年忘れ にっぽんの歌 TV東京
年賀状もとっ付けで作ってプリントして、なんとかポストに投かん
明日の新年会の買出しも終わって一段落
さあ、あとは12チャンの懐メロ番組をみて今年も終わり
終わったらそのまんま寝てしまい、起きたらもいう正月
もう何年もそういうパターン@@@
2008年もあと7時間
| 固定リンク
年賀状もとっ付けで作ってプリントして、なんとかポストに投かん
明日の新年会の買出しも終わって一段落
さあ、あとは12チャンの懐メロ番組をみて今年も終わり
終わったらそのまんま寝てしまい、起きたらもいう正月
もう何年もそういうパターン@@@
2008年もあと7時間
| 固定リンク
地元おスーパーのチラシを見たいなと思っていたら、今はネットで見れる時代になっていたようだ。
スカイラーク(ガスト)もネットでオードブルを配達できるようだし・・・
とりあえず年賀状を作らねば・・・
http://chirashi.yahoo.co.jp/list/arealist.html?flg=3&si=3&sk=12219
| 固定リンク
12月30日20時59分配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081230-00000022-oric-ent
歌手・泰葉が30日(火)、東京・有明コロシアムで行われたファイティング・オペラ『ハッスル・マニア2008』で、アン・ジョー司令長官相手にプロレスデビュー。7分10秒、回転“海老名”固めでデビュー初戦を勝利で飾った。マイクパフォーマンスで泰葉は「いっ平、お姉ちゃんは勝った! お前も負けるんじゃないぞ!」と絶叫しつつ、リング上で念願の「お陽様よほほえんで」を熱唱した。 |
TODAY1 ∞ きのうは借りてきたDVD(インディージョーンズ)を見ていたので知らなかったが(きょう放送??)、金髪豚野郎はがんばっているなあ・・
・・じゃなくて言った人か??
しかし、海老名固めとは旨いネーミングだな
三平師匠も今頃、草葉の陰で・・・・
それより、まだ年賀状に手を付けていないが、午前中に明日の新年会の買出しを済ませてしまおうと思っているので、作るとしたら今から即席エクセルで・・・10時ころまでに作ってプリントできる体制にしたいが・・・
会社のエクセル2000に慣れているので、VISTAのエクセルの使いづらいこと・・・
なんとか今年中にポストに投かんしたいもの
| 固定リンク
きのう修理に出していたザクティ DMX-CG65が戻ってきたので、ヨドバシの帰りに、めったに使わないTV-SHQモードで田んぼのタンポポを撮ってみた
| 固定リンク
| トラックバック (0)
年末特別ロードショー
風邪の谷のトウチカ・・・この人のキャラでなんとか楽しめた映画
先月にはレンタル開始していたクリスタルスカル・・ようやくレンタル係数??も旬を過ぎたようで、なんとか借りて見れたが・・・
うーむ、CGも凄いし・・・面白いことは面白いのだが・・・・
やはりネタ切れなのか?、もうこれでシリーズは最後だな??
劇場で高い金を払って見なくてよかった
まあ、それなりに劇場で見れば迫力はあったかも知れないが、年末に自宅のPCで見る・・・地上波初登場・・TV映画劇場・歳末特別ロードショー・・・・みたいな感じでは楽しめた。
さて・・・年賀状・・・・もちろん原案もできて居ないし、日本酒6合くらい飲んでいるので、もう眠くてたまらない・・・・
面倒なんで元旦・・・・は新年会・・・
正月二日に作るかな!!
きょうはもう寝よう
| 固定リンク
あさっての寿司と酒類の手配を終えたついでにビデオ屋によったら、インディージョーンズがたくさんあったので借りる
そのあと引き続き部屋の掃除(正確には中掃除)をなんとか終えるが・・
年賀状は・・・まだ
明日は買い物だし・・
インディジョーンズも見たいし・・・
| 固定リンク
富山と伊予ヶ岳の間あたりにある牛舎の仔牛
きのうの昼酒呑んだあとで、錦糸町のヨドバシで、プリンターのインクを買ったが家に着いてばったり寝込み、今起きた。
あさっての新年会のツマミ・寿司・ビール・酒の買出しは、あしたやるとして・・
年賀状を作って印刷せねばならないが、どうもおっくうでやる気にならない。
こうなったら、正月に届いた賀状にのみ返信するという,テヌキで行くか??
その前に、修理に出していたザクティが戻ったようで、とりあえず、引き取りに行ってから考えよう@@
| 固定リンク
現金自動預け払い機(げんきん じどう あずけばらいき/ATM, Automated Teller Machine) は、通常、紙幣(及び硬貨)、通帳、磁気カード等の受入口、支払口を備え、金融機関や貸金業者、現金出納を行う業者の提供するサービスが、顧客自身の操作によって取引できる機械を指す。元々は都市銀行の店舗に設置され、普通預貯金の預け払いに用いられ出したが、今日、金融機関はもとより、小売店や公共施設などに幅広く設置されている。また、普通預金以外の取引や現金を介さない取引も広く取り扱うよう進化しており、自動取引装置、自動窓口機などとも呼ばれる。
TODAY1∞ 仕事納めなんでヒルから飲みまくったが、帰りにプリンターのインクを買おうと錦糸町のヨドバシに寄るが、金を下ろそうと駅前の住友・・じゃなくて今は三井住友か??に寄るが行列・・
まあシャーナイと並んで自分の番をまって、お引き出しのボタンを探すが・・
無い
うーむこりゃ外人さんが使った後かなにかで、文字表示が違うのだろうと、前の画面ボタンを押すが・・・・
お引き出しボタンだけ出てこないのである・・・???
後ろには10人くらい並んでいるし・・・・・・
うーむ・・・・もういい と下ろさずに他の銀行に行くが・・
これはたぶん現金が小銭以外無くなってしまった状態???
だったのか???はたまた私が酔っていたせいか???
まあ楽天地で下したからいいけど・・・・・???
しかしいったいあのキャッシュディスペンサーの中には札が何枚くらい入っているのだろうか??
それは企業秘密なのかも???
まあ千円単位しか下ろさない(もとい下ろせない)私なんで関係ないが・・・
| 固定リンク
朝の通勤電車はガラガラだし、都内もまるでゴーストタウン・・・というかもう正月??
これから会社の大掃除やって昼には缶ビールで解散
きのう年賀状は買ったものの、プリンターのインクは買っていないし
そのまえにうちの部落の正月の新年会(1月1日元旦)の買い物当番なんで大晦日までに料理を手配せねばならず・・・・
ほんとの師走だ
| 固定リンク
NHKの人形劇・新八犬伝を・を見ていたワケではないが
玉梓が怨霊(たまずさがおんりょう)
魑魅魍魎(ちみもうりょう)
確か故・坂本九さんがナレーターだったと思う
中学3年だったか??同級生の子がよく話していた
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先週火曜日に伊予ヶ岳の登った帰りに駅方面まで導いてくれた犬
実は時間がないので富山はパスしたのだが・・・・
きょうこれから行くかな??
年賀状とプリンターのインクを買わねばならないが・・・
あさって30日に書けばいいか@@@
そうしよう
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://maruho.world.coocan.jp/th2008iyo.htm
23日に伊予ヶ岳に登ったときのヤツをとりあえず写真だけアップした。
まだ水仙の花はわずかしか咲いていないが、菜の花もちょっとだけ咲いている
ミツバチの踊り・・・・・じゃなくて、きのうの金曜バレエは、年内最後なんでバーレッスンをやってから、イキナリ、白鳥の群舞@@@
笑いながら楽しく踊って(私はタコ踊り)で神田は踊り納め
で、きょうは地元バレエ部の年内最後のクラスにこれから出かけるが、そろそろ年賀状とプリンターのインクを買わねば・・・・
| 固定リンク
きょう食いたかったラーメン・・
金曜バレエに出たら白鳥の群舞踏
そのあと神田の立ち飲みやコーラクでヤキトリ
年越しソバは市原市の紫禁城で・・・と思っていたが・・
年内最後の踊り納め(神田)はこの曲で締めよう
| 固定リンク
| トラックバック (0)
新しいザクティ
使い慣れていないので、ちょっとたどたどしい?撮影
場所は冨山と伊予ヶ岳の中間あたり
泉谷しげるの歌ではないのだが・・・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
左は旧型フォーマ P901iTV
ずっと使っていたザクティ(DMX-CA65)のバッテリーを抑えるストッパーが取れてしまい、接触が悪くでスイッチONしない場合もあるんで、ヨドバシに修理に出した。
年末年始でメーカーの修理部門も休みだろうし、戻ってくるのは年明けでいつになるのかわからないので、年末調整を当て込んで?、衝動買いしてしまったのが、このザクティ
前の防水タイプが更に進化したもので、実際に持って見るとかなりデカクて(CA65に比べたら)重い。
色も種類が少なく、イマイチな色合いだが、これは屋外で風雪に晒されながら使うビデオだと割り切って、夕暮れの中で無くしても発見し易い??オレンジが入ったものを購入。
まだまだ使いこなせていない(操作ボタンの感触とか)が、防水の水中撮影専用と割り切っている・・・・もっとも水中で撮る機会はそんなにないが・・・
いちおう、目だった難点(CA65と比較しての意)を、思いつくままに並べてみよう。
| 固定リンク
サクラで行列演出
日本マクドナルドの御堂筋周防町(すおうまち)店(大阪市中央区)で23日、特大のハンバーグをはさんだ新商品「クォーターパウンダー・チーズ」が関西で初めて発売され約1万5000人が来店し長い行列ができたが、アルバイト1000人が含まれていたことが25日分かった。夜中からできた行列の先頭20~30人もアルバイトで、先頭の女性(24)はイベントコンパニオンだった。売上高は約1002万円となり、同社店舗の最高記録を更新したと発表されたが、アルバイト分も含まれている。同社は「最高記録の更新には変わりがない」と訂正しない方針。
日本マクドナルドは新商品のモニター調査をマーケティング会社に依頼し、同社が人材派遣会社のフルキャストに依頼してアルバイトを集めた。インターネットでは「楽チン!新商品を並んで買って、食べるだけのお仕事!」の見出しで募集され時給1000円、勤務場所は「心斎橋駅近く」となっていた。アンケートは1000人に依頼し、アルバイトは味やサービスなどの項目に記入して300人分を集めた。商品代も支払われた。
日本マクドナルドは「モニター調査は並ぶことを目的にしたものではない。決して意図的にやったわけではない」と説明している。【横山三加子】
TODAY1 ∞ まあいいんじゃないの?、サクラ色の演出ってヤツか?? でもけっこう良いバイトだな@@
そういえば、きのう・・・じゃなくて今朝か、五井駅西口の庄やでWILLの読み残しを読みつつ飲んだが、クリスマスサービスとかで、鍋物が半額???
なんで普段1000円の鍋が半額???・・・で、地鶏水炊きを頼む(500円)が美味かった。
そういえばサクラ色のすき焼きも半額だった
| 固定リンク
S学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
http://www.nikaidou.com/2008/12/26/pic.jpg
まあ、昔から有名なサイトで、ガセねたっぽいが、そういうこともあるかもな??と思わせるのが、この手のサイト
関係者が見たら噴飯モノだろう(・・・というか、信じる会員は居ないだろうが)
ただ、きょう二階堂コムで紹介されていた、某碑銘の写真を見れば(クリックして拡大)、たとえそれが、単なる辞令のレベルで書いたにしても、そこまで自国を貶めるのか??と
まんざらデマではないのでは??と思ってしまう。
まあ、かつて、裏ビデオの女王で、モロビデオがたくさん出回った愛ちゃん(残念ながら私は見ていない)も、後はTVタレントで有名かつ人気もあったから、過去がどうだったから云々というのは卑怯な偏見ではある。
しかしなあ・・・・・
まあ、別に私には関係ないし、学会の仲間もいるし、被害を被っているワケでもないんで、どうでも良いんだが、ちょっと気になっただけ。
| 固定リンク
ずっと気になっていたポスターだが、人通りが多いとじっくり立ち止まって見るのも、こっ恥ずかしいが、誰もいないとこっそり見れる?? 2009年3月15日(日)
そういえば、水曜日のヒップホップに代行で来ていた先生が、ヒップホップなんかで、よくある軽く飛んで足を差し替えるヤツのことを、ボールチェンジと言っていたが・・・この先生タップやってんのかな??なんて思ったが・・・・
ボールチェンジはタップダンス専用語ではなくて、ダンス系(社交ダンス?)で使われているようだが、タップのクラス以外で、ボールチェンジと言う用語を聞いたのは初めてだったので新鮮??だった。
あっ待てよ・・・・昔、水曜ジャズダンスの先生も、そう言ってたような気がする(この先生もタップをやってた)
しかし、タップをやらなくなって、早や一年半、一昨年の6月に地元のバレエ発表会で、タップシューズを履いてから、一度も履いていない(ネジが取れてしまったが、そのまんまの状態)
そういえば、TRBからスタジオの年始年末の休みの案内が来ていたが・・・・・
タップシューズではなくて、ビジネルリーガルだが、それでも、こんなツブの揃わないスッタカ音を出しているという事は・・・・・
年末ジャンボ当たったら、タップ復活すっかな???
もちろん、基礎の基礎から
| 固定リンク
| トラックバック (0)
きのうスポクラの帰りに、どうせ出ないけど、年末のスケジュール表もらって、帰りの電車で見てビックリ!!!
金曜バレエの先生のバレエ75に続き、バレエ&ジャズ スペシャルレッスン120分
今年最後のコラボレーション 有料クラス
なんだ、どうせ、その時間帯は出れないけど有料か???と思って値段を見たら
●00円
おお@@なんという良心的な価格、バレエの先生はこのクラブのベテランの方(習ったことはない)、そしてジャズダンスの先生は、私が初めてジャズダンスを体験した水曜ジャズの先生。
その二人のコラボ120分・・・・題して
♪Lets Enjoy 花のワルツ♪
へーいったい、どんな内容になるんだろう??
凄そうだな??、まあでもジャズをやってる方は、だいたいバレエをやられているんで、楽しいコラボになるんだろうな。
さすがは伝統の大江戸神田ダンススタジオ@@@
それより・・・プログラム説明に書かれた備考がすごい
◇備考:ポワント着用可
いったいどんなことになるのやら???
でたいけど、その時間はカワキモノで乾杯して呑んでいる時間
残念!!!!
| 固定リンク
なんとか年内のヤマは超えて、これからは仕事収めまで消化試合となる。
さて、これは、ジェル・パスティーユとかいうヤツらしく、スポクラにポスターが貼ってあるが、最初みたときは、山瀬まみちゃんの若い頃の写真なのか??と思った。
まさか昔の写真をワザワザだすはずもなく、スタッフに聞いたら、山瀬まみはTV番組のお笑い司会者?くらいの存在で、もちろん若い頃は知らないそうな??
んな当たり前だが、なんでもこのこは、ユーコリンこと小倉優子らしい??
名前は聞いたことがあるが、見たのは初めて。
うーむ・・しかし・・・・中には、私と同じように、山瀬まみ????と思う人も居るはず??
居ないか??
↓ 若き日のまみちゃん・・・そう、そんな歌を歌っていた
| 固定リンク
まだVMAX1200が車検もあって現役で動いていたころ・・・
コネタマ参加中: 年末年始のテレビ番組、見逃せないのは何?
(初期のころのVMAXオーナーズミーティング・りんどう湖にて)
一度だが、正月の軽い日帰りツーリングで箱根にでかけ、駅伝の選手が近くなるとバイクを止めて応援したことがあるが、駅伝選手って、ほんとに痩せているなと羨ましく思ったもの。
当時体重は90キロ近くあったから、VMAX(初期型145馬力のカナダのギャクユニュウ)に跨るには十分な体??だった。
でかけたのはそれっきりで、あとはずっとTVで見るだけだが、たまに中継車のカメラを意識しつつ画面に映る、ヤジウマライダーを見ると・・・
「・・バーカ・・」
と言いたくもなる・・・・・・・・・が・・・・
いずれ、新型VMAX1700に乗れるような身分になったあかつきには、中継車に偶然を装ってワザワザへばりついて自分の愛車を見せ付けたいもの???
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080606092969_1.htm
しかし、今年はどういう応援風景になるのだろうか??
| 固定リンク
子供のころはお年玉が何よりの楽しみだったが・・・
コネタマ参加中: お正月の楽しみは何?
いまでは雑煮を食うくらいで、楽しみは何もない、早く正月が終わり、会社がはじまってもらいたいと思っている。
ヒマな正月より仕事やってるほうがマシ
しかし、正月が楽しみになるような・・・・、そんな人生を送ってみたいもの
| 固定リンク
ネコマタ
コネタマ参加中: あなたはイヌ派、それともネコ派?
どっちも好きだが、今は飼っていない。
今、犬を飼っている人は、散歩させたり糞を処理したりとたいへんだが、昔の農家の犬は、ほぼ番犬として繋がれたまんまの状態が多かったのではないかと思う。
農作業が忙しいので、犬を散歩させる・・・なんてことは滅多にしないから、普段からストレスが溜まっているのか?人間が近ずくと嬉しいのか興奮するのか、キャンキャン吼えたもんで、それで番犬だったのだが、まあ今考えると、かわいそうな生涯だったかも知れない。
その点、ネコは室内でコタツに入って丸くなるくらいだから、犬よりはだいぶ優遇されていたと思う。
もっとも、食べるものは、犬と同じ残飯で、残った飯に味噌汁をかけたモノを食っていたし、腹が減ったらネズミを捕って食っていたから、農家にとってはありがたい存在だった。
もちろん、子供のころからねこが好きで、親にダメだ怒られながらも、何度も一緒に寝たものだが(冬なんかに冷やっこいネコが布団に入ってくると冷たくて気持ちが良くて、そのうちグターとなって伸びるネコが好きだった)、一度、消防団に居たころ酔っ払って帰って泥酔して寝た時のこと。
なんだか朝方になって、股間がなんだか動くので????と思って電気を付けたら、家のネコが大股を広げた私の股間あたりで子猫を生んでいてビックリしたことがある。
もちろんシーツも汚れてしまったが・・・・まあ、それくらい信頼されていた???
のかも知れない
これすなわち、ネコマタ
(注)これはネタではなくてホントの話
| 固定リンク
ライムライト
コネタマ参加中: 年末年始に観たい映画は何?
ライムライト (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライムライト(Limelight)は、1952年製作のアメリカ映画。チャールズ・チャップリン監督。上映時間137分。
日本では1953年に公開。1973年にリバイバル上映された。
チャップリンが映画で初めて素顔を出した作品で、同時にアメリカでの最後の作品。
これは赤狩りが原因と言われる[要出典]。
ちなみにライバルのバスター・キートンとも本作で初めて共演している。
タイトルのライムライトとは電球が普及する以前に舞台照明に用いられた照明器具で、名声の代名詞でもある。
http://cinema-magazine.com/new_meisaku/limelight.htm
TODAY1 ∞ 連投だが、この映画を忘れていた。チャップリンの命日にこそ見たい映画だが、著作権の関係もあって廉価DVDは発売できないようで、レンタルで見るしかない。
あの、バレエのオーディションシーンはPCで見たDVD画面をザクティで撮影して外付けHDDに保存してあるのだが、名前をつけていないので、発見するのが困難。
やっぱ借りて見るしかない。
・んで、今日は木曜のジャズダンスとバレエ、年内最後のクラス
| 固定リンク
Charles Chaplin said, “What you need in your life is courage, imagination and some money.”
人生には三つのものがあればいい。希望と勇気とサムマネー
チャールズ・チャップリン
映画:ライムライトより
コネタマ参加中: 不景気だなぁと感じるのは、どんな時?
世間一般では想像ができないだろうくらい級の、圧倒的な低年収(恥ずかしくて言えない)の会社に居るが、世間が不景気になろうと、大勢の家族を養なわねばならぬというのでもなし、まさに無責任な、よたろうさんの身分なので、その都度レベルを下げた生活をすれば良いだけなんで、不景気でも、それなりの対応が出来る境遇にはある。
ちょっと前のWILLで、日下公人さんが、日本の食糧自給率が低いことについて、これだけ食べ残しのある飽食の時代、1人1人が腹八文目の生活をすれば、食糧自給率は上がる・・ような意味のことを書いていたが、まさにそうだと思う。
(注)会社はいちおう、冷暖房完備、水洗トイレ付き(ウオシュレット付き)で雨風・夜露にも耐えられる構造になっているので便利(当たり前か)
きのうは所謂クリスマスイブ、私には全く関係ないんで、いつもどおり、水曜ジャズダンスとヒップホップ、今年最後のクラスに参加して終わり。
で、きょうも私には関係ないクリスマスなのだが、チャップリン氏の命日でもあるので、映画ライムライトのバレエオーディションシーンを思い出しつつ黙祷。
私には・・・・もうひとつ・・・・大量の酒さえあればありがたいな!!
| 固定リンク
自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は8日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。民主党からも、枝野幸男、松本剛明両元政調会長ら4議員が出席。麻生政権批判を続ける渡辺氏に対し、あいさつに立った枝野氏は「いずれ民主党に来ていただくことになるかは分からないが、今の姿勢を貫いてほしい」と述べた。
「反麻生」急先鋒(せんぽう)の渡辺氏は、森喜朗元首相らベテラン議員から批判されるなど、党内では厳しい立場。この日は麻生政権と距離を置く中川秀直元幹事長や小池百合子元環境相らも姿を見せた。
中川氏は「渡辺氏は党内改革派のど真ん中にいる。そう遠くない時期に、本当の出番を迎える時がくる」とあいさつした。【三沢耕平】
TODAY1∞ たまたまおとついの産経に森元総理が「単刀直言」というタイムリーなコラムを寄せていたので、なんだか変な自信に満ちて起立する渡辺議員を見てニヤニヤしてしまった。
ちょっと抜粋してみる
国会議員たるもの世論調査で右往左往するな
これから自民党の中でがんばっていかなばならない若い人たちが船の水漏れを身をていして防ごうとせず、あわてて甲板にあがって「助けてくれ」と騒いだり、海水パンツを履いて海に飛び込もうとしている。
向こうの船に乗せてもらおうとしても,民主党は乗組員でいっぱい。結局、新党という第3の船を探そうというのだろうけど、若い諸君にはそこまでの勇気はないだろう。
中堅・若手グループでグループを作っている渡辺・塩崎くんらは目立ちたい思いもあるんだろう。
閣僚も経験して、これからわが党の幹部になろうという人たちがうろたえているのは残念だ。
以下は全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081223/stt0812230018000-n2.htm
100年にいっぺんという経済危機への対応に麻生太郎首相は必死になっている。だけど、そういう困難な時に世論調査をすれば「何だ麻生は」と答える人が多いに決まっている。僕は体験者だから思うのだが、メディアが首相に「支持率が下がりましたが」と聞くばかりでよいことをしたことは何も評価しない。政治への侮辱だと思うよ。
麻生さんも執行部も世論を謙虚に受け止め、どうしたらいいか考えたらいいとは思う。しかし、国会議員たるもの世論調査で右往左往するなと言いたい。自分たちで選んだ総裁が一生懸命努力していることには、党も一緒に責任を負わなければいけない。それなのに無責任な連中が批判したり、マスコミで評論家風なことを言ったりしている。
これから自民党の中で頑張っていかなければならない若い人たちが、船の水漏れを身をていして防ごうとせず、あわてて甲板に上がって「助けてくれ」と騒いだり、海水パンツをはいて海に飛び込もうとしようとしている。向こうの船に乗せてもらおうとしても、民主党は乗組員でいっぱい。結局、新党という第3の船を探そうというのだろうけど、若い諸君にはそこまでの勇気はないだろう。
中堅・若手でグループを作っている渡辺喜美元行革担当相や塩崎恭久元官房長官は目立ちたい思いもあるんだろう。閣僚も経験してこれからわが党の幹部になろうという人たちがうろたえているのは残念だ。
今の自民党には派閥で先輩の教えを受けて人間性を磨くよりも、派閥とは違うことをやって出世しようとする空気がある。麻生内閣をみても、安倍晋三内閣をみても、自分を首相に売り込んだりしてきた人が閣僚になっているでしょ。
マスコミの諸君は「派閥順送りはダメ」というけれど、君らにもこうなった責任の一端はあるんだよ。だから、麻生さんの悪口を言ったりしてマスコミに重用されようとする議員が出てくる。
うちのグループ(町村派)の中川秀直元幹事長が生活安心保障勉強会を作ったのも、あえて好意的にみれば「さすが自民党だという政策をやろう」という考えからでしょ。だったら党の機関でやったらいい。彼は国家戦略本部の会長代行でしょう。
反麻生議連になってはいかんということになって、(首相に近い)安倍元首相や菅義偉選対副委員長が入って薄めたが、本当は中川君は決してありがたいと思っていないよ。
福田康夫内閣当時のことだが、中川君は僕に「民主党とブリッジをかける必要が必ず出てくる。民主党にも自分の考えに賛成の議員はたくさんいるので、関係をつくっておきたい。それがわが党のためだ」と言った。
だから彼は第3勢力を作ることが正しいと考えているんだろう。僕は「そういうことを表に出してグループ作りをするのはいいことではない」とは言ったんだがね。
最近は「森は飼い犬に指だけでなく足から胴までかまれている」という人がいるけれど、彼の力は私も認めてきた。官房長官として森政権を手伝ってもらった。閣僚になるのはマスコミがうるさいから嫌だというから、党役員として活躍してもらった。
ところで、山崎拓、加藤紘一、亀井静香、菅直人の4氏の「YKKK」は、あれはマスコミが話題にしたんでしょ。現に亀井さんも最近、会って話をしようと誘ってきたもの。
山崎氏や加藤氏が集まろうと関係がないよ。加藤氏は懲りていないんだな。マスコミにあおられ、自分でマスコミを騒がせようとしてタネをまく。結局は自民党や政治がバカにされていくのに気付いていないんだ。
大恐慌で、国民はハリケーンと台風と地震が一緒に来たような中で悲鳴を上げて苦しんでいる。これは民主党の責任でもなければ、自民党の責任でも麻生さんの責任でもない。これを鎮(しず)めるのは政治の責任なのに、民主党は党利党略でパフォーマンスばかりしている。
昨秋の大連立の動きは、民主党の小沢一郎代表が持ちかけてきた。あの時、福田前首相と小沢さんの間で大連立ができていれば、この危機に対応できていた。
消費税の増税を一番早くからやろうとしていたのは小沢さんだったし、自衛隊の海外派遣もやろうとしたのは小沢さん。小沢さんがやろうとしたことを今、自民党がやっているといってもいいくらいだ。
選挙の時には仕方がないけれど、しばらく政治休戦していい。今、国民のため両党は協調すべき時じゃないかといっているんだ。(加納宏幸)
| 固定リンク
飯島愛さんが死亡 テレビが速報流す
元タレントの飯島愛さん(36)が死亡していたことが24日、分かった。日本テレビがニュース速報として伝えたもの。飯島さんはタレントとして幅広く活躍していたが、2007年3月に芸能界を引退。その後はブログでファンに向けてメッセージを発信していた。 【タレント名鑑 飯島愛】
[ 2008年12月24日 16:17
有志に拠るキャプチャー画像 ↓
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/347618.jpg
飯島 愛(いいじま あい、本名:大久保 松恵(おおくぼ まつえ)、1972年10月31日 - 2008年12月?)は、日本の元タレント・元AV女優。東京都江東区出身。元ワタナベエンターテインメント所属。身長163cm。因みにhydeは156cm。血液型:A型。
既に芸能界を引退しているが、飯島 愛としてブログ(飯島愛のポルノ・ホスピタル)を続けており、連日ファンのコメントで賑わっている。
http://ameblo.jp/iijimaai/day-20081201.html
TODAY1∞ ホントなのかどうか知らないが、とくにファンでもないので、へーってところだが、モロのビデオは見たかった
ホントなのだとしたら、瞑目合掌
・・・・なんだかホントのようだ・・・不謹慎で失礼しました
ほんとに瞑目合掌
| 固定リンク
ROXYMUSICのブライアンフェリーも、歌っているが・・・・
コネタマ参加中: 年末年始に観たい映画は何?
むかしキムタクが主演でTVドラマがあって、ブライアンフェリーのこの曲が使われていたそうだが、生憎見ていないし、キムタクごときのドラマにブライアンフェリー様の曲を使うのはもってのほか・・・・と今、放映しても見ないと思う。
なんでも、この邦題でマフィアを売った日本人・・・が主人公の映画があるそうで、原作??は産経でおなじみの小森さんらしい??
まあ、別にとくに見たいというのではないが、ハンフリーボガードと早川雪舟の競演したホンモノの東京ジョーでも見ようか?
何年か前にビデオで見たが、カマクラゴンゴロウカミマサ??なる人物も出てきて面白かった記憶がある。
http://www.minipara.com/movies/joe/
あとは、インディージョーンズのクリスタルなんとかが、そろそろ借りれそうだからレンタルで見るとして・・・・そうそう、ココログにバナーを貼って、試写会に応募したけど当たらなかった、アラビアのロレンス
これは劇場の大画面で見たいもの
| 固定リンク
朝から晩まで毎日働く貧乏な農家だったのでクリスマス自体、祝ったりする風習は無かった。
コネタマ参加中: “サンタクロースの思い出”を聞かせて
ただ、ケーキだけはオフクロが五井のどこかで買ってきたか、おばちゃんが買ってきて食べたような気がする。
幼稚園の時だったと思うが、園内でクリスマスにプレゼント交換をすることになり、各園児がシャレた包み紙にプレゼントを包んで持参し交換する・・・ような行事があった時、貧乏な家には、そういうプレゼントできるようなシャレた品物もないし、第一、包み紙もないんで、その話を伝えた時に一瞬困惑するオフクロを見た思い出がある。
| 固定リンク
| 固定リンク
THシリーズ TH-20 東京タワーの巻
http://maruho.world.coocan.jp/th2008n20.htm
きのう岩井まで内房線の各駅停車で読んだ新聞で知ったが、なんでもきのうは天皇誕生日に加えて、東京タワーの開業50周年だったらしい。
たいへんな混雑で、何時間待ちだったようす。
そういえば、3月ころだったか東京タワー登山したなあ!!
さて、きのうの伊予ヶ岳登山(いちおう山である)は、五井から岩井までの運賃が片道でなんと1150円もするんで、木更津でバーベキュー弁当買おうと思ったが中止。
岩井の駅前の小さなキヨスクで、カロリーメイト(小)2本と小さいペットボトルのお茶とチョコレートだけで出発
バスがないので、冨山はパスして伊予ヶ岳まで歩くが、ちょうど1時間40分くらいで到着
もちろん食い物やなんて無いので(あったかも?) 結局自販機でコーンスープを2缶飲んだだけなんで腹が減ったが、なんとか3時半の各駅に間に合って帰る
詳細はホームの方で更新予定。
| 固定リンク
http://www.tbs.co.jp/ainogekijyo/loveletter/
| 固定リンク
THシリーズ・・・・
いやーくたびれた、ホームの更新は、明日以降。疲れたんでもう寝る
やっぱバイクがないとダメかも??
| 固定リンク
| トラックバック (0)
凄い勢いで煙を真横に排出していた。
環境Gメンになって不正を摘発・・・
そういうインスタント善人・プロ市民になったような気分・・
すなわちクレーマーと言う
| 固定リンク
| トラックバック (0)
平成20年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
現代舞踊公演
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/modance/
公演名 | 平成20年度文化庁芸術団体人材育成支援事業 現代舞踊公演 |
---|---|
日 時 | 2009年1月20日(火) 開演 19:00 2009年1月21日(水) 開演 18:45 |
会 場 | 新国立劇場 中劇場 |
西田堯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野宴 イーハトーボの四季 野を駆ける透明な風の彼方に、縄文の舞い人たちが立ち現れ、 ある時は雄渾に、ある時は繊細に舞い踊って去っていく。
|
TODAY1 ∞ きのう地元バレエ部の忘年会の時に先生が配ったパンフ
なんでも、何年か前にやったのを再演するそうな?
「昔みたいに体が動かない」・・・みたいな事を言ってたがそれは謙遜
火曜日か水曜日、どっちかの日に行こうと思う。
| 固定リンク
アオスホッケーのチームが廃部?だそうでインタビューに答えた選手が
「会社のお偉いさんのためにプレーしているんじゃなくて,こうやって現場に応援に来てくれているファンのためにプレーしている・・・」
なんて言ってたが、一日数時間しか働かずに練習ばかりやってる企業選手の時代も終わったってことか??
会社の宣伝に使うにしても金がかかるんじゃしょうがないか
| 固定リンク
きのうの昼を軽く食ってから、何も食っていないので、腹が減ってたまらないが・・・(別にダイエットをしているのではなくて食わなかっただけ)
午前中、練習して午後から五井の小料理屋で忘年会。
まだもう一回、来週の土曜日もレッスンはあるが、今年もあと10日か@@
@@@・・・ちっとも上達しないバレエだが・・・@@@
なんだか回りそうな昼酒になりそうだ@@
| 固定リンク
歳を云々するようなお年頃でもないが・・・・・
コネタマ参加中: あなたのアンチエイジング方法を教えて!
http://balletlesson.net/html/balletmm2.html
男でバレエやってるなんて言うと、だいたいタイツとかレオタードオタクの変態野郎に思われるのが普通だと思うし、私もかつてはそう思って軽蔑していたものだ。(スポーツクラブで筋トレをメインにしていたので)
でも、そう思っていた当時でも、たまにTVで見るバレエダンサーの筋肉を見て、それは決して華奢なモノではもちろんなくて、無駄のない筋肉でしかも、高いジャンプ・素早い回転・しかもポッコリ膨らんだ股間・・・・・・・
もうそれだけで普通の男性は嫉妬もあって・・男のバレエなんて・クダランなぞと吐き捨てるのが一般的???なような気がする(私がそうだったから)
でも、ひょんなことからジャズダンスを始めて(もちろんいまだにヘタクソ)から,同時にバレエをやった方が良いと思い、地元のストレッチバレエのクラスに入ったのをキッカケに、ヘタなりに続いているが、エアロビのように外側の筋肉を鍛える動きではなくて、体の内側から引き上げる動き(いまだにできないが)で汗をかくのが気に入っている。
こんな私でも、さすがにタイツだけは絶対に履きたくないし、地元のバレエ部はモダンバレエなんでタイツを履くことはないので安心??しているが、アンチエイジング??というワケではないが、週何回かのバレエが健康維持に役立っている。
もっとも、その流した汗に比例して、飲む酒の量も増えて,一向にへこまない腹なのだが・・・・・・
| 固定リンク
1996年からだから・・・・・・もう・・・・・
コネタマ参加中: ネット掲示板で経験した「温かいエピソード」ありますか?
http://www.asobiya.net/situtomo/
ホームを作った当初,ヤフーのサーチで「失業」のキーワードで登録したこともあって、失業日記を書いていたが、そのころよく見ていた熱いサイトで、私も何度か書きこんでいる。
当時は失業110番さんと、この遊屋さんが有名だったが、今回のこの不景気、リストラで年が越せずに困っているかた、仕事を探す気力もないかたは、ネット喫茶なんかで過去ログを読めば、ちっとは気が晴れるかも???
・・・・つまり・失業者の実態は・・・10年前も、今もあんまり変わっていないんじゃないか?ってこと。
| 固定リンク
腹がグルグルして脱糞寸前・・・
コネタマ参加中: 「危ない!」あなたの危機一髪体験は?
なんてのはよくあって、トイレに入った瞬間にブリブリブリ・・・なんてのは誰でもある経験だと思う。
飲んだ後で我慢できずのブリーっと漏らしてしまった経験もあるが、そういうのは普通だと思うので描かない
それより台湾を担当していた頃、地元のエージェントの車(ワゴン車だった)に乗せてもらって台北・台中(ピートンにも寄ったかも)・高尾まで営業した時のこと。
(注)写真は高さんではない・・・イメージ写真
なんとか終えて台北まで一気に高速道路で帰ろうとしていた矢先、運転手の高さん(カオさん)が、階段から滑って転んでしまい、腕を折るという大変な事故に遭ってしまい、すぐに病院へ行って治療したものの、とても運転できる状況ではなく(当たり前だが)、地元の病院で安静にしていた方が良いだろうということになる。
で、困ったのは、この車を誰が運転して台北まで帰るか??ということになるが、台湾のエージェントで運転できるのは高さんだけだったので、急きょ私が運転して帰ることになった。
一応、国際免許を持ってきているので運転はできるのだが・・・・・
その車(バン)は、なんと左ハンドル(もちろん道路も右側通行・・・だったと思う)
はじめての左ハンドル、しかも外国・・・・・・その緊張感たるや凄まじかった。
でも、なんとか高速の入口まで辿りつき、後はまっすぐに走るだけなんで、その間に左ハンドル車のクセをつかみ(バックミラーの位置とか・・ついつい左を見るが、ミラーは右側になる)、無事に台北に到着するが・・・
降りてから会社まで戻るのがスリルの連続
橋の横を並走する歩道を間違って逆走してしまったり(通行人の注目の的)焦ってギアを逆にしてしまったりと、なんだかまるで、インディージョーンズになったようで????焦りまくったが、なんとか無事に事務所まで帰ることができた。
その時にはじめて左ハンドル車に乗ったが、後にも先にも左ハンドル車に乗ったのはその時だけだが、いやーホント怖かった@@
↓ 台湾の高速道路
| 固定リンク
友達の居ない私に携帯電話は不要なのだが・・・
コネタマ参加中: 金融危機にまつわるトホホ体験を教えて!
いちおう緊急連絡用には持っている・・・
もっともぜんぜん使わないし、かかってこないので、料金は基本料金
でも、それさえ滞納するので、その督促状が来た時点で、通話が止まる前日にコンビニで払うのが毎月の行事
たまに1週間くらい忘れて通話ができないこともあったが、最近はなんとか払うようにしている
| 固定リンク
残念ながら無いが・・・
コネタマ参加中: あなたの人生で最も輝いた瞬間は?
今、思えば学生時代と
http://maruho.world.coocan.jp/ikuta2002.htm
この頃が輝いていた???時代なのかも知れない。
死ぬまでに、もう一度、輝いてみたいものだ!!
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080119056261_1.htm
バブル景気(バブルけいき)とは日本の経済史上で1980年代後半~1990年代初頭にかけてみられた好景気である。指標の取りかたにもよるが、概ね、1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説となっている。
| 固定リンク
コネタマ参加中: あなたの家でやっている防犯対策を教えて!
昔の農家・・ではなくて、つい最近までだが、農家の古い家は鍵はかけなかった。
戸を閉めたら、角棒をカンヌキ代わりのストッパーにするだけだし、いちいち全部に鍵はかけなかった。
それくらい長閑で安全だったが、さすがに最近はそういう家はない。
駅まで自転車で通っているが、家の自転車を止める場所あたりに、センサーで明かりが点くようにしてあるが・・・・・
それくらいの対策しかしていない。
| 固定リンク
きのうは会社の内輪な連中と馬喰町で軽く忘年会をやったが、神田でも先約があったんでビール2本(珍しいサッポロの生)と枡酒を3杯一気呑みしてから、中座して神田の集合場所コーラクへ
そこでけっこう飲んでから、ラーメン屋でビールと餃子で締めようということで、このまえ見つからなかったS君お勧めのラーメン屋を探す
おかしいな・・・このへんなんだけど・・・とS君に先導されながら同じような場所を歩くが・・・・・・・・
間違いない・・・この場所だ・・・・・というところは別の食い物屋
とっくになくなっていたようで、その隣りの中華屋に入る
なかなか美味い店でみな納得したが、じつはこの店、以前、神田の金曜バレエ部のかたがたと打ち上げをやった店。
二回目だが、なかなか良い店で、これからの立ち回り先が一軒増えた
・・・で普通、ビデオとかデジカメで料理を撮るのだが・・・・・
ザクティのバッテリー留めが壊れたこともあって撮影していないが、きょうはその壊れたザクティをヨドバシに持って行って修理に出そうと思っている。
さてそろそろ行くか
| 固定リンク
コネタマ参加中: 「あなたとは違うんです」と言いたくなった瞬間って?
村山談話
詳細は戦後50周年の終戦記念日にあたっての村山首相談話を参照
1995年8月15日の戦後50周年記念式典において、村山は閣議決定に基づき、日本が戦前、戦中に行ったとされる「侵略」や「植民地支配」について公式に謝罪した。
これ以後も保守系議員などにより村山談話とは見解を異にする内容のコメントが発せられ、その度に中国、韓国の政府から反発が起きた。「日本は戦後、戦時中におこなったとされる侵略行為については当事国に公式に謝罪し補償も済ませているのでこれ以上の謝罪論は不要である[要出典]」との批判がある一方、逆に「この談話は結局のところ『戦争に日本政府は巻き込まれた。悪いとは思うが仕方がなかった』という立場を表すに過ぎない」との批判もある[要出典]。
「村山」と個人名を冠して呼称されることが多いが、閣議決定を経た談話であり、村山個人の私的な見解ではなく、当時の政府公式見解である。なお、村山談話の中では、日本は「国策を誤り、戦争への道を歩んだ」とされている。この表現に対し、村山は「戦争が終わった時点で国内的にも国際的にも(昭和)天皇の責任は問われていない。談話の『国策を誤った』ということをもって(先帝)陛下の責任を云々するつもりはない」と述べており、村山談話は昭和天皇の戦争責任を追及するものではないと明確に示している。さらに、具体的にどの内閣の誰が「国策を誤」ったのかについては、「どの時期かについて断言的に言うのは適当ではない」と述べており、どの内閣に責任があるのかについても明示はされていない。
TODAY1 ∞ 村山談話なる中狂・勧告への諂いだけから発表された国辱的な談話を生み出した売国奴・・・・・
・・・・なのだが、なんとなく憎めない風貌なのがこの大先輩
いまでもリバティタワーの最上階には三木氏とともに写真が飾られているが、私の学生時代は、学内が、ちょうど戦旗派が弱くなり、革労協が力を増していった時期だったと思う。
こんな偏った左翼の親分を送り出したわが母校だが、学生・OB・OGらがスベテ左がかっているわけではない(当たり前だが・・・)
悪名高い村山談話、村山先輩におかれましては、逝く前に、やっぱりあの談話は間違いでした・・・・と手記でも書いてもらいたいもの(WILLが良いと思う)。
そのあとTVなんぞに出演して、いままでさんざん氏を持ち上げてきた左翼メディアから、「なぜいまさら転向するんです??」みたいな質問を受けた時に
「間違った偏向記事を書いても、一向に謝罪しないあなたたち左翼メディア・・・・私はいままで間違っていましたと、すなおに反省・謝罪する謙虚さを持っているんですよ・・・
「あなたとは違うんです」
| 固定リンク
コネタマ参加中: 教えて!思わず騙された“食べ物”体験談
幸い食べ物に関して、騙された・・とか言う経験はない。こんなまずいもの食わせやがって・・なんて食い物やもあるが、食べ残すことは滅多にない(もったいないので)
また、ピンサロとか風俗でボッタくられた・・・という経験もない・・
もっとも泥酔してしまってボタれたことにさえ気付かなかった・・・という経験はあるかも?
いっぱい食わされる
きょうは神田で・・・鍋かな??
| 固定リンク
コネタマ参加中: ノーベル賞、あなたなら誰にあげますか?
こんな私だが、一応理系で、物理は得意分野なので(化学はダメだが)、こういう科学者の受賞こそ、誰もが認めるほんとのノーベル賞だと思う。
かつて、北朝鮮を礼賛し、自衛隊を貶める発言を繰り返した大江健三郎のような左翼作家が受賞したり、金で買ったと揶揄されたどこかの大中小さんとか、科学以外の、胡散臭いなんとか賞は辞めてもらいたいもの。
もともと殺戮兵器の源となったダイナマイトで得た利益を還元???みたいな賞だったと思うが、科学以外の受賞項目は辞めて、その資金を低額給付金の如く世界中の人間にバラ巻いて解散したらどうだ??
もっとも、それだと独りあたり1円にもならんか??
さてと、そろそろ神田に呑みに行く態勢をとらねば
| 固定リンク
今年の7月6日に地元のコマメスポーツで四十肩が再発して、途中から五十肩になったが、これからは若ぶって四十肩と呼ぼうと思う。
いま現在の症状は、極端な痛みはないが、ちょっと回すとある一部がグキッとなる状態で、痛いことは痛いが我慢できないモノではない
ただ、ヨガのチャタランガ(要するに腕立て伏せ)をやった翌日・二日後には重いダルさが残って、肩こりのようなかんじになる。
まあ、治るまで1年くらいかかると諦めているので仕方ないが、筋トレを辞めて久しいために、筋肉も落ちて、かつては筋肉だったオッパイ部分が膨らんでたれて非常に恥ずかしい上半身になっている。
肩を使わない筋トレをやればよいのだが、一度遠のくとなかなか戻れないのがジムの筋トレ
2002年2月ころ
2002年6月(エスフォルタ御茶ノ水最後の日)
まだ髪の毛も有る・・・外回りから内勤になって人と合わなくなったので、このころから表情がなくなっていく。
↓2003年4月ころの筋肉
このころベンチは100キロを上げていた(嘘ではない)
もっとも座って前に押すやつだから楽なヤツだが・・・でも寝っころがって持ち上げるヤツでもたまにやってたから、体型並の力はあったと思う
このころはマジメに筋トレやってたんで、ラットプルダウンなんかをやった後には必ずこういう筋が切れて成長していったものだが・・・・・(下の画像はテトラのトン足)
四十肩が治ったら、筋トレの後に、こういうふうに心地よい断裂のできる肩に復活したいもの
「五十肩(肩関節周囲炎)」ってどんな病気?
http://www.richbone.com/kansetsu/katakansetsu/syuuen.htm
「五十肩」の定義は今日まで様々に議論されてきました。現在では「五十肩」は、広義と狭義の2つの捉えられかたが一般的で、痛みのある動きにくい肩全体を肩関節周囲炎、疼痛と拘縮を伴うものを癒着性肩関節炎(凍結肩)と呼びます。
すなわち
であり、肩関節周囲炎の中には
などがあります。
著者: 坂井建雄
| 固定リンク
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121901000234.html
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。
目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
首相はパソコンを使った求人検索コーナーで、自らパネルに触れて操作。視察後、記者団に「政府が思い付く限りのことはすべてやらせていただいている。ハローワークが雇用への意識を持って緊急対応しているのが分かった」と強調した。
TODAY1 ∞ もうイイカゲンこういう左巻きのおかしな火付け記者の記事をたれ流すのは終わりにしてもらいたいとも思うが、まあこういう喰い付きやすいネタを記者本人もニヤニヤしながら書いているのだと思うと、釣られたこっちもちと恥ずかしくもなるが・・・
で、いつものごとく・・・・まだ批判も出ていないのに・・・出そうだ・・と書き、
そのあとTVとか新聞で紹介して、ちょっとでも「そうだそうだ」と共感してくれる、いかにも庶民らしき人のインタビューを撮れば仕掛け花火は大成功!!
こんな人間的に不適切な人が総理をやってる日本っていったい・・・・と嘆く庶民・・を装うブルジョア左翼シンパ
まあ、こんな不景気な時代だから、麻生さんみたいな方を叩いてウサを晴らしたい・・という気持ちは解らぬでもないが・・・
ただ幸いなことに???、人のうわさも75日・・・なんて言うが、この手のネタは3日くらいしか持たないコネタの部類
| 固定リンク
私の四十肩(正確には50)と同じなのか??? さっきザクティのスイッチを入れたが電源が入らない。
あっ、こりゃバッテリーを充電器に入れたまま忘れてきたか??と思ったが、バッテリー挿入部を空けてみて納得???
ザクティを使われるかたのみに説明すると、バッテリーをいったん押し込むと、プラスチックのカギフックがバッテリーが飛び出さないようにかかるが、これが取れてしまい、接触が悪く(押しが甘い??)電源が入らなかった模様。
まあ、ガムテープで留めなくても外側ボックスをきっちり押さえれば撮影は出来るが・・・
最悪の場合、バッテリーを押し戻す、スプリングを外してしまえば問題はないと思う???
アロンアルファで付けようと思ったが、いったいどんな位置だったのかわからないのでヨドバシで実機をいじって位置を確認したのち、修理が必要ならば出す予定・・・
うーむ、しばらくビデオが撮れない・・・・ってことは遠征もなし
まあ・・・デジカメ復活するからいいか!!
| 固定リンク
バルチックカレーのカレー丼(500円)
上に乗っけてあるのは、コンビニで別に買ったフライドチキン
(これを乗せないと寂しいドンブリ)
ミックス野菜とブタ肉(レンジでチンしてポン酢で食う)
久々にデジカメを復活したが・・・・・・
実はザクティのバッテリーを仮止めするストッパー部分が取れてしまったので・・
| 固定リンク
http://www.interq.or.jp/sun/sin/sub9.html
ガルグイヤド | gargouillade | 水をパシャパシャさせる事 |
---|
http://homepage1.nifty.com/ballet3/intoro/123_6.htm
ガルグイヤード
『ぼちゃぼちゃと水の中を歩く』という意味のガルグイエという話し言葉をバレエ用語にしたもの。
きのうの木曜バレエ、年末サービスなのか?、先生が聞いたことの無い言葉・・じゃなくてパ??をやった。
なんでも、池の上を歩く?????動作らしく???(忍者か???)
温泉のお湯に片足を突っ込んで、アチチ!!!っと、いったん足を引っ込めてから、足でお湯をかき回すようなヤツで(そういう風に思えた)、なんだか難しい名前を言った。
アナゴンダ? ガングリラ? ガジャンジ?グレムリン?????
すぐ忘れる名前なので、うろ覚えだが、バレエ用語集を見たら、似たような名前のがあって、ガルグイヤド・・水をパシャパシャさせる???動作らしいので、コレかも知れない???(水面をかき回して飛んで移動・・また同じことをする・・・そんなだった・・もちろん出来はしなかったのは言うまでもない)
ガルグイヤド・・・・やっぱ怪獣か妖怪みたいな響きだな
魔女ゴーゴン・巨人ゴーレム・・・・・マリンコング(これは違うか)
こんど温泉に行ったら、お湯を足でかき回しつつ、ガルグイヤドやってみっか!!
中二病の症状が続く子供返り・・・・・・はあ
| 固定リンク
好評企画「小学生から分かるバレエ入門」の第3弾。世界的バレエダンサー・熊川哲也が、クリスマスシーズンに世界中で上演される名作「くるみ割り人形」の、自身が手掛ける総制作費10億円という「熊川版くるみ割り人形」を紹介。舞台に登場するくるみ割り人形やネズミの王様、おもちゃの兵隊らとともに、今田耕司らレギュラー陣がある場面の踊りに挑戦する。
http://www.tv-tokyo.co.jp/pikaso/lineup/index.html
テレビは朝のニュース番組(4チャンのズームイン)しか見ないが・・別に面白いとかそうではなくて、昔から5時代の天気予報(♪見返してやるんだわ)を見てたんで、そのままチャンネルを固定しているだけ。
でも、ワンセグにしてから、朝の朝刊で、TV番組表だけは見ている。
そんななか、きょうは12チャンのだれでもピカソでバレエをやるそうな
そういえば昨日の木曜バレエでも、くるみわり人形をBGMにしてレッスンしてたが・・
放送は10時・・・・
きょうは6時過ぎから内輪で軽く忘年会(馬喰町あたり)、そのあと、私は失礼して神田に移動して、いつものメンバーで忘年会
・・・・二次会はやらないから、帰りの電車で、見れるかも??
・・・が・・・・・ヘッドフォンをなくしてしまったので・・・
まあ、たぶん見れないだろう@@
| 固定リンク
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081218/stt0812182359007-n1.htm
今朝、目覚まし代わりに聞いている、ニッポン放送で、うえちゃんが
「ふなき~・・・ふなき~・・・」と長野オリンピックかなんかのアナウンサーの声??を真似ていたが、いったいなんだ???と思ったら、きのうの強行採決で、女性議員のおたけびがマイクに入って放送されてたようで、それを揶揄した解説だった。
テレビのズームインでやっていたが、ほんとにそんな感じだった。
ついでに昨日も出ていた、ニッサンだかどこかの派遣社員(24歳?)が工場の門でビラを配る姿とインタビューがなされていたが、おそらく見ていたかたは・・・・
「こんなヤローは首切って当たり前だろう・・・」くらいのいでたちで印象は悪く、いかにも組合の演出っぽい。
ビラなんか作って配ってないで、早く職探しをすべし
| 固定リンク
| トラックバック (0)
コネタマ参加中: あなたのお気に入りのホットドリンクは?
きのうも呑んだばかり・・・
あっつ、0時過ぎに飲み屋に入ったから・・正確には今朝か・・
オカゲで、今眠くてしかたない。
さあ、そろそろ昼飯
きょうはカルボナーラ飯
コンビニの御飯(160円)にローソンのレトルト・カルボナーラ(105円)をかけて、ハーフベーコン(108円)を切って乗せてチンするだけ。
熱い!!!!
ホットドリンクとして熱燗をあげたが、実は熱燗は殆ど飲まず、普段はヒヤ(常温)が殆ど
追記:いま、ふと思いだしたが、一瞬、体が熱くなるような感覚になる食べものがあった。
昔、台湾に出張した時によく齧った「ビンロウ」
これはホントのホットドリンク・・・じゃなくてホットフード??
(ヤシだか松みたいな木に生っている木の実で、齧ると軽い覚醒作用がある)
普通の日本人は、これを食べないが(正確に食べるのではなくて、齧って口に含んで貯めてから、ぺっと赤いツバを吐く・・・飲み込んではいけない)私は気に入ってしまい、現地の方々と非常に仲良くなれた。
ビンロウを齧る、変な日本人???と思われたのだと思う。
納豆を食う外人がほほえましくみえるのと一緒か??
| 固定リンク
コネタマ参加中: ネットショッピングで買ってよかったものは何?
ネットショッピングはしたことがない。
有料MIDIとか、曲をダウンロードしたり、ウィルス対策ソフトを買うくらいで、利用したことがないが、内股を鍛える、なんとかというヤツは欲しいと思っている
以下、追記
なんとかというやつは、レッグマジックだった
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080503083198_1.htm
ネットショッピングを利用したことはないが、これは欲しいと思っている。
ここんところ食いすぎ、呑みすぎで、体重が増えているのもあるが、バーレッスンのプリエの時、5番のスッスーでアンオーにすると体が揺れて恥ずかしい。
安い腹筋台をホームセンターで買ったことがあるが、2~3回使っただけで粗大ゴミになってしまったこともあるが、これは楽しめそう。
会社に置いといて、昼休みにやるか??
バレエとかジャズダンスをやる方にはお勧めかも??
きょうは、ジャズダンズとバレエの日だ、練習しようと思いつつやってないアンレールが出てきたら廻れないから困るな(左回りなら、大きくバランスを崩すが、なんとか廻るレベル、右回りはぜんぜんダメ)
| 固定リンク
30日ころ年賀状造って大晦日に投函
正月は駅伝見ながら寝る
会社は5日からだが、やることもないので正月は早く終わってほしい
コネタマ参加中: 年末年始はどこで過ごす?
THシリーズ 今年の1月1日のやつ
http://maruho.world.coocan.jp/th2008n13.htm
2009年の元旦は、うちの部落の新年会で、当番なんで朝から飲むが、二日以降は独りTHシリーズでもやるかと計画中
| 固定リンク
二階堂ドットコムより
とうとう派遣首切りで強盗が起きたな
以下読売新聞から引用。
コンビニエンスストアで現金を奪おうとしたとして、大阪府警和泉署は16日、同府和泉市富秋町、無職前田英司容疑者(35)を強盗未遂の疑いで逮捕した。前田容疑者は派遣社員だったが先月上旬に契約解除となり、飲食にも困窮。2日間、水だけを飲んで生活し、所持金は9円だけだったという。
こりゃまずいぞ。バカが犯罪に走りまくる。俺は思うんだけどね、「生きていく」ってことがどんなことかわかってない人間が多すぎるよ。仕事も何でも、首切られるような人生を生きている奴が悪い。少なくとも病気してない日本の男子なら、一日16時間は働けるはずだ。休みだって月に2日も取れば十分稼げるだろう。食い物屋のバイトも掛け持ちすれば、飯も食える。駅前の吉野家はいつも人募集してるぞ。この不況に一日8時間しか働かないで、給料が安いだの家賃が払えないだの言ってる方がどうかしていると思う。
こういう事を書くと、「そもそも家を借りる金がない」とかいう奴がいるが、都内には意外と都心に近いところで2万円のアパート一杯あるぞ。当然風呂無しだが、トイレはついている所は多くある。最初にかかるの10万くらいだぞ。そのくらいのカネ何とかしろよ。そこから再出発だよ。派遣やってて食えないとか抜かしている奴は、テメェの労働力しか売るモノがないんだから、自分の時間を売って働け。死ぬほど働け。デモとか解雇反対とかやっているようなら住み込みで朝鮮玉入れ(パチンコ)でも新聞配達でも何でもあるだろう。そこで再起するのだ。
ゴミ収集でもなんでもあるだろうに。仕事選んでる場合じゃないだろう。ましてや、強盗なんてするのは愚の骨頂だ。
それでも、「社会が悪い」「教育が悪い」と人のせいにするんだろうな。戦後から今まで、教育で生き方を教えてくれた時代なんてないよ。国民一人一人が生きるという意志を持ってがむしゃらに働いたから、日本の繁栄はあったわけだ。なんでも個人主義で権利権利と騒ぐ輩が多くなり、そいつらがこれまたバカとくりゃ、そりゃ朝鮮人だって乗っ取りたくなるワイ。とにかく今の現状では、「昔より日本はバカがかなり増えた」と思われても仕方ないな。
TODAY1 ∞ カゲキ・・・・とは思わない、もっともな意見だと思う。よほど体が弱くて、しょう害を持つ方を除いて当てはまるんじゃないかと思う。
ただ、今朝も明日から路頭に迷うとされる若者3人がTVに登場していたが、組合にそそのかされてTVに登場する人は、最終的には組合の職員に採用される・・・という手もあってTVに出ているのだろうが、なんせイキナリ解雇されるワケだから、ちっとは・・・もとい激しくゴネたい気持ちは十分理解する。
がしかし、もうとっとと諦めて、高田の馬場の手配師のマイクロバスを待つとか、飯場で過ごしつつ、捲土重来・・・という手もある(職種に拘らなければ・・・の話だが)
・・・とは言え、所詮は他人事(明日はわが身かも知れないが・・)
さあ今週を乗り切れば、来週以降はもう消化試合みたいなもの。
なんとかがんばって歳・・・じゃなくて年を越そう!!!
| 固定リンク
舛添要一厚生労働相は17日、東京都内のホテルで開かれた自民党参院議員のパーティーであいさつし、民主党など野党3党が共同提出した雇用対策関連法案について「完全にパフォーマンスだけで、法案に書いてあることはすべて私がやっている」と批判した。
その上で「野党やマスコミは批判しかしない。ケチをつけるために存在している」と皮肉った。
【田所柳子】
TODAY1 ∞ まったくその通りだが、ケチを付けるのが仕事で金を稼いでいるんだからしょうがない。
麻生総理の立ち回り先をTVでレポして、前後の流れをカットして面白い部分(総理の失言)を捕らえて、いかにも庶民感覚がない・・・というような印象操作をするのがマスコミの仕事。
それを見て、実に総理はケシカラン、なんという庶民感覚の無さ、人間性を疑ってしまう・・・こんな人が総理をやってる日本っていったい???・・・・
というふうに、敏感に反応してしまうのは、新聞TVを全面的に信用してしまうおめでたい人。
そういう人をブログでよく見かけるが、マスゴミというものは、所詮、ケチをつけるだけの存在(そうしないと新聞・雑誌が売れない)なのだということを解っておいたほうが良い。
政府のやることなすことに、イチャモンをつけるのが進歩的文化人・・・・という時代に生きてきたハシタナイ人たちがそうかも??
特に朝日・毎日新聞・ゲンダイ、テレビはTBSにテレビ朝日の偏向ニュースを見ている人種にこの傾向が強い・・・・・・・・・・・・・・・・と思う@@
| 固定リンク
会社の置き傘(ビニール)、勝手に持ってて使われるのもイヤなんで、いちごミルクと水戸黄門シールをセロテープで貼っているが・・・いったい誰の傘なんだ?と社内でもっぱらのウワサである。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
けさの4チャンのズームインを見ていたら、ゴミ屋敷の住人(オバハン)のインタビューに成功??なんてのをやってて、ゴミ屋敷に住むオバハン(兄弟の虐待容疑??)が出ていた。
たまたま、歯を磨いていたので、それほどじっと見ていたワケではないのだが・・
「世の中に、もったいないものなんてないのよ・・・だから捨てないの?」
(注)これは正確ではなくて、まあこんな意味の発言をしたということ
「捨てないと言う言葉は、捨てないことなのよ」・・・だったかも???
・・・みたいなニュアンスのコジツケ発言をしていて、ニヤっとする。
「人生に無駄な時間なんてものはない、ムダだと思っている時間だって将来的には役立つ」・・・・・みたいな話はよく聞くが・・・・
たまたま、「ノック人と鶴の森」を読んでいるので、アールデングハウスを思い出してしまった。
ちなみに、ゴミ屋敷専門の掃除片付け業者もいるようで、こういうスキマ産業??を考える人は面白いと思う。
いろいろ商売はあるもんだ
↓
| 固定リンク
http://www.nihonjournal.jp/web/jituwa_200849/index.html
脚下照顧
きゃっかしょうこ
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/etc/kyakasho.html
きゃっか-しょうこ 【脚下照顧】|〈―スル〉
TODAY1 ∞ 却下するではなくて、脚下が正しいが、そういう誤用(意図的なのか?)の中刷りは見当たらない。
これは昔から心がけていることで、みぞうゆうとかふしゅうなんぞ読めなくてもどうでも良いが、知っておいたほうがよい言葉
| 固定リンク
麻生首相は国内で、失言したとか、字を読み間違えたとか、想像もできない低次元の問題でたたかれている
字を読み間違えたくらいで、政権をつぶしてしまえという今のマスコミ世論は正気の沙汰(さた)ではない。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081216/trd0812160255005-n1.htm
■日本の経験伝え恐慌防げ
ここ数カ月の各国経済の落ち込みはあたかも、全世界が大恐慌に向かって突き進んでいるようだ。
米国はもとより、欧州も景気が大幅に悪化。中国でも不動産バブルが崩壊した。日本でも11月の新車販売台数が前年同月比27%も落ちたように景気が後退している。
日本は国内にそれほど大きな問題を抱えてはいないが、外需に偏り過ぎたため、輸出先の米国や中国、欧州の落ち込みのあおりを受けている。小泉純一郎内閣のころから内需拡大をなおざりにしていたツケが表面化した形だ。
過去を振り返ると、同じことが全世界で起きたのは大恐慌が始まった1929年ごろまでさかのぼらなければならないだろう。
世界経済の急激な落ち込みを引き起こしたのは、いくつかの国で起きた住宅バブルの同時崩壊だ。
住宅バブルが崩壊すると、逆資産効果だけでなく、住宅を借金で買った人たちや彼らに金を貸した銀行のバランスシートが壊れてしまう。借金は残っているのに、それに見合う資産がなくなっているからだ。
そうなると民間は一斉に利益の最大化から債務の最小化、つまり、貯蓄を増やし、借金を減らす方向に動く。これは個々のレベルでは正しい対応だが、みんなが同時に同じことをすると、民間の貯蓄と借金返済分を借りて使う人がいなくなり、それがデフレギャップとなって総需要が減少する。29年に始まった大恐慌では、この減少に歯止めをかけられず、米国の国内総生産(GDP)が4年間で46%も消滅する事態に陥った。
今の世界はまさに大恐慌の入り口にさしかかり、市場も企業も、消費者も真っ青になっている。
ところがここに一縷(いちる)の希望がある。日本がこの問題に対して答えを出したからだ。
90年代の日本は、バブルのピークから商業用不動産の価格が87%も下がった。株や土地の下落によって1500兆円もの国民の富が失われた。企業は95年ごろから多い時で年間30兆円の巨額の借金返済に動いていた。
それでも日本のGDPは18年間、一度もバブルのピークを下回ることはなく、失業率も5%台で好転した。これは大変な成果である。
では、なぜ日本は恐慌を防ぐことができたのか。
政府が民間の貯蓄と借金返済分を借りて使うことを十数年間やってきたからだ。財政赤字は大きくなったが、その結果、国民所得(=GDP)は維持され、民間はその所得で借金返済を続け、2005年ごろからバランスシートはきれいになった。日本はどんなに資産価格が下がっても、正しい財政政策で国民所得を維持できることを人類史上初めて証明したのである。
ところが、ここ十数年の日本の財政政策を評価しない人たちが内外を問わず大勢いる。彼らは「あんなに公共事業をやっても日本の経済は成長しなかった」とたたいている。しかし、この種の批判には実は暗黙の前提がある。
◇
「政府が財政政策をとらなくても経済はゼロ成長だった」という前提だ。「何もやらなくてもゼロ成長なのに、あれだけの公共事業をやっても成長しなかった。だから無駄なモノに金を使った」と批判する。だが、当時の日本は民間のデフレギャップ(貯蓄+借金返済)がGDP比で10%近くあり、数年でGDPが半分消えても不思議ではない状態だった。目前の大恐慌を防げたのは果断な財政政策をとったからなのだ。
1930年代の大恐慌で米国が失った富はGDPの1年分といわれる。バブル崩壊後の日本では、株と土地だけでGDPの3倍もの富が吹き飛んだ。われわれが受けたダメージがいかに大きかったかがわかる。にもかかわらず日本は国民所得を維持することができた。この教訓を世界が学び、日本の成果を世界が理解すれば、危機に苦しむ各国国民の気持ちがどのくらい楽になるだろうか。
くしくも現在の日本の総理大臣、麻生太郎氏は日本経済が抱える問題の本質を当初から完全に理解していた数少ない政治家であった。
麻生首相は、もともと経営者なので、バランスシートの問題を理解している。借金返済の苦しさもその恐ろしさも理解している。また、民間が債務の最小化に向かっているときは中央銀行の金融緩和が効かなくなることも分かっている。だからこそ、麻生首相は財政出動の必要性を訴えているのだ。
しかも外需が激減した今の日本は、少なくとも真水10兆円の政府支出の拡大が必要だ。減税をしても借金返済や貯蓄に回って景気対策にならないからだ。
11月に行われた主要国と新興国20カ国による緊急首脳会合(金融サミット)でも麻生首相は日本の経験を訴え、財政出動に反対だった米国のスタンスを変えた。首脳声明にも財政出動の必要性を明記した。麻生首相は極めて重要な日本の成功例を必死で海外に伝えているのである。
海外もようやく日本の成果に気付き始め、日本から学ぼうとしている。以前はあれだけ日本の公共事業と銀行への資本投入をたたいていた欧米諸国が、今やすべてこれらの政策を採用している。中国も57兆円もの景気刺激策を決めた。われわれはずっと正しいことをやってきたのだ。
麻生首相は国内で、失言したとか、字を読み間違えたとか、想像もできない低次元の問題でたたかれているが、海外では中国の胡錦濤主席も米国のブッシュ大統領も必死に麻生首相の話を聞いて参考にしようとしている。日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。
日本にも優秀な政治家は多数いるが、海外に日本の経験を自身の言葉で、そして英語で話せる政治家はそう多くない。麻生首相は日本が世界を正しい方向へ導くためには不可欠な人物なのだ。
字を読み間違えたくらいで、政権をつぶしてしまえという今のマスコミ世論は正気の沙汰(さた)ではない。
TODAY1 ∞ ちょうちん記事とは言え正論だな
| 固定リンク
コネタマ参加中: あなたのおすすめの鍋は?
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080912120522_1.htm
鍋ではないが、会社のレンジを使って簡単に出来る昼飯(味はコンソメ)
| 固定リンク
コネタマ参加中: あなたの“今年のヒット商品”は?
↓ 実際の飛行シーン
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081014131942_1.htm
今年のヒットはスポクラ帰りに、コンビニで買って呑む、のどごし生(139円)だが、ことし唯一のデカイ買い物がコレ。
一気に中二病へ子供帰りするオモチャ。
なかなか飛ばすのが難しいが・・・・・
スグに飽きる
もうぜんぜんいじっていない
| 固定リンク
自慢ではないが、スキーは今まで3回しかやったことはない。
はじめてやった時は仲間につれていかれて自己流で滑ったので、転んでばかりで全然面白くなかった。
二回目以降は、簡単なスクールみたいな個人講習を受けたんで、ボーゲンだけだが楽しく滑れた。
・・・・で、その後、なんでやらないのかと言うと・・・・
金がかかるから!!
およそスキーは一般庶民のやるものではなくて、それなりの年収があるブルジョア階級の道楽だと思う。
明日から職を失い年が越せない・・・なんて方々がいる一方で、このような贅沢な遊びが出来る方々は、やはりブルジョア階級だろう
・・・なんてただの妬み、酒に落とす金を控えれば、100回以上は出かけているかも?
というか釣りネタなのだが・・・
コネタマ参加中: 好きなウインタースポーツは?
| 固定リンク
毎週火曜日にワゴン車でやって来る、麻婆屋の麻婆丼(500円)
写真は大盛りで600円(サンショウかけ)
時間が遅いと行列になってしまうので、だいたいトップバッターで買いに行くが、
「そういえば、来週の火曜日、祝日だからアレだね・・」なんて話したら
「あれっ・・そーすねえ・・・」
「再来週は、もうここいらの会社は休みだよ・・」
なんて話しつつ、ってことは今日が年内最後ですね・・・・・ってなワケでお互いに
「良いお年を」・・なんて交わして別れるが。今年はじめての良いお年を・・・
まてよ、神田のスポーツクラブ、ゲオフィットネス神田の火曜バレエも最後か??
ってことは、ずっと出ていない火曜ヒップホップも最後か????
うーん、最後くらい五十肩がまんして参加するか??
うちは29日の月曜に出社して大掃除、そのあと乾き物で乾杯して仕事納めだから・・・
ゲオフィットネスクラブ神田
http://www.geofitness.jp/gfshop/10kanda/10index.html
いま、お試しキャンペーン中なので興味のあるかたは無料体験をぜひ、この機会に
バレエ・ジャズ・コンテンポラリー・ヒップホップ・ヨガ・空手・太極拳・日本舞踊・ピラティス・エアロ・パンチキック系ETC、なんでもあります!!!!
と宣伝しておこう!!
| 固定リンク
大辞林 第二版 (三省堂)
きょうじ ―ぢ 【矜持】/ ―じ 【矜恃】<
自信と誇り。自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド。
「学生としての―を持て
TODAY1 ∞ いやー恥ずかしいが、この漢字、読めなかった・・・見たことはあるが、「じょじ」って読むんだろうし、別に意味を知らなくてもいいか・・・レベルの漢字だったが・・・
いったい何人の人が、この漢字を読めたのだろうか????
って、読めないのはこの私だけだったりして@@@
でも、来年のテーマに使えそうだな@@
年賀状に使うかな??
2009年 元旦 矜持
| 固定リンク
参院決算委でペンのキャップを口にする麻生太郎首相
Photo By 共同
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/02.html
麻生首相 「配慮に欠く発言」に「どうして?」
麻生太郎首相は15日の参院決算委員会で、日課としている朝のウオーキング中に「徘徊(はいかい)老人に間違われた」と発言した。自身が誤解されたことを紹介したものだが、一部に不快感を与えかねない表現だ。同委員会では、ペンのキャップを口にくわえていたため、民主党議員から注意される場面もあった。
麻生首相は、健康増進策に関する質問に、自身の朝のウオーキングを挙げた。その中で散歩中に、人から呼び止められたことを明かし「いい年こいて朝歩いてるなんて、徘徊老人に間違われた」と発言した。徘徊は認知症患者にも見られる症状で、不快感を与えかねない表現だ。自民党の荻原健司氏が高齢者の健康維持に関して質問した答弁では「速く歩くようにしたおかげで言われなくなった」とも述べた。
首相は就任から2カ月半余りが経過した現在も、首相公邸に引っ越しておらず、東京都渋谷区神山町にある自宅からの「通勤」を続けている。朝の自宅周辺のウオーキングは日課で、元厚生事務次官宅での殺傷事件を受けて11月19日から一時、取りやめていたが、現在は復活させている。
同委員会後、首相は記者団から「配慮に欠ける発言ではないか」と質問されたのに対し「どうして?“徘徊老人と間違われますよ”とオレが言われたのよ。よく分からない、言ってる意味」と述べ、問題ないとの認識を示した。
首相は外相時代の07年に、日本と中国のコメ価格差について「アルツハイマーの人でも分かる」と述べ、後に陳謝、撤回したことがある。
一方、首相は、同委員会の中で、自席で資料に書き込みをしようとペンのキャップを外して口にくわえたところ、質問者の民主党の足立信也氏から「やめた方が良い」と注意された。医師でもある足立氏は理由は述べずに2度にわたり忠告。首相は苦笑いしながら口から取った。この後、環境問題に関心が高い鳩山邦夫総務相が答弁に立って「良いことを言ってくれた」と足立氏を絶賛。
鳩山氏は「プラスチックをなめるとわずかだが環境ホルモンが体内に入る。環境ホルモンの影響は予防医学の面で取り組みが甘い。首相もわたしもこれからなめないようにしたい」と強調した。
TODAY1 ∞ スポーツ新聞を真剣になって読む人は居ないという前提で、この記者は書いたのかも知れない。
私も会社でボールペンのキャップをよく咥えるので、環境ホルモンに注意して辞めようかな???・・・・なんぞとは絶対に思わない。
この足立某議員・・・・ばっかじゃねーのって漢字(かんじ)
現場で、大工さんならクギを咥えるし、電気屋さんとか工事屋さんなら、ネジとかボルトを咥えるのは普通で、いちいち付着した油を気にする職人さんなんていない
(もっとも咥えたあとで、ツバをペッと吐くが・・・)
そういえば、スポーツニッポンを真剣に読む人たちが居るのを忘れていた。
先週読んだ、だから山谷はやめられない・・と言うルポの中で、著者が飯場での仕事を探そうとスポーツ新聞の東スポを買うが、あんまり募集広告がなくてがっかりしていたら、先輩が、東スポではなくて、スポーツニッポンを買えとアドバイスされ、さっそく買って、その求人広告(トビ・土工・現場見習い)の多さに驚いた・・・
なんて下りがあったが・・・・・・そんな方々が真剣に読むスポーツニッポン誌である
(注)そういう読者層を揶揄する意図は全くありません
| 固定リンク
せと弘幸blog 日本よ何処へ
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
極右評論の頃から読んでいるが、長いんで、まともに全部読むことはない。
ただし、この学会関連については、TV局はスポンサー・学会芸能人、新聞は印刷関係の絡みもあって、叩けない・・・もとい・・・・解説すら出来ない状況なんで、古賀氏の動きに対する、この解説は概ね正しいと思うし、賛同する。
まあ、一度、創価学会・・じゃなくて公明党と手を切って下野する自民も良いかもと思うようになってきた。
もう、どうでもいいや・・・・それより年末ジャンボあたってくれ・・・・・
なんてところだな!!
イメージ画像
http://kaida.xxxxxxxx.jp/shinmachi/works/flash/capture/kakusei01/kakusei036.jpg
| 固定リンク
12月16日1時26分配信 産経新聞
自民党の古賀誠選対委員長は15日夜、各派閥事務総長らと会談し、衆院選選挙区での自民党候補が公明党の支援を得る見返りに「比例は公明」と訴えてきた衆院選比例代表での公明党との協力関係の見直しに言及した。公明党からは「急に何を言い出すのか」(幹部)と反発の声が早くもあがっており、両党間に亀裂が広がるのは必至だ。 出席者によると、同席者が「宗教団体関係者から公明党を切るべきだといわれた。自民党の支持層が戻る」と指摘したのを受け、古賀氏は「比例の180議席をみすみす公明党に渡していいのか。『選挙区も自民、比例も自民』だ。そうしなければ弱体化する」と強調した。 また古賀氏は「自民党は比例票が問われている。(自民党の候補は)比例票が入らないような変な言い方はやめるべきだ。わたしは公明党から推薦を受けていない」と述べたという。 菅義偉選対副委員長も「麻生太郎首相も私も(公明党の推薦を)受けていない」と応じた。 自民、公明両党は原則的に「比例は公明」と呼びかけないことで合意している。だが、公明党が選挙区で支援する自民党の各候補に対して、比例の支援を求め、自民党の候補が応じてきた実態がある。古賀氏の発言には、保守層の自民党離れを食い止めるねらいもあるとみられる。 一方、公明党や支持母体の創価学会の幹部は同日夜、古賀氏の発言の真意を探ろうと躍起になった。ある公明党幹部は「選挙のタイミングや消費税問題で自民党側に強く迫りすぎたせいか」と頭を抱えた。別の幹部は「自民党執行部が比例の協力を解消するといっても、われわれの支援が必要な自民党の候補は多い。古賀さんのいうようにはいかない」と反発した。 |
TODAY1 ∞ 国籍乱造法案への腹いせか?
| 固定リンク
チューハイ3杯(内1杯サービス券)160円×2
日本酒2合 400円
イワシセット 580円
オトウシ 210円
合計 1,510円
日経夕刊を読んで、スグに読みたくなって、船橋で降りて、東武(旭日屋?)と西武(三省堂)の本屋に行くが取り寄せ・・まあ無いと解っていて途中下車したのは・・・・・伸幸
千葉県内では、現在、世界最高水準のもてなしと価格(真の飲み助にトッテは・・・の意)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://olos.hp.infoseek.co.jp/
小沢内閣ならやるかも知れない@
ネクスト副総理 興石東参議院議員(日教組)
ネクスト外相 鉢呂吉雄衆議院議員(北海道日教組)
しかし新聞休刊日のナイスな一撃だな??
| 固定リンク
まさに私のことで、大多数の人間にブログを読まれている・・・と思いこみ書き続ける人のこと。
たまたま、ブログ中毒なんかのキーワードでヒットする「残骸さまりー」さんのブログには共感するところが多い。
自身がブログ中毒だと思われる方にはお勧め
http://netsummary.seesaa.net/article/109845616.html
ブログ3年
この私のバカブログを始めたのが2005年の12月17日(土)だから、ちょうど3年やってることになる。
その間にどのくらいのアクセスがあったかというと、
ちょうど25万600・・・・一日に10000ヒットするブログもあるくらいだから、それに比べりゃ屁のようなもんだが、まあトラックバック・コメントを一切受け付けない書き捨てタイプのブロブにしては多くはなくても少ない部類ではないと思う。
ただし・・・・・・訪問者のリピート率はゼロ%に近く、一回こっきりの訪問客が96.1%を占めている。
まあ、そんな過疎ブログだが、3年も続いている理由は、変質的(偏執)な私の性格にもよるが、一番の理由は書き捨てで、訪問者とのコミュを取らないところにある。
これで、いちいちコメントなんかで対応していたら、一部のクレーマーなんかの対応にいやけがさして、とっとと辞めたと思う。
自己満足の中二病ブログ(正確には大学5年病)も3周年を迎え、これからどうなることやら・・・・
なかなか死なない・死ねないキリギリス状態は続く。
♪ せーんろはつづく~よ・・・・・・
| 固定リンク
鎬を削る(しのぎをけずる)
互いの刀の鎬を削り合うような激しい斬り合いをする。激しく争う。
参考:鎬(しのぎ) 刃物の、刃と峰(=背)との境界で、鍔元(つばもと)から切っ先までの稜(りょう)を高くしたところ。
| 固定リンク
2008年12月15日 08:32更新 |
TODAY1 ∞ また来たかという漢字の言葉尻遊びだが・・・・・
首相の発言としては不適切との批判も出てきたという
正確にはこんなところだろう ↓
首相の発言としては不適切との批判も出てくるのではないだろうか?
要するに火付け記者の脳内妄想・・・そういう意見を持つ人が、たった一人でさえ居ればよい・・・それが取材のやり方、煽り方、火の点け方
| 固定リンク
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html
小沢総理なんてまっぴらゴメンだ |
総力大特集 安倍か、小沢か |
WILL 2007年9月号 ●石原慎太郎 (東京都知事) |
アメリカの経済奴隷に
日本とアメリカの関係の中で、日本をアメリカの経済奴隷にしたのは誰か。金丸・小沢じゃないですか。 大都市はともかく、地方都市の商店街はほとんど潰れてしまった。そして代わりに郊外に大店舗が出来た。私は自分の選挙区での体験から、こんなものを作ったら商店街は駄目になるとわかっていたし、多くの者が反対した。アメリカの圧力のままに、大店舗法なるものを改悪し、商店街を潰したのは金丸、小沢です。 それから、やっちゃいけない日本とアメリカの対の経済構造協議というのをやった。 世界が狭くなってきて、経済先進国同士で問題が起こると世界全体に影響を及ぼすからと、みんなで合議しようということで経済先進国が集まってWTOとかOECDを作った。 しかし、アメリカは日本の経済に押されて具合が悪くなってきたので日本をとっちめてやろうと、安保条約で恩に着せて、自分達が軍備を使って日本を守ってやっているんだから言うことを聞けといって、バイラテラル(2国間)の経済構造協議をやることになった。 私達は大反対しました。案の定、アメリカは270項目の要望を突きつけてきた。中にはとんちんかんなものが随分あった。 私はそれに反対して、140項目の反対案を作った。私が主宰している黎明の会という政策研究会のメンバーには、今は自民党を離れてしまった亀井静香くんや平沼赳夫くんがいました。 そして私達がそれを発表しようと恩ったら、自民党の最高議決会の総務会が4回潰された。小沢幹事長が命じたんです。会期末だったので、そのまま国会は閉幕。仕方ないから私達は翻訳して、外人記者クラブでも発表した。アメリカは嫌がるだろうけれど、私はやりました。しかし結局、アメリカの無法な要求はいくつか通りました。 アメリカの経済奴隷に 小沢が「日本の親父」!?日本とアメリカの関係の中で、日本をアメリカの経済奴隷にしたのは誰か。金丸・小沢じゃないですか。 大都市はともかく、地方都市の商店街はほとんど潰れてしまった。そして代わりに郊外に大店舗が出来た。私は自分の選挙区での体験から、こんなものを作ったら商店街は駄目になるとわかっていたし、多くの者が反対した。アメリカの圧力のままに、大店舗法なるものを改悪し、商店街を潰したのは金丸、小沢です。 それから、やっちゃいけない日本とアメリカの対の経済構造協議というのをやった。 世界が狭くなってきて、経済先進国同士で問題が起こると世界全体に影響を及ぼすからと、みんなで合議しようということで経済先進国が集まってWTOとかOECDを作った。 しかし、アメリカは日本の経済に押されて具合が悪くなってきたので日本をとっちめてやろうと、安保条約で恩に着せて、自分達が軍備を使って日本を守ってやっているんだから言うことを聞けといって、バイラテラル(2国間)の経済構造協議をやることになった。 私達は大反対しました。案の定、アメリカは270項目の要望を突きつけてきた。中にはとんちんかんなものが随分あった。 私はそれに反対して、140項目の反対案を作った。私が主宰している黎明の会という政策研究会のメンバーには、今は自民党を離れてしまった亀井静香くんや平沼赳夫くんがいました。 そして私達がそれを発表しようと恩ったら、自民党の最高議決会の総務会が4回潰された。小沢幹事長が命じたんです。会期末だったので、そのまま国会は閉幕。仕方ないから私達は翻訳して、外人記者クラブでも発表した。アメリカは嫌がるだろうけれど、私はやりました。しかし結局、アメリカの無法な要求はいくつか通りました。 金丸のひと声で40億ドル それをいいことにアメリカが何をやってきたか。毎年、日本はアメリカから年次改革要望書というものを突きつけられている。ああしろ、こうしろといろいろなことを言ってくる。 例えばアメリカの弁護士は水準が低く役に立たないのが多いのに、日本でも弁護士を増やせ、そしてアメリカの弁護士も日本で弁護できるようにしろと言ってきている。あるいは、金融市場をもっと開放しろとも。 金丸・小沢が牛耳っていた頃の自民党の歴代の大蔵大臣はたいした危惧も持たずに「ビッグバン」「ビッグバン」とはしゃいで金融の自由化をしました。 今どうなっているか。ヘッジファンドがどんどん出てきて、日本の会社を買い占めて売っている。ハゲタカファンドが日本で好きなことをして儲けている。こんなことを許したのは誰かといえば、小沢一郎じゃないですか。 そして1991年(平成3年)に湾岸戦争が起きた。プレディというアメリカの財務長官が日本に圧力をかけに飛んできた。アメリカにはカネがないから、日本はカネを出せと言いに来た。 当時は傀儡政権の海部政権、これは金丸と小沢が作った内閣です。金丸は海部の言うことなんか全く聞かずに、自分で人事をし、内閣を作った。海部は総理にしてもらっただけで、人事は何もできなかった。 その海部内閣の主要閣僚、外務大臣・中山太郎、大蔵大臣・橋本龍太郎、通商産業大臣・武藤嘉文、内閣官房長官・坂本三十次の4人で紀尾井町の「福田屋」という料理屋で接待したら、ブレディがいきなり40億ドル出せと言った。 4人はぶったまげて「そんなカネは急には出せない」と断った。ブレディは繰り返し3回言った後、「駄目なら俺は帰るぞ。駄目なんだな」と念を押した。 「よしわかった。これで日米関係は悪くなる。あんた方の責任だ。もう1回名前を教えろ。中山、橋本、武藤、坂本だな」。 そうしたら慌てて一人が立ち上がって「ちょっと待ってください!」。恐らく宣房長官の坂本でしょう。そう言ってある人に電話をかけた。 当然、相手は幹事長の小沢です。その後には金丸がいたろう。小沢が相談して、金丸が「それじゃあ出してやれ」となって、40億出すことになった。 刻印のない金の延べ棒が ブレディは日本に4~5時間しかいなかったのに40億ドルせしめて帰ってきて、ワシントンで記者会見をした。 私は日本の政治家で一人だけ外人記者クラブのメンバーなんです。年中アメリカ人の記者と喧嘩する。喧嘩すると仲良くなるので、こちらに嫌な情報も教えてくれる。その一人からブレディの情報を聞いた。けれども嘘か本当かわからない。NHKの日高義樹くんが当時ワシントンの支局にいたので、帰国した時に裏をとって聞きました。その通りだと。 記者会見で、記者が「あまり機嫌がよくないけど、日本はやっぱりカネを出しませんでしたか」と聞いた。ブレディは「出したよ」と答える。 記者が「不機嫌なのを見ると、額が少ないんですね? いくらなんですか?」と聞かれて、ブレディが「40億ドル」と言ったら、みんなぶったまげた。 日本に数時間しかいなくてそれだけのカネが取れたのなら大成功じゃないですか、と言われたブレディがニヤッと笑って「俺は2日かかると思ったんだが、アイツらちょっと脅かしたら4時間でカネを出した。だったら最初からもっとふっかければよかった」。こんなことまで言われていたんだ。 その後、さらにアメリカは90億ドルを要求してきた。さすがにこれは内閣の一存では決まりませんから、9月に臨時国会を開いて、結局、合わせて130億ドルを出してアメリカの戦争を助けた。 ところが出した直後に戦争は終ってしまった。カネをどう使ったか報告がない。日本にキックバックしたという噂があります。日本のメディアはやる能力も覇気もないから調べられない。アメリカ人の2人の記者が書きました。そのカネが誰にいったのか。想像に難くないけれど。 そして、それからすぐ小沢一郎は党を割って出て行った。 その後、1992年(平成4年)に金丸事件が起き、金丸さんは略式起訴された。警察が金丸さんの事務所に踏み込んでみると、刻印のない金の延べ棒が出てきた。金塊というのは、それを作った国の刻印が必ずあるんです。刻印のない金塊は北朝鮮です。北とどういう取り引きがあってのことか。途中で当人が亡くなってしまい真相は闇に葬られてしまった。 小沢・金丸は何をやったんですか。アメリカに約束した8年間に430兆のカネを無駄遣いして日本の経済力を弱めた。 430兆のカネを使って何をやったか。沖縄の経済需要の全くない島に5万トンのコンテナ船が着くような港ができている。市長が自慢して見に来てくれと言われたけれど、 船が来るのかと聞けばニヤニヤ笑うだけ。 北海道で熊や鹿しか出てこないようなところに道路を作った。その先に街なんかありゃしない。そういう馬鹿なことをやった。みんな国民の税金です。そのため国債も発行した。それで日本の財政はガタガタになってしまった。 いまだに670兆という厖大な国債がある。あっという間にイタリアの倍の国債依存率になってしまった。この体たらくを作ったのは誰なんですか。(中略) 小沢一郎のような人物が日本の親父になったらとんでもないことになります 先週の週末、台風一過で久し振りに多摩川の土手を散歩し、町に出ると、見慣れないポスターが目に付いた。民主党党首・小沢一郎の顔が、表情の違うものが3枚並んでおり、その真ん中のポスターに「我らの親父」と書いてあった。 参院選を契機に与野党逆転させ自分の政権を作り、小沢内閣ができて自分が総理になるつもりなのだろう。そういう意味で、「我らの親父」というキャッチをつくったんだろうが、私は彼が「日本の親父」になるのなんてまっぴらゴメンです。 若い人は知らないだろうし、年配の方も忘れてしまっただろうけれど、小沢一郎が自民党でさんざん好き勝手をして、大金もつくり、平成5年に自民党を出て新しい政党を作った。それで政界は大混乱になった。その党は新生党という名前だった。 昭和49年、私は『文藝春秋』に角さんの金権政治を批判して「君、国売り給うことなかれ」という論文を書いた。それが引き金になって、立花隆さんと、もう一人は亡くなった児玉隆也さんの田中角栄の批判の記事が載りました。 立花さんは「田中角栄の金脈と人脈」を書き、児玉さんは「淋しき越山会の女王」というタイトルで、田中派を牛耳っていた佐藤昭という金庫番の女性のことを書いた。すると、それがきっかけで彼女を参考人として国会に呼ぼうじゃないかということになった。角さんは「これはいかん」と思ってパッと辞めちゃった。 角さんが辞めたのはロッキード事件ではない。ロッキード事件は辞めた後のことです。 私は角さんはアメリカの陰謀の犠牲になったんだと思う。角さんは何もかもアメリカに牛耳らせてはならない、せめてこれからのエネルギー、原子力のウラニウムの供給だけは自前のルートを作ろうと、首相外交でやろうと思った。それがアメリカの勘に触った。 エネルギー問題でアメリカの虎の尾を踏んだ田中角栄を完全に葬ろうとして、アメリカがメチャクチャな裁判をけしかけてきたのです。 過去にけじめもつけずに しかし、金権で倒れた後も、ロッキード事件が起こるまで角さんの作った田中派、「経世会」は、自民党すなわち日本の政治を牛耳ってきた。そのもとで一番、勝手気ままなことをした金丸信という人の庇護の下で、30代で幹事長をつとめ、自民党を壟断してきたのが小沢一郎です。その小沢一郎がさっさと仲間を固めて出て行って、新生党を作った。その時に、田中角栄の金権政治と戦った立花隆さんは朝日新聞にこう書きました。 《羽田新党とは何か。あなた方は、要するに経世会の分裂した片割れではないか。経世会とは何か。要するに旧田中派ではないか。田中派とは何か。5億円収賄犯・田中角栄をかついで、日本の政治を10年余りにわたって目茶苦茶にしてきた徒党ではないか。 党外の刑事被告人を領袖とあおぎ、天才政治家とあがめ、田中が右といえば右、左といえば左に動いて、日本の総理大臣の首を次々にすげかえ、数の力であらゆる道理を踏みにじってきた、政治腐敗の元凶のような集団ではないか。あなた方はその中核だったではないか。 田中が病気に倒れると、看板を経世会とかけかえただけで、田中派時代と全く同じように、金の力と数の力で政治を支配し、権力のうま味を思う存分吸い取ってきたのが、あなた方ではなかったか。 あなた方のつくったそうした政治構造が、リクルート事件を生み、佐川事件を生み、金丸事件を生んだのではなかったか。いまや政治腐敗の代名詞となった竹下・金丸は、あなた方の大親分ではなかったか。ついこの間まで大親分の集めた黒いカネを喜んでもらっていたのは誰なのか。 政治改革という錦の御旗を振り回していれば、そういう恥ずべき過去をみんな忘れてくれるとでも思っているのだろうか。 いま必要なのは、政治改革よりあなた方の人間性改革だろう。その第一歩は、日本の政治を破壊し腐敗させてきたのは自分たちであると正直に認め、懺悔し、反省することである。自分たちの過去にけじめもつけずに、何が新生だ。ちゃんちゃらおかしい》 (1993年6月24日) |
| 固定リンク
12月14日13時17分配信 時事通信
自民党の山崎拓前副総裁、加藤紘一元幹事長、民主党の菅直人代表代行、国民新党の亀井静香代表代行が14日、テレビ朝日の番組にそろって出演し、今後の政界再編などについて持論を語った。4氏はしばしば意見交換し、「YKKK」と称されるが、山崎氏は「この4人が政界再編の一つの軸となり得る」と強調。ただ、加藤、山崎両氏とも衆院選前の離党には慎重姿勢を示した。
山崎氏は「(国会の)ねじれ現象は解消しなければならず、政界再編は必定」と述べたが、「われわれはばっちり自民党。そう性急に出たり入ったりできない」と述べた。加藤氏は「自民党も民主党も使命、イデオロギーがない。国のために何をすべきかという政策の旗が必要だ」と主張。「自民党を割るのか」との質問には、「今、考えていない」と否定した。 これに対し、亀井氏は「(自民党という)難破船に旗を立てるなんて言うべきでない」と強調。その上で「(衆院選後)小沢政権ができるのは明らかで、敗れた側にいて『おれも一緒に』と言っても政治力学的にうまくいかない」と山崎、加藤両氏に衆院選前の離党を促した。 菅氏は「2大政党の片方をつくるために政治家をやってきた。それ(民主党)を壊してどうこうという発想はない」と述べた上で、「勇気ある方が自民党の中から行動を起こしてほしい」と期待を示した。 TODAY1 ∞ 今朝のTVズームインでやってたが、先週の二階堂ドットコムに書いてあったアレか?
年寄りの冷や水ってヤツだな |
| 固定リンク
きょうは雨なんで、昼ごろまで寝てから、昼寝しては起きて、また寝る・・・なんて繰り返していたが、そのまま夕方になってしまった。
きょうは、なんだか、サザエさんを見たい気分だ‘‘
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://jp.youtube.com/watch?v=5JXp93WEDKo
クレージー・キャッツ映画の名場面集です。 Author: myman1953 Keywords: クレージー・キャッツ Added: July 19, 2008
噴水キャバレエ・バレエショーをやってた時代屋の正面のブティック???ではフランスの映画??を撮影していて、交通整理のオニイチャンらが赤棒を振って通行を制止していた。
有名な俳優でも来ているのかと思ったが、バイトのおにいちゃんによると知らないらしい。
これが日本のドラマだったら、もっとギャラリーが集まったかも?
そのまま蔵前まで歩いて、久々にベアに入るが、もと両国たんぽぽの料理長、ゴローさんが、両国のポパイで手伝っている???なんて噂を聞く。
そうか・・・・そのうち両国行ってみっかな
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なんだか怪獣映画ではなくて妖怪の対決みたいな珍しい名前だが、
五百旗頭真(いおきべまこと)
田母神俊雄(たもがみとしお)
いもきみましと とか たおがべとこ とか???
なんだか祖先に因縁めいたものがあるような??????
・・・・・・ないか@@@
| 固定リンク
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081212/plc0812120252002-n1.htm
【産経抄】12月12日
「英語嫌い」を公言する益川敏英さんの反骨精神に、ノーベル賞委員会も脱帽したようだ。NHKのニュースで見た授賞式は、委員が日本人受賞者に対して、「センセイ」と呼びかけ、「心よりお喜び申し上げます」と日本語で祝福の言葉を贈る異例の式典だった。
▼ただ、「お喜び」を「おわび」と言い間違えた現場の記者のおかげで、お祝い気分に水をさされてしまった。ささいなミスをとがめているのではない。何かというと、日本人に「おわび」ばかりさせてきた、村山談話のことを思いだしたからだ。
▼その村山談話に反した論文を公表したことが理由とされた、田母神俊雄氏の航空自衛隊幕僚長解任劇の余波が、まだ続いている。防衛省が、民主党の要請に基づいて、論文を募集したアパグループとの関係について、自衛隊の全職員約25万人を対象に調査を始めたという。
▼すでに防衛省が行っている監察には、自衛官の思想・信条の自由を侵害している、との批判が内部から噴き出ている。どこまで自衛隊を貶(おとし)めれば気が済むのだろう。
▼今年2月、チャールズ英皇太子の次男のヘンリー王子が、アフガニスタン南部の前線で従軍していたことが明らかになり、話題になった。4月には、兄のウィリアム王子が、やはりアフガンの激戦地を訪れ、兵士たちを激励している。危機に際して、王室と政府、国民が軍と一体となる英国と比べてもせんないことだが、自衛隊を政争の具とした政治の罪は重い。
▼この国は、果たして命を懸けるに値するのか、自衛官が自問し始めることを恐れる。文民統制の崩壊とは、世間でいう自衛隊の暴走ではない、と野口裕之記者が書いていた。命令に背いて「出撃しない」という悪夢、という指摘は重い。
TODAY1 ∞ たまたま正論1月号を買って読んでいるが(いまはほとんどWILLで足りるのであまり買わない)、濱口和久さんというかたの防衛大学学長の、五百旗頭イズムの大罪という記事が面白かったので一読を進める。(P94)
| 固定リンク
コピペ運動会より
http://copipe.cureblack.com/copipe/2008/11/11/4658
以下は今朝の産経
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081212/acd0812120254000-n1.htm
【断 潮匡人】「少年マンガ脳」内閣の偏差値
10月26日、都内の秋葉原駅前。麻生太郎首相は就任後初の街頭演説で「最近は忙しくなってマンガが読めない」「サンデーやマガジンは読んだが、ジャンプはまだ読んでない」などと語った。
世間の麻生評は定着した。2大週刊誌がそろって麻生首相をネタにする(11月27日号)。
「漢字だけじゃない! 麻生太郎の『マンガ脳』」(週刊文春)
「マンガばかり読んでいるからだ! 『学習院の恥』とOBも見放した『おバカ首相』麻生太郎」(週刊新潮)
内閣支持率は急落。12月2日付朝日朝刊1面は「麻生首相では戦えない」。同産経トップ記事は「“麻生節”に冷たい目」。
マンガの是非以前に、麻生首相の愛読誌は文字通り「少年」向けである。そろそろ卒業されてはどうか。他方、麻生「最高指揮官」に解任された田母神前空幕長は読書家である。歴史書はもとより、拙稿までお読み頂いていた。光栄の至りである。
麻生「少年マンガ脳」内閣は村山談話を踏襲(ふしゅう)した。本気で踏襲(とうしゅう)したのなら、マンガの読み過ぎであろう。正義のヒーローが悪を倒すのは少年マンガの定番だが、現実の国際社会は正義と正義がぶつかる。だから戦争がなくならない。いくら「侵略」を「反省」しても問題は解決しない。あえて善悪の価値判断を示すなら、正義は常に自国の側にある。
そういえば、談話を読み上げた村山首相も漢字を読み間違えていた。本家「村山談話」の偏差値も少年マンガの域を出ていない。(評論家)
TODAY1 ∞ 村山元愁傷も読み間違えていたらしいが???、今から転向して、あれは間違ってました・・・とWILLあたりに手記を出せば、一気に汚名挽回が図れるだろうに・・・♪白マユなびく~先輩にあたるのだが・・・
さいきん、ちっとも見てないトンちゃん・・・どうしていることやら??
| 固定リンク
二階堂ドットコムより
http://www.nikaidou.com/column01.html
http://www.nikaidou.com/2008/12/post_2053.php
臨時国会終了後、”党内負け組”が自民党でるそうで。
書いていいのかな・・・ま、ネタもと言わなければいいか(笑)。というわけで、加藤紘一と山崎拓をはじめとした「次の選挙でどうにもならない、他人にも嫌われている負け組連中」は25日の臨時国会終了後、自民党を出るそうです。
出ていく連中は、自民党にいても不利だから、とか、政治改革ができないとか、麻生がアホだとかいうもっともな理由をつけて出て行くそうですが、いま、自民党だと一議員あたり4000万円の政党助成金がありますんで、それ目当てなのがミエミエ。大体、年末になると出て行くとか出て行かないとかいう議員が続出するんですよね。実は、麻生が解散をのばした理由の一つに政党助成金が減るという理由があったというのは、ナイショです(笑)。
そういえば、塩崎も地元に「お前自民を出るつもりなのか」と聞かれ「いや、出て行きません」と言ったらしいが、出る気でしょアンタ。自分が選挙区で、いまいる民主の奴を比例に回そうとしたんだって?塩崎なんてのは、姉貴が革マルで自分が中核派だった時代もあり、安倍内閣には一ミリもふさわしくなかった官房長官だった。まぁ、そんなのを官房長官に据えた安倍政権はおはなしにならないザマだったわけだ。安倍はともかく、元左巻きの言うことは信用できない。
沈みゆく船からいち早く逃げる、まぁ政治家ですし、当選しなけりゃその辺で騒いでるオヤジと何ら変わらないわけですから、気持ちはわかりますがね。
あ、いまパフォーマンスで騒いでいる渡辺喜美は出て行きません。人望ないから。カネもないし。山本一太も大騒ぎしてましたが森さんあたりに怒られたらしく、発言が全開バックギア。あいつは本当にバカだ。
いずれにしろ、出ていく人は「出る出る詐欺」と言われないようご用心(笑)。新党結成する人には、小沢一郎がカネ用意して待ってるみたいだけど、どうだか。
| 固定リンク
http://www.takahashishoten.co.jp/notebook/978-4-471-68073-2.html
紙幣サイズのスマートさが人気
2009年1月始まり
No.73 ニューダイアリー 1 <黒>
1月始まり 月曜始まり
月間予定表:横ケイ式
週間予定表:見開き1週間レフト式
判型:手帳判縦長(170×85mm)
ページ数:160
定価:1943円(税込)
ISBN:978-4-471-68073-2
月間予定表記入欄:
2008年12月~2010年3月
週間予定表記入欄:
2008年12月1日~2010年1月3日
TODAY1 ∞ もう10年以上前から毎年買っている(もっとかも?)が、たまに買い忘れて、別の手帳を買っても4月始まりのやつを買って差し替えしたこともあったりしたが、ジーンズのケツのポケットに入れて持ち歩いたこともある、けっこうタフな革だ@
コネタマ参加中: 来年の手帳、どんなのにする?
| 固定リンク
http://www.ilikeyou.tv/
日本のお笑い芸人どもと比べるのは失礼だが、この人こそエンターテーナー
素晴らしいのだが・・・・・あんまり知られていないのが残念!!
アイ・ライク・ゆー!!!
コネタマ参加中: イチオシの「お笑い芸人」は誰ですか?
| 固定リンク
中二病的、ネタへの速攻喰い付きは辞めたいものだ!!
コマネタではなくてコネタマではなくてコマガタのどせうをしばらく食ってないな!!
あさっての夕方、浅草に行くんだが・・・
コネタマ参加中: 年末までに“カタ”をつけたいことは、何ですか?
| 固定リンク
コネタマ参加中: 「どうも、マイニチワ!」 毎日、何か続けてる?
急性ブログ中毒
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/post_3.html
より引用開始
≪予防法≫
・症状が現れるまでには多少の時間がかかるため、ブログ開始直後は記事作成の頻度を意識的に落とし、できるだけゆっくり慣れてゆくよう心がける。
・日常生活においてストレスをためがちであったり、心理的プレッシャーが大きな時、失恋直後などには、特に中毒症状に陥りやすいため、そのような環境の場合にはブログから遠ざかるようにする。
・個人差や体質にも大きく左右されるため、一日の記事作成本数は自分の生活ペースに合わせて制限すること。他人に強要したり、「週間記事本数ランキング」などを見て、人と競うことはしない。
≪治療法・応急処置≫
確実な治療法はまだ見つかっていない。
一定期間経過後に症状は自然に緩和することもあるが、会社を休むようになる等、症状の急激な悪化により社会的脱落者になる危険性が高い場合には、一定期間パソコンから遠ざける、もしくはインターネット接続環境を遮断する等の応急処置が必要となる。
引用終わり
TODAY1 ∞ 土日だけ休んで、ホームのほうをたまに更新 なんだそりゃ
| 固定リンク
(注)これはチキチキではなくて、そのあとのヤツらしい(私は見ていない・・・見たかも知れないが記憶がない)
チキチキマシン大レースの魔王には大が付いていないが、なんとか総業、ここは秋葉以降ずっと注目されている。(もとい・・・大が付いているかも??、歌で♪ブラック魔王とケンケンたちも・・しゃばらば・・・・なんてあったんで)
今朝のTVニュースでも名前があがっていたが、コムソン並みになるのかな??
今後の注目株だな・・・・もとい・・・ずっと前から有名だが・・・・・・
またもや手配師が生贄(いけにえ)になるのだろうか??
きょうの昼飯は、チキチキ・チキンカレーにでもするか??
| 固定リンク
知らない人も中には居るかも知れないので、コピペを貼り付けておこう。
椿事件(つばきじけん)=テレビ朝日
非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心と
なってマスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った
事件。
なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下の
ようなとんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。
●徹底的に、自民党だけを叩く。
マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
●どんな些細な事でも、自民党だけを叩き、
みんなで調子を合わせる。
●この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく
自民党だけ、選挙まで延々叩く。
●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。
マスゴミ全員でスルーする。
●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、
意見表明の機会を与えない。
テレビ朝日の企みは産経新聞によってスクープされ、椿貞良は
衆議院で証人喚問されることになったが、かろうじてテレビ朝日
の免停だけは免れた。
テレビ朝日らマスゴミは今、その時の復讐および再現をしようと
企んでいるのかも知れない。
椿事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
椿事件(つばきじけん)とは、1993年に起きた、テレビ朝日による放送法違反が疑われた事件である。当時テレビ朝日の取締役報道局長であった椿貞良による、日本民間放送連盟の放送番組調査会の会合の中での発言に端を発したことからこの名で呼ばれる。
日本の放送史上で初めて、放送法違反による放送免許取消し処分が本格的に検討された事件であったとも言われる。
経緯
1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙が行われ、与党自由民主党が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。
9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、
「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
10月13日、産経新聞が朝刊一面で椿発言を報道、各界に大きな波紋を広げる。これを受けて、郵政省放送行政局長の江川晃正は緊急記者会見で、放送法に違反する事実があれば電波法第76条に基づく無線局運用停止もありうることを示唆、自民党・共産党は徹底追及の姿勢を明確にする。10月25日、衆議院が椿貞良を証人喚問。その中で椿は民放連会合での軽率な発言を陳謝したが、社内への報道内容の具体的な指示については否定、一方で放送法で禁止されている偏向報道を行った事実は認めた。
翌1994年8月29日、テレビ朝日は内部調査の結果を郵政省に報告した。この中でテレビ朝日は、特定の政党を支援する報道を行うための具体的な指示は出ていない旨を改めて強調。この報告を受け郵政省は、テレビ朝日に対する免許取消し等の措置は見送り、「役職員の人事管理等を含む経営管理の面で問題があった」として厳重注意する旨の行政指導を行うにとどめた。9月4日、テレビ朝日は一連の事件を整理した特別番組を放送した。
1998年、郵政省はテレビ朝日への再免許の際に、一連の事件を受けて、政治的公平性に細心の注意を払うよう条件を付した[1]。
[編集] 影響
この事件を契機に、自民党内で放送番組への規制強化の声が高まり、また郵政省でも問題のある放送番組の是正のあり方を議論するために多チャンネル時代における視聴者と放送に関する懇談会が開催され、のちの放送倫理・番組向上機構が設立される契機となったとも言われる。
自民党とテレビ朝日の対立がこの事件で表面化したとの分析もある。この事件の後、第43回衆議院議員総選挙を控えた2003年11月の「ニュースステーション」において、「民主党の菅直人の政権構想を過度に好意的に報道した」として自民党の安倍晋三幹事長が抗議するとともに所属議員のテレビ朝日への出演一斉拒否を決めたり、2004年7月の第20回参議院議員通常選挙の際の選挙報道に対しても自民党がテレビ朝日に文書で抗議するなど、政治的公平性をめぐって両者の対立はしばしば再燃している。 ただし、テレビ朝日ないしANNが事件以来政府・与党に対して腰が引けるようになったとの指摘もある。
[編集] 非自民連立政権の実現可能性
椿の意図は、上記にもあるように「何でもよいから共産党を排除した反自民の連立政権を成立させる」ことにあったが、当時の政局は必ずしも反自民の連立政権が成立すると言い切れる状況では無かった。
というのも、総選挙の結果判明直後から小沢が掲げた「細川護煕擁立論」が明るみに出るまで、日本新党の去就が定かではなかったからである。総選挙で35議席を獲得した日本新党は、いわばキャスティング・ボートとしての存在でしかなかった。自民党の出方次第、また小沢の連立政権構想の中に細川が無ければ、自民党と日本新党の連立政権が樹立する可能性も十二分にあった。実際、過去には1983年に自民党が過半数ギリギリになった際、新自由クラブとの連立政権を誕生した例があった。
これを踏まえると、椿の挙げた方針は半分の可能性に賭けたいわば博打的なものだったと言えよう。
外部リンク
第128回国会 政治改革に関する調査特別委員会第8号(平成5年10月25日)(椿貞良への証人喚問の国会議事録)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6" より作成
| 固定リンク
ドヤ街で出会った男たちは、みんなそれぞれの人生を持っていた。
共通しているのは、みんな宿なし、金なし、家庭なし。
自由きままに生きるけど、振り返っても歩んだ道は消えている。
気がつけば、経験やモノや金にしろ、残っているものがほとんどない。
「だから山谷はやめられねえ」塚田努:著(幻冬舎アウトロー文庫)
P257の終わりからP258の頭部分から引用
きのうちょうど読み終わったが、派遣社員うんぬんで組合に踊らされてマスコミに出てくる若者に読んでもらいたい本だな。
しかし、今朝のニーチュはタイムリーだな!!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/book_chu2torisetu/index.shtml
中二病(ちゅうにびょう)とはタレント・伊集院光がラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」で提唱した言葉で、最近では「自分に自信が無いので”他人とは違う趣味を持っている”ということで無意味にキャラ作りをすること」や「男子が中学二年生に取りがちな痛い行動・思考」という意味で使われています。主にネット上で使われる、若者たちの間でよく知られている言葉です。
多くのアニメ・漫画において中二病の要素を取り入れた作品は過去から現在まで高い人気を誇ります。つまり難解な言葉使いや、他人とは違う行動をとることで「自分は特別」だと思う人が多いのです。
本書では数々の中二病的な要素をチェックシート式に羅列していき、最後に中二病度合を判定します。
中二病に興味がある人、中二病って何ぞや??という人もネタとして楽しめる内容になります。
著者 | :Jagan Jagan | |
![]() |
ページ数 | :128ページ(オール1C) |
![]() |
価格 | :¥1,050 (税込) |
版型 | :B6正寸 | |
ISBNコード | :978-4-7753-0685-7 | |
発売日 | :2008年12月下旬予定 | |
発売 | :新紀元社 | |
![]() |
:コトブキヤ TODAY1 ∞ 私の場合は大学5年病だな!! |
| 固定リンク
http://jp.youtube.com/watch?v=qPhOElrgJmA
Morikhiro Ivata (The Bolshoi ballet) as Golden Idol in La Bayadere (Y.Grigorovich's version), 2006. Author: divannaru Keywords: Ivata golden idol ballet Bayadere Bolshoi Added: January 27, 2007
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081210/chn0812101217002-n1.htm
世界人権宣言の採択から60周年となる10日、中国で共産党の一党独裁体制の終了や人権保障などを求め、著名な中国人作家や弁護士ら計303人が署名した「〇八憲章」と題する文書が、インターネット上で発表された。
中国で、これだけ多数の人が実名で一党独裁を公に批判することは異例で、当局が署名者への締め付けを厳しくすることは確実。
署名したのは、天安門事件で息子を亡くした丁子霖さん、人権擁護活動に取り組む李柏光弁護士、独立ペンクラブ副会長の作家、余傑氏ら。
同憲章では、中国は「人民共和国」の名の下、実質的には共産党の天下だと主張。独裁政権下で起こされた文化大革命などで数千万人の国民が犠牲になったとして、独裁体制を終わらせ、全面的な民主選挙を実施し、政党政治を実現するべきだと訴えた。
さらに人間の尊厳を守る人権の尊重、三権分立や言論の自由の確立、政治犯の釈放と政治的に迫害された人々の名誉回復なども要求している。(共同)
粛清(しゅくせい、英: purging)とは、権力の場で、反対勢力や将来自分を脅かす存在になりそうな人物・勢力を排除すること。多くの場合物理的暴力を伴い、政治犯の死刑執行や追放をはじめとして、刺客を使った闇討ち、強制収容所への送致もこれに含める。
粛清は、革命や反革命、クーデター、弾圧の一場面としても行なわれる事も多い。独裁国家においては体制を保つ為に必ずと言って良いほど発生する。特に新たな独裁政権が誕生した時は、将来自分または後継者を脅かしそうな存在に対して行われる。
よく同音異義語の「粛正」と混同されるが、こちらは「綱紀粛正」などに見られるように「組織内部を正すこと」を意味する。
TODAI1 ∞ どれくらいの信憑性があるのか不明だが、中共の走狗、朝日新聞はだんまりだろうな!!
そして知的レベルが高い進歩的文化人を気取る朝日新聞の読者は知らん振りってところか・・・?
あっ、もとい、記事自体が新聞に出ないから知る由もないか・・・
普段、日本国内で、人権・じんけん・ジンケンと唱える人権屋らの活動に注目したい
| 固定リンク
きょうは3億円事件があった日のようで、ひさしぶりにモンタージュを見るが、当時は小学生から大人まで殆ど知らない人は居なかったくらい有名な手配写真だったが、いったいあの白バイは何か??と思ったら・・
本来は正規品はホンダであるのにヤマハのバイクにペンキを塗り・・一部がタイヤに付着していた??みたいないろいろやり取りがあったようだ。
東芝府中工場社員のボーナスをかっさらったこの男・・・
いま、どうしているのか??
死ぬ前に名乗り出て、手記を書いたら売れるだろうな??
当時は悪人・・・と言うより、その手際の良さが、銭型平次らルパンのように思えたモノだが・・・
| 固定リンク
藤浦洸作詞・藤山一郎作曲
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/rajiotaiso.html
1番
新しい 朝が来た 希望の朝だ
喜びに 胸を開け 大空 あおげ
ラジオの声に 健やかな胸を
このかおる 風に ひらけよ
それ 1,2,3
2番
新しい 空の下 かがやく みどり
さわやかに 手足のばせ 土 ふみしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
このひろい 土に のばせよ
それ 1,2,3
なんとなく朝からこのリズム
そーれ、イッチン・ニッチン・サン
きょうも頑張ろう
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080928126503_1.htm
昔は猫を飼っていたが、ずっと昔のボロ屋を新築してからは飼わなくなった。
この猫は地元のローソン近くにたむろする猫で、ビデオブログのほうにも何度か登場させている。
こころのなんとかキャンペーンの時に、編集して投稿したもの。
ねこの目線が私の左手にある、熱いジャンボフランクに集中しているのが面白い
(・・・と自分では思っていたが、あんまり閲覧数は伸びなかった)
コネタマ参加中: 我が家の「芸達者」ペット自慢!
| 固定リンク
コネタマ参加中: 年末の紅白歌合戦やレコード大賞、見る?
毎年大晦日は夕方5時ころからテレビ東京でやってる、ナツメロの生放送が面白い。
酒を飲みつつ、年越しそばを食って、もう8時には寝てしまい、起きたらもう正月
だからもうずっと見ていない
| 固定リンク
年に一回、年賀状印刷にしか使わない自宅のインクジェットプリンタ
初代はキャノンのBJ21(WIN95の頃)
二代目が BJC455J(A3までプリントできた)
そして去年だかおととしだかに買ったのが同じくキャノンの安いやつ(12000円くらい?)
今年も30日に印刷して31日に宛名書きしてポスト投函
ここ10年くらい、そういうアリバイ的な賀状を出している。
コネタマ参加中: 「新年の挨拶」メール派? 年賀状派?
| 固定リンク
NHK プロフェッショナル 今日の夜 10時から
http://www.nhk.or.jp/professional/
クラシックバレエの最高峰と言われる、ロシア・ボリショイバレエ団。そこで、旧ソ連圏以外で唯一の外国人ソリストをつとめる日本人がいる。岩田守弘(38)だ。19歳で単身、旧ソ連に渡り、外国人と契約する制度すらなかったボリショイに、執念と実力で入団を認めさせた。1993年には、世界三大国際バレエコンクールであるモスクワ国際バレエコンクールで金賞を授賞。個性的な表現力と、高いジャンプ、正確な回転はボリショイのなかでもひときわ輝く。
岩田は身長166センチ。長い手足でダイナミックなダンスを披露する世界レベルのダンサーの中では、異例の小柄さ。そのため、王子様のような主役は、踊れない。弱みである体型を逆に自分の強みとして練習に励んだ結果、誰よりも高く飛べるようになり、今や道化役など30にものぼるキャラクターを踊るトップダンサーとして活躍するようになった。
この秋、3年半ぶりに大役が突然言い渡され岩田。ダンサーとして体力的に限界と言われる38歳の挑戦を追う。
TODAY1 ∞ 今朝の新聞TV番組欄に写真入りででていたので、ふーんと思ってNHKの番組欄を見れば、なんと身長166センチのバレエダンサーで、努力の人らしい?
はじめて聞く人(バレエ関係では有名らしいが、私は全然知らなかった)だが、なんか見たいなこの番組・・・ぜひとも
きょうから、火曜ヒップホップを復活しようと思っていたが・・・・
どうしよう??、おとついのドブさらいで右の五十肩が痛むし・・・・
↓岩田守弘さんのブログ 合気道もやってるらしい
| 固定リンク
きのう買った古本(350円と高いが・・)がケッコウ面白い。
「だから山谷はやめられねえ」 塚田 努 (幻冬舎アウトロー文庫)
こういうルポ物は昔から好きだが、著者が高田馬場の職安ちかくで手配師(仕事をあっせんしてくれる人)を、なかなか見つけられずに迷うシーンがあって、なんだか懐かしかった。
学生時代はクラブ活動もあって、長期のバイトが出来なかったので短期のバイトはアルバイトニュースを買ってよくやったもので、単発なので、少なくとも30種以上はやっていると思う。
でも、アルバイトニュースも人気のあるバイトは電話してもとっくに募集締め切りの場合が多く、クラブの先輩から、早朝の高田馬場に行けばマイクロバスで飯場につれて行かれ、拇印で日当をもらえる仕事がある(先輩の場合は港湾関係の現場だったらしい)と聞き、当時は体力にあふれていたので、作業ズボンにドカジャンを着て出かけたことがある。
・・・が、もうとっくにマイクロバスは出てしまったようで、結局仕事には着けなかったが、あの時、一度でも手取りの高級額を手にしていれば、もっとのめりこんだかも知れない。
けさの通勤電車で半分読んだが、後半も楽しみだ。
| 固定リンク
だから山谷はやめられねえ |
![]() |
塚田努 |
![]() |
道の真ん中で寝る人、路上での焚き火、ノミ競馬に群がる人たち……。彼らはどうやって暮らしているのか? 働く意味を模索した一人の大学生による山谷放浪記。幻冬舎アウトロー大賞受賞作! |
![]() |
単行本 |
![]() |
1,470円 (本体価格 1,400円) |
![]() |
4-344-01090-6 C0095 |
![]() |
2005/12/16 TODAY1 ∞ きのう馬喰町の古本屋で買ったもの。 |
| 固定リンク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2681007
これはエデンの座敷ではなくて前のやつのオープニング
残念ながらこの回は見ていないが、ニコニコ動画で3つだけ見ることができる
ニコニコはバレエをやらない??方々のコメントばかりだが、実際にバレエをやられる方とか、私のようなかけだし素人から見れば実にうらやましい動きが楽しい動画
ニコニコでバレエに興味のあるかたには3部あるのでお勧め
♪へい・・らっしゃい・・・・寿司食いねえ
宝塚ボーイズ・・・・愛と青春の宝塚・・・・そして噴水
♪青春とは何だ?空に燃えてる~????(意味不明)
| 固定リンク
この中二病のブログの右下に貼り付けてある、アラビアのロレンスのCMだが、貼り付けると抽選で試写会ご招待なんてうたっていたので貼り付けたが、もうとっくに抽選は済んだようで、明日が試写会
ちっ、損したなあと思ったが・・・75組150名さまということで、チケット2枚が抽選で当たったとしても、一緒に見に行ってくれる人も居ないので良かったかも??
明日以降チラシ広告は削除
| 固定リンク
今週末の噴水キャバレエ・バレエショーは浅草でやるようなので、銀行でチケット代を振り込んだ後で、場所を確認しとくかとグーグルマップを開く。
なんたって、田原町の会社に居たんで、浅草は懐かしく、すぐに場所も解り、ついでに前の会社はどうなったかな?とストリートビューで見ようとするが・・・無い??
こりゃプライバシーのクレームで機能がなくなったのかと思いきや、画面左上に移動して、更に上下もスライドして見れるように機能が拡充していてビックリ
ふーんと思いつつ、かつて、両国たんぽぽの料理長、ゴローさんも居たハンバーグの店ベアーはどうかいな?と思ってみたらありました。
亀戸のほうは何度か行ってるが、たまには蔵前にも行ってみようかな??
| 固定リンク
http://www.city.ichihara.chiba.jp/100tosisei/kouenryokuti/kadomatu.htm
平成21年 正月用門松カード・門榊カードの配布について
|
TODAY1 ∞ きのう部落の回覧板に出ていたが、毎年もらっている門松カードが、今年から取りに行くか、PDFファイルをパソコンにダウンロードしてプリントしてくれ・・
ということになったようだ@@
まあ、そう何日も貼ってるワケじゃないから、ちっとも構わないが・・・・
| 固定リンク
すっかり忘れていたが、きょうは、そんな日だった@ 以下WIKIより
1941年11月1日、東條英機内閣は大本営政府連絡会議において帝国国策遂行要領を決定し、要領は11月5日の御前会議で承認された。以降陸海軍は12月8日を開戦予定日として真珠湾攻撃を含む対米英蘭戦争の準備を本格化した。南雲忠一中将指揮下の旗艦「赤城」および「加賀」「蒼龍」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」を基幹とする日本海軍空母機動部隊は11月22日に択捉島の単冠湾に集結、11月26日ハワイへ向けて出港した。12月1日、御前会議で対米宣戦布告は真珠湾攻撃の30分以上前に行うべきことが決定された。
12月2日、大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の暗号電文が発信された。ニイタカヤマ(新高山)は当時日本領であった台湾の山の名(現・玉山)で当時の日本の最高峰、一二〇八とは12月8日のことで、「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」の意の符丁であった[4]。
12月7日、伊号潜水艦隊から特殊潜航艇が発進した。12月8日午前1時30分(日本時間)ハワイ近海に接近した日本海軍機動部隊から、第一波空中攻撃隊として艦戦43機、艦爆51機、艦攻89機、計183機が発進。午前2時45分第二波空中攻撃隊として艦戦36機、艦爆81機、艦攻54機、計171機が発進した。このとき陸軍はマレー半島コタ・バルで奇襲上陸作戦を行っていた。真珠湾とマレーで一方が先行すれば他方の奇襲が成り立たなくなる。しかし源田の案により、暗闇での発艦を回避するため、攻撃隊の発進は当初の予定より2時間遅れとなった。この決定を軍令部が把握した時には命令変更の時間がなかったため、三代辰吉中佐がコタバル攻撃部隊へ伝達しないことにした。これにより、真珠湾攻撃はコタバルの2時間遅れとなった[5]。
ハワイは現地時間12月7日日曜日の朝だった。7時10分(日本時間午前2時40分)、アメリカ海軍の駆逐艦DD-139「ワード(ウォード)」がアメリカ領海内において国籍不明の潜水艦を発見し、砲撃によりこれを撃沈した(ワード号事件)。これは日本軍の特殊潜航艇であった。ワード号は直後に「未識別の潜水艦」を撃沈した旨を太平洋艦隊司令部へ打電したが、ハワイ周辺海域では漁船などに対する誤射がしばしばあったことからその重要性は認識されず、アメリカ軍は奇襲を事前に察知する機会を逸した。
7時49分(同3時19分)、第一波空中攻撃隊は真珠湾上空に到達し、攻撃隊総指揮官の淵田美津雄海軍中佐が各機に対して「全軍突撃」(ト・ト・ト・・・のト連送)を下命した。7時53分(同3時23分)、淵田は旗艦赤城に対して「トラ・トラ・トラ」を打電した。これは「ワレ奇襲ニ成功セリ」を意味する符丁である。7時55分(同3時25分)翔鶴飛行隊長の高橋赫一海軍少佐が指揮する急降下爆撃隊がフォード島への爆撃を開始した。
7時58分(同3時28分)、アメリカ海軍の航空隊が「真珠湾は攻撃された。これは演習ではない」と警報を発した。戦艦「アリゾナ」では7時55分頃に空襲警報が発令された。8時過ぎ、加賀飛行隊の九七式艦上攻撃機が投下した800キロ爆弾が四番砲塔側面に命中。次いで8時6分、一番砲塔と二番砲塔間の右舷に爆弾が命中した。8時10分、アリゾナの前部火薬庫は大爆発を起こし、艦は1,177名の将兵と共に大破沈没した。戦艦「オクラホマ」にも攻撃が集中した。オクラホマは転覆沈没し将兵415名が死亡または行方不明となった。
米国東部時間午後2時20分(ハワイ時間午前8時50分)野村吉三郎駐米大使と来栖三郎特命大使が、コーデル・ハル国務長官に日米交渉打ち切りの最後通牒を手交した。この文書は攻撃開始前に米国政府へ手交する予定であったのだが、ワシントン駐在日本大使館で準備に手間取り、攻撃開始の後となった。宣戦布告が奇襲攻撃の後となったことで、騙まし討ちとして宣伝材料に利用されることになる。
ハワイ時間午前8時54分(日本時間4時24分)、第二波空中攻撃隊が「全軍突撃」を下命した。第二波攻撃隊は小型艦艇や港湾設備、航空基地、既に座礁していた戦艦「ネバダ」への攻撃を行った。
5隻の特殊潜航艇による攻撃は、4隻が撃沈され、1隻が座礁・拿捕されたため成功しなかった。日本では、撃沈された4隻の乗組員8名と、拿捕された艇で戦死した1名を加えた9名が「九軍神」として宣伝された。拿捕された艇の艇長で捕虜となった酒巻和男海軍少尉は「軍神」から外され、捕虜となったことは公表されなかった。
日本時間午前8時30分頃、空中攻撃隊は順次母艦へ帰投した。午前9時頃、日本海軍空母機動部隊は北北西に変針し日本への帰路についた。このとき港湾施設を徹底的に破壊するために第三次攻撃を行う可能性もあったが、三川軍一中将のみが意見具申を行い、山口多聞少将は催促に留まった[6]。12月16日、第二航空戦隊司令山口多聞少将の指揮下、「飛龍」「蒼龍」と護衛の「利根」「筑摩」及び駆逐艦「谷風」「浦風」がウェーク島攻略支援に向かった(ウェーク島の戦い)。12月23日、機動部隊は瀬戸内海に位置する柱島泊地に帰還し、作戦は終了した。
| 固定リンク
1984 | 中村 通 | 267(-23)66-66-67-68 | 大阪・東京よみうりカントリークラブ | 大阪6472m/東京6416m | 大阪73/東京72 |
1983 | 青木 功 | 281(-19)70-71-66-74 | 大阪・東京よみうりカントリークラブ | 6460m/6416m | 73/72 |
1982 | 中嶋 常幸 | 283(-17)72-72-66-73 | 大阪・東京よみうりカントリークラブ | 6473m/6416m | 73/72 |
1981 | 羽川 豊 | *135(-9)70-65 | 東京よみうりカントリークラブ | 6416m | 72 |
自慢ではないが、ゴルフはやらないし、全く興味もない。うちの地元、市原市はゴルフ銀座を言われるくらい、ゴルフ場が集中しているが、トーダイモトクラシ
そんな私だが、ゴルフの日本シリーズは、学生時代に確か2回ほど、読売カントリーに行っている。
もちろんゴルフをやったのではなくて、関東学連からのバイト(会場の警備)が紹介されたので、クラブでバイトに出かけた・・の意
ちょっとはっきりしないが、たしか羽川豊とか青木の時代
本人らは見れなかったが(別に見たくもなかったが・・・) ギャラリーとして車の乗ってきた、金田とか小野ヤスシなんかを見たような記憶がある。
背中に日本シリーズと書かれたジャンパーをもらったが、とっておけば値打ちものだったかも??
それより、昼飯にカップヌードルが食い放題だったのがありがたく、余りと持ち帰って生田寮で食ったのが思いでだな
| 固定リンク
さっきトイレで自分の顔を見たが、なにやら赤ら顔である(ように見えた)
要するに酒焼けだと思うが、所謂 酒焼けって症状はほんとにあるのか?と思ってぐぐると、多くは呑みすぎで肝臓が弱り赤黒い顔になる・・・のがホンモノ??らしい。
幸い赤黒くはなく、軽い日焼けか、顔が紅潮してるくらいの感じで、まあ確かに肝臓はイカれていると思うので、深酒は慎みたいものだが・・・
それが出来ないのがアル中・・・
以下のページは解り易いので、これから忘年会を迎える呑み助のかたがたは必読
ちなみに、酒焼けではないが、酒さ(しゅさ)という皮膚の病気もあるらしい
| 固定リンク
自宅のPCはVISTAなので、メールはウインドウズメールを使っているが、これはスパムなんかを自動的に隔離して削除してくれるので便利だが、それでもけっこうスパムが来るんで、まとめて削除しているが・・・・
今朝も一気に削除しようとしつつ、スパムと間違えて、あやうく消しそうになったのが、今週土曜日の噴水キャバレエ・・
あぶなかった@@@
| 固定リンク
紫紺の維持・・・か?
きのう地元の水路そうじのあと、3時から慰労会で呑んだが、結局8時ころまで呑んでしまい、日本酒の残る二日酔いの月曜日である。
きのう村の集会所(公民館)で日本シリーズのゴルフを見ようということで、私がTVをつけてチャンネルを回すが、一瞬映ったのが、明早戦
そうか、きょうだったかとは思いつつも、興味のあるのは私くらいなので、ゴルフに回すが、どうせ大敗だろうと思っていたので、今朝の新聞を見てビックリ
まだまだ紫紺の意地は維持していたようだ!!!
| 固定リンク
トゥールアンレール
Tour en l'air | ||
Turn in the air. This is 空中で、あんれーる
昨日の土曜バレエは年末で皆忙しいようで、参加者はたったの●人なんで、けっこう緊張しつつも、細かい指摘を受けれてよかったかも? その指摘された部分を治すのが・・・・一番難しいのだが・・・ さて、フラフラでピケをやったあとで、私だけ男性用のをやりましょうと先生??? なぬ???と思ったが、右前5番で構えてから、スッスーで一度立ってからシャンジュマンを二回やって右足前五番に戻る 続いてまたスッスーで立ってから、一気に飛んで右回り一回転して左足前五番で着地(今度は逆で左回り) バランスを崩して回りきれなかったが、これは有名な?、アンレールというヤツらしい。 なんせ初めてやるんでビックリしたが、腹筋とか強いひとはブレずに回れるかも?? まさか、発表会までに、これをできるようにしとけ@@@ってことか??? ほんとは、これをダブルで回るのが基本らしい。 「フィギアで回ってるアレといっしょよ・・・」なんて軽く先生は言うが・・・ まあ、しかし、一回転くらいはできるようになりたいもの 以下は外人さんのページから昔、ホームで引用したものを転載 http://media.abt.org/qtime/tour.double.mov http://www.abt.org/education/dictionary/index.html http://www.abt.org/education/dictionary/terms/tour_lair.html
右前5番
深くプリエして飛ぶ準備
シャンジュマンで飛んで右回り
ここまで来る前にバランスを崩すのが一般的???
左足前の5番で納める この動画は実際には二回まわる、トゥール・ザン・レール(ダブル・トゥールアンレール) とても二回は無理だが・・・・ |
| 固定リンク
先週の土曜日からひいている風邪は、喉の痛みはなくなり、軽い咳がでるくらいに落ち着いてきたが、まだ声は風邪声。
さて、きょうは朝も早く、これから村の水路そうじ(8:00スタート)、そのあと忘年会。
寒いが、かなり汗をかく作業なので、体はじきに暖かくなるが・・・・・
心配なのは右の五十肩
せっかく痛みが弱くなってはいても、あす以降再びの・・・痛み
| 固定リンク
・・・あるとき、まだ水の冷たい田の片隅にひときわ大きなタニシを見つけた。指が触れると、硬いものに叩きつけなければ割れないタニシの殻が最中(もなか)のように粉々に壊れてしまった。おかしいなと思ってのぞき込んだら、中に米粒のような赤ちゃんタニシがびっしりと詰まっていた。タニシの生態を知っていたわけではないが。そのとき「母さんタニシだ」と思った。自分の身を子供の餌にして育て、固い殻がボロボロになってもまだ子供を守っている姿を見たのだった。もしかしたらおれの母ちゃんは、この母さんタニシみたいなもんじゃないのか。子供のために何もかも犠牲にして・・・。途端に母親に投げつけた言葉が悔やまれた。「母ちゃん」とつぶやいたら。胸の辺りが甘酸っぱくなった。
これは私の履歴書を読まない方には解らない話なんで、簡単に説明すると、新潟の掘っ立小屋(地べたにむしろを引いて布団で寝たそうな)で極貧生活を送った幼少時代、一家5人を支えるために身を粉にして必死で働く氏の母親が、授業参観に来た時、こざっぱりしたよその母親に比べて、着古した野良着姿の母親が恥ずかしく、学校から帰ると「もう学校に来るのは止めてくれ」と言うと、母親は「そうかい」と小さくつぶやくだけでうつむいたそうな。
| 固定リンク
お母さんタニシ 母の偉大さに気付く
・・・・あるとき、まだ水の冷たい田の片隅にひときわ大きなタニシを見つけた。指が触れると、硬いものに叩きつけなければ割れないタニシの殻が最中(もなか)のように粉々に壊れてしまった。おかしいなと思ってのぞき込んだら、中に米粒のような赤ちゃんタニシがびっしりと詰まっていた。タニシの生態を知っていたわけではないが。そのとき「母さんタニシだ」と思った。自分の身を子供の餌にして育て、固い殻がボロボロになってもまだ子供を守っている姿を見たのだった。もしかしたらおれの母ちゃんは、この母さんタニシみたいなもんじゃないのか。子供のために何もかも犠牲にして・・・。途端に母親に投げつけた言葉が悔やまれた。「母ちゃん」とつぶやいたら。胸の辺りが甘酸っぱくなった。
| 固定リンク
6月5日(月)曇り 母さんタニシでずっと泣く 私の履歴書 遠藤実
そんなワケ??で、月曜の昼は、サラダうどんっぽいものじゃないと、胃が受け付けないような月曜日となっている。と言うことできょうは???、蕎麦
冷やし納豆そば
レタス外側3枚+きゅうり1本+にんじん1/3
村上逮捕・・・なんて今朝の日経には出ていたが、一般的には二階堂COMをはじめとして明日の火曜日逮捕が通説だったので、まさかの夕方逮捕にビックリ 私は残念ながら?、お土産の大麻タバコを貰って吸ったことがあるだけで(吸い方を知らなくて普通にタバコを吸うようにしたのでゼンゼン・ラリったりしなかった)麻薬関係に縁はないが、芸能関係の方が、麻薬(大麻)とか、スカート盗撮でつかまり、世間(主に週刊誌)から叩かれるの図を見る時、なんとなく毎日ポケットウイスキーで 常習的に酔う自分とダブって、その刹那的な快楽に走るの図を非難しつつも同情する立場である。 さてその日経(日本経済新聞朝刊)である
6月1日から連載がスタートした、私の履歴書は作曲家の遠藤実氏・・・遠藤氏と言えば言わずと知れた有名な演歌系作曲家。 これは私の履歴書を読まない方には解らない話なんで、簡単に説明すると、新潟の掘っ立小屋(地べたにむしろを引いて布団で寝たそうな)で極貧生活を送った幼少時代、一家5人を支えるために身を粉にして必死で働く氏の母親が、授業参観に来た時、こざっぱりしたよその母親に比べて、着古した野良着姿の母親が恥ずかしく、学校から帰ると「もう学校に来るのは止めてくれ」と言うと、母親は「そうかい」と小さくつぶやくだけでうつむいたそうな。 以下、著作権もあるが、後半部分を全文引用 お母さんタニシ 母の偉大さに気付く ・・・・あるとき、まだ水の冷たい田の片隅にひときわ大きなタニシを見つけた。指が触れると、硬いものに叩きつけなければ割れないタニシの殻が最中(もなか)のように粉々に壊れてしまった。おかしいなと思ってのぞき込んだら、中に米粒のような赤ちゃんタニシがびっしりと詰まっていた。タニシの生態を知っていたわけではないが。そのとき「母さんタニシだ」と思った。自分の身を子供の餌にして育て、固い殻がボロボロになってもまだ子供を守っている姿を見たのだった。もしかしたらおれの母ちゃんは、この母さんタニシみたいなもんじゃないのか。子供のために何もかも犠牲にして・・・。途端に母親に投げつけた言葉が悔やまれた。「母ちゃん」とつぶやいたら。胸の辺りが甘酸っぱくなった。 引用終わり Haiの日記さんのページ パラオ国 国旗 http://d.hatena.ne.jp/Hai/20060219 その穀倉地帯の新潟でもって体験した事が非常に私はためになったと思いますね、例えばお腹がすいてタニシをね拾いにいってご飯代わりに食べるんですよタニシの拾いにいって感じたことはですね、ひときわ大きなタニシを見つけて、そして喜んで手に触れて拾おうとしますと指に触れただけで叩きつけなかったら割れないようなタニシの殻ですね最中がカラカラと音をたてて崩れるように大きなタニシが壊れてしますうんですよ、どうしたんだろうこのタニシはと覗いてみたらそれはそこには米粒のような赤ちゃんタニシが沢山詰まってるんです。あーあこれはお母さんタニシなんだなーお母さんタニシが身を生きながらに自分の身を子供に食べさせて亡くなっているのにすでにねカラスや雨や風から子供を守ってるこの姿これを見て僕はお袋を大事にしなかったらいけないんだなーと、タニシのお母さんが教えてくれましたね、それから大きな杉のてっ辺に上がって、こんな木をよくカラスが集め、からスの巣があるんです。木に登って赤ちゃんを1匹盗んできて、そうしますとカラスがね物凄い、もーそのー沢山仲間を集めて、その子供をですねーあのー取り返しに来る、そうするとカラスの親子の愛情みたいなものがですね、ひしひしとモー迫ってきましたね。そういう自然の中で学ぶものがありましたね。そして苛められて泣くのが、泣いてる所を見られるのが恥ずかしいですから菜の花の畑の中にもぐり込んだらば、その菜の花の花の香り東京にいたらねとても花の香りなんて少年時代に味わうことができなかい。そうてんでは大変良かったと思います。それと同時にその歌に対しての思い歌しか優しくしてくれない。だから冬なんかは学校をサボっていても雪が深いですから寒くてねサボれないんですよ春になるとですねもう学校に行ってくるとねみんなが学校の裏山にいって、そして松ノ木によっかかって、そうしたら丁度そこから日本海が見えて晴れた日は佐渡島も見える佐渡の方から吹いてくる風が松の枝を揺すってシューシューああ松風も歌うんだ松風の歌なんだ潮騒の歌なんだ、そうすると自分のですね涙に流して東京の友人を思い出すんです。思い出してるうちに泣いてしかいなかった私がいつか気がつくと一つのメロディーを口ずさんでる、このメロディーってだれのメロディーなんだろう?軍歌かな子供の頃おふくろから歌ってもらった童謡かな?あの歌かこの歌か?と探してたけど誰の歌でも無い。つまり自分が悲しくて、そして熱い涙が先達になって僕の心からのメロディーをですね湧かしてくれたんですよ、それが僕が音に入る最初の音との出会い。それから戦後―岡晴夫さんの「東京の花売り娘」や並木美知子さんの「林檎の唄」とか色々の歌、田畑良雄さんの「帰り舟」その歌がラジオから流れた時ね曲がりかかろうとした気れかかろうとしましたよ貧しくてですね、そして農家の小屋を借りていたものですからランプの生活です。みんな友達のとこは電気が幾ら田舎でもありあました私のとこだけが小屋ですから電気がない。でもお陰様で小屋磨きという大切な経験もさせてもらった。その歌を聴いたときに特に「東京の花売り娘」を聞いたときに歌って凄いなーいつかは曲がりかかろうとした心が治って俺も歌い手になりたいな人の心をこんなに暖かくこんなにロマンチックな心にしてくれるんだったら歌い手になりたいというドンドン歌への思いが高まっていったんですね タニシの科学 http://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/tanisi.html 日本に生息するものは以下の4種とされる。 乾燥に強いと言われ、水田などにも見られる。 水田にも見られるが、水の干上がらない池沼などに多い。本州北部から北海道にかけて分布するものは、殻の周囲がやや角張るため亜種カクタニシとして区別されたこともある。 琵琶湖の固有種であり、琵琶湖水系以外の場所で見られるものは移入個体群である。中国のコブタニシなどに近縁であると言われる。 水田、池沼、用水路など日本のタニシ科ではもっとも多様な環境に棲み、しばしば個体数も多い。日本産ヒメタニシは奄美大島の標本を元に亜種histricaとして区別されているが、中国大陸に分布する基亜種Sinotaia quadrataとは外見上の違いはほとんどなく、外来種であるとも言われる。 殻高1cm程度のマメタニシは別目のマメタニシ科に属する淡水産貝類で、一見似ているが殻の蓋は石灰質で、タニシ科との類縁関係は薄い。 きれいな水に入れて泥を吐かせた後にゆで、竹串などで中身を引き出してそのまま食べたり、味噌煮や和え物にする。信越地方では貝殻のまま味噌汁(つぶ汁)にする。 ただし、肝吸虫(ジストマ)などの寄生虫の中間宿主なので、食べる際はよく火を通さなければならない 主な作品
種類
食材
| 固定リンク
生まれてはじめて、ザンレール??をやらされた
もちろんできなかった
うーむ・・・・・簡単だと思っていたが・・・・
右前5番からシャンジュマンを二回やってからスッスー・・・・
左前の5番でスッスーしたのち軽いプリエをしてから右回りで
一回転したのち右前の5番・・・・だったと思う・・・
しかし・・・・・なんでオレに・・・・・
まさか発表会で、コレをヤレってか??????????
悩む・・なあ!!!!!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
有名な、マタンゴは見たことないが、ドゴラはTVで放映された時に白黒TVで見ている
カニのやつ??は名前は知ってるくらい
小学生の頃、年末のTV番組に怪獣映画が登場すると大喜びで見たものだが、当時はシロクロ
カラーでもう一度見直すのも楽しいかも??
| 固定リンク
| トラックバック (0)
朝から生暖かい風が吹く妖怪でも現れそうな日だが、天気予報どおり雨が降ってきた。
日本橋界隈は雷が鳴って、かなり降ってる(3時20分ころから)
きょうは、久々に小伝馬町の立ち飲みや「さかばやし」に行くかもしれない。
うーん、ほんとは金曜バレエに出たいが・・・
まあ、久々なんでいっか!!
大雨の金曜日は立ち飲みやで・・・
| 固定リンク
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120401000871.html
派遣労働者らが東京で集会 「モノじゃない」と窮状訴え
日雇い派遣の禁止など労働者派遣法の抜本改正を求める集会が4日夜、東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。世界的な金融危機の影響で増加する「派遣切り」。契約を解除され、仕事を失った派遣労働者らが窮状を訴えた。
集会は作家の雨宮処凛さん、反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児弁護士らが呼び掛け、主催者発表で約2000人が参加。「派遣社員はモノじゃない」と書いた紙を手に若い派遣労働者ら約10人が壇上から「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」とアピールした。
大分キヤノン(大分県国東市)で派遣や請負の形で働いてきた加藤州平さん(34)は仲間や支援者と参加。2年間、デジタルカメラ部品の組み立て作業をしていたが、12月10日付で契約解除を言い渡され憤りが収まらない。
1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。派遣社員なら切っていいのか」と怒る。
契約解除とともに寮も追い出され、住まいも失う。「実家に帰っても仕事がないから大分に来たのに。実家への引っ越し代もない」と途方に暮れたように話した。
TODAY1 ∞ まあ、おかわいそう・・・と誰もが思う・・・とは限らない。
派遣社員は企業側が、もともと機械が高くて買えないから、人間を機械として安く使う・・・というような考えだろうから、派遣社員はモノと考えてもおかしくないし、そういうふうに割り切って働くのが派遣の世界なのではないか??・・・・と思うが・・・・。
まあ、同情はするが、明らかに左翼組合・マスコミが連動して盛り上げようとする企画で、参加した方々も、もともと組合系の権利ばかりを主張する輩なのではないかと邪推してしまう。
たが。この集会に参加した多くのまともな失業者の方々には一刻も早い再就職先が決まることを願う
| 固定リンク
http://www.phileweb.com/news/audio/200812/04/8592.html
第13回「音の匠」は時報や留守番電話サービスのアナウンスを務める中村啓子さん
(社)日本オーディオ協会は、「音の日」の記念行事のひとつとして、1996年より音を通じて文化や生活に貢献した人々を「音の匠」として顕彰する活動を行っている。本日、都内で行われた「音の日」行事(関連ニュース)において、第13回「音の匠」顕彰式が執り行われた。
中村さんがナレーターの仕事をする上で心がけていることは「何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい」という聖書の一節だという。たとえばNTTドコモの留守番電話サービスの『電波の届かないところにいるか・・・』という言葉はすみませんという気持ちを込めて、リムジンバスのアナウンスでは、“外国から長旅でいらっしゃってお疲れ様です”という気持ちを込めている」と聞き手の立場に立って読むという姿勢を大切にしていることを紹介した。
「ですから、機械じゃないの?と言われる度に、寂しい思いをしていた」という中村さんだったが、第11回の「音の匠」に選ばれたエッセイストの三宮麻由子さん(関連記事)がエッセイの中で、自身の声を“言葉を超えた呼びかけがある気がする"と評してくれたことがとても嬉しかった、と語る。三宮さんは会場に駆け付け、顕彰の喜びを分かち合っていた。
TODAY1 ∞ 今朝、4チャンのズームインで紹介されていたがビックリ@@
なにがビックリかって、ずっと117とか、音声ガイダンスの声は機械的に合成されて作られたモノで、それはそれで機械音声も進歩したなあと思っていたので、ほんとは人間の声を録音していた??というのにちょっとガッカリした。
キャッシュディスペンサーの中には、ほんとうは人間が入っていて、札を勘定しながら出すみたいなモンか?
まあ、例えがくだらないが、まだまだ自動音声は人間の声に近ずいてはいない??ということか??(メールとか車のナビを読み上げるアレみたいなレベルなのかも??)
でも、この受賞されたかたは、たいへん上品な方で、声にはかなりコダワリを持つ人らしく、今後TVに出る機会が増えるんじゃないかと思う@@
日本全国、誰でも知ってる自動音声の声は人間が出していた!!!!
| 固定リンク
| 固定リンク
http://jp.youtube.com/watch?v=GptqFB9ujw4
作詞・作曲:西岡 たかし (1969年5月) Author: 729it Keywords: 五つの赤い風船 西岡たかし 中川イサト 東祥高 藤原秀子 長野隆 有山じゅんじ 金森幸介 Added: October 25, 2008
自分の葬式でかけたい曲・・2番目の候補だな
ちなみに今のところ、一番は
「さらば我が友」(Mクラブ)
京葉線が開通する前から知ってるこの場所
京葉線通勤快速で工事中の頃から見慣れた光景だが・・・・・・
実際に入園(にゅうえんって言うのかな?)したことは一度しかなくて
ぜんぜん楽しくなかった!!
それ以来、行ったことはないし今後も行く機会は無いかも?
まあ、別に良いけど
(注)ねずみランドにクリスマスに誰かと行った・・・とかいうことではなくて、ねずみランド本体に入ったことが一度ある・・・の意。
コネタマ参加中: ディズニーリゾートでクリスマスを過ごすなら?
| 固定リンク
http://maruho.world.coocan.jp/th2008td11.htm
コネタマ参加中: 教えて! あなたの風邪予防・対策方法
先週このネタをやってくれてりゃ、少しは気をつけたかも?
土曜日に雨に打たれ(晴れていたが・・)、びしょ濡れで久留里線で帰ってきたので風邪を引いてしまう(うつされたのかも?)
今年の風邪??の症状??なのか知らないが、熱はなくて、咽がかなり痛み、鼻水が出る・・そんな感じで、くしゃみはそれほど出ない
日・月・火・水・・そして今日で、だんだんと咽の痛みは弱くなったが、まだ何かを飲み込むときは、ウプっといった感じ。
これからは、毎日うがいと手洗い・・これが基本だな!!
ちなみにかかってしまったら、鼻から塩水飲んでも、ネギかじっても、ニンニクかじっても、トローチなめたって全然利かないので治るまで待つしかない
でも、きのうコンビニでかかってしまった場合の疲労回復??みたいなヤツでユンケルの100円錠剤を寝る前に呑んだが・・・いくらか楽なような・・・気がする。
| 固定リンク
http://jp.youtube.com/watch?v=Pxxp5e_CReo&feature=related
コネタマ参加中: あなたが好きな「ビートルズ」の曲は?
雑誌なんかでネタが切れた時にはラーメン特集、ラジオなんかだと、サザンとユーミン特集・・なんてのが昔からの定番のような気がするが、そういえば最近、ビートルズ特集なんて聞かないような・・・??
まあ、ビートルズの曲はみんな好きだが、先日亡くなった私のお仲間が、このUTUBEの中のジョン・レノンに雰囲気が似てるんで・・・
瞑目合掌
http://roxytap.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-297a.html
| 固定リンク
ハワイでは有名??な食べ物らしい?
行ったことがないので分からないが、ハワイ旅行に行ける財を持った人は
一般庶民ではなくて、確実にブルジョワと言えるだろう。
そういうブルジョワ階級の連中に低(定)額給付金、12,000円を、絶対に渡してはならない・・
でも、そういう財力のあるヤツにカギって庶民ぶりをPRする嫌いがある。
商店街の福引でハワイ旅行が当たる・・・・なんてことがあれば行きたいもの。
そういえば、共産党の監督が作ったトラさんシリーズで、ハワイ旅行が当たったと大騒ぎしたが、なにかの手違いで、みんなで行ったことにして、虎屋の中でみんなでこっそりしていた・・・
なんてのがあったな・・・
さて、生味噌ずいのトン汁は具が少ないので食ってもイマイチだが、大根とニンジンをチンしたものにかけて食べるとトン汁風で美味い!!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://booklog.jp/users/buraiha
どぶろく ではなくて ぶくろぐ
よく見るブログを一切削除するとけっこう気持ちよいもんで、ネット中毒気味の方は、一度削除することをお勧めする。
3ヶ月くらいで一回削除・・するくらいのスパンが健全??かも
まあ、どっちみち、また復活して見る・・・くらいのサイトなら、それはそれで内容があるサイトなのだろうから・・・・
さて、きのう、ブログ中毒系の方のブログを読んでいたら、自分の読んだ本をブクログというヤツに入れて整理しているかたのブログがあったので、さっそく私もブクログを作ってみた。
まだやり方がよく解らないので、ありそうな本を検索して入れてみた。
さて、これからドレくらい増えるかな??
| 固定リンク
三菱総合研究所の牧野昇さんが
「将来ビジネス」として入れ歯産業は10兆円産業になる
・・・と、かつて言ったそうで(20年前)そのことを
日下公人さんが、月刊誌WILLの2009年、10大予測というので取り上げていて、次世代産業として化粧品と入れ歯をあげているが、確かにそうかも知れない。
総入れ歯だと費用が100万円を超えるものもある(保険とか別)らいしので、金持ちの年寄りの一人一人の口の中には車一台分の金がかけられるので、車以上の一大産業になる???
うーむ、確かに、そういうシルバー産業の市場はあるな!!
私は・・・・歯並びの矯正かな??
とても金がかかるからやらないが・・・
| 固定リンク
何年か前に、小さいことにクヨクヨするな・・みたいな本が売れて、その中の「悩みの雪ダルマを造らない」・・みたいな一節があったが、これはブログ中毒者に当てはまる。
てっとり早い解決策は、よく見るサイトのブックマークを削除して見ないようにした後、自身の過去ブログも一回すべて削除してしまうこと!(MIXIはもともと記事が少ないのでスグに削除できた)
後は、いちじく浣腸の歌でも歌うか?
♪悩んじゃいられなーい、悩んじゃいられない・悩んじゃいらーれない!・・イーチジク!
いちじくは咽の痛みに良いそうだが・・・まだまだ咽の痛みは続く。
・・・・・で、ほとぼりが冷めたら・・・またまたこっそりブログ復活・・・これの繰り返し
よーするに中毒は、もう治らんということ!!
ならば、その中毒と仲良く付き合っていかねばならぬ・・・
はあ、また夕方が近ずいて来たな・・・
はー・・・早く、のどごし生(139円)の安発泡を呑みたいもんだ!!
| 固定リンク
風邪の食事療法??
http://www.kenko-joho.jp/seikatsu/kaze1/page03.html
大根とにんじんとベーコンをチンした器に、お湯で溶いたコンソメを入れただけで、
そんなに味は染みないが、けっこうイケル簡単レシピ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
一日一言 桑原武夫 岩波新書
予備校の先生に読むように薦められた何冊かのうちの一冊
いちにちいちげん
ブログのスタンスはこれくらいが良いと思う
いま、会社のPCにあるブックマークを全て削除した。
しかし・・・咽が痛い!!!
| 固定リンク
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/post_3.html
病名:急性ブログ中毒(きゅうせいぶろぐちゅうどく)
急性ブログ中毒とは、ウェブログ(通称:ブログ)と呼ばれる形式のサイトを運営するインターネット利用者がかかる中毒症状で、短期間で集中的に多くの記事作成を行うという体験を通じて生じる。命には別状がないものの、長時間にわたるパソコン操作からくる睡眠不足、注意力散漫、肩凝りといった症状がで、悪化した場合には日常生活を営む上で、重大な障害が生ずる可能性もある。
また人によってはドライアイ、めまい、パソコンから離れた環境において情緒不安定な状態に陥るなどの諸症状も確認されている。患者は男女年齢問わず広範囲にわたっているが、他のインターネットサービスに起因する病気と比べ、30代後半から50代といった比較的高い年齢層にも見られることが特徴である。
発症の過程はまだ十分に解明されていないものの、ブログサイト公開直後に、見知らぬ第三者からの「コメント」や「トラックバック」などを受け、それへの対応やさらに期待に応えようとする心理的なプレッシャーなどから、長時間にわたるブログ作成作業やコメントつけに没頭してしまうことが一因と考えられている。多くの場合、初期段階では本人に軽い自覚症状があり、「最近、ブログにはまっちゃってさ」などと周囲に語るものの、症状が悪化するにともない本人の自覚も薄れ、周囲に対し「お前もブログやれよ」攻撃を加える、職務態度の悪化もしくは会社を休みがちになる、といった状況も発生する。空気感染の心配はないものの、一部では「トラックバック感染」の可能性を指摘する声もあがっている。
≪予防法≫
・症状が現れるまでには多少の時間がかかるため、ブログ開始直後は記事作成の頻度を意識的に落とし、できるだけゆっくり慣れてゆくよう心がける。
・日常生活においてストレスをためがちであったり、心理的プレッシャーが大きな時、失恋直後などには、特に中毒症状に陥りやすいため、そのような環境の場合にはブログから遠ざかるようにする。
・個人差や体質にも大きく左右されるため、一日の記事作成本数は自分の生活ペースに合わせて制限すること。他人に強要したり、「週間記事本数ランキング」などを見て、人と競うことはしない。
≪治療法・応急処置≫
確実な治療法はまだ見つかっていない。
一定期間経過後に症状は自然に緩和することもあるが、会社を休むようになる等、症状の急激な悪化により社会的脱落者になる危険性が高い場合には、一定期間パソコンから遠ざける、もしくはインターネット接続環境を遮断する等の応急処置が必要となる。
TODAY1 ∞ 4年前からある、このコピペを転載するのは2度目だが、急性から慢性に変わりつつある現在、早めの応急処置は必要だな・・・そうしよう@@
9社会的脱落者9 もうなってるか?
| 固定リンク
学生の頃、そごうのバイトの帰りに渋谷の道玄坂で、ブッチャーと言う焼肉屋で男3人でイブの日に飲み食いした・・・・・・それくらいしか思い出はない@
あーあ、また、やーな日が包んだ・・・じゃなくて来るんだな!!
コネタマ参加中: クリスマスの泣き笑いエピソードを教えて!
| 固定リンク
バレンタイン・クリスマスは、一切関係ない私なので、とくにはないが、去年は24日が月曜日で祝日だったので、独りで富浦にでかけている。
今年の24日は平日なんで、普通にジャズダンスとヒップホップをやって終わり。
でも、その前の23日が火曜で祝日なので、近くにある、千葉のマッターホルンに登る予定
・・もちろん独り
http://maruho.world.coocan.jp/th2007tu.htm
コネタマ参加中: クリスマスデート、どこに行きたい?
| 固定リンク
家でカップラーメンをたまに食うが・・・・その割箸を捨てずに乾かしておいて2~3回使うくらいが実に汚くてセコイ・エコ活動だな・・・
おかげで未使用の割箸がタマっている。焚き火でもするか?
コネタマ参加中: 我が家のエコ活動、紹介します!
| 固定リンク
きのうから咽が痛いが、今朝はもっと痛くなったので、ツムラ漢方トローチを買って、左右の奥歯に入れて今、溶かしている。
とくに熱があるでもなく、鼻水とたまにクシャミをするくらいで、花粉症のまっ最中の状態に咽の痛みが加わった状態???が今年の風邪の傾向???
きのうは船橋のチャコットでバレエシューズを買ってから「伸幸」で飲んだが会計は1670円
チューハイ 160円×3
日本酒 400円×1
イワシセット 580円
オトウシ 210円
その後、五井のテトラで煮込みと熱燗2号で700円くらい
酒でマヒしたのか咽の痛みはなかったが、原因は亀山湖で雨に降られ、ぬれたまんまで密閉された久留里線に乗ったので、同じ車輌の方に移されたのかも知れない。
やっぱ風邪対策にはうがいが一番なそうな
これからは手洗いとうがいの励行!!
| 固定リンク
◇2008ユーキャン新語・流行語大賞トップ10 =五十音順、カッコ内は受賞者
○「あなたとは違うんです!」(受賞辞退)
「アラフォー」(女優、天海祐希さん)※年間大賞
「居酒屋タクシー」(衆院議員、長妻昭さん)
「上野の413球」(北京五輪ソフトボール日本代表、上野由岐子さん)※審査員特別賞
○「蟹工船(ブーム)」(書店員、長谷川仁美さん)
△「グ~!」(お笑いタレント、エド・はるみさん)※年間大賞
「ゲリラ豪雨」(ウェザーニューズ社)
「後期高齢者」(マスターズ陸上競技選手、山崎英也さん)
「名ばかり管理職」(マクドナルド訴訟原告、高野広志さん)
「埋蔵金」(衆院議員、中川秀直さん)
TODAY1 ∞ 知っていたか、あるいは聞いたことがあるのが上の○二つと△くらいで、私は相当流行に疎いようだ
わたしは てっきり 「アサヒる」だと思っていた
| 固定リンク
筋肉痛は二日後にやって来るのは歳のせい??とか言うが、朝から左足に外側のスネが筋肉痛(だと思う)である。
両足の外側のスネが痛むのではなくて、左側だけ傷むというのは、やかり体のゆがみなのだと思う(ふくらはぎの筋肉のつき方が違う)
これを矯正するには・・・・スポクラのランニングマシンをチマチマやるしかないのかも?
シンスプリントの逆か??
以下のURL画像を反転させたもの
まさにこのスネ肉の部分・・
スペアリブが食いたくなってきた
http://www.h5.dion.ne.jp/~hirai.n/macho/07_ashi/07_ashi.html
| 固定リンク
2006年10月ころ、はじめてのバレエシューズ。ロードランナーの自転車を乗り回していたので、日焼けの跡と太ももの筋肉がまだある。(今の写真がないが、もっと落ちていると思う・・ミズノのラグビー短パンをはくと、ちと大きめに感じてしまう)
普通のパンツで撮っているので、変態の露出マニアっぽいが、もちろん普段は、こんなカッコウはしないで、普通のスパッツか短パンである。
で、このバレエシューズはチャコットのスプリットバレエというヤツで2200円くらいで、船橋のチャコットで2足買っているが、その2足目を昨日、4回目の洗濯にかけた。
(亀山湖で雨に降られ、泥付きジーンズとかシャツと一緒に普通に洗濯・・洗剤洗いを終えてすすぎの水を注入する頃に入れる)
なんせ、はだしでシューズを履くので臭いが出てくるのはしょうがない。チャコットの店員さんは洗濯はダメです・・と言うが、別に問題もなく洗っているが、肝心のバレエ自体はぜんぜん上手くならないくせに、シューズの親指のあたりに穴が開いてきたので、そろそろ3足目を買おうと思っている。
営業時間は8時までだから・・・行くとしたら今日・・・・・せっかくの船橋
とくれば、ここに行かねばなるまい、風邪で咽が痛いし鼻水はズルズルだが!!!
船橋 伸幸本店 国際的紳士の社交場
大人の居酒屋
ひとり酒可
別に今日
行かなくても
宵のだが・・・
酔いの火灯し頃
酒呑みの自己弁護 はあ!!
こうして人生は瞬く間に過ぎて逝く
| 固定リンク
今年の風邪は咽に来る???のかどうかしらんが・・・・
きょうの昼は豚肉の大根蒸しと決めていたが、油揚げをはさんでみた。
大根と油揚げは合うので、お勧め。
もちろん、ポンズだけで召し上げれ(召し上がれなんて恥ずかしくて書けない)
ロコモコはたまたま見つけたので、買ってしまったもの。
風邪を引いているが、ちと栄養過多かもしれない@
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント