ザクティのビデオをDVDで再生
なんだかよくわからないが、とりあえずザクティ(DMX-CG65)に付属で付いていたソフト(去年97年の4月発売時)
Ulead Photo explorer 8.5se basic
を使って(最近のはアドビのなんとかエレメント?に代わっている???)
MPEG-4のファイルをAVI形式に変換してからDVD形式に変換してDVDに書き込むというスタイルが一番簡単らしい???
つまりAVI形式に変換するソフトと、そのAVI形式のファイルをDVDで再生できるように空のDVD]に書き込むソフトの2種類が必要になる(らしい)。
たまたまそういうブログがあったので(1年2か月かかったとか??)マネしたが、別の方法もあると思う。
ザクティをTVで見るときのコードを直接DVDライターの端子に差し込む方法もあるみたい
とりあえず昨日はウインドウズに付属しているDVDメーカーで作ってみたが家庭用DVDプレーヤーで再生できるか不明
で、きょうは、AVIに変換済みのビデオデータを3種類で作ってみた
Ulead DVDムービーライター(これも同封されていたが富士通のパソコンにバンドルされたものを使用)
と、同じ?? シンプルなVIDEO STUDIO
そして、フリーソフトのDIVXTODVDコンバートの3種類を作ってみた。
この3つとも家庭用DVDで再生できなければおしまい!!
P社製のドライブ使用している機種は??ということもあるそうな??
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 360(2018.04.02)
- 保存用(2018.02.25)
- 再びのスマホアプリ(2017.10.14)
- 淘汰される動画コンテンツ(2016.02.09)
- ホームページ(2016.02.08)
最近のコメント