、スタローン氏は、まだまだ現役らしい。

|

ミャンマーは大変だ

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080507/amr0805071149007-p1.htm

ミャンマーの洪水画像公開 NASAの衛星撮影

2008.5.7 11:48

このニュースのトピックス:アジア・オセアニア
 米航空宇宙局(NASA)が公開したミャンマーの衛星画像。上が被害前の4月15日、下が被害後の5月5日撮影。沿岸地域のにじんだ青色が冠水を示す(NASA提供・共同)

 米航空宇宙局(NASA)は、ミャンマーを襲ったサイクロンによる洪水の様子を地球観測衛星「テラ」で撮影した画像を6日、公開した。

 撮影は5日。可視光と赤外線のセンサーを組み合わせ、水の有無や植生別に着色した。

 被害発生前の4月15日の画像と比較すると、川の河口や沿岸

TODAY1 ∞ チベットから盗んだパンダにレンタル料金1億払うとか、手付かずの料理を云々なんてのが話題になる国、日本は平和だ。

|

洗濯の最中だった

茨城、栃木で震度5の地震発生/日本

|

マドンナ ハード・キャンディー

マドンナ『ハード・キャンディー』、総合ランキング1位

トータル・アルバム・セールスが2億5千万枚を超えるマドンナだが、4月30日にリリースされた最新アルバム『ハード・キャンディー』が5月12日付オリコン・アルバム総合ランキングで1位を獲得した。

これまで洋楽総合No.1は過去13作品で獲得しているマドンナだが、邦楽を含めての総合ランキングでNo.1アルバムとなるのは、1989年『ライク・ア・プレイヤー』と、1990年の『アイム・ブレスレス』以来の、17年11ヶ月ぶりの3度目の快挙。今年50歳になるとは思えない美貌とバイタリティで、世紀を超えて、ここ日本でも再びマドンナ黄金時代が訪れたようだ。

本名をマドンナ・ルイーズ・ヴェロニカ・チコネというマドンナは、''58年8月16日、ミシガン州ロチェスター生まれ。

 大学でダンスやバレエのレッスンを受けながらディスコに入り浸っていた彼女が、スターを夢見てニューヨークへ向かったのは''77年のこと。昼間はアルバイト、夜はアルヴィン・エイリー舞踊団で本格的なレッスンを受ける日々の中で、フランスのディスコー・シンガー、パトリック・ヘルナンデス/Patrick Hernandezのバックコーラス/ダンサーの仕事を手に入れた。が、半年後には再びNY...

http://www.wmg.jp/madonna/

TODAY1 ∞ 昨日の水曜ジャズダンスは、懐かしい??マイケルジャクソンだったが、その後のヒップホップのストレッチの時間にかかっていたのが、カイリーミノーグ??ぽいヤツで、なんとなく良かったんで、終わったら先生に誰か聞こうと思っていたが、まあそれほどシンケンに尋ねよう・・・というモノでもなかった・・・

・・・が、たまたま帰りのエレベーターで一緒だったので、聞いたら、マドンナの新アルバムらしい・・

へーマドンナかいな??と思ったが、そういえば、ちょっと前のテレビのマドンナのプロモーションビデオが紹介されていあたので、ああ、あれだったのかと納得。

マドンナさん58年の8月生まれ・・・・で、あの動き

エライ!!!

それほどファンではないのだが、ちと気になる一曲がある

ダウンロードして買うか??

51m9entpekl__sl500_aa240_

|

もったいないは普通

大阪市の本店で客の食べ残しを使い回していた高級料亭の
船場吉兆(民事再生手続き中)は7日、福岡市の博多店のほか、
同市の天神店(閉店)、大阪市の心斎橋店(同)でも
食べ残しを客に提供していたことを明らかにした。
これで全店で使い回しをしていたことになり、不信はさらに深まりそうだ。

TODAY1 ∞ 関東では吉兆と言えばパチンコ??

ラジオのCMでよく聞く(いまやっているかどうか知らないが)♪ぱちんこ、きっちょー・・・

なんだか、また食い物やが叩かれ始めたが、今頃出てくるというのは、内部犯行というか、そうとう会社に文句がある社員の居た・・(居る)会社なんだろう。

まあ、セットでせっかく造った料理に箸も付けずに膳を下がられるのは板前さんにとっては辛いことだろうし、どーせわかりゃしないんだから、十分に食えるものをワザワザ捨てるほうが、商売上は間違っていると思う。

まあ、こういう高そうな店に入ることはないんで、私には全く関係ない話だが、そういえば、昔90キロ近い体重のあった時代・・・一泊のツーリング・旅行なんかの大宴会が終わったあとで、ぜんぜん箸をつけずに残してある膳の食べ残しをつまんで食いつつ、めぼしいものだけ見繕って部屋に持ち帰り二次会のツマミに・・・・よくしていたモノだが(まあ、普通だと思うが)、配膳の方々がバケツに、手付かずの食べ残しを無造作に放り込むの図は、なんとなく「もったいない」思いがする。

その、合同ツーリングが近くなったが、まだ申し込みをしていないのは、ちょっと苦しい財政なので・・・・・金を使うのは「もったいない」という気がするからだ・・・

が・・・そろそろ行くか行かないか決めよう

|

福祉に回せ・・とか言わないのか?

中国に無償協力5億円=行政官の日本留学支援

5月7日13時1分配信 時事通信


 政府は7日、中国の人材育成奨学計画に対し5億7700万円を上限とする無償資金協力を実施すると発表した。2009年度から2年間、中国の外務省や財政省などの若手行政官48人が日本の大学院に留学するのを支援する。高村正彦外相と陳徳銘商務相が同日、都内で書簡を交換した。 

TODAY1 ∞ パンダのつがいの年間レンタル料金が1億円だそうだから、5年半分くらいの無償支援・・・

中共の走狗48人を日本が金を出して面倒を見る、おまけにパンダにはレンタル料金・・バッカみたい・・・とは誰でも思うことだろう。

|

盗んだパンダでレンタル料金ふんだくるのか!!

きのう・おとついとクタクタでほとんどテレビを見なかったが、日本のチンパン君こと、福田総理は、中共からパンダを貸してくれる約束をもらって大喜び・・・・している構図があるそうな?

まあ、概ねそんなだと思うが、日中の覚え書き調印??で、コチントウは中日と書いていたが、なにか意味があるのだろうか?? 相手国の立場になればアウエー的に日中と書くものだと思っていたが・・・

それより、今回のチベット報道で、パンダが、もともとはチベット国のものであり、中国に侵略された上に盗まれたパンダを中国のオリンピックマスコットにされることに怒りを覚えるチベットの方々が多いことが分かった。

そんな侵略したチベットから盗んだパンダを日本にプレゼント・・・・・するのではなくて、レンタル料金、つがいで1億円もふんだくろうという中狂の破廉恥さには呆れるばかりだが、それをニヤニヤ眺めるのが朝日新聞なのか??

パンダなんかに金を使うんだったら、福祉に回せ!!!と、斜民党あたりが言いそうだが・・・言うワケねーか!!

アメリカの核はダメだが、ソ連・中国の核は正義の核だから不問・・・の昔の法則をパンダに適用か?

http://tibet.turigane.com/tibetpanda.html

|

今朝の田んぼ

☆  ☆

市原市はこのGWで殆どの田んぼで田植えが済んだ

苗種は千葉産のコシヒカリ

| | トラックバック (0)

ケニヤの夕日

☆   ☆

何年か前にアフリカを旅行したときのもの

日本のウグイスのような鳴き声の鳥は、地元では「トカゲ族の鳥」と

呼ばれていた。

3分27秒の脳内妄想(長い)

| | トラックバック (0)

ポットホール・甌穴(おうけつ)

☆  ☆

これはポットホールではなくて、かつてここにかかっていたと思しき橋かあるいは堰の杭の穴が、ポットホールのようになったもの。
まあ、これだけきれいに並んでいれば自然ではないとわかるが・・・ちなみに一か所、まだ杭の端が残っている。


甌穴(おうけつ、かめあな)とは河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴。ポットホール[1](pot hole)、またはかめ穴ともいう。

河底や河岸の表面が硬い場合、表面に割れ目などの弱い部分があるとそこが水流による浸蝕のためにくぼみとなる。このくぼみの中に礫が入ると渦流によってその礫が回転し円形の穴に拡大する。穴の直径、深さとも数cmのものから数mのものまでその姿はさまざまである。底に磨耗した小石が残っているものもある。

| | トラックバック (0)

入口で断念

☆  ☆

きょうの目的の場所に到達したものの、水量が多くてポットホール・甌穴を渡れず断念。
水が少ない時期に来るしかない。

うーむ、でかいポットホールとトンネルを見たかった。海パン持参で飛び込む手もあるが・・

| | トラックバック (0)

新緑の滝

☆  ☆

自転車で坂を下ったところに滝の看板があったので下りてみたが、水量もそこそこあって楽しめる。自然なのか人工なのかは分からないが、近くに不動尊??の祠があるんで、不動の滝???

田代滝の動画を撮りにいこうと思ったが、こちらもなかなか。

| | トラックバック (0)

インディージョーンズ クリスタル・スカルの王国

6月15日~らしい、知らなかった

クリスタル・スカルの王国

http://www.indianajones.com/intl/jp/teaser/

http://www.indianajones.jp/

|

ダブルランプステーキ 鉄板牧場

☆  ☆

きょうも天気は良くないようで、自転車遠征は中止・・・まあ別に走れなくはないが、炎天下で汗をダラダラ走りつつ、やけどのような日焼けをしたいので・・・


代わりに朝からスポクラの特別メニューに参加。定期があるんで電車代はかからない。

ジャズ入門・ジャズダンス・ピラティス・ヒップホップ、さすがに終りには腹が減っているのもあってヘトヘト。

クラブを出てからアミノ酸飲料を探すが・・いまはコンビニではブームが去ったのでどこにもない(注:クラブではもちろん売っている)

ピラティスやってるときに腹がグーグー鳴ってたんで、ゆでたろうのそばでも食うかと小伝馬町まで歩くがあいにく休み・・・

諦めて馬喰町まで歩くが・・・・一度入ってみたかったステーキ屋があいていたので生ビール一気のあとで、孤独のグルメ

ステーキハウス 鉄板牧場 馬喰町店にて

http://www.k-mac.jp/steak/shop/bakurochoh.html

| | トラックバック (0)

ビギンが始まるわ

☆  ☆

GW 独りアニメはUTUBEで無尽蔵にあるので、ここいらでやめるが

今朝のMXTVでやってたのが・・・有名なシーンの前のシーンらしい??

TVの画面をザクティで撮影する私も映っている。

ふーん、こういう前座?があってから有名なシーンになるんだ

さすが、立川談志の番組

日曜日の朝は7時半から8チャンの報道2001を、2001の前からずっと見ているが

竹村さんが辞めたあとは、黒岩さん一人だとちとつまらなくなり見なくなったが

それを察知してか???同じ時間に、談志とチンさんの番組をMXTVがぶつけて

きたが・・・・・・断然MXが面白い

日曜日は、7時から4チャンの所さん、7時半からMXTV、9時前にちょっと

報道2001を見て、9時から鬼太郎・・・・・・

子供返り

| | トラックバック (0)

リリのうた

http://jp.youtube.com/watch?v=c2C30vvF1nA&feature=related

レインボー戦隊ロビンのエンディングです Author: kuronekoyuya Keywords:  レインボー戦隊 Added: December 30, 2007


| | コメント (0)

少年ケニア 連続テレビ映画 1960年

http://jp.youtube.com/watch?v=CjloYd675DY

1962年 放送 連続テレビ映画 少年ケニア 主演 山川ワタル、関みどり、提供 松下電器 Author: ja2wsm Keywords:  少年ケニア テレビ映画 1960年 東映 関みどり 山川ワタル Added: February 19, 2008


この曲をかすかに覚えているので、見ていたかも知れない??

チャンピオンひとし(つよし)の頃だと思う

ケニアではなくてケニヤ(サンケイ児童文庫より)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光速エスパー

http://jp.youtube.com/watch?v=RS20LGupKA8

実写版で主役は三ツ木清隆。 Author: kanblog Keywords:  光速エスパー Added: February 23, 2008


テレビ画面をビデオで撮影する姿勢が素晴らしい

| | コメント (0)

宇宙少年ソラン

http://jp.youtube.com/watch?v=AMqTMINTVbg&feature=related

オープニングです。 Author: sukejiro Keywords:  アニメ 主題歌 白黒アニメ モノクロ OP Added: December 14, 2007


| | コメント (0)

飛び出せバッチリ-1966(昭和41年)

http://jp.youtube.com/watch?v=cZdS3tmD5wc&feature=related

どんな事件も解決だーい。。の最後は頼もしいねーー。 Author: morimo10 Keywords:  飛び出せバッチリ 1966 昭和41年 探偵 愛川欽也 なつかし アニメ Added: November 10, 2007


♪バッチリ探偵、とーびだせば、どんな事件も解決さあ・・・・

| | コメント (0)

戦えオスパー

http://jp.youtube.com/watch?v=yke1dPGmoVw&feature=related

戦えオスパー。1965(昭和40年)に放送開始のアニメです。 Author: morimo10 Keywords:  戦えオスパー 1965(昭和40年) アニメ なつかし Added: September 24, 2007


| | コメント (0)

レインボー戦隊ロビンOP  old Japanese anime

http://jp.youtube.com/watch?v=Mv2Sh5yGYnU&feature=related

ロビン Author: hiromiyan Keywords:  レインボー戦隊ロビン rainbow sentai 白黒 モノクロ Added: August 20, 2006


独りGW懐かしのテレビアニメ・・・もとい、テレビ漫画

| | コメント (0)

マッハGO・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=GJDIuzdiFyE&feature=related

op Author: mixjin Keywords:  op Added: November 8, 2006


歌はよく知っているが、当時は白黒テレビで見ていたので、カラーで初めてみて再び感動だ。

実写版の映画があるらしいが・・みたいな!!

| | コメント (0)

昭和ロマン館 小松崎茂

☆  ☆

休館日とは解っていたが・・・いつかまた行こう!!

| | トラックバック (0)

生誕100年 山川惣治展 弥生美術館

☆  ☆

手形サギでドルフィンを売ってしまった話も解説にあった


http://jp.youtube.com/watch?v=CjloYd675DY

| | トラックバック (0)

ドアラのダンスなど(抜粋)

☆  ☆

ニフティβの動画だが、おねえちゃん達が、一様にバレエをやられているのが解るが、それより、ぬいぐるみの人が、かなり上手い。

中にはプロのダンサーが入っているのだろうが、こういうドサまわりで試練するのだろう!!

ガンバレ???

| | トラックバック (0)

山川&小松崎

「少年ケニヤ」の絵物語作家・山川惣治氏

弥生美術館で初回顧展

http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/

小松崎茂 昭和ロマン館

http://www.s-roman.com/

TODAY1 ∞ 天気予報では、きょうの千葉県地方は快晴・・・のはずだったが、今現在曇りで、晴れるのは3時過ぎらしく、あしたの天気もイマイチ

せっかく自転車え遠征しようと思っていたが、この寒さでは出かけるワケにもいかず、あいにく神田のスポクラも休みだし・・・・・・

上野に行ってから松戸へ行くか??

ただし、松戸のほうは日曜日が休館日・・・・GWなので開いているかもしれないが・・

♪ どっちにどっちにする??

|

レッグマジック

☆  ☆

これは、キャッチの脚線美云々ではなくて、ダンスをやられる方には大事な内またの筋肉バランスを整えるのにいいかも??

ただし、腹筋台のように、買っても使わずにおいておくだけ・・・の存在になる可能性大

でも買おうかな??

https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002026001&RedirectYn=true&GOODS_NO=69706&af_id=9

| | トラックバック (0)

小人閉居の一日

朝から雨なんで、どこにも行かずにゆっくりできたんで、旧ホームを削除したが、いままで、あるキーワードでサーチするとヒットしていたページが、どんどん「ファイルが存在しません」表示に代わっている(当たり前だが)

ぐぐりながら、キャッシュを見つつ、画像のないテキストだけになって残された自分のページを見ると、なんだか寂しくもある。

ほとんど、クローンの状態で、ラクーカンに引っ越してあるが、引っ越しのアナウンスを出していないので、見た人は、ようやくホーム閉鎖したか・・くらいに思っていることだろう。

今後は、動画ブログ・・・みたいな形にして、ホームは企画モノみたいに使おうと思っている。

|

直線一気にデリート

続きを読む "直線一気にデリート"

| | コメント (0)

MIXYへの招待状

早苗 さんが
あなたをラヴコミュニケーションMIXYへ招待しています。

下記URLよりMIXYに参加いただけます。
http://lovemailcom.info/lovemixy/0006.html
 (招待状)
申込み後、本人と連絡を取ることができます。

★早苗 さんからのメッセージ
「乳首が大きくて黒いです。エッチ大好きです。
そういうの嫌いじゃない!って男性待ってます。
女性の方からセックスアピールって駄目ですか?
裸でプロフ登場してます。是非見に来てください。」

★早苗 さんのMIXYスペースを見る
http://lovemailcom.info/lovemixy/0006.html

それでは、参加を心よりお待ちしております。

――――――――――――――――――――――――――
みんながつながるラブコミュニティー
運営会社          : 株式会社コミュニティージャパン
参加者サポート受付: 平日 10:00~18:00(土日祝日は除く)
――――――――――――――――――――――――――

|

どっちにあるのか?

☆  ☆

おととしくらいから気になっていたが、自転車ではちと、しんどいのであきらめていたが、

気になるポイントである。

ただ、どっち側を溯れば良いのか分からない GW中に行ければ良いが・・ちと不安

こんな時、車とかバイクがありゃワケもないのだが・・・・・・

そういえば、合同ツーリングの申込をしていないが・・・もう絞め切ったかな?

| | トラックバック (0)

蛇の急所

☆  ☆ きのう自転車で養老川沿いを走っているときに、牛久あたりでヤマカガシを見たが死んだように動かなかった・・・と言うかホントに死んでいたのかも知れない。

棒っきれでもあれば、つっついて、生きているか確認するが、動画を見て分かるように怖くてズームするのがせいいっぱいだった。

でも私の去ったあとで、車が通っても動こうとしなかったので、おそらく急所を一気に轢かれたかして即死状態だったのかも知れない。

で、いったいヘビの急所とは何処かいな??とネットで探すが、これといったものがなく、頭を叩くのと、喉元あたりが急所???らしい。

ということは、このヤマカガシは、車かバイクか、はたまた自転車に、その急所を踏まれてしまったのか??

それにしても、まるで生きているかのような??、ひょっとして冬眠から目覚めたばかりでネボケているだけなのか??

いずれにせよ、あんまり出くわしたくはない生き物である@


↓ 猫VSシマヘビ

http://fieldmark.exblog.jp/5224755/

↓ マムシの掴み方

http://www.tamuragumi.net/topix4/yokoyama/hebi15.pdf

| | トラックバック (0)

富津の奇岩 額栗石

富津の戦跡は有名だが、がっくり石と言う岩が小浜にあるらしい。

こりゃさっそくGWに出かけて撮影しよう!!

富津の奇岩 大発見

http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/24296065.html

よく、読んだら木更津を木津と間違えているのではなく・・・・・

場所は千葉県ではなくて長崎だった

|

バターが品薄

家庭用バター品薄で国が増産要請、乳業各社は対応に苦慮

 家庭用バターの品不足を受け、国が乳業大手などに異例の増産要請をしたことが30日明らかになった。消費者が店頭で買えなくなるほど品薄が深刻化しているためで、小売各社からは歓迎の声も出ている。雪印乳業など乳業各社はバター増産に向けて動き出すが、前提となる原料の生乳の確保に時間がかかるため、どれだけ出荷量を増やせるかは不透明。対応に苦慮しているのが実情だ。

 増産要請は若林正俊農水相が記者会見で明らかにした。要請先は雪印のほか、よつ葉乳業(札幌市)、森永乳業、明治乳業の4社。同省は各社との話し合いの結果、月間消費量の2割に当たる約230トンを増産できる見通しが立ったという。(07:00)

TODAY1 ∞ 幸い??昔はバターを大量に使って料理したもんだが、いまは油っぽいものは控えているので。あんまり関係ない話題。

きのう、ニッポン放送の高島さんの番組を自転車に装着したラジオで聞きながら走っていたが、特集が「バターと私」みたいなお題で、味噌汁にバターを入れたら美味いとか、紹介されていたが、私もコレが好きだ。

それから、昔はエロ本(とくに輸入モノ)には局部に黒マジックが塗ってあり、それをどう溶かすかが、若者のテーマ???だったが、バターを付けるとマジックが解ける・・なんて話は確かにあって、お仲間の某くんから聞いたことがある。

実際に試したことはないが、ラジオでの話しによると溶けないらしく、それが青春の思い出・・みたいな話だったが、確かにそれは期待と興奮の伴った甘酸っぱい・・・もといバタ臭い匂いの思い出だったのだろう!!

|

硫化水素の魚拓

ぜんぜん興味はなく、死にたいヤツは死ねよと思っていた硫化水素だが、ネット上での作り方を真似て、けっこう自殺者が増えているそうな??

硫化水素自殺は、1月ごろからネット掲示板で手口が紹介されるようになった。3月ごろから
 件数が増え、メディアも大きく扱うようになった。4月に入って激増し、中旬以降はほぼ連日
 発生。3月以降に少なくとも39件47人が死亡した。家族が巻き添えで亡くなったケースもある。
 報道が自殺の連鎖を誘発する場合があることは知られており、日本自殺予防学会は今月18日、
 報道機関に▽詳しい方法を紹介しない--などの配慮を求める緊急アピールを出した。

TODAY1 ∞ たしかサンポールを使って硫化水素をを発生させる??みたいなことは聞いていたが、造り方のページが消されているようなので、その前に見ておこうと思って探したら大量にヒット。

なんでも、サンポールとシップ薬の●●●ハッペ○10を使うそうな??へー、なんだ、サンポールなんて普通にトイレ掃除で使うし、なんとかハップ(知らなかった)もシップ薬で代行???可能???

まあ、お世話になることはないが、こんな身近に、そういう殺傷能力を持った組み合わせがあるってのはちと恐ろしい!!

http://s03.megalodon.jp/2008-0417-2235-24/www.geocities.jp/itteyoshi_iwatteyaru/c_suicide.html

|

消化試合

今週は火曜日が休みで、昨日の1日は田植えで会社を休み、きょうは出社。

つまり今週は一日おきに休んでいる。

そんなだから、どうもダレていて、心はGW

しかし、別に行くところもなし、晴れたら自転車でちょっと遠征したいが

神田のスポクラで祝日メニューもあるようなんで、雨とか曇りだったら

行こうか??

|

やろうと思っても出来ない事

☆   ☆

うちはそれほど広い田んぼではないので、田植えは一日もかからないので、3時ころ自転車で軽く養老川をサイクリング

ここはもう何十回も通っている場所だが・・この飛び石を渡ろうなんて思ったことは一度もない。


・・・がきょうは平日なんで??? わたってみるが、水深は60センチくらいあるんで、落ちると危険

ザクティをもうすこし振り回したらめまいのする動画になったかも知れない。

はあ、明日はまた出社

| | トラックバック (0)

史上初 田植え機からの眺め

☆  ☆

おとついは後輪がパンク、今朝はタンクの燃料計がポコっと取れてしまったが

なんとか無事に田植えは終了

| | トラックバック (0)

鬼畜弁護団

☆   ☆

きのう買ったWILL、帰りの電車で、本村さんの手記を一気に読んだが、今月号のWILLは、なるべく多くの方が買い、本村さんの手記を読んでもらいたいと思う。

それにくらべ、Y弁護士のちょうちん記事を書いたアエラ・・・そしてテープの公開・・・・

何をそんなに焦ってキャンペーンを張ろうとしているのか???

とにかく、今月お勧めの一冊

月刊誌 WILL 6月号 

| | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »