却下照顧は見当たらない
http://www.nihonjournal.jp/web/jituwa_200849/index.html
脚下照顧
きゃっかしょうこ
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/etc/kyakasho.html
きゃっか-しょうこ 【脚下照顧】|〈―スル〉
脚下照顧 意味
自分の足元をよくよく見よという意。もと禅家の語で、他に向かって悟りを追求せず、まず自分の本性をよく見つめよという戒めの語。転じて、他に向かって理屈を言う前に、まず自分の足元を見て自分のことをよく反省すべきこと。また、足元に気をつけよの意で、身近なことに気をつけるべきことをいう。▽「脚下」は足元の意。転じて、本来の自分、自分自身。「照顧」は反省し、よく考える、また、よくよく見る意。「照顧脚下しょうこきゃっか」ともいう。脚下照顧 句例
◎脚下照顧の心を忘れない脚下照顧 用例
脚下照顧というのは、自分の足もとをよく見よということで、自分の立っているところがわからなければ、<瀬戸内晴美・青鞜>TODAY1 ∞ 却下するではなくて、脚下が正しいが、そういう誤用(意図的なのか?)の中刷りは見当たらない。
これは昔から心がけていることで、みぞうゆうとかふしゅうなんぞ読めなくてもどうでも良いが、知っておいたほうがよい言葉
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週刊文春がいよいよ崩壊(2018.05.22)
- 芥川賞(2015.09.08)
- 売れない作家組合・きょうから雑誌週刊(2014.06.03)
- 顰蹙は金を出してでも買え!!(2014.05.22)
- abさんご(2013.02.13)
最近のコメント