ストリートビュー グーグルマップ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm
Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
Google マップ日本版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った
目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。
日本語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、
兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンを
クリックすると、対応する道路が青く表示される。
さらに地図を拡大すると人の形をしたアイコンが見えてくる。これをクリックすると、
ストリートビュー画面が現れる。ドラッグすれば表示する地域を移動できる。
ストリートビュー 比較的細かい道路もストリートビューに対応している。
下の写真は六本木駅近くの様子。方角とともに示された矢印をクリックすると、そちらの
方向に進む。ストリートビュー画面内でズームしたり、左右に360°振り向いたりもできる。
ストリートビューの大きな問題はプライバシーで、このサービスに関するニュースのほとんどを
占めている。グーグル側の対策は、人の顔や自動車のナンバープレートをぼかすというものだ。
また同社はユーザーからの報告も受け付けている。ヘルプにある「不適切なストリートビューを
報告」というリンク先から、不適切な理由、写真の箇所などを指定すれば、問題のある画像が
存在していることをグーグルに教えられるようになっている。(一部略)
TODAY1 ∞ へーすげえなあ・・でもそれは都内だけだろうと思ったら・・なんと地元の五井駅も出てました。
うーん、こりゃ探せば、俺もどこかに映っているかも???
もっとも五井駅前は夜しかうろつかないから映ってないと思う。
しかし、元の写真はどうやって写したんだろう・・いずれにせよスゴイ機能だ!!
ターミネーターに出てくる、サイバーダイン社の発明みたいなもんか????
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ジオシティ(2019.01.28)
- 360(2018.04.02)
- 保存用(2018.02.25)
- 再びのスマホアプリ(2017.10.14)
- 淘汰される動画コンテンツ(2016.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント