« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

慰安ソープ

http://japan.techinsight.jp/2009/01/yokote2009013022570.html

Ian_thorpe_3

Ianthorpejan2009a

現役の頃の泳ぎをよく見ていた・・・ワケではないので、どれくらい太ってしまったのかよくわからないが、この下の写真を見ると、カメラを意識して無理に腹を引っ込めているのが解るので、ホントは腹がデップリ出ているのかも知れない。

やっぱ引退した瞬間にストレス発散で飲み食いした結果なのか??

しかし、横腹の肉がつくなんてのは相当な不摂生なのかも??

もっとも私よりもずっと閉まった腹ではある・・・んな当たり前だが・・

|

魑魅魍魎(ちみもうりょう)

☆  ☆

たまにはストーブグルメ

引きこもりの栄養補給??

ちょっと食い過ぎ

| | トラックバック (0)

捲土重来

全世界のOB・OG諸氏・現役諸君、いつの日かまた、紫紺の旗のもとに集う日が来るでしょう。それまで待ちましょう!!

コネタマ参加中: 聴くと気合が入る曲を教えて!

|

百折不撓(ひゃくせつふとう)

百折不撓(ひゃくせつふとう)

290201a

  • 意 味: 何度の失敗にもめげずくじけず挑戦すること。

http://sanabo.com/words/archives/2000/08/post_586.html

木村一基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

木村 一基(きむら かずき、1973年6月23日 - )は、将棋棋士。棋士番号222。千葉県出身。佐瀬勇次名誉九段門下。

戦績

  • 1997年4月1日、プロ入り。(四段) いわゆる遅咲きの棋士であり、奨励会在籍期間は12年で、四段昇段(プロ入り)が23歳と比較的遅かった。しかし、プロになってからの成績は目を見張るものがあり、その実力は高く評価されている。
  • 勝率が非常に高いことで有名であり、棋士仲間の間で「勝率君」(しょうりつくん)と呼ばれることがある。
    通算500局以上対局している棋士の中で、通算勝率が7割を超えているのが羽生善治と木村の2名だけという状態が長く続いた[1]
  • 1998年度、初参加の竜王戦で5組へ昇級、順位戦でもC級1組への昇級を決める活躍で、この年度の将棋大賞の新人賞を受賞。
  • 1999年度、将棋大賞の勝率1位賞を受賞。(0.797)
  • 2001年、竜王戦挑戦者決定三番勝負を羽生善治と対戦。羽生を土俵際まで追い詰めたものの、惜しくも敗退[2]
  • 同年度(2001年度)は、将棋大賞の勝率1位賞(0.8356=歴代3位)、最多勝利賞(61勝=歴代4位タイ)、最多対局賞を受賞。
    年度60勝を達成した棋士は、2006年度終了現在、木村、羽生、森内俊之の3名しかいない[3]。さらに、対局数が多いことは、勝率1位を達成するのに不利であるので、60勝以上と勝率8割以上の同時達成は驚異的である[4]
  • 2002年度、新人王戦において、決勝で鈴木大介を破って優勝。
  • 2003年に七段になったが、これは、竜王戦の規定による昇段の条件(の一つ)が「竜王ランキング戦2回連続優勝」から「竜王ランキング戦2回連続昇級」へ緩和される前に達成された、難易度の高い昇段であった(同じ条件で昇段したのは、行方尚史のみ)。
  • 2005年竜王戦の挑戦者決定三番勝負において2-0で三浦弘行を破り、ついにタイトル初挑戦。しかし、七番勝負は渡辺明竜王に0-4で敗れる。
  • 2007年、A級八段となる。
  • 同じく2007年、竜王ランキング戦1組で優勝。さらに、挑戦者決定三番勝負に進出するも、佐藤康光に1-2で敗れる。
  • 2008年、自身4度目となる竜王戦挑戦者決定三番勝負に進出し、7年ぶりに羽生と挑戦権を争う。さらに王座戦でも王座16連覇中の羽生への挑戦権を得、五番勝負を戦う(自身2度目のタイトル戦登場)。この2つの番勝負は日程が並行していたため「八番勝負」のようになったが、いずれも羽生の前に敗退した(竜王戦挑決1-2、王座戦0-3)。

人物

  • とぼけた味で、時に毒舌を交える軽妙なトークとサービス精神で、解説者としても視聴者から好評を得ている。
  • 薄毛のせいで若手に”おっちゃん”と呼ばれ慕われている。
  • 2005年、竜王戦挑戦者決定三番勝負においてタイトル初挑戦を決めた一局の後、盤の前に一人残り、涙を流した。また、子煩悩であることを公言してはばからない。
  • 対局中の食事は、バナナ・ヨーグルト・チョコレート・コーラといったもので済ますことが多い。これは本人曰く、普通の食事では満腹感から集中力が低下するためである。[要出典]これらの品目は、通称「木村定食」と呼ばれている。[要出典] また、対局中によく梅のど飴を口に含む。
  • 通算成績7割近い成績を収めているにもかかわらず、和服着用の対局では分が悪いとされる。2008年の公式戦の限りでも、A級順位戦最終局[5]NHK杯日本シリーズ王座戦すべてで負けている。

TODAY1∞ きのうは金曜バレエに間に合わず、シャーナイ帰るかと、たまたま乗ったのが、快速成田行き・・

うーん・・・・時間も早いし・・・四街道でトンソクでも食うかと、しろがねに寄り道するが、撮ったビデオに映っていたのが、この色紙

百折不撓・・・・・・・木村一基・・・・?????

なんだそりゃ??

こりゃなんて読むんだ?と、ぐぐれば

百折不撓(ひゃくせつふとう)

へーそんなの知らなかった,意味は上記の如し

で、これを書いた木村一基とは???とググれば

なんと将棋界で有名なかた@@@

いや全然知らなかった。私は知能指数が低い(クレペリン検査も最低)ので,こういう将棋のような知的な趣味を持つ方はソンケイしてしまうが、なかなか含蓄のあるヨンモジである。

ココログのコネタマという企画に参入しているが、一時期、ランキングがお隣さん同士なので、よく見ていたナッチーさんの将棋の投稿に感心していたこともあって、なんとなく気に入った言葉

↓ ブログの基本とはこういうモノだと思わせる、電脳美少女アイドル???私はこの方の年齢の時に何をやっていたんだ?と思うと恥ずかしくなるが、いずれランクアップする女流棋師?

・・じゃなくて・ガジェッター??

なっちーの独り言倶楽部

http://723kurabu.cocolog-nifty.com/blog/

|

四街道 しろがね

☆  ☆

百折不撓(ひゃくせつふとう)

きのうトンソクが食いたくなって、帰りに寄った四街道の「しろがね」

| | トラックバック (0)

野焼きは順延

240201a 240201f 250213e

↑ 何年か前の野焼き(養老川沿い)

明日やる予定だった野焼きは、きのうからの雨がたまっていて、きょうも荒れているので、来週の日曜日に順延になった・・・が

来週の日曜日は地元バレエ部の練習・・・

そんなモン休めばいいが、発表会のフリの練習なんで、一番覚えていない私はカナラズ出ないとまずい・・

まあ・・野焼きは午後の部に出るつもりだからいっか?

|

鳩ぽっぽ 大はしゃぎ

鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及

照準は自民…

社民に流れ弾

 民主党の鳩山由紀夫幹事長が29日の衆院代表質問で、麻生太郎首相に「自民党本部の土地は国有地。国民に返すことを提案する」と迫ったことが、同じように党本部が国有地にある社民党との間のすきま風につながった。

 鳩山氏は社民党との連立を意識し、この日の質問では「民主党政権」という語句を封印した。その中で飛び出した国有地問題。質問後、鳩山氏は記者団に「社民党に言ったわけではない」と弁明したが、社民党関係者からは「あの質問で台無しになった」との声が上がった。

 06年の政府答弁書によると、年間賃貸料は自民党が約7150万円、社民党が約2850万円。民主党本部は民間ビルに入居している。【野口武則】

毎日新聞 2009年1月30日 東京朝刊

民主・鳩山氏に懲罰動議

=定額給付金批判に反発-自公

  自民、公明両党は30日、民主党の鳩山由紀夫幹事長に対する懲罰動議を衆院事務局に共同で提出した。与党は理由について、鳩山氏が29日の衆院本会議での 代表質問で、定額給付金を「究極の大愚策であり、悪質な選挙買収であり、税金の無駄遣いだ」と批判したことを取り上げ、「不穏当な発言で事実と異なる」と している。(了)
(2009/01/30-16:54)

TODAY1∞ カナラズ批判コメントに登場する鳩ぽっぽ兄・・・懲罰動議に関しては、ついでに口を滑らせて、「給付金は創価学会員のお布施に使われるだけ、すなわち公明党の活動資金になるだけだ・・」とか言ってもらいたかったなあ!!

それより先週?の日経夕刊に、政党を結成する時に、どれくらい金がかかるのかという記事があって、民主党は結党時に鳩山兄弟から15億を借りている・・なんて出てたが、まあこれは有名な話で、その功労でTVに出まくって文句ばっかり言ってる人。

しかし兄弟で15億とは、やっぱ、お金持ちの、おぼっちゃま!!

ちなみに民主党の結党時には25億必要で、15億が鳩山兄弟、残りの10億は連合から借りている(いちおう返済済み)

|

日曜日は野焼き・・だが

☆  ☆

都内はまだ雨がやまないが、あさって日曜日は地元の野焼き

あしたも雨らしいから、日曜日は晴れたとしても、たんぼは水でぬかってしまうので、あんまり燃えないと思う。

まあ、去年も同じような状態だったし、乾燥した上に風が吹いたら火事の心配もあるから、ぬれていても決行

いずれ百姓も、みな辞めていくようになれば、荒地はもっと増えるようになる。

| | トラックバック (0)

もーれつア太郎

|

SH-04A 72,980円 ??

友達が居ないんでFOMAを持っているが月の基本料金2000円を払うだけで使うことはない

コネタマ参加中: “デコメ(デコレーションメール)”使ってる?

月末になると料金未払いで不通になるが、そのあと支払いに行ったあとで繋がるかどうか、117で時報を聞く・・・・くらいの頻度。

メールもひらがなでしか打てない・・・と言うより、片手でチマチマやるのがバカっぽく見えて???覚える気がないのである

そんな私でも、これなら絶対に欲しいと思っていたのが、2月~3月の間に発売されるとうわさのSH-04A

290130a

きのう神田に行く前に小伝馬町のドコモで、似たような機種のキーボードを打ってみたが・・

これならイイジャンか@@

もともとポケットザウルス+パルディオで長くやってたクチなんで、この手のタイプならメールもやるようになると思う

290130b

大昔のわたしのモバイルセット ポケットザウルス(モノクロ)+PHS・・そしてQV-10

で、いったいいくらくらいになるんだ??と思ったら・・・・いまのところ

72,980円@@@

くらい???になるらしい???

こりゃヨドバシのポイント使ったってダメだ@@

地元バレエ部の発表会の参加費用とか衣装代とか、いろいろ金がかかるので、これは諦めた@@

電車の中で、この機種を自慢げに見せびらかすヤツがいたら、ブン殴ってやろう@@

このブルジョアめ@@

290130c

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/calyx/20060327/20060327232500.jpg

↑ 故赤塚先生の漫画 もーれつア太郎より・・・右上がデコッパチ(だったと思う)

*

・・・・もっとも買えたとしても・・・・・・宝の持ち腐れ

メールを送る相手が居ない@@@

|

ミツカン 味ぽん

何にかけてもだいたい合うな@@@・・・私には・・だが、昼飯の必需品だ@

コネタマ参加中: これをかけるだけで旨くなる

|

神田「なんでや」のアジフライ

きのうは6時半から、神田の立ち飲みや「コーラク」で呑み始め、最後は「なんでや」のアジフライを食って解散

コネタマ参加中: これをかけるだけで旨くなる

|

ぼよよん行進曲

雨が降ってる金曜日・・でも今日は大安だ

コネタマ参加中: 聴くと気合が入る曲を教えて!

|

さあ行くぞ! 木曜日のコーラク

木曜日はジャズダンス&バレエの日だが、きょうはパスして立ち飲みやコーラクで軽く一杯

2週連続して行かないことになるから・・

さらに腹がポコポコになってみっともないが・・・・

まあいっか、ブログ中毒は、一気にデリートすればカラッポになって治るがアル中は治らんから・・・

6時半ころから飲めるな@@@@@@@

http://www.kanda-aoiro.or.jp/se-1.htm

|

色彩の暴力 まことちゃんハウス

Makoto2009

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/13/59/53/lrg_13595311.jpg

Sikisainobouryokuwwwww

今朝ズームインで、判決を喜ぶ楳図かずおさんが写っていたが、いったいこのプロ市民らは、元々どういう意図で訴えたのか?・・・そのホントのところを知りたいもの@@

しかし、当時から言われていたが、「色彩の暴力」・・とはいろいろな場面で使える便利な言葉ではある@@

まことちゃんハウス、なんとも可愛らしい色合いではないか@@

なんだか幼稚園の時に初めて見たディズニーの映画「王様の剣」だったか??に出てきたヘビの色合いにも見えるが・・・(アーサー王のヤツ)・

そうだ・・・・このDVDを探して見るか??

http://wdshe.jp/disney/product/preview_bb.jsp?cid=44

|

Tokyo elan Presents Where are WE going? ・・・The Final

Elan2009

http://www.tokyoelan.com/

http://www.tokyoelan.com/what%60snew.htm

Tokyo elan Presents

「Where are WE going? ・・・The Final

2009年2月28日土曜日
18:00開場 19:00開演 
チケット前売り 3000円(別途ドリンク500円)
     当日  4000円(別途ドリンク500円)
全席指定

@CLUB CITTA'川崎

水曜日のヒップホップの先生が、またイベントをやるんで宣伝しとこう!!

チラシをもらったが、フリースタイルの先生が出てたり、水曜ジャズの先生も振り付けやってる模様・・・そしてなんと、神田のメンバーも出るらしいから応援したいと思う!!(28日は地元バレエ部の日なんで行けないけど)

それよりこのポーズは、なんだかROXYMUSICのデビューアルバムのジャケットみたいで綺麗だな・・・・

もっともROXYのヤツは、キャバレーっぽい??感じだが・・・

1972年6月 発売

Roxy1

Roxy2

RE-MAKE /RE-MODEL

|

急性ブログ中毒症認定

http://majanjan.com/research-life/2007/10/post-178.html

麻雀研究人生は上々だ
 
さんのページから引用開始

       

ブログ中毒症とは

       
        |        
   
           
            ブロガーを悩ませるものにブログ五月病というものがあります。
ブログ五月病にはブログ中毒症と、ブログ負担症という2つの症状があります。

ブログ中毒症とは、ブログにはまりすぎてしまう症状です。
暇さえあれば、自分のブログを見に行ってしまう。
訪問者は?コメントは?他のブログに書いたコメントの反応は?
と絶えず気になってしまします。

関心の全てがブログにいってしまう精神状態です。
これはブロガーだけではありません。
ホームページの管理人、ミクシィをやっている人は、
ブログをHP、
ミクシィに置き換えて読んでみてください。

       
       
            

ブログが一日の大半を占めてしまい、実生活で様々なトラブルが生じます。
人間関係より、仕事や家事より、ブログを優先してしまう。それによる、社会的信用の失墜です。

なぜブログ中毒症になってしまうのか?
2つの理由が考えられます。

1つは、ブログをやることにより自分が主役として実感できるためです。

ブログでは日常的にスターになりえます。
自分が書いた創造物を人々が読んでくれ、コメントまで寄せてくれます。
これがすごく心地よいのです。
そして、いつも注目されたいと望むようになり、
暇さえあれば自分の注目度をブログで確認したくなります。

しかし注目度ばかりを求めると、
訪問者、コメントの減少、ランキングの低下に意気消沈してしまいます。
そして休止、閉鎖してしまうと考えられます。


もう1つは、ブログが時間主義体制であるためです。


ブログは24時間オンタイムで、活動休止の時間がありません。
1日中活動しているフルタイム・ブロガーも大勢いると思います。

ブログでは、時間投資が多いほど注目度を高めるのに有利です。
時間があれば、記事をたくさん投稿でき、たくさんコミュニケーションできるからです。

一部のブロガーは、知らず知らずのうちに絶え間ないブログへの関心を潜在意識に
刷り込まれ、可能な限りブログに参加していたい、という衝動に駆られます。

しかし、ふと我に返り、ブログ以外の大切なものがおろそかになっていることに気がつき、
反動でブログを休止してしまうケースがあります。

私はまさしくこの状態でした。
ブログで得たものはとても大きなものでした。
その反面、ブログ以外のことはおろそかにしていました。
麻雀自体をやる機会が減り、人付き合いも悪くなり、自分の趣味を楽しむ時間や、
ゆっくりとくつろぐ時間もなくなってました。

常にブログのネタを考え、時間さえあればブログに関わっていました。
仕事の時間、食事、睡眠、風呂以外は、ほぼすべてブログにあててました。
そしてある日突然ふと我に返り、その反動で休止してしまいました。

それからは気をつけるようにしています。

引用終わり

TODAY1∞ 何度か読み返している秀逸なコメント・まあ私の場合はトラバとかコメントを受け付けない一方的な書き捨てタイプなんで重症ではないが、ランキングが気になるってのは、まあ普通のコトではあると思う・・・・・が・・。

ココログのコネタマに参加した当初は、せいぜい130人くらいの内輪なモノで、ランキング7位くらいになったころは、7位/130人か・・・くらいの感覚だったが、なんときょうは1位になってしまった。

コネタマに参加している方はオワカリだと思うが、ランキングと言っても、内容とか面白さのランキングではなくて、それこそコマメタ的に、お題が出たらコマメに反応する・・・みたいなスタンスを続けるとランキング入りするようである(・・・だと思う)

参加者は130人・・・と思いきや、だんだん増えてランキング2000番台のかたもいらっしゃるんで、1位/2000人ってのが今日の状態かも??

まあ、1位は、きょうくらいだろうから記念に画像を貼り付けておこう

いっかいコッキリのランキング1位記念

290128a_2

-

290128c_2

290128ma

こんな汚い馬鹿ズラしたヤツがこのブログをやってます!!

(注)ブログ中毒症なのは私自身のことで、他にランキングされている方々のことではありませんし、ランキングを揶揄する意図も全くありません。

       

|

オズマが見たい

まえの時はワンセグを買ったばかりだったので、電車内でもよくみたが、もう3年か??ネタなんでオズマでもいいだろう@

コネタマ参加中: 野球日本代表メンバーの中で、一番注目している選手は?

290128oz

http://www.showtime.jp/app/detail/contents/h15vid203101813534534/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%83%9E

WIKIから引用

元アメリカ大リーグ・セントルイス・カージナルス選手。ユニフォームの背番号の上の表記はOZUMA。中日時代の背番号「130」(カージナルス時代は「13」)右投げ左打ち、右翼手(カージナルスでは中堅手)。アフリカ系。星飛雄馬と自分を「野球ロボット」と呼び、同類嫌悪にも似たライバル心を抱く。

幼い頃、スーパーでパン(バケット)を盗み、逃げる為に壁を乗り越えたりしたが、偶然そこに居合わせたカージナルスのスタッフをも飛び越え跳躍力の 凄さに、カージナルスのスタッフの目にとまる。オズマの自宅を割り出したカージナルスのスタッフは両親に交渉。大金を積まれた父親は、酒代欲しさに契約書 にサインしてしまう。半ば強制的に連れて行かれ、その後カージナルスで野球の英才教育を施される。飛雄馬と自己を重ね合せるのは、境遇が似ているせい。し かし、アナクロ(時代遅れ、復古主義)の極みとも言える特訓を受けた飛雄馬に対して、オズマは(当時の)最新スポーツ科学に則ったトレーニングの積み重ね でメジャーリーガーとなっており、プロ野球選手になった過程は正反対と言える。トレーニングの最終段階時、その最中に父親が危篤に陥った事を母が知らせ る。一時はトレーニング中断を監督に進言するが拒否される。その後再度、トレーニング最中に、今度は父親が亡くなった事を知らされる。その時亡くなった父 親をやむなく見捨てる形で人間の心を捨て去り、完全なる野球ロボットとして完成を見る[1]

飛雄馬との初対決は1968年日本シリーズ後に来日したカージナルスとの日米野球大会にて。代打として登場したオズマは、打席でバットを手放して落とすというトリッキーな方法で大リーグボール1号を一応破っている[2]。その次の打席で披露したバットをボールめがけて投げつける策は内野フライに終わった[3]

TODAY1 ∞ かわいそうなオズマ・・・・脳内WBCで復活させて日本チーム、とくに古巣中日メンバーとの対戦でも想像しよう・・・・

あっつ、中日って選手が辞退してたっけか?

|

新橋烏森神社 焼鳥 ほさか

☆  ☆

きのう内幸町ホールの帰りに酔ってみた!!

まあ、新橋に来ることはあんまりないんで、一回コッキリだな

内容も値段も、場所柄そんなもんかなってところ@@

| | トラックバック (0)

なかま-友情のあかし-米山企画

Nakama1

なかま-友情のあかし-

米山企画プロデュース VOL.25

2009年1月27日(火)~30日(金

千代田区 内幸町ホール

http://www.uchisaiwai-hall.jp/

米山企画

http://yoneyamakikak.jugem.jp/

米山企画プロデュース公演 「なかま - 友情のあかし - 」 出演

http://project.megalith.biz/?eid=838623

出演者

http://www.megalith.biz/img/nakama02.JPG

TODAY1 ∞ きのう初日を見たが、お勧めの公演。

バーレッスンのプリエを隣でやってた人が劇団のヒロインだったなんてビックリ

パルスポーツ神田の会員の方はぜひ当日券で

内容はネタばれするとあれなんで公演終了まで触れない

|

エイトマンと鉄人28号

さすがに実写版の鉄人28号は知らないが、真空管式の白黒TVでよく見たのが鉄人28号とエイトマン(鉄腕アトムは、もう別格なので触れない・・・もちろん熱中してみている)

コネタマ参加中: あなたを熱くさせたロボットアニメは?

まあ、いちいち説明の必要はないが、改めて鉄人28号誕生のいきさつをウィキで読むと年代を感じてしまうが、なんだか海底軍艦を彷彿させるような??。

ちなみにエイトマンの中で、乾電池を使った光線銃が登場するシーンがあった・・・

ような気がするが、だいぶ後になって、任天堂(当時はトランプのイメージしかなかった)から、光線銃SPと言うオモチャが発売され、ビール瓶の真ん中に付いたレンズ式??のセンセーに銃から光を当てるとビールビンが吹っ飛ぶオモチャをかってもらって喜んだモノ

オモチャの箱には銃からレーザービームのようなモノが出ている絵が描いてあったので、エイトマンの光線銃みたいなモノを期待したが・・・・・・裏切られた@@

以下は鉄人28号のウイキより抜粋

鉄人計画
太平洋戦争末期、日本軍が起死回生を目論んで構想したロボット兵器開発計画。
南方の島の地下に偽装した秘密研究所を作り、敷島博士等の日本の科学者や技術者を総動員して開発を始めたが、完成前に事態を察知したアメリカ軍の 爆撃を受け、計画は灰燼に帰したはずだった。敷島博士等幾人かの生き残りが日本に帰国し、うち乗鞍岳に秘密裏に居を構えた覆面の怪人が、戦後の世に鉄人計 画の研究を引き継ぎ、26号、27号、そして28号の三台を誕生させる(1~25号は戦中に失敗に終わった)。
また後年の再編集では、計画の主任で正太郎の父である金田博士が、同様に南方での爆撃を生き残り、28号の完成をあきらめきれずに、戦後に敷島と 共に鉄人28号を誕生させたように描き変えられている。アニメ第4作でもこのストーリーを採り、28号は金田博士が南方の島で完成させた事になっている。
計画では人員不足を補う事、弾丸等の補給が無くても破壊活動を継続させる能力がある事、多少の破損でも戦闘行動を継続できる事等が伺われるが、有用性については謎のままである。
アニメ第4作では、巨大砲弾にて巨大なロボット兵を敵国に送り込み破壊の限りを尽くさせる「鉄人第一計画」、死した兵士の肉体を甦生させ強靭な肉 体を持った兵士に作り替える「鉄人第二計画」が存在した。またこれに付随して、鉄人自体に新型爆弾を埋め込み敵地を破壊せしめる事を考案し、鉄人製作者で ある金田博士の知らぬうちに鉄人心臓部に埋め込まれた。これは協力者ビックファイアの策謀であったようだが、日本軍や戦後の政府関係者はその存在を知って いたようである。

|

まぼろしのゴー宣

これくらいありえない脳内妄想はないだろうな・・・でも昔はよく読んだな・・

そういえば日本茶掲示板も消滅して久しいなあ!!!

コネタマ参加中: ドラマ化してほしいマンガはどれ?

 年代モノの芳醇な香りがする(2001年の過去スレから)

 

今季期待の新ドラマ「ゴーマニズム宣言」 

1 名前: ラリQ 投稿日: 01/09/19 19:07 ID:pLMhvxSA
これ実現したら、朝日とTBSが騒いで教科書並の宣伝効果になるでし
ょうな。そんで視聴率20%は硬いんじゃないでしょうか?そんで国民
かなんかが洗脳されちゃって朝日&週刊金曜日廃刊!筑紫&久米刺殺!
新しい歴史教科書再採択! トントン拍子で国内右翼化。最終的には
ヒトラーと化したよしりんが 岡留と本多勝一をホロコーストして
めでたし めでたし。
問題は実現が絶望的に不可能な事と、原作が特殊すぎてドラマ化が激難
な事ですな。ドラマ化する時は設定を変えてデビルマンのアニメ並にソ
フトにしなくちゃね。
時間帯はフジの火曜10時辺りでしょうか。 

 

|

給食の食べれない子ども

いまでは食えないのは、ネギのヌタくらいで、何でも食うが・・・・

コネタマ参加中: もう一度食べたい給食のメニューは何?

タマネギとかネギが嫌いで食えない子どもだったので、幼稚園の頃から給食のオカズにタマネギが入っていると、必ずオカズを残し、先生に怒られたもの。(だいたいのオカズにはタマネギが入っている)

だから、給食の時間が近ずいてくるとユウウツな気持ちになったもの。

それが、かなりの劣等感で、小学校にあがったら、もっともっと先生に怒られてミジメな自分になるんだろうな・・と心配するヘンな子どもだった(いまはヘンな大人)

普通の人があたりまえにやることが出来ない(給食が食えないことを例えると)というのは、大きなコンプレックスとして残るようだ。

まあでも全く食えなかったワケではなくて、今では高級料理のクジラのたった揚げなんかは好きだった。

昔はブタ肉なんて食うことはなくて、肉と言えば、リヤカーに魚を乗せて農家に売りに来る魚屋さんから買うクジラ肉か、飼ってるニワトリを絞めて鶏肉を食うくらいだったから、実に懐かしいメニュー。

あー食いたいなクジラ肉

シーシェパードの連中も、たった揚げを食ったら「こりゃ美味い」と喜ぶはず?

|

永田町

290127a

290127b

きのうの講演会には開場時間を過ぎて着いたが、ちょうど席(200)埋まった頃で、立見だったが、両サイドに30人ずつくらい、後面の壁に20人くらいだった(と思う)から、スタッフも含めて300人くらいは居たんじゃないかと思う。

まあ、内容は本とか月刊誌で書いてあることを喋っているので(余計なことを言ってネタにされるのを避けていたのかも??)、ああ、あのことかくらいの感じだったが、それでも十分聞き応えはあった。

そのあと、新木場経由で蘇我に着いたので、お好み焼き和甲で飲んで帰る。

しかし、久々の永田町・・・・まあ、あんまり係りのない場所だが、学生時代はうちのクラブから先輩らが何人か木曜クラブの議員の秘書を努めた関係もあって、砂防会館には先生の事務所のバイトなんぞでよく行ったもの。金脈関係で叩かれ始めた田中角栄先生を1メートルの至近距離で見たのもこの頃だ@

そのクラブの先輩も議員にまでなったが、最近、体調不良で引退してしまったので、当面係る世界ではなくなったが、これを企画したグループはけっこう面白いかも?

涼風会

http://www.ryofu.jp/

懐かしい砂防会館

http://www.nissoken.com/s-map/351-25.html

|

田母神前航空幕僚長・西村眞悟衆議院議員 特別講演会

田母神前航空幕僚長・西村眞悟衆議院議員 特別講演会

内容は、自身の本にそったもので、言葉尻をとらえて偏向報道(朝日系)を意識してか??、ほとんど自身の本での主張で、本を読んでる人には、あのことか・くらいの後援だったが面白かった


ちといま酔ってるるんで正式は4解説はあしたいこう。もう寝る

| | トラックバック (0)

田母神前航空幕僚長・西村眞悟衆議院議員 特別講演会

http://www.ryofu.jp/

【田母神前航空幕僚長・西村眞悟衆議院議員 特別講演会】

日時:1月26日(月)19:00~ (開場18:30)

弁士:田母神前航空幕僚長・西村慎吾衆議院議員

場所:憲政記念館 (地図
   千代田区永田町1-1-1 TEL:03-3581-1651
   東京メトロ永田町駅下車2番出口より徒歩3分

参加費:1500円(涼風会会員1000円)

主催・共催:西村塾・涼風会

TODAY1 ∞ 行こうと思ったら、水天宮から乗れば7時前にはなんとか着くが・・ホールの収容人員は200名

うーむ、ちょっと無理かな??、そのときは議事堂あたりの写真でも撮って帰るか?

|

tax-free economic stimulus checks

http://www.consumerismcommentary.com/2008/01/28/economic-stimulus-tax-rebate-calculator/

President Bush has signed into law a $165 billion economic stimulus package providing rebate checks to taxpayers. You might receive a check for $300, $600, $1,200, or even more depending on your conditions.

Originally, PBS Newshour provided a calculator to help taxpayers to determine the amount of the rebate, but that calculator has been proven to be faulty. With the help of Consumerism Commentary reader cdg, I’m now including a new calculator, revised several times over the past few days to increase clarity and accuracy. This calculator properly takes into account the information from the bill passed by Congress and signed into law by the President (H.R.5140) and has been verified by CPAs and tax accountants.  However, any information presented should not be considered tax advice.

The validity of the result depends on the accuracy of the information you enter.  Before entering the data or asking any questions, please scroll the calculator down to read the definitions and read all the comments at the bottom of this post.

|

知らなかった米国の刺激金

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090126/fnc0901260233001-n1.htm

明快な米国の「刺激金」≫

 昨年の春から夏にかけて、アメリカ国民はひとりの例外もなく政府発行の 「刺激金」という名の小切手を受け取った。金額はひとりあたり300ドル。事情によっては倍額の600ドルということもあるが、とにかく全員に小切手がと どいたのである。所得にも年齢にも関係はない。とにかくこれを使ってすこしでも景気を刺激しましょう、というのがその趣旨だから単純明快である。

  小切手は社会保障番号のケタ数の順序で整然と郵便でとどいた。ひとり300ドル。いまの為替レートでいえば3万円たらずだが、それでもちょっとした買い物 ができる。小旅行もできる。それがどの程度、アメリカ経済に影響したかは知らない。しかし、政府発行の小切手が郵送されてくれば、それだけでかなりの心理 的衝撃になったことはたしかだ。

 基礎になっているのが社会保障番号だから、年収数億円の富豪にも、裏町に暮らす失業者にも平等に配られた。ブッシュ前大統領だって、ビル・ゲイツ氏だって受け取ったはずである。

TODAY1 ∞ 今朝の産経ではじめて知ったがのが米国の刺激金??

ある学会も、これを参考にお布施のバック(給付金=会員はそれを臨時のお布施に回す)を考えたのだろうか??

いづれにせよ、あんまりマスコミには出ない話題なので、ホンマかいな??ってところ

|

デーモン閣下にブーメラン

http://demon-kakka.laff.jp/

日本の文化や伝統の継承が各所で問われている昨今、吾輩がかつて目にしたことのないことが起こった。

大相撲の表彰式にて、内閣総理大臣が「土足で」土俵に上がった。

通常、表彰式では雪駄履きの場合を除き「靴を脱ぎ、スリッパに履き替える」ものである。

(ちなみに、引退相撲の断髪式等では、土俵にむしろが敷かれているので、土俵に上がる者はいちいち靴を脱がないが、表彰式ではむしろは敷かれていない。)

首相本人に悪気はなかったかもしれない。周りの者も注意すべきであった。(数場所前にYOSHIKIを注意した者のように)例え首相であっても、だ。しかし、首相も首相だ。作法を知らないなら知らないなりに、

「ここはこのまま靴で上がってよいのか?」という躊躇や疑問をもってあたりまえであろう。

そういうところに気がまわらないのも、今の支持率につながっているのではないか?

内閣の支持率はどうでもよいとして、いずれにせよとんでもないことを見逃してしまったものだ。

日本人が、ちゃんと日本の文化を学んでいないのに、外国からやってきて無作法をする力士の不勉強を問えるのか?だめだこりゃ、日本の未来は。

と、言いたい。

そして、「土俵に土足で上る」問題は、ぜひ関係各所にてきっちり話題にしてもらいたい。以上。

え?、今場所の結果についてのコメントはないのか、と?

あるけど、今日この場では述べない。

ではまたWeb Rock!


290126c290126d

TODAY1∞ しかしこれは革靴のカカトがあがったとみるよりスリッパだろう

(革靴に見えなくもないが・・・)

それより、雪駄も土足じゃないのか???

悪魔の目線は違うのだろう

まあ、何年ぶりかで相撲の解説席に復活した輪島から「閣下」と呼ばれて

気を良くしたのは微笑ましいが、これはチト???

やくさんにこのコメントを求めたいな‘‘

今朝のズームインで、三日くらいに負けて引退でしょう@@みたいなコメントを場所前にしていた、やくさんにその本人が写って発言するビデオを見せながら、コメントを求めたTV局の企画はカナリ面白かった・・

(政治関係でもやってもらいたいもの)


やくさんさすがに真逆の結果にショゲて反省のポーズだったが、品格の面では相変わらずの批判・・・

まあ私は相撲自体は興行だと思っているので、いろいろ週刊誌ネタになるのも相撲のPRだと思って、ニヤニヤしてみている

しかしヒール役であれ、とにかく、勝てば官軍ってことだな!!(子どもにも解ることだ)

290126d1

|

みんな何処へ・・・に出ていた・・@@

290126a

290126b

きのうの地元バレエ部の練習の際、先週の火曜日に現代舞踊の公演を見に行った先輩らと、その話題になったが・・・

「保坂さん・・・Nさんが、最初のに出てたんだけど、見た???」

なんて聞かれてビックリ

「・・・Nさんって誰でしたっけ???」

というような会話で始まったが、幸いにも?最初のヤツは、それほど酷く居眠りしていたワケではないので、どんな役柄だったか聞いてなんとなく思い出した。

先生もひたすら、Nさんの昔話をしてたんでようやく誰だか解った。(昔はうちの発表会にゲストで出ていたそうな?)

先生宅の新年会とかで会ったことがあって、そのとき、私がパルスポーツ神田(当時の名前)に行ってるって話をしたら、なんとジャズダンスの代行で神田に来たことがあるインストラクターさんのようで、ビックリした記憶がある。

で、さっそく帰ってからプログラムを見れば・・・・ああっ、たしかにこの人!!!

いやーしかし、居眠りしないでよかった(後半は寝たけど・・)

壁に耳あり、障子に目あり・・・・・・意味が違うか???

|

「私は帰ってきた」朝青、崖っぷちから栄冠

私は帰ってきた」朝青、崖っぷちから栄冠

ターミネーターのシュワちゃんか、マッカーサーか?みたいな雄たけびだったが、懸賞金のいっぱいかかった一番は、ワザとタイミングをはずして、後輩に賞金をプレゼントした・・・ように私には見えた。

まあしかし、相撲人気が上がるのは、なんとなく嬉しくもあり。

それより麻生総理が、横綱を総理大臣(賞)と言ったり、カップでおややとフラついたが、案の定、その部分をバイアスして取り上げている日教祖・民主党を支持しているスポーツ新聞の記者がいるようで、やっぱりってところ。

|

内房線 SL 撮影ポイント 春さきどり号

☆  ☆

木更津駅~五井駅までの区間のビデオを分割してアップした最初のヤツ 1/6

土曜日に君津の笠石を見に行ったのは、来月、内房線を走るSLの撮影ポイントを電車内から物色するためもあった。

当初D-51の予定だったが、空焚きでボイラーが壊れたので代替えとなり C57-180 通称(貴婦人)が走ることになったが、もともと内房線は、この「貴婦人」が走っていた??との噂もあるから、私が小さい頃乗ったSLは、このC57だったはず?

画質の容量の関係で、6分割にしてアップしたが、ヒマな方は参考に・・・

http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090109sl.pdf

| | トラックバック (0)

tour jete

http://jp.youtube.com/watch?v=ywkuaIPsVBA&feature=related

|

忘却曲線 エビングハウス

エビングハウスの忘却曲線

6日経つと習ったことの76%を忘れてしまう!!

http://tatakau-sikaku.com/boukyaku.html より引用開始

ドイツの心理学者エビングハウスが発表した忘却曲線とは、
人間の記憶は指数関数的に減少する」というものでした。

エビングハウス氏の実験によると、記憶は

20分後におよそ42%を忘れ、

1時間後でおよそ56%

9時間後でおよそ64%を忘れ、

その後少しゆるやかになり

6日後にはおよそ76%を忘れてしまうそうです。


完璧に覚えたつもりでも、その後復習をしなければ6日後には24%しか残っていないということになります。

(私のまとめ注) 6日後には76%を忘れる 

受験生にとっては、四谷怪談なみに恐ろしい話であります。


しかし、学習し覚えたことを、忘れる前に繰り返し反復することで、忘れる確率は大幅に低くなることも証明されています。


忘却曲線を意識した勉強法として、昨日した勉強内容は、今日の勉強を始める前に復習(書いてすると時間がかかるので、口頭または頭の中で移動中にでもするのがベター)し、これを、1週間前・1ヶ月前二勉強した内容も合わせて復習すると忘却率はかなり軽減できるようです。

引用終わり

↓昔、このページのグラフをエクセルで作り変えた

http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC415.HTML

数値を表にまとめると次のようになる。

時間の経過 20分後 1時間後 9時間後 1日後 6日後 1ヶ月後
覚えている割合 58% 44% 36% 26% 24% 21%

TODAY1∞ なんでまたエビングハウスの忘却曲線なのかというと、きょう午前中に参加した地元バレエ部の発表会のフリの練習。

まあバレエと言ってもクラシックのそれではなく,モダンバレエなんで創作ダンスの練習だが・・・このフリをド忘れして先生には怒られる、皆には白い目で見られるわでさんざん@

次回までに覚えておこうと思いつつ、ずるずると次の練習日になってしまう・・そんな繰り返しを先生も見ているので、とうとうガツンとやられてしまう。

よくいうエビングハウスの忘却曲線というのは、上に紹介したサイトでも見れるが、以前、私が仕事中に,こそこそエクセルで作ったもんがサイトに残ってたんで、こっちにも載せる

つまり1時間後までなら44%は覚えているので、それまでに復讐すれば・・・・の理論

で・・・・忘れないうちにと帰りに五井の中国飯店 紫禁城で生ビールとギャーザを「食いながらコンビニで買ったボールペンとA3コピー用紙1枚にフリを書きつけるが・・・・酔いが回っていくうちに忘れてしまう@@

そして家にもどって昼寝したら・・・・すっかり忘れていた・・・

やっぱ暗記に酒はキンモツ??????

http://maruho.world.coocan.jp/more2703.htm

の3月24日参照

画像はクリックして拡大

(注:グラフは時間経過とともに覚えている割合の%

250609a

290125a

|

ド忘れしていた昨日

先週はずっと忙しかったのもあって、土日はバレエが休みなんで、笠石でも見に行くかと決めていたが、きのう家に戻って予定表を見てビックリ

きのうは土曜バレエの日だった・・・・

もうイイカゲンな自分がイヤんなるが、まあたまにはサボるのもいいか??

ってことで、きょうはこれから朝10時から練習になる。

「はあ、きのうはド忘れしてました」

と言いワケから始めねばならない日曜日

|

いま一番読みたい本

☆  ☆

金曜日の日経の夕刊に出ていて、もう懐かしくて帰りに千葉そごうの三省堂に寄るが、絵本もなし・・・・

小学校の3年頃かな?読んだのは

「安寿恋しや、ほうやれほ。厨子王恋しや、ほうやれほ」

本も読んだし、このシーンは・・・・・・・

たまたまみた大河ドラマの子役の泣くシーンとだぶって、夕刊を読みつつ涙

| | トラックバック (0)

君津の奇岩 笠石 4/4

☆  ☆

TV-SHQ画質なので 4分割した最後の動画

| | トラックバック (0)

THシリーズ TH-37 笠石

290124z34

http://maruho.world.coocan.jp/th2008kasa.htm

自転車でいつか行こうと思っていたが、まあバスも近くまで来ていることだし、電車&バスでもいいかと出かける

あいにく途中で雨になったんで寂光不動は延期して途中で撤収

次回は寂光&開墾場(もちろん歩きの予定)

|

いてもたっても ファンタジア

ファンタジア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ファンタジア』(Fantasia)は、1940年アメリカ映画アニメーション映画ディズニー製作、監督:ベン・シャープスティーン(1895年 - 1980年)。1940年11月13日封切。カラー作品であり、又、世界初のステレオ音声作品である。日本での公開は戦後の1955年9月23日であった。いわゆる1953年問題以前の作品の為、パブリックドメイン(公共財産)として認められる。

ステレオ効果が利用された最初の映画で、尚且つサラウンドの原型ともいえるステレオ再生方式が世界で初めて一般的に導入され実用化された面においても、技術的において非常に重要な歴史的映画である。最初に上映された際には前方3チャンネル(左、中央、右)のミキシング音声によるステレオだったが、再生に当り複数のスピーカーを劇場内に配置し、各チャンネルのスピーカーごとに違う音を出して、音の立体感を出した。フィルムの光学サウンドトラックは、当時主流のSPレコードのそれよりも低ノイズ周波数特性に優れ、かつ長時間録音が出来たため、実現出来た効果ともいえる。しかしながら、封切された1940年代ではそれぞれの音声チャンネル再生専用の映写機アンプを用意し、これらの音声を同期させる必要があったために大掛かりなものとなってしまった。そのため、すべての劇場でこの音響効果を再現するのは不可能であったという(当時主流のアンプが真空管式であった事からも、その規模は想像に難くない)。しかし、オリジナルが9チャンネルのマルチ・ステレオ収録だった為、1950年代半ばにシネマ・スコープの登場によりサラウンド・ステレオにてリバイバル上映され、1991年に初めてビデオ・ソフト化された際、ハイファイ音声のビデオソフト・LDなどではドルビーサラウンドでこの音響が再現されている。DVDの日本語吹き替え版では2.0chで前のみのステレオである。

日本においてディズニー・ホーム・ビデオが1991年11月1日に発売したビデオは、ビデオテープとレーザーディスクを合わせて100万本以上の売り上げを記録。当時の日本記録は『眠れる森の美女』と『ローマの休日』の約40万本であったとされ、その記録を大幅に更新することになった[1]

日本では著作権の保護期間が終了したと考えられることから、現在パブリックドメインDVDでも発売中。

[編集] 製作過程

ウォルト・ディズニーは一連のミッキーマウス映画を製作しつつ、ミッキー映画と全く正反対の、芸術性の高い作品を製作することを願っていた。その手始めとしてSilly Symphonyシリー・シンフォニー)シリーズが誕生した。しかし、ウォルトはこれにも満足せず、さらに自身初の大作「白雪姫」を1937年に世に問うたことにより、ウォルトはかねてから願っていた「芸術性の高い映画」の目標を、完成度が高かった「白雪姫」よりもさらに上に置くことに決心した。そこで、ウォルトはSilly Symphonyの方向性を多少は維持しつつ、物語性のある音楽作品を作ることになり、その筆頭候補として「魔法使いの弟子」を題材に取り上げることにした。ウォルトはまた、権威付けのために高名な指揮者を起用することを考え、レオポルド・ストコフスキーが指名された。レストランで意気投合した後、1937年頃から製作を開始した。

「魔法使いの弟子」製作の際、従来どおりミッキーが主役に選ばれたことにストコフスキーは異を唱え、新しいキャラクターを作ることを主張したが、パントマイムだからということでミッキーに落ち着いた。こういったことがありつつ制作は進んでいったが、1年かけて「魔法使いの弟子」を完成させた時、製作費用がそれまでと桁違いなことにさすがのウォルトもたじろいだが、初心を忘れることはなかった。その際、ウォルトは作品をコンサートのような感じにすることを思いつく。音楽評論家ディームス・テーラーが顧問に迎えられ、ディスカッションの結果100枚以上のレコードから8曲の名曲が選ばれた。曲順はいろいろ検討されたものの、オープニングに「トッカータとフーガ ニ短調」を持ってくることに異を唱える者はいなかった。

プログラムは次の通り。( )はおおよその所要時間。一部はストコフスキー自身による編曲もあるが、詳しくは「主な編曲箇所」の項目を参照のこと。

ドビュッシー作曲の「月の光[2]も作品の中に入るはずだったが、制作段階で削除された。

作品中で公開時に在世していたのはストラヴィンスキーのみである。しかし、当時ストラヴィンスキーは米国に著作権を持っていなかったため、ディズニー側はストラヴィンスキーに『春の祭典』の使用許可を取る必要がなく、しかも大幅にカットして使用した。ストラヴィンスキーが米国に移住した後、しばらく自作の著作権取得に奔走していたのはこれが原因のひとつといわれている。

11人の監督、60人のアニメーター、103人編成のオーケストラなどなど、投入されたスタッフはのべ1000人、書き上げられた原画100万枚、録音したテープの量42万フィート(うち映画で実際使用されたのは1万8千フィート)、制作日数3年と前例のないスケールでの製作となった。完成間近になって、ストコフスキーのアイデアでタイトルが「ファンタジア」と命名された。

[編集] 録音についてのメモ

サウンドトラックのレコーディングは1939年4月に、特注の映画用光学式音声録音機にて、ステレオどころか、9チャンネルのマルチトラックにて収録された。全収録曲目の内、「時の踊り」と「アヴェ・マリア」はストコフスキーの唯一の録音であり、「魔法使いの弟子」と「春の祭典」は最後の録音、「田園」と「禿山の一夜」は最初の録音である。「トッカータとフーガ ニ短調」および「くるみ割り人形」はストコフスキーの十八番中の十八番である。

[編集] 封切後

1940年11月13日にニューヨークのブロードウェイ・シアターで封切されたが、評価は微妙なところであった。というのも、雑誌「タイム」が3ページにわたって特集を組んだが、映画扱いされることはなく、音楽欄で作品が論評されていた。「田園」と「春の祭典」に『作品従来のイメージとかけ離れている』という批判が集中した。また、従来からいたディズニー映画のファンですら作品に戸惑いを見せたという。さらに、この作品を上映するのに必要な装置にかかる費用が莫大だったため、上映できる映画館が非常に限られていたこともあり、収益面は初めから諦めていた。もっとも、ウォルトは「タイム」でのインタビューで「これは私が死んでからもずっと楽しんでもらえる作品だ」とコメントしている。事実、ウォルトが亡くなって3年後の1969年に再上映されて以来、ようやく金になる作品になった。なお、ウォルトはこの「ファンタジア」を公開するたびに曲を入れ替えるという「演奏会形式」を目指していたが、これは実現できなかった。

1940年度のアカデミー賞では、ウォルトとストコフスキーが特別賞を受賞している。しかし、当時のアカデミー賞にはアニメ映画に対する部門賞はなく、純粋に作品に対してアカデミー賞を授けられたとは言い難い。

[編集] 現状

この作品は、あまりの長さゆえに幾度もカット及び順序の変更が行われているが、1990年のリリースで上記のプログラムに整えられた。なお、2000年にオリジナルに極めて近いバージョンが上映され、海外ではそれに基づくDVDも発売されている。現在日本で入手できるDVDは1990年リリース版によるものであり、熱心なファンにはわざわざオリジナルに近い海外版を購入する者もいる。なお、日本版と海外版の主な相違点は以下の通りである[3]

  • ストコフスキーの声(日本版:別の人物で吹き替え / 海外版:オリジナルのまま)
  • ディームズ・テーラーの解説(日本版:大幅にカット / 海外版:ほぼオリジナル)
  • 休憩(日本版:全てカット / 海外版:ほぼオリジナル)

ちなみに冒頭に言及した、アブロック発売のパブリックドメイン版ファンタジアでは、ディームス・テーラーの解説やストコフスキーの声はオリジナルだが休憩はカット、また映画終了後のスタッフロールがない。

編集段階でカットされたドビュッシーの「月の光」の映像は、その後再編集と再録音がなされてオムニバスメイク・マイン・ミュージック」(1946年)中の一編「青いさざなみ」として日の目を見ることとなった。一方で映像の一部が欠落してしまったため、オリジナルの形での復元は長い間実現しなかったが、1992年にオリジナルのワーク・プリントが発見され、短編作品として当初の形通りに蘇った。この短編は日本版DVDにも特典映像として収録されている。

|

いてもたっても ファンタジア

☆  ☆

昼休み、バルチックカレー(ほうれん草カレー)だけだと寂しいんでコンビニで骨付きチキンを買って乗せて食べている。

きょうもチンしてくれるのを待つ間、会計近くのタナを見てたらなんとファンタジアが500円???

うーむと思って眺めるが、金がないので(日中は1000円しか下ろさない主義)そのまま会社に戻るが・・・

もう気になってたまらない・・・誰かに買われてしまったらどうしよう??、このDVDを見れば感情が高まって一気に感情鈍麻から脱出???

・・・・・・こりゃ我慢しちゃイカン、善は急げ??とコンビニへ

そしてよくみたら、なんと小公女も付いた二本立てで500円!!!

はやく家に帰ってみたいもの・・・・

これで感情鈍麻の状態から脱却・・・・おやすいモンだなあオレって@@

| | トラックバック (0)

エルトゥールル号

「エルトゥールル号」の調理鍋引き揚げ…天候不良で失敗

Acd0901221134004p1

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090122/acd0901221134004-n1.htm

 和歌山県串本町沖で119年前に遭難したトルコの軍艦「エルトゥールル号」の遺物発掘を進めている「トルコ海底考古学研究所」のトゥファン・トゥランル所長(56)を団長とする調査団が22日朝、遺物の象徴的な存在としている調理鍋の引き揚げ作業を行った。鍋は海面近くまで上がったが、波が高く船上への引き揚げは断念された。

 鍋は銅製で高さ45センチ、直径約70センチの円筒形。原形をとどめる数少ない大型遺物で、発掘作業で調査海域の基点としても利用されていた。

 引き揚げは午前8時40分ごろから、紀伊大島樫野埼灯台南西約380メートルの岩礁付近で開始。トゥランルさんらトルコ人スタッフや地元のダイバーら5人が水深約15メートルの海底に潜り鍋にロープをかけてゆっくり引き揚げた。鍋が海面下5メートル辺りまで上がったところでロープを巻き取る機材が破損し、海底に落下。再度引き揚げを試みたが、荒波のために作業を断念した。

 作業は今後、天候の回復を待って再開する予定という。

TODAY1∞ 左翼変更教科書では教えない、有名な話なんで、あえて解説はしないが、こういうプロジェクトもあるようだ@

しかしサルベージに失敗したってことは??

そっとしておいてくれ@@

ということなのかも知れない??

http://www.makuya.or.jp/teatime/douwa/ertug/ertugP1.htm

|

海士有木と廿五里

今週はスポーツクラブに出かける気力もなく、毎日安酒をクラっているので、朝から気分が悪い。

アルコール依存症・・なんていう言い方は間違っていて、やはりアル中が正しい用法だと思う。

さてきのうもACの私は、神田に向かおうと思いつつ、Uターン・・・地元の五井で、今年初のテトラで呑むが、渡る世間がはじまったころに撤収・・・するが・・・

たまには続きを見るかと、帆寄に移動するが・・・

入るやいなや??・・・「海士有木だっけ??」とオカミさん

「海士有木じゃなくて廿五里」

「・・あっ、そっか・・・似てるから・・・」

というような会話をしつつ、わたる世間を見るが・・(客は私ひとり)

なんでも海士有木の客(夫婦??)が、28万くらいツケで呑んでいて金を払ってくれずに困っているそうな・・・

こんなチンケな安い店の会計を踏み倒す客もスゲエなあと思ったが、そういうときに役に立たないのが常連客

もともとこういう店に来る客はビンボーだから誰も助けてくれない・・・

なんとなく2ちゃんねるに似ている???

よく言われるように、2ちゃんねるは敵に回すと怖いが、味方になったとしても頼りない存在だが、ビンボー客の私らとダブる?

きょうは酒辞めたいなあ

市原市難読地名

海士有木(あまありき)

廿五里(ついへいじ)

|

アニマル1(アニマルワン)

巨人の星とか、あしたのジョーなんかはよく覚えているが・・

コネタマ参加中: 思い出の“スポ根マンガ”は何?

このレスリングを題材にしたアニメ・・・これもよく見ていたが、残念ながら家族で食事をするシーンを覚えているだけで、内容はすっかり忘れている。

その後、レスリングが盛んになった???というような話も聞かないし(あったかも知れないが・・)マイナーなアニメだったのかも?

たしか主題歌に、♪進めなんとか・・・バババババンと日の丸あげるのだ(メキシコオリンピックで)・・・・なんて部分があったから、日の丸は、白い骨に血が沁みた色ですと主張する、日狂組からクレームがついたのかも??

|

人生を棒にふった男

人生を棒にふった男として周りからは蔑まれている

コネタマ参加中: 男と女どっちに生まれ変わりたい?

なかなか死なないキリギリスの状態が続いているが、もう一度生まれ変わってみたい・・・とかぜんぜん思わない。

死後の世界もないだろう。

やり直しは効かない。死ぬまでのうのうと生きるのみ@

|

不成功防衛 (ふせいこうぼうえい)

悩みの雪ダルマ・・・のようなモノではなくて、ほんの些細なことから、この症状に陥ることがある。

感情鈍麻・無為自閉・・・・・不幸のままの自分で居たい痛い病

復活するまで待つしかない

http://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/bouei/fuseikou.html

防衛機制のパターン 9

不成功防衛  Ver 1.0 1999/07/08


 失敗することで問題を解決しようとすることです。とは言ってもわざと失敗するわけではなくて、本人の意識としては何とか成功させようとしているのですが、無意識的なレベルにある失敗したいという願望によって、不成功に終わってしまうというものです。

 これは境界例にとっても重要な意味を持っています。つまり、自立を妨害する母親によって刷り込まれた分離不安や見捨てられ感が、不成功防衛そのものになってしまうのです。本人にとって自立を意味するあらゆるものが、分離の不安や恐怖に彩られてしまい、このようなものに直面すると、不安や恐怖に耐えることができず、無意識的にものごとを失敗させてしまいます。

 本人の心の中では意識が二重構造になっています。成功したいという意識的なレベルでの願望と、失敗に終わらせたいという無意識的なレベルでの願望です。たとえば、幸福になりたいと思っているのに、いざ現実に幸福が実現しそうになると、妙な居心地の悪さを感じたりします。あるいは、幸せになると、その後で何か恐ろしいことが起きるのではないかという、得体のしれない不安感に襲われます。こういった、妙な居心地の悪さこそが分離不安そのものなのです。幸福になったり、社会的に認められて周囲の人達から祝福を受けるような状態が苦痛になるのです。自分で望んでいながら、いざそれが実現しそうになると、無意識的に身を引いたり、今まで築いてきた成果を無にするようなことをしたり、何か問題を引き起こしたりして、望んでいたことが実現しないようにします。もちろんこれは無意識的なものなので、自分ではなぜ失敗したのかという、本当の意味を知りません。本人の意識としては、何とかして目標を達成しようとして努力しているのです。しかし、このような失敗や挫折によって、分離不安から来る居心地の悪さを回避することができます。幸福になるよりは、不幸で、惨めで、貧しい生活の方が、精神的になんとなく落ち着くのです。本人の意識としては、不幸で惨めな自分を嘆いて、絶望的な気持ちになったりしているのですが、そういったダメな自分の姿こそが、無意識的なレベルでは自分が自分であるという感覚を与えてくれるのです。挫折を嘆き、惨めな敗北感に浸り、絶望のどん底でうめいている状態こそが、自分の本来の姿であるという、なんとも傷心に満ちた、自虐的な満足感を与えてくれるのです。そして、こういった挫折を繰り返す自分とは、乳幼児期に母親から、見捨てられ、置き去りにされ、無視された状態そのものなのです。自立に失敗する事でしか、自分の存在を認めてもらえなかったという状況が作り出した、刷り込みなのです。乳幼児期に無力感を親にもてあそばれ、親の寂しさや空虚感を満たすために利用されたことによって、親から精神的に分離して自立するということが、まるで罪深いことであるかのような感覚を植えつけられたのです。こうして精神的に自立することへの居心地の悪さや、恐怖感といったものが、長年にわたって刷り込まれて来たのです。そして、この間違った刷り込みの教えに従って、挫折を繰り返すのです。どうせ何をやってもダメなんだ、無能な人間なんだという烙印を、自分で自分に押してしまうのです。何も達成することができず、何者にもなれず、何をやっても中途半端なまま、人生の海を、あてもなく漂い続けることになります。

 太宰治の「人間失格」という小説があります。この小説の物語も、刷り込まれた挫折感と敗北感に支配されています。この作品を、覚めた目で読んでみれば、わざわざ不幸になる必要は無いのに、無理やり自分から不幸な状況を作り出して、その不幸な状態に浸ることで満足しているように見えます。こういった刷り込みは、洗脳と言ってもいいくらいに強力なものなのです。つまり、幸福とは、あまりにも居心地の悪い状態であり、いたたまれないような不安感を招くものにされているのです。そのように洗脳され、条件付けられているのです。それだけのことなのです。そういった洗脳によって植えつけられた不安をごまかすために、文学や哲学による知性化という防衛機制が動員され、挫折が美化されたりします。

 このような不成功防衛によってもたらされる敗北感や挫折感を補うために、自己愛を肥大化させて、誇大妄想的な夢を抱くこともあります。そして、現実離れした目標を設定して、それを実現しようとするのですが、現実離れしているがゆえに失敗し、万が一うまくいきそうになったとしても、不成功防衛によって挫折することになります。本人は目標に向かって必死に努力しているのですが、どういう訳か努力の仕方が的外れなものだったりして、結局は失敗に終わってしまいます。このような成功への努力と失敗は、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもので、本人の心に激しい葛藤を引き起こしたりしますが、結局は分離不安を克服することができずに、失敗に終わってしまいます。あるいは人によっては、努力することを無意識的に放棄することで、首尾よく「失敗」を達成しようとします。さまざまな言い訳を作り出して努力を怠り、失敗するべくして失敗するのです。

 こういった不成功防衛は、何かを達成しそうになったり、何か望んでいたものが手に入りそうになったときに感じられる、妙な居心地の悪さや、何か恐ろしいことが起きるのではないかという漠然とした不安感となって現われます。そして、さらにこの妙な居心地の悪さや恐怖感を感じること自体も、自我を不安定にさせますので、うまく隠されてしまうこともあります。たとえばAかBかという選択を迫られたようなときに、もしAの方が選ばれるべく正当化されたとしても、無意識的なレベルでは、わざとダメなAの方を選択しているのです。男運が悪いといって離婚を繰り返している女性が、意識レベルでは理想的な男性を選んでいることになるのですが、無意識的なレベルでは、近い将来離婚することになるであろうダメな相手を選んでいるのです。本人は結婚を正当化しているので、居心地の悪さもなにも感ずることなく結ばれて、やがて遠からず予定通りの破局を迎えることとなります。

 自分の過去を振り返ってみると、幸福を望んでいながら、不幸への道を選択していることがわかったりします。不幸の方が居心地がいいのです。慣れ親しんだ世界なのです。まず、こういった出来事を洗い出し、そこに隠れている、幸福になることへの居心地の悪さや恐怖感の正体を見つめなければなりません。そこに隠れている分離不安を見つめなければなりません。そして、不幸で惨めな自分を正当化するような思考パターンを洗い出して、現実的に検証してみる必要があります。――とは言っても、刷り込みが強力な場合は、他人の助言がないと、客観的に自分を見つめることが困難ですので、かなり難しい作業になるでしょう。時間をかけて、少しずつやっていくしかありません。

 ここまで不成功防衛を、分離不安の視点から書いてきましたが、他の原因から不成功防衛が動員されることもあります。エディプス・コンプレックス的な敵意を抱いていることによって、報復を受けるという恐れを抱くような場合です。たとえばインポテンツになることで、性交を不成功に終わらせて、去勢不安を回避するような場合などです。ですから、ケースによっては分離不安だけではなくて他の要素も考慮した方がいいでしょう。


【補遺】
 エディプス・コンプレックスも分離不安の視点から解釈することもできるのですが、これは別の所に書きます。

【関連ページ】
 思考と行動の問題点 > パラシュート降下訓練と分離不安

 回復のための方法論 > 私の分析体験6 --- 社会的に自立できなかった原因


ホーム回復のための方法論

|

内房線SL 五井・姉崎 混雑予想

☆  ☆

去年、外房をSLが走ったときに、鵜原駅でバックするD51に遭遇したが、五井・姉崎駅の混雑は、この比ではないと思う。

編集していないんで、人間の顔がいっぱい映ってしまったが、五井駅・姉崎駅でビデオを撮ると、こんな感じで人間ばかりが映るようになるはず?

小湊線ホームは満杯だろうし・・・サンプラザ市原の階段からだと音はしないし・・・・

養老川に川舟を浮かべて・・・・

やっぱ、島野か袖ヶ浦の田んぼかな?

| | トラックバック (0)

内房線SL 春さきどり号 撮影ポイント

290121b

(大正元年・袖ヶ浦海岸を走る内房線)

290121a

(昔の地図 大正7年)

空焚きしてボイラーが溶けてしまった?D51に変わって、C57-180というSLが内房を走ることになったが、養老川・島野のたんぼ・袖ヶ浦・木更津あたりは、どこも込みそうな感じがする。

それとカーブとか鉄橋も少ないので、五井と姉崎で長い時間停車するみたいだから、身近なSLを撮るのがよいかも?

なんでももともと千葉はD51ではなくて、この貴婦人?が走っていたらしいからホンモノ?

http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090109sl.pdf

|

ガスタンク跡地??

きのう出かけた新国立劇場、開場まで時間があったので、かつての営業テリトリーを歩いてみるが、全く変わってしまった初台。

ガスタンクくらいしかなかったようなイメージを持った場所だが、すっかり大都会??

さて肝心の舞踊は、かなりの入りで、人気があるのか?と思ったが、前の二つのチームのは寝てしまった。

最後のは、パンフレットでよく見る人なのと、先生も出てたんでじっくり見れた。

もちろんお独りさま!!

|

スキンシューズ チャコット

☆  ☆


かなり高いが,ジャズダンス・現代舞踊のステージに立たれるかたには人気かも?

| | トラックバック (0)

日本一のバカ議員を抱えるミンス党(石井副代表)

国会で漢字クイズをやらかした、前代未聞のバカ議員

Plc0901201439005p3

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090120/plc0901201439005-p3.htm

この人は公明党はバイキンだと言ったり、創価学会の犬作先生を国会に証人として出頭させろ・・・もとい証人として招致せよと、ごくまっとうなことを言う人なのだが・・・

なんだろう、ボケなのかな???

麻生氏は英会話がそこそこできるので、オバマ氏とは今後通訳なしで語り合うシーンなんかがTVに出る恐れもあって??、英会話が出来ない記者には、妬む輩が多いので、いまのうちにチャカしておこうという姑息な魂胆(だと思う)

(前回、どこかの英語スピーチの最中にマイクが故障かなんか、したときのシャレたコメントなんぞを左翼マスコミが無視して報道しないのと同じ)

麻生氏には、逆に基本英会話のテストを石井氏に仕掛けてもらいたかったが・・・まあ、それをやらないのが武士の情け?

以下は2008年10月の記事

民主党の石井一副代表は15日、参院予算委員会での質問で、公明党とその支持母体の創価学会の関係を追及し、「政治と宗教」に関する集中審議の開催を要求した。石井氏は学会トップの池田大作名誉会長と、公明党・学会に批判的な立場をとっている元公明党委員長竹入義勝矢野絢也両氏、福本潤一元参院議員の計4人の国会招致を要求した。

 公明党が最も嫌う学会幹部らの国会招致を持ち出すことで同党を揺さぶり、早期の衆院解散・総選挙への働きかけを強めさせるねらいがある。これに公明党は反発している。

 「(学会は参院選の選挙活動で)『民主党は仏敵だ』といっているんですよ。仏の敵。どうして仏敵なのか、学会の最高幹部に聞かせていただきたい」

 石井氏は、昨夏の参院選の投開票日の3日前に、ある県の学会の施設内で行われたとされる選挙運動を録音したディスクを振りかざし、こう詰め寄った。

|

小松崎茂さんの世界

ゼロ戦とか戦艦大和はよく造ったもんだが・・・・

コネタマ参加中: あなたが作った自慢のプラモデル教えて!

プラモデルといえば、造ったものの記憶は薄くなっているが、誰でも思い浮かべるのが小松崎茂さんの素晴らしい挿絵だろう。

もう小松崎さんのことは言うまでもないが、海底軍艦が売っていたら買って造ってみたいもの。

(もちろんBGMには東宝のゴジラ映画)

http://www.s-roman.com/komatsuzaki.html

ちなみに去年、明治か大正頃の復刻本で海底軍艦の原作を読んだが、素晴らしかった@@

それから、宇宙家族ロビンソンに登場した、フライデーなんかも、アイボみたいな精工なオモチャが出たら欲しいものだ。

中二病は治らんなあ@@

290120fri

|

ポケットモンキー

猿廻しの猿・・・みたいな大きな猿ではなくて

コネタマ参加中: 飼えるものなら飼ってみたい動物は?

290120c

ポケットにすっぽりはいるスパナ・・・じゃなくてモンキー

ポケットに入れて飼う・・・のは無理だが、ポケットに入れて山歩きのお供に出来たら楽しいかも??

遭難したとき、野生の仲間に助けてもらえるかも知れない??

|

現代舞踊公演 新国立劇場(中劇場)

290120a

290120b

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/modance/

いよいよ今日になったが、うちの先生の所属する舞踊団は、以前やったものを再演するらしい?

土曜日にチケットを二枚も渡されて困っている。

チケットノルマがあるようで、押し付けられた形だが・・・・渡す相手もいないので、会場近くでウロウロしてる見ず知らずの誰かにあげるしかない。

もったいないが、友達が居ないんでシャーナイ!!

独りでゆっくり見よう!!

先週は風邪で出なかった火曜バレエは今週も休みだ@@

|

スズメのヤキトリ

☆  ☆ <スズメの焼き鳥>100年の名物ピンチ 退治、御利益ありすぎた?--京都・伏見


京都市伏見区の伏見稲荷大社の参道で、大正時代から続く名物「スズメの焼き鳥」を売る店が今年の三が日でまた一つ姿を消し、2店だけになった。スズメを捕る猟師の高齢化や禁輸による中国産の在庫切れなどで、原料が手に入りにくくなったのが原因。参拝客からは惜しむ声も出ているが、販売を中止した料理屋は「ないもんはしゃあない」とため息をつくばかり。市井の伝統料理が幻の味になる日も近い?【木下武】

 ◇猟師減り材料難、残るは2店

 伏見稲荷大社は商売繁盛と五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様。名物の焼き鳥は、穀物を食い荒らすスズメ退治のために始まったとされ、参道で販売されてきた。

 材料は中国産スズメが多用され、参道やその周辺の飲食店6、7店で売られていたという。しかし、中国政府が99年12月に食用の加工品も含めた野鳥の輸出を禁止。店の関係者によると、在庫の中国産冷凍スズメに頼るか、国産への切り替えを余儀なくされた。その冷凍モノも昨春ついに在庫が切れ、2店が撤退。別の1店もこの正月三が日をもって販売を終了した。

 国産もピンチだ。スズメの生態に詳しい立教大理学部の三上修・特別研究員によると、町中で営巣する緑地の減少などから近年急減している。

 国産で販売を続けている食事処(どころ)「稲福」は京都、兵庫、香川県などの猟師から仕入れているが、確保できる量はピーク時の3分の1にすぎない。値段も1本450円と中国産の約2倍。スズメ猟の後継者は少なく、今後も先細りしそうだという。

 稲福の本城忠宏社長は「国産スズメのおいしさを知ってほしいが、猟の技術が受け継がれなければ息子の代にはスズメの焼き鳥がなくなっているかもしれない」と危惧(きぐ)している。

 ◇食文化忘れないで--小泉武夫・東京農大教授(食文化論)の話

 穀物を食べる野鳥を追い払うために食べるのは「鳥追い」と呼ばれる文化の一つ。伏見のスズメの焼き鳥は私も大好きで、廃れていくのは寂しい。「スズメの焼き鳥」という伝統的な食文化を忘れないでほしい。

| | トラックバック (0)

うほっほ探検隊

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000901190003

「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞

2009年01月19日

 山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864~1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。

 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」

 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)は「素手でつかんだ本音を歌っているユニークないい歌だ」と評価する。

 国語の授業でつくり、応募した。入賞の知らせを聞いた時は「まさか、と思った。先生は何かの間違いかと思ったそうで、友人からも奇跡だといわれた」。バレーボール部員で、得意科目は数学と国語。短歌は「これからも何かの機会があれば作るかもしれない」と話していた。

 大会では各部での入賞作品が表彰された。田井さんは「小中学生にも新鮮な感覚の作品があり、左千夫も喜んでいるでしょう」と話していた。(高木和男)

TODAY1∞ 最初よその県だろうと思ったら、我らが千葉県だった!!!これは名誉??なことだ・・・・してやったり中学生・・・じゃなくて高校生

ちなみに短歌なんぞやるような高尚な人間ではないが

ぼくゴリラ (5)

ウホホイウッホ (7)

ウホホホホ (5)

ウッホホウッホ (7) 

ウホホホホーイ (7)

 

ちゃんと韻を踏んでるようだ@@

私の世代だと、♪うっほ・ウホウホ・うっホーホー・・・・キングコングだな

|

国民=中国人民・韓国

演説に立った小沢代表は政権交代への最後の詰めに挙党態勢で臨むよう鼓舞し言葉を
継いだ。「国民の、国民による、国民のための政治を実現する」
 15分ほどの演説で小沢氏は、第16代米大統領リンカーンの演説の一節を“転用”
するなど「国民」を34回も連呼した。

TODAY1∞ 西松の件で、手が後ろに廻るまえに大急ぎってのが、ネット上での見方?

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/rinnkann.htm

|

西松・小沢・二階

瀬戸さんのブログで、二階議員が潔く認めて議員辞職すれば男を上げるし、小沢氏へも大打撃?なんて言ってたが、確かに中狂の走狗二階が潔く辞めれば・・・・ついでにヤマタコ・カテー・カウノ・・・・・・・・

同社関係者によると、営業担当幹部が95年、退職して政治団体「新政治問題研究会」を設立。解散する06年末までに、毎年総額1300万~7500万円を、自民党の二階俊博経済産業相や民主党の小沢一郎代表など与野党幹部の資金管理団体などに献金した。

|

カペジオ ダンススニーカー

☆  ☆ 2004年頃に浅草橋の大木シューズで最初に買ったヤツ DS-11

何年か履いてから、パカっと割れてしまい修理に出して、その間に
また同じモノを買っているので、2足になるが、これはもう寿命かも?

↓タップシューズを買った浅草橋 オオキシューズ

http://www.danceshoes.jp/index.html

| | トラックバック (0)

噴水キャバレエ・バレエショー エデンの座敷Ⅱ

290118k

http://barayume.exblog.jp/

噴水キャバレエ公演のお知らせ
  Happy time of ballet and japanese dance
    噴水キャバレエ・バレエショー
  「和洋折衷新天地!エデンの座敷Ⅱ
■日時 2月21日(土)19時開演 
■場所  浅草時代屋
■料金 前売り¥2,500 当日¥3,000

 昨年、浅草時代屋で行われた「エデンの座敷」に続く日舞とコミックバレエのショータイムの第二弾を2月21日浅草時代屋で行います。前回よりも更に豪華になった「和洋折衷新天地!エデンの座敷Ⅱ」どうぞご期待くださいませ。
 昨年の公演の画像アルバム (MIXI)

今回の見物は、歌舞伎舞踊の名作「京鹿子娘道成寺」のパロディ上演。春爛漫の境内で鐘供養を行う小坊主達と、鐘を打ち砕こうと企む白拍子花子(実は清姫の亡霊)の楽しい掛け合いにご期待下さい。白拍子花子を踊るのは前回雪女郎を踊って頂いた女形の篠崎月美さん。一足先に春の賑わいを舞台からお届けいたします。
 チケット(前売り¥2,500)

TODAY1∞ きょうのバレエは見に行けなかったが、21日は??

行きたいな、なんだか小学生のころ、楽しみだった、

土曜日の午後・・・デンスケ劇場みたいな?・・・・

見たことのない方にはお勧めの舞台 

|

みざるきかざるいわざる?

290118c

290118b_2

290118a 

|

バレエ発表会未遂

きのうの土曜バレエの後、6時から交友会の新年会だったので、サンプラザ市原の12階で、生ビール飲んで時間を潰してから参加。

例によって日本酒&芋焼酎のチャンポンでかなり酔う。

どうやって帰ったのかうろ覚えなのだが、カワゼのカラオケ劇場へ地元の先輩と繰り出したが・・・・そのあとはあんまち記憶もなく、昼まで眠る。

きょうは、神田のバレエ部の方が吉祥寺で発表会らしいので、行くつもりで、昼食ってから、また寝る

そろそろ行くかと蒲団からでて、駅に向かおうとするが・・・・・・

ありゃ・・・・・自転車がない!!

しまった,また田んぼに突っ込んで自爆したか?????と思ったが・・・・・

そうそう、きのうは近所の先輩とタクシーで戻ってきたのだ・・・

しかし・・・・・駅まで歩くとなると・・・・

歩くしかないので、早足で歩くが・・・・・・・

快速に乗れず(10分遅れ)

このまま次の電車で行ったとしても・・・・・・・・

どんなに急いで、かつ乗継ぎがうまくいったとしても、吉祥寺に到着するのは5時過ぎ・・・・・・

どうしようかな???と思ったが、これは自業自得と諦め、五井駅の自転車置き場に止めた自転車の乗ってUターン

はあ、しかし、知ってる人のバレエ見たかったなあ!!!

| | トラックバック (0)

平田の長福寺

| | トラックバック (0)

H.264のエンコード

☆  ☆

画質比較用

| | トラックバック (0)

クラシックバレエ&モダンバレエ

風邪は咽が痛い状況に変化してきているが、きのうも、なんとか木曜ジャズとバレエに出たが、なんでもバレエクラスの方が、今週の日曜日に吉祥寺で、発表会?に出るらしい?

来週の火・水は地元のモダンバレエの先生の舞踏団も参加する現代舞踏が、新国立であるんで、行くつもりだが、クラシックバレエの発表会は見たことがないので、行こうかな?と思っている。

以前、骨髄バンク、命のふれあいコンサートを見に行った時に、うちのチームの出番が来るまで、よそのチームの踊りを見て時間つぶしをしていた時に、たまたまやってたのがクラシックだった・・・くらいの経験しかない。

そんなで、クラシックは白鳥と眠りくらいしか知らないので、見ても解らないかもしれないし、だいたいドウラン塗って化粧したら、みんな同じ顔に見える(・・・と思う)ので、誰なのか解らない・・・・ような気もするが・・・

そういえば、きのう先生が、映画ライムライトの最後のチャップリンのこけるシーンの事を、例えにしていたが・・・

へー、ライムライト観てるんですね!!

しかし、双眼鏡持ってったら、変態に思われるかも知れないな??。(会場はそれほど大きくないらしい)

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/modance/

|

落ちたら死ぬしかない

あんまり思い出したくもない記憶の引き出し

コネタマ参加中: 入学試験の思い出は?

291115z1

明るい受験生・・・なんて居ないだろうが・・・安易に自殺を考える時期だな。

もっとも死ぬ勇気なんかあるはずもなし・・・

二十歳の原点なんてのがもてはやされた時代??だったような気がする。

|

卵スープ雑煮

☆  ☆

きょうの昼飯

鏡開きの餅は切ってはならず、割って食わねばならぬ・・・とも言うが・・・

パックなんで、そうは行かない。

皿に直に置いてレンジでチンすると、こびりついてしまい、洗う時に苦労する場合があるので、ベーコンを敷いてみた。

まあまあでした!!

ちなみに、他のメーカーの卵スープの素には、このメニューが載っていた(ベーコンは使っていない)

| | トラックバック (0)

IE View 1.4

クイントイーストウッドの映画、ファイヤーフォックス

コネタマ参加中: Firefoxのアドオンでオススメは?

D112678812

が面白かったが、今、IEとファイヤーフォックスを 7:3くらいの割合で使っているが、右クリックでIEが開くので・・・・・・・・

まあ・・・少し便利かな??

それくらいしかアドオンは使っていない@@

|

ケシカラン輩 こっちの方が大問題だろう!!

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm

民主・輿石氏、日教組にエール?

 「教育の政治的中立ありえぬ」

290115a

290115b  

 民主党の輿石東参院議員会長は14日、おひざ元の日本教職員組合(日教組)が都内で開いた新春の会合であいさつし、「教育の政治的中立はありえない」と述べ、「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組へのエールと受け取れる発言をした。教育や教員の政治的中立は教育基本法や教育公務員特例法で定められており、日教組に肩入れする同党の“危うさ”がまたぞろ浮き彫りになった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。現在は日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟日政連)の会長でもあり、会合では「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」と宣言し、政権交代に向け協力を求める場面もあった。

 平成16年の参院選の前には、山教組などで構成する事実上の輿石氏の政治団体が教員から選挙資金を集め、山教組幹部らが政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で罰金命令を受けるなどした。自民党の有志議員による日教組問題究明議員連盟(会長・森山真弓元文相)は、次期衆院選に向け日教組の偏向性を調査する構えで、議連から「輿石氏は標的になる」との声も出ている。

TODAY1 ∞ 自民叩きに左翼マスコミがこぞって騒いでいる時には、騒ぎに便乗して、こっそりと胡散臭い法案を通したり、失態をやらかした身内をかばう煙幕に使ったりと、かならず何かがあるが、これは田母神級の問題発言ではないのか!!!

(注)田母神発言自体は、全体を通して読めば、なんら問題はない、比較級としてあげただけ

|

飲酒運転

きのうは、昼に食ったモツのオカゲか?、なんとか水曜ジャズ&ヒップホップに出れたので、帰りに139円の、のどごし生を一気飲み。

まあ、完全に治ったワケではなくて薬が利いている??だけなのかも知れない

ちなみに、いま呑んでいるのはパブロンエースAX錠で、すきっ腹にお湯で流し込むと利く・・・ような気がする。

さて、駅まで自転車で通っているので、帰りも自転車(当たり前だが)だが、たまに無灯火で、しかも右側通行したりするバカモノをよく見かけるが、ロードレーサーのようにライトが無い自転車ではなくて、明らかに発電式ライトを付けた自転車なんで、これは確信犯??

わたしも地元バレエの帰りにヘッドライトを忘れて夕暮れを走ったりした経験もあるし、場合によっては、右側を走ったほうが無難な場所もあるが、夜中にライトを付けずに走るヤツは、なんだかアブなそうな気がする。

・・で、きのうの帰り道、発電機を廻しながら走ると、グイーンという音が響くが、そんな感じで走っていたら、後ろからかすかに車が接近するような気配??

なんだ??と思って抜かれるのを待ったら、自転車くらいのスピードで巡回中の赤色灯・・・パトカーである。

一瞬、ギクっとする@@

これは車・バイクに乗るかたなら誰でも感じることだと思うが・・・

きょうのオレは・・・・・なんら恥じることもないし・・・・悪さもしてないから、堂々と職質に答えてやろうじゃないか・・・・・・と鼻の穴を丸くしたが・・・・・

右手を見て・・・・ウッ@@@@

氷結ストロング(148円)アルコール分8%

まあ、呑み助にとっては、こんなもんジュース以下の飲み物だし、私は全く酔わないが・・でも一応・・・酒は酒・・・・・

こりゃ千葉県で初の自転車飲酒運転で検挙・・・・明日の千葉日報に出るかな・・・・

なんてことを10秒間くらいの間に妄想したが・・・

赤色灯は私に興味を示すでもなく通り過ぎていった。

ま、単なる短い脳内妄想だったが、しかし、これがもし無灯火だったら、職質されたかも??

やはり暗い夜道は、ライトを点けて堂々と走るべき・・・・

夜中に歌う♪ オンザ、サニー~

(注)これはフィクションです

|

斜民党と缶ナオトにコメントを求めたらどうだ?ついでに鳩ポッポにも

http://www.j-cast.com/2007/06/21008620.html

社民党幹事長VS「週刊新潮」 愛人報道めぐり「激突」

社民党幹事長又市征治参議院議員が、マッサージ嬢を愛人にしたうえ、議員宿舎をラブホテル代わりに使っていた――「週刊新潮」が2007年6月28日号でこう報じた。記事では「愛人」とされる40代の女性が、性的関係を赤裸々に告白している。一方、又市幹事長は6月21日に即刻提訴した。しかし、「週刊新潮」は「事実以外のなにものでもない」と自信たっぷりで、本格的な法廷闘争に発展しそうだ。

週刊新潮に損害賠償と謝罪記事・広告の掲載を求める

又市幹事長のウェブサイトでは、記事を「謀略」だと非難している
又市幹事長のウェブサイトでは、記事を「謀略」だと非難している

   記事によると2人の出会いは05年7月下旬。鍼灸院に勤務する女性がたまたま又市議員の議員宿舎に派遣されたこと。何度もマッサージを担当する機会があって、女性は「センセイのことを好きになっていた」のだそうだ。

   2人の「デート」は06年2月から毎月2~3回議員宿舎で行われ、ホテルに泊まることもあったという。又市議員が別のマッサージ嬢を部屋に呼んだこともあり女性は激怒。又市議員は土下座して謝り、名刺の裏に「○○さんを指名しますのでよろしくお願いします」と念書を書いた。これが二人の「交際」の証拠なのだという。

   女性が又市議員との関係を「週刊新潮」に告白したのは、

「私は単なる性の玩具にされたのでしょうか(中略)こんな人が次の選挙に出て当選するのは我慢できません」

という理由からなのだそうだ。

   又市議員と社民党全国連合は、「週刊新潮」のこの号が発売される前の07年6月19日に新潮社に対し掲載中止を申し入れると共に、東京地裁に「虚偽記事掲載差し止めの仮処分」を申請した。申請は却下されたが、07年6月21日に名誉を傷つけられたとして、又市議員は発行元の新潮社に対し、3,300万円の損害賠償と謝罪記事・広告の掲載を求め、東京地裁に提訴した。

「社民党の体質がよく出ていて笑えます」と週刊新潮

   又市議員の参議院議員事務所はJ-CASTニュースの取材に応じ、

「マッサージを受けていたのは事実だが、性的関係やそれに伴う様々なやりとりは事実無根。又市を貶めようとするものであり許すことはできない」

と話した。また、2人が「愛人関係」だったという証拠の一つとして挙げられている「名刺に書いた念書」だが、その「名刺」は存在するものの、

「マッサージをお願いする、というだけの内容だ」

としている。
   社会民主党全国連合も同日に、

「虚報でも全国的に配布される雑誌となれば、その影響は甚大であり、多くの国民にあらぬ誤解を与えることになる。さらに重要なのは、参議院選挙を控えたこの時期に記事をばらまけば、比例区に立候補を予定している又市幹事長と社民党に対する悪質な選挙妨害となることは明白である」

とホームページ上で非難した。

   提訴された「週刊新潮」編集部は、J-CASTニュースに対し、記事を読んでもらえば100%事実以外のなにものでもないことがわかるはずだとし、

「個人の性的スキャンダルを政治的謀略にスリ替えるあたり、社民党の体質がよく出ていて笑えます」

とコメントしている。

TODAY1 ∞ この時期になって出てきた自民スキャンダル・・・というほどのものはないが、いったい出所はどこなんだ??ってのが一般的な見方だろう。

こういうときに、先駆者の彼らにコメントを求めてこそ、真のマスコミ???

んなこと出来るワケねっか@@

|

豚モツの栄養価

290114a

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/niku/butamotu.html

豚のモツっていったいどれくらいのカロリーがあるのかと思ったら、けっこうあるみたい。

で、さっき食ったモツは何グラムくらいのパックだったかいな???と、給湯室のゴミバコをあさって値札を探すと・・・

なんと364グラム食ってました@@

栄養過多ってヤツかも・・・でも、これだけ食えば風邪でも、水曜ジャズ&ヒップホップは参加できるかも?

|

モツ野菜蒸し

☆  ☆

モツに栄養があるのかどうか知らないが、よくスタミナ焼きとかにはモツが使われている・・・ような気がして、きのう五井駅前のスーパーで買って帰る。

・・・が、あんまり食欲もなくて、結局食わなかったので、そのまんま会社に持ってくる。

モツは予めエバラ焼肉のタレを揉みこんである。風邪で味覚が完全に復帰しているワケではないので、薄めにしてある。

しかし、会社の昼飯で、こんなに大量のモツを食うヤツは、そんなに多くは居ないと思う。

このモツが風邪に効いてくれればありがたいが・・・

| | トラックバック (0)

味覚がちょっと戻った・・・お茶

きのうは風邪で一日、朦朧(もうろう)状態で、風邪の影響で味覚がなくなり、火曜日の定番、麻婆丼もぜんぜん美味くないし、お茶の味さえわからないくらいだったが、きのうは早く帰って9時半に寝たので、体調は復活。

とりあえず、お茶でも飲んで、味覚が復活しているか、確認したが、ほぼ解るようになった。

味覚不足には亜鉛が良い??らしいが、机の中に入れてある、亜鉛サプリが利いたか??

|

定額給付金 発案者 公明党→創価学会

低額・・・じゃなくて定額給付金の発案者は減税から給付へと変わったものの、発案は公明党(太田代表とも言われているが、実際は学会の政治部・・・・とのウワサあり)

まあ、その辺の事情は、ぐぐればたくさん出てくるので触れないが、この給付金12,000円

発案者の公明党が勝ち取った提案だとすれば、学会員は素直に臨時のお布施として収めるだろうから・・・・・

創価学会員の会員数が、全国で800万世帯と言われているから・・・

8,000,000(世帯)×12,000(円)=96,000,000,000(円)

うえー9,600円じゃねえよ・・・・きゅうせん・・・・こんな数字滅多にみないので数えかたがよく解らないが

960億(+α)のお布施が一気に集まって、犬作先生、ヨッシャヨッシャ!!

|

所謂狂道通信の大スクープ

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000959.html

首相が漢字読み違い  「焦眉」を「しゅうび」

 麻生太郎首相は13日夜、官邸での記者団とのやりとりで、景気対策に取り組む政府の姿勢に関連して「焦眉(しょうび)の急」と言うべきところを「しゅうびの急」と発言した。

 首相周辺も「首相が明らかに間違えた」と指摘した。

 「愁眉(しゅうび)」と間違えたものとみられるが、この場合の使い方は「愁眉を開く」で「安心する」という意味だ。

TODAY1 ∞ 左翼偏向メディア共同通信の執拗なまでの言葉狩りが続いてウンザリ・・・だが、この「焦眉」は私も読めず「しゅうび」だと思っていたが、しゅうびは「愁眉」が正しい模様。

しかし、村山トンチャン元総理も談話を読み間違えているのに、この言葉尻追求シリーズは何時まで続くことやら?

政策の中身を論じることなく、こういう言葉尻だけ捕らえてニュースに流す

共同通信の記者はバカ・・・という図式が定着しそうだ@@

もちろん、「しゅうび」だと思っていた私もバカなのだが・・・・

|

イナバウワー

バレエのバーレッスンでたまにやるが・・・

コネタマ参加中: どうも、マイニチワ!チワワの動画もう見た?

290113b

私は背中が硬いので、かなりしんどいポーズ。

この着ぐるみを着た人は背中が柔らかそうだ

着ぐるみを脱いだイナバウワーを見たいもの

|

ソックモンキー

ペットや動物ではないが・・・・これぞ胸キュン!!

コネタマ参加中: ペットや動物の“胸キュン”動画を教えて!

|

いらない!!

携帯を持っているが、家族との緊急連絡用(オレオレ)に持ってるだけだし、友達も居ないんで、かかってくることもない

コネタマ参加中: お気に入りの着メロ・着うたは何?

でも、ストーンズのブラウンシュガーとか、TREXのメタルグルーなんて良いかも??

|

風邪をひくと味覚がなくなる

風邪をひいたらいっぱい食べて栄養補給だ・・・と火曜日の麻婆丼を食うが・・

???なにコレ・・・ぜんぜん味が違うし、テヌキかいな??と思ったが、

風邪で味覚が無くなっている模様

http://www.id.yamagata-u.ac.jp/OLG/contents/mikaku.htm

|

内房線のSLはC57-180で代替

290113a

SL春さきどり号は C57-180機関車に変更

http://www.jreast.co.jp/train/local/c57180.html

|

朦朧(もうろう)

あさからボーっとしている。

きのうは8時に寝て今朝は6時に起きてるから、なんと10時間睡眠

それでもだるいし、寝すぎて腰も痛い

ああ、弱者の気持ちがよく解る???

|

辛い風邪

土曜のバレエの後で、なんとなく咳が出るようになり、おとつい日曜日の午前練習の後で、咳が酷くなったが、きのうは、そういうフラフラ状態で土気から大網まで汗だくであるくが、どうもこれがいけなかったようで、晩酌した後、体がほてり、ずっとうなされた。

きょうも、いつもならなんともない通勤電車にのるが・・・なんと長かったことか

きょうはバレエは中止、はやくかえって寝よう

|

風邪でダウン

木曜日くらいから偏頭痛だったが、どうやら風邪のようで、昨日は8時前に寝るが、熱があって」かなりうなされる

いま体はフラフラ

ゆっくり寝たいが・・・

|

♪青春 トケ・トケ・トケ ♪

| | トラックバック (0)

朗報 内房線SL 代替え運行

290112a

土気駅にて

|

イスラエルへの抗議は静か?? 前進

Zensin2901

http://www.zenshin.org/index.htm

大相撲で、朝青竜がなんとか残って、初場所も無難にスタートしたが、その後で、世界各地(一部だが)で、抗議活動が盛んになっている・・・というようなニュース。

ほう、では日本のロートル過激派の最先端・中華はどうかいな?とホームを見れば、正月休みで、動員がかけられない??のか??、明日の12日まで記事が出ないそうな??

日本国内の派遣問題に便乗したいものの、なかなかヘゲモニーが取れず作戦会議??ってところか@@

http://www.afpbb.com/article/774478

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-08/2009010801_04_0.html

|

ぼくらの町は川っぷち

ぼくらの町は川っぷち

作詞 峯 陽 
  
作曲 林光

ぼくらの町は 川っぷちえんとつだらけの町なんだふといえんとつ こんにちはたかいえんとつ またあした川のむこうに 日がのぼりえんとつのけむりに 日がしずむそんな ぼくらの町なんだ

| | トラックバック (0)

ぼくらの町は川っぷち

290111y3

290111y1 290111y2

http://www32.ocn.ne.jp/~ginzanokaze/Nao/bokuranomachi.htm

ぼくらの町は川っぷち

作詞 峯 陽   作曲 林光

ぼくらの町は 川っぷち
えんとつだらけの町なんだ
ふといえんとつ こんにちは
たかいえんとつ またあした
川のむこうに 日がのぼり
えんとつのけむりに 日がしずむ
そんな ぼくらの町なんだ

ぼくらの町は 川っぷち
えんとつだらけの町なんだ
ひくいえんとつ せのびしろ
ほそいえんとつ かぜひくな
とうさんかあさん かえるまで
えんとつの林で おにごっこ
そんな ぼくらの町なんだ

ぼくらの町は 川っぷち
えんとつだらけの町なんだ
白いえんとつ うたってくれ
黒いえんとつ おんちだな
ひるでもよるでも げんきよく
けむりをはいて うたってる
そんな ぼくらの町なんだ

TODAY1 ∞ さっき平田から養老川に向かう土手あたりから見た姉ヶ崎の3本煙突

この煙突の右側に富士山があるが、きょうは雲に隠れて見えなかった

|

悪魔の血を飲んだ女

290111k1

おとつい、帰りの電車内の広告。最初、だれだよ、このオバハン・・・みたいに思ったら、なんとキョンキョン

えー、なに、あの真っ赤な女の子も、オバハンかよ(んな当たり前だが)、歳はとりたくねえなあと思った一枚。

そういえば、ビールのCMを見たような気もするが、かつての、真赤な女の子と今のキョンキョン・・・・じゃなくて小泉さんを見て不謹慎ながらも思い出してしまったのが、この映画。

(注)小泉今日子さん、およびビールを揶揄する意図は全くありません。

悪魔の血を飲んだ女

290111k2

http://jp.youtube.com/watch?v=IbNW_hcw6yQ

この映画、私が中学生のころ、TVでやっていて、その劇中のストリップシーンに興奮した映画(サロメなんかもそう)・・・もちろんシロクロTVで、のちに神奈川TVでもやったことがあって,映りにくい画面を見つつ再び興奮した映画

内容は、ぐぐってもらえばわかるが、年取ったオバハンが、あるとき、飲むと何時間かは若いころの自分に戻れる・・・ような薬を研究室から盗み出して若くなり、男をタブラかす・・・・みたいな映画

正確なストーリーは忘れたので、きょうみあるかたはぐぐるべし。

しかし、不思議なメルモちゃんではないが・・・・・若き日のキョンキョンをビデオではなくて、実物で見たかったなあ!!

|

苦力 クーリー

http://www.tabiken.com/history/doc/F/F158C100.HTM

苦力 クーリー

アジア 中華人民共和国 AD 

 中国とインドの下層労働者の呼び名で,現在では東南アジアの肉体労働者をいう。イギリスは黒人奴隷を海外植民地ヘ栽培園労働者として移住させていたが,1807年の奴隷売買禁止令以後は,奴隷に代わる労働力としてインド人と中国人のクーリーを植民地へ送った。彼らはモーリシャス島(マダカスカル島東方)から東南アジア各地に散在し,マレー半島には19世紀半ばに約10万人の中国人が移住した。なかにはマレーから英領ギアナへ転売されたクーリーもいた。中国沿岸の港からアメリカ・キューバ・ペルーヘ人身売買されたクーリーも多く,劣悪な輸送条件のもとで船中で死亡する者も多かった。19世紀中ごろにはカリフォルニアへ10万人余,キューバ・ペルーへ8万人余,オーストラリアヘ10万人余が移民した。クーリー労働者のなかには,刻苦勉励して富豪となった印僑・華僑も多い。

|

中国の話題はツキない

290111a

今朝の月

http://www.mxtv.co.jp/iitai/

07:30

西部邁ゼミナール ~戦後タブーをけっとばせ~

290111b
行き倒れる巨象・中国!大国の光と影

▽我々の常識では理解できない?

▽日本企業の失敗・・・四川大地震で報道されない事実

  ゲスト:評論家 宮正弘(宮崎正弘さんの間違い?)

当たり前のことを忘れた日本人!歴史、文化、伝統、言葉の意味を再認識できる番組。戦後タブー視された課題について、ユーモアを持ちながら正々堂々!真剣に議論する。ジャーナリストから政治家まで多彩なゲストをお招きします。
【出演】西部 邁,秋山祐徳太子

TODAY1 ∞ きょうから番組名が変わったが、宮崎さんの話は面白かった。

有能という言葉は、中国では日本とニュアンスが違い、いかにワイロをもらえるような地位に付き、金銭の保証がされた人のことを言う?らしい。

クーリーとか忘れかけていた単語も出てきてビックリ

来週も起きれたら見よう

http://miyazaki.xii.jp/

http://plaza.rakuten.co.jp/yamanoha/diary/200808170001/

|

333メートルのネタ・・かと思った

修学旅行で東京タワー上らされ「不安障害」に、両親が提訴

高所恐怖症と告げていたのに、修学旅行先の東京で教諭から東京タワー(高さ333メートル)に上らされ、「不安障害」になったとして、大分県立臼杵養護学校に在籍していた大分市の男性(18)と両親が同県を相手取り、慰謝料など330万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁に起こしたことが9日わかった。

 訴状によると、男性は体育館のステージほどの高さでも、しゃがみ込んでパニック状態になる極度の高所恐怖症。2007年10月の同校の修学旅行では、両親が東京タワーに上らせないよう担任教諭に伝えたが、エレベーターで展望台まで上り、パニック状態に陥った。この体験が原因で高所を連想させる物を見ただけで不安を訴える「不安障害」になったと診断された。

 男性は昨年3月に卒業したが、現在も通院治療中という。同校側は文書で謝罪したが、男性側は「伝えたことを教諭は漫然と聞き流した。重大な過失がある」と主張している。

 同県教委特別支援教育課は「事実関係を確認している。今後、対応を検討したい」としている。

TODAY1∞

330万円か

|

妖怪カラス天狗と富士山

☆  ☆

きょうの夕富士

| | トラックバック (0)

妖怪カラス天狗とUFO

☆  ☆

土曜バレエの帰り

デビルマンの雲間から・・・

| | トラックバック (0)

3連休だが・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=mcZZjarhf9g

9 april 1989 @ tokyo bay nk hall http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GIF1/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005N18I/ Author: seirogangan Keywords:  sadistic Added: April 19, 2006


明日から3連休・・・とは言え、明日は地元のバレエ部、あさって日曜も発表会のフリの練習があるんで、休みは12日。

きょうは金曜バレエだが、いまもう眠くてしかたないんで、夕方床屋に行って寝ようかと思っている。

とりあえず今年最初の連休なんで、ハデな曲でも聞いて気分を高めるか???

@大音量を推奨!!!

| | コメント (0)

カレーを箸で食べる

カレーにスプーンは必要ない!? 給食で大論争 2006年01月04日00時06分 / 提供:ファンキー通信

http://news.livedoor.com/article/detail/1602886/?rd
小学校時代の一番の楽しみといえば給食! 中でもカレーは人気のメニューだった。しかし、富山県では、給食のカレーをめぐってちょっとした論争が起こっているという。

 勃発したのは、「日本人ならお箸が当たり前、カレーでもスプーンは必要ない」派と、「カレーはやっぱりスプーンで食べる」派の戦いだ。なんでも2003年度の文部科学省の調査によると、富山県では4割以上の小学校でカレーを箸で食べているという結果が出ている。それに対し保護者側が反発。「お箸の作法も教えて欲しいけど、カレーにお箸は、やりすぎでは」という声が上がっているのだ。

 そこで朝からカレーも大丈夫、三食カレーでも文句は言わない! というほどのカレー好きの私が、実際お箸でカレーは食べやすいのか、試してみることにした。ちなみに私の小学校時代は、先割れスプーンでカレーを食べていた。

 まずコンビニでカレーライスを購入。

私「お箸つけてください?」
店員「は?」

 店員さんともこんなやりとり。やはり、カレー=スプーンというのは常識のようだ。

 ところが、いざカレーをお箸で食べ始めてみると、これが意外と食べやすい! ジャガイモや肉などといった具も取りやすく、スプーンで食べるのとはまた違った感覚だ。

 しかし問題はルーである。ご飯につけて食べてもしたたり落ちてしまって、カレールーとご飯のハーモニーを100%楽しめているとは言えない。そしてなによりも、カレーを食べているような感じがしない。

 結論は「やっぱりスプーンのほうがカレーはおいしい」ということだ。

 「給食は食事の時の礼儀を教える時間でもあります。確かにお箸の使い方を教育することは日本の文化を教える上でも重要ですが、礼儀作法は出てきた食べ物に合わせて変わってくるもの。カレーにお箸というのはマナーに反しているとまでは言いませんが、やっぱり良いとは言えませんね」(某小学校教員)

 独自の聞き取り調査でも、給食のカレーはスプーンで食べていたという人がほとんど。中には、学校ではお箸しか出ないので、スプーンを持参していたという強者まで。やっぱり、食事に合った食器を使うのが一番なのでは?(加藤克和/verb)

| | トラックバック (0)

【戯言戯画】飯島愛さん さようなら、愛ちゃん

【戯言戯画】飯島愛さん さようなら、愛ちゃん

Acd0901090812003n1

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090109/acd0901090812003-n1.htm

AV時代の彼女を知らない。深夜テレビ「ギルガメッシュないと」の彼女も見たことがない。ベストセラーになった自伝「プラトニック・セックス」も読んでいない。知っているのはTBS系バラエティー番組「サンデー・ジャポン」に出演していた姿ぐらい。

 最初はブーたれたような話しぶりが気になった。しかし、それがつい物事の核心を突いてしまう自分の発言にクッションをかませるために、いつとはなしに身につけたテクニックではないか、と感じるようになってから、がぜん彼女のファンになってしまった。

 彼女は直観にすぐれ、加えて自分の感じたことを素直に口にしてしまう無垢(むく)さを持っていた。それで神経が太ければいいのに、並はずれて繊細であったように思う。それゆえ、常に「人を傷つけている」という強迫観念にとらわれ、自分を罰する「自傷行為」によって精神のバランスを取ろうとしていたのではないか。AV女優となったのも、テレビでTバック姿をさらしたのも、赤裸々な自伝を書いたのも、みんな「自傷行為」ではなかったか。

 いまの世の中「空気が読めない」と人を嘲笑(ちょうしょう)することが流行しているが、そう言って人をバカにする連中はどこまで人の気持ちを読めているのだろう。きっと太くてつるりとしたナイロンのような神経をしているんだろうな。

 場の空気どころか人の気持ちまでも読めた彼女は、疲れ果てて芸能界を引退、ついには人間社会からもおさらばしてしまった。

 さようなら、愛ちゃん。(桑原聡)

TODAY1 ∞ 今朝の産経からだが、電車の中で、読んで、なんだか同感!!

ギルガメッシュはそれほど見てはいないが、イジリー岡田が面白かった(ような気がする)

境界例関係の本とか、ネットで、その手のページを読んだことのあるかたなら、

>彼女は直観にすぐれ、加えて自分の感じたことを素直に口にしてしまう無垢(むく)さを持っていた。それで神経が太ければいいのに、並はずれて繊細であったように思う。それゆえ、常に「人を傷つけている」という強迫観念にとらわれ、自分を罰する「自傷行為」によって精神のバランスを取ろうとしていたのではないか。AV女優となったのも、テレビでTバック姿をさらしたのも、赤裸々な自伝を書いたのも、みんな「自傷行為」ではなかったか。

 

の部分には、まったくそうだ@@と共感するところだろう!!

自傷行為・・・・・・・アル中患者にも当てはまる部分だ@

|

なかま 友情のあかし 米山企画

Nakama1

なかま-友情のあかし-

米山企画プロデュース VOL.25

2009年1月27日(火)~30日(金

千代田区 内幸町ホール

http://www.uchisaiwai-hall.jp/

米山企画

http://yoneyamakikak.jugem.jp/

米山企画プロデュース公演 「なかま - 友情のあかし - 」 出演

http://project.megalith.biz/?eid=838623

出演者

http://www.megalith.biz/img/nakama02.JPG

TODAY1 ∞ きのうジャズダンスに出かけた時に、以前は●曜バレエと●曜ジャズでご一緒されていた方から、パンフを貰う??。

なんだ?、どこか他のスタジオの発表会か??と思いきや・・・・

なんと芝居の出演者、そしてそのパンフの出演者の写真を見れば・・・ありゃりゃ・・髪型は違うが、明らかにご本人(当たり前か)

出演者で、しかも作曲・編曲も手掛けている模様・・・

すんげいな!!!・・・芸能人だったんだ@@@と驚く!!!

14:30の回は見れないから、19:00のは見に行こうと思う。

今度サインもらおう!!

|

マッハGOGOGOと、エイトマン

放映当時シロクロTVで見ていたが、名曲だと思う。

コネタマ参加中: 大好きなアニソン(アニメソング)は何?

JASRACがホームページ等で、著作権のある音楽を使ってはならん・・というようなオフレを出してから、BGMに使うのが厳しくなったものだが、いまではUTUBEをはじめとして投稿ビデオを見る限り、著作権などというものはない

↓ マッハGO・GO・GO (R指定)

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080721105317_1.htm

↓ エイトマン・・この曲は歌っていた歌手が事件を起こしたとのことで、しばらくラジオとかTVは放送が封印されていた時期があったと記憶する

http://maruho.world.coocan.jp/nakajima.htm

|

書泉グランデのしおり

成人式の日、私は代ゼミ(本校)の自習室に居た

コネタマ参加中: あなたの「成人式の思い出」を教えて!

「僕たちの正月は3月だ@@」みたいなキャッチの貼られた代々木ゼミナール(代々木本校)は祝日にも係らず自習室は開いていたので、赤チャート&大学への数学とか親切な物理なんぞを持ち込んでチマチマと勉強していた。

帰りがけ、明治神宮方面から駅まで歩いてくる、晴れ着またはスーツをを着た同年代の連中を、ドカジャンに作業ズボン、そして参考書入れのズタ袋を引っさげた私は、なんとも寂しく、おいてけ掘り感を抱きながら見つめたものだ。

暗い浪人生活・・・・家に戻ったら、もう死んだが、バアちゃんが、なにやら包みを私の机の上に置いてあったので、開けたら、ちょっとジジくさい柄のハンカチセットが入っていた。

たぶん五井の時田洋品店で買ったのだと思う(服屋はそこしか無かった)が、なんだか嬉しかった。

もっとも、持ち歩くことはなかったが・・・・

Ye18

↓ 12年前に造ったページ、代ゼミの帰りに御茶ノ水で降りて、よく古本屋を廻っていた。たしか成人式の前の12月に、巌松堂で買い揃えたジャン・クリストフの古本(全5巻くらいか?)を読み終えたと記憶する。ザビーネに恋していた時代だ。

http://maruho.world.coocan.jp/siori.htm

|

プチ弁当(198円)

☆  ☆

毎日この弁当食ってりゃ痩せるかも??

| | トラックバック (0)

七草粥 0円

☆  ☆

きのう神田で、今年初の水曜ジャズダンス&ヒップホップの後、セブンイレブンでキリンの「のどごし生」139円を一気飲み。

そのあと五井に着いてから軽く呑むかと、0時を廻った庄やへ寄るが、なんと七草粥がサービス。

セコイ私はツマミも頼まず、このお粥を肴に一杯(日本酒5合)やるが、なかなかイケました。

さすが五井西口「庄や」

と宣伝しておこう!!!

| | トラックバック (0)

全国ユニオン 戦う旗開き

↓昨年の料理

http://d.hatena.ne.jp/spiders_nest/20080119/1200670251

Union2008a Union2008b

1月7日(水)
全国ユニオン・東京ユニオン・管理職ユニオン・派遣ユニオン・なのはなユニオン共催の
「戦う旗開き」午後6時開場、6時30分開始。
会費2500円、食べ放題呑み放題。
伝説のSシェフの料理が久しぶりに味わえます。
問い合わせは東京ユニオン5000-1000.
場所は豊島区立勤労福祉会館6階ホール。
豊島区西池袋2-37-4 3000-3000 池袋消防署先 池袋西口下車

TODAY1 ∞ ネットで出回っているが、ワープア連中をそそのかしてTVで騒いだ患部連中は飲み放題の新年会?戦果報告会?

どうもタイミングが良すぎる呑み会???なのだが・・・・

ワープアの方々を大量に招待して、ご馳走を振舞うのだろう@@

立派な心がけの活動家たちだ@@

写真の関係でいかにも豪華そうに見えるが、手作りの持ち寄りなのかも知れない?

泣かせるじゃないか!!!

|

西郷村

Nisigou2009

http://www.vill.nishigo.fukushima.jp/

九州かな?と思ったが、福島だった。

ぜんぜん知らなかった初めて知る地名

|

手縫いの雑巾

290107a

私の薄くなった頭・・・

きのうは5年来の念願である火曜バレエの60分クラスに参加できたが(別途記載)そのときには気付かなかったのがスタジオに置いてある雑巾。

バレエシューズの底を濡らすのに置いてあるが、バレエの後のヒップホップのクラスで床ストレッチをやりながら、ゆっくり見たら・・・・なんと手縫いの雑巾

小学生の宿題の定番の如く??中央にバッテン縫いをしてある本格的なモノ??

雑巾なんてホームセンターでも売ってるだろうし、ミシンを使えば簡単だと思うが、なんとも素人くさい縫い方に、ひとりニヤニヤ

で、上の写真は私の頭ではなくてスーツの内股

サラリーマンならオワカリだと思うが、スーツの内股は歩く時のこすれる(特に肥満の方)ので、予め補強の布を縫い付けておくのが一般的だが、このズボンは13000円のオーダー貧・・・もとい品なんで、補強はない(ビッグビジョン?だったか、スーツ・ズボン一式で13,000円だった・・・と思う)

んなもんで上のように摺れてしまったので、さっき昼休みにチマチマ縫った。

刺繍のときに使う布を引っ張るヤツとかないんで、自分でアテ布をしつつ内側を縫うのは難しいし、修繕屋に頼めばミシンで綺麗にやってくれるのだが・・・・

その雑巾の縫い目を思い出し・・・

290107b

なかから指を当てている

290107c

外側・・・実にヘタクソ、まるで雑巾@@@

290107d

内側

なーんてヘタクソ・・・だと思うだろうが、あて布をうまく修繕部分に当てて固定させてから縫うのと裏側(外側)を見れないので難しい。

まあ、なんとかできたし、どーせ見えない部分なんで、これで十分だが・・・・・・

新しいスーツを買う金さえあれば・・・・・・・・・・

8万~10万のオーダースーツ(ダブル)を着ていた時代が懐かしいなあ!!!

|

なんとなくクリスタル たまにはやるな

60 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:07:33 ID:HgaJdue20

255 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/06(火) 10:26:46 ID:4KMckmyx0

昨日のTBSラジオ番組「アクセス」で、田中康夫が最初はテント村の手伝いをしていたのだが、その内情を知るにつけ、これはおかしいと暴露し、非難していたよ。

田中曰く、裏で指揮っているのは共産党系の労組団体で動員をかけている。

露骨な政治的パ フォーマンスで派遣労働者の為にやっているわけではない。

なぜ日比谷公園なのか? 厚労 省の目の前だからか?

 何故厚労省の講堂なのか? 生活保護を所轄するのは都や区の行政であり、厚労省は関係無い。


そして本来の目的は仕事を求めるはずだったのに、なぜ共産党お抱え弁護士が出てきて、一斉生活保護請求なのか?

田中はさらに言う。

そもそもの毎年東京のドヤ街で、宗教関係やボランティア団体が非営利、非政治運動で協力しあい、日雇い労働者の為に、年末恒例の炊き出しをしていた歴史があった。


しかし今年に限って共産党系の労組団体が政治思想を持ち込み、炊き出しを政治闘争の場に歪めてしまった。


そんなに厚労省の講堂を開けさせたければ、すぐ近くにある自分達の日本共産党の立派な党本部建物や、連合や件の労組団体の講堂、会議室をテント村の失業労働者に明け渡せばよいではないか、何故しないのか!?

実情を知る田中は、代表責任者であるテント村の村長が、共産党系労組団体に美味いように利用され騙されていると嘆いていたよ。

そしてあそこに集まった人達は、まだ働けるのに一方的に首にされて、職を求めているのであって、生活保護を求めるホームレスじゃない。彼等の自尊心まで奪う気か? と。

76 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 21:08:55 ID:senlu5CG
派遣村の内情を田中康夫が暴露!
派遣村の裏で指揮っているのは共産党系の労組団体でホームレスに動員をかけている。
露骨な政治的パフォーマンスで派遣労働者の為にやっているわけではない。
一月五日TBSラジオ『アクセス』
http://podcast.tbsradio.jp/ac/files/actk20090105.mp3

|

ホームレスさま様

マスコミにとってワープアは面白おかしく報道する商売道具(おもちゃ)

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107ddm041040081000c.html

生活危機:「面接に行く交通費ない」 派遣村から移動の失業者、厚労省に支援要請

 東京・日比谷公園にあった「年越し派遣村」から都内4カ所の施設に移った労働者らは6日、厚生労働省に対し、就職や住居を探すための活動費の支援を申し入れた。施設での相談活動が始まったが、面接に向かう交通費がないことなどから自立への活動が進まないため。厚労省は何らかの形で必要な資金を提供することを約束した。

 要望には、労働者と派遣村実行委員会メンバーの計約100人が参加した。生活保護を申請してアパートを借りようとした男性は、判子と住民票があれば借りられるところだったが、判子購入や住民票取得の費用がなく、申し込みができなかった。別の男性は職業相談で面接が決まっても、交通費がなく断念した現状を説明、「一日も早く仕事を決め自立したい」と話した。

 すぐに施設から出られる労働者が少ない中、入居期限が12日に迫っていることから、中長期的な利用が可能な施設の提供も求めた。村長を務める湯浅誠さんは「給付、貸し付けにこだわらない。今の生活を抜け出すために求めている」と説明した。【東海林智】

毎日新聞 2009年1月7日 東京朝刊

TODAY1 ∞ 月刊誌はWILLとたまに正論を読むくらいだが、正論誌の「名無しの品格」というページがあって(はじめて見た)面白かった。

これは2ちゃんねるの書き込みから、面白い部分を抜粋した??ものだが、年末からの、この手の報道に関して、的確な書き込みが紹介されていたので引用する。

以下P340の名無しさん

だってねえ・・・・・不景気とか煽るけどTV局の職員や女子アナは年収1千万軽く超えるんでしょ?

こいつらにとってはワープアは面白おかしく報道する商売道具。

同情して1万でも包んで渡したやつなんていないだろ?

腹の中ではバカにして笑ってんだよ。

引用終わり

全くその通り、新聞記者の年収もそれくらいだし、そういう連中がいかにも庶民の目線・・のような書き方で記事にするからネットで非難されるワケで、この侮日新聞の記事は似たようなもの。

たまたま、今朝の4チャンのズームインでも、経団連?の賀詞交換会の会場に大袈裟にワザワザ出かける、明らかにベテランの組合の騒動屋を取り上げていたが、これは明らかに、TV局と組合が打ち合わせをしてニュース番組を作っているのがミエミエ

(名前を忘れたが辛坊さんとは別の貧相なコメンターが現場取材にあたっている)

経営者側に詰め寄るプロ活動家も、明らかにカメラを意識しているし、これぞTVのヤラセニュース造り・・

ところで、この名無しの品格に中で、ナベツネが麻生ネガキャン総攻撃の司令塔??のようなカキコが紹介されていたが、三宅久之氏(ナベツネの舎弟)、辛坊治郎氏(読売)の二人の最近の発言が、妙だ??が、なんだか同感。

そこそこ中立な辛坊さんが、麻生たたきと民主ヨイショやってるのは、なんだか解せない気はしていたが・・・・・・

やっぱ、親分の命令には逆らえないようだ!!

もっとも、ナベツネのことは、腹の中ではバカにして笑ってんだろうけど・・・

|

♪冬のオペラグラスでぇ~・・・・

290106m2 290106m1

きのう見た、このイルミネーションを思い出しつつ、暖房の効きすぎたオフィスで口ずさむ歌

|

こんな夢を見た

初詣で毎年同じことを願うが、一度もかなったことはない

コネタマ参加中: おみくじ引いた? 2009年の運勢と抱負を教えて!

そんなワケで、おみくじも5年に一回くらいシャレで引いているだけで、あんまり興味はない・・

が・・・朝のTV占いなんぞは、ちと気になる変な性分

毎年とりあえず似たような抱負を抱くが、とくに達成するでもなし・・まあケガはあるものの、今のところ、健康面だけはなんとか維持できている。

きょうから、スポーツクラブのプログラムがちょっと変わって、バレエが2コマ連続するようになるので、玉砕覚悟で(ちと大袈裟だが)出てみようかと思っている。

ことしの抱負・・・と言うか、、、、、、だが・・

Pirouette2

これくらい腹を凹ませたい

そして

10061961082_s

これくらい廻れるようになりたいもの・・・・

http://ameblo.jp/bella-donna/entry-10092945072.html

・・だからだって・・・・

(正確には脳内妄想)

|

蟹工船 村田英雄

プロレタリアのソレではなくて、もっと凄まじい名曲

コネタマ参加中: 年末年始、カラオケでよく歌ったのは何?

290106b

歌はヘタなんで、カラオケなんぞは行かないが(行く友達もいないが・・)、働く意欲満々だが仕事がないとのたまう・・・、左派系支援組織にTVの取材を受けたらそう答えろと指示されているらしき、ドヤ街・・・もとい、救援キャンプの方々には、この曲が良かろう@

タレ幕を持たされてシュプレヒコールするより、1人だけヌケガケして飯場でも探したらどうだろう?この歌を歌えば力が湧くぞ!!!

・・・・んま・・・・明日はわが身の立場なのだが・・・・

|

年末ジャンボ 300円

3000円でバラ10枚・・・・

コネタマ参加中: 年末年始に浪費したものは何?

290106a

正月休みの間、封を切らずに会社の机の引き出しにしまっておいたもの。

きょうから引き換えなんで、封を切ってから銀行の自動確認機に入れてもらうが・・・

(いちおう、もしもの場合を想定して当たる瞬間を撮ろうとビデオ撮りもしたが・・・)

♪ わかっちゃいるけど・・・・・・ ♪

おれの2,700円を奪った当選者コノヤロ@@@

|

今年も火曜日は麻婆丼

☆  ☆

今年も火曜日は四川麻婆屋の麻婆丼

何度も動画をアップしているが、これは今までの TV-HQモード

ではなくて、TV-SHQモード

見た目には、あんまり変わらないようだが・・・

| | トラックバック (0)

所謂落款 廿五里

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090105-OYT1T00690.htm

-

漢字は今年も鬼門?

-

麻生首相、書き初めで筆滑る

-

200901055830581n

年頭記者会見での麻生首相の書。廿(にじゅう)のあとに十が書かれている=田中成浩撮影

 麻生首相が4日の年頭記者会見で見せた「書き初め」の

落款(らっかん)が話題になっている。

 落款は書画に添える筆者の署名で、色紙にあらかじめ「平成廿十一年新春 麻生太郎」と記されていた。国語辞典「大辞泉」などによると、「廿」は1文字で「二十」を意味し、「下の『十』はいらない」というのだ。

 自民党のホームページが元日付で掲載した首相の「年賀状」の日付も「平成廿十一年元旦」。1日にはインターネットで「『廿一』が正解ではないか」と指摘されていた。首相は昨年、漢字で痛い目にあっただけに、与党には「首相官邸のチェック体制はどうなっているのか」と深刻に受け止める向きもある

(2009年1月6日01時52分  読売新聞)
*
*
TODAY1 ∞ しかしよくもまあ、イチャモンを付けるもので、まさにマスコミあげての椿事件の再来の様相だが、この記事で騒いでいるのは2ちゃんねらーだけで、どうでもいいよってのが一般的だろう。
この記者の脳内妄想として・・・与党には「首相官邸のチェック体制はどうなっているのか深刻に受け止める向きもある
いったい誰が、どんな向きをしているのだ??と問いつめたい所だが、記者の脳内妄想にケチをつけても仕方ない。
たまたま、私の住んでいるところが、その漢字を使う、廿五里という所で、かつては二十世紀梨も作っていたこともある(今は、幸水と豊水)
廿と書いて(にじゅう)と読むが、21を廿十一と書くのは間違っている・・・と言えば正式にはそうかも知れないが、いちいちメクジラをたてるほどのことでもない。
二十世紀梨を、廿世紀梨とは書かずに解りやすいように、廿十世紀梨と書くこともある。
この廿を読める人は少ないので、甘いの甘の間違いだろうと思って、廿世紀梨を「あませいきなし」・・・・・・と読む人も・・・・・・・・(居るかも知れない??)
さて、うちの地元、廿五里・・だが、昔はよく、「あまごり」と間違われたもので、廿五里ではなく年賀状なんかに甘五里と書く人も沢山いたこれはホントの話
WIN95が出た頃には、ワープロ(一太郎もワードも)廿五里と変換できなかったが、その後すぐに変換できるようになる(難読文字になっていた)
・・・・で・・長くなったが、この廿五里
-
なんと読むのか??というと・・・・答えは にじゅうごり
-
ブー@@@@ 間違い
*
*
正解はついへいじ
-
♪なーんでか???・・・・面倒なんで、ヒマな人はググってください@ 

|

紫紺の襷(たすき)

☆  ☆

小川町のミズノに寄った帰り

このあと、お茶の水で神田まで切符で乗って、立ち飲み屋コーラクへ

年始の挨拶として帰る

| | トラックバック (0)

こんな夢を見た

http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200812260358.html

デゴイチ、「空だき」で走行不能 営業運転車両ゼロに

昭和の時代に「デゴイチ」の愛称で親しまれた蒸気機関車D51のうち、いまも唯一営業運転していた車両(JR東日本所有、1940年製造)が、ボイラーの「空だき」で走行不能になっている。管理ミスが原因の可能性がある。「修理には最大1年半」(JR関係者)とも言われ、今後のイベント運行は白紙となっている。

 JR東日本によると、走行不能となったのは今月14日。宮城県美里町の車両基地で試験運転をするため、ボイラー内にある火室(かしつ)に石炭を入れて燃やしていた。しかし、ボイラー内の水量が少なく、火室の外壁の温度が330度以上に上昇。外壁の一部が熱で溶け、火室が壊れたという。

 同社や鉄道博物館(さいたま市)によると、D51は1936(昭和11)年ごろから製造された。総生産両数は1115両と機関車の種類として最も多く、馬力も強かった。このため「蒸気機関車の代名詞的存在」として人気があった。旧国鉄では75年12月に定期運行を終えた。

 国内で現在、動く状態で保存されているのは2両。だが、1両は梅小路蒸気機関車館(京都市)にあり、一般の線路を走っているのは今回故障した車両だけという。

 火室が壊れたD51は今後、福島県郡山市にある車両基地で解体され、修理される。同社はボイラー内の水位の低下について、「水漏れの可能性がある」としている。JR関係者は「火入れした状態の時に水位が適切かどうかを点検することは基本」と管理ミスを指摘する。

 このD51は故障後の20、21日には宮城と山形県で運行される予定だったが、別の機関車で代用した。来年2月中旬に千葉県内でも運行予定があるが、キャンセルの可能性が高い。

|

外房線SL 南房総号

☆  ☆

去年の2月17日(だったと思う)に、外房線の鵜原あたりで撮ったもの。

今年の内房SLは、たぶん千葉みなと駅からは前向きで来て、木更津から後ろ向き運転で千葉へ戻ると思うので、蒸気を上げて走るのは下りの撮影ポイントだな。

どこで撮ろうかな?? 自転車でいける近場なんでありがたい

| | トラックバック (0)

SL春さきどり号 2009年2月 千葉港~木更津

290105s2

290105s3 

http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20081020.pdf

内房線に再びSLがやって来る!!

ヤア!ヤア!ヤア!

去年は、外房だったが、今年はまた内房を走ってくれるらしい?

2009年 2月13・14・15日 で、区間は京葉線の千葉港から木更津のようだから、何度か折り返すときにビデオが撮れるかも??

しかし、外房線の時のカメラ小僧・鉄ヲタ(わたしもヤジウマの1人)の警備は大変そうだったから、内房線の賑やかなポイントを通過する際の警備は大変だろうと老婆心。

線路に飛び出して列車が止まる・・・なんてのは普通だろうから、どんなハプニングが起きるやら???

なんとか我らが市原区間でだけは問題が起きて欲しくないが・・・・

さて・・・どこで撮ろうかな????????

290105s1

|

気配りが見られない

☆  ☆

修理から戻ったザクティ、いままではTV-HQモードだったが、ちと画質が違う??? TV-SHQモードにしてみた。

| | トラックバック (0)

小松原庸子さん

Yoko01_01

http://komatubara.com/yoko/

小松原庸子
フラメンコとの出会い そして現在に至るその足跡


[小松原庸子プロフィール]
東京生まれ

国内のみならず、海外でも輝かしい成功を収め、現在も世界で活躍している。 1961年より開催されているスペインで最も権威あるウニオンのカンテ・フェスティバルで開会の辞を述べるプレゴンに選ばれたことも。

TODAY1 ∞ 今朝の朝刊ではじめて名前を知ったが、実は年末の地元バレエ部の忘年会の時に、この方の公演(11月??)を見に行かれた先輩が居て、「あの歳で飛び廻る??のはスゴイ、放浪記の森光子の前回りとはワケが違う・・・」と話していたが・・・

私はぜんぜんフラメンコの世界は知らないんで、へえそういう人が居るんだくらいで、名前も忘れていたが、今朝の朝刊に出ていて、やっと名前がわかった。

なんと77歳なそうな@@@

素晴らしい!!!!!!!

|

永田議員に似ている

290105b 290105a

渡辺・元行革相、自民離党の意向固める

…後援会などで明言

1月5日3時4分配信 読売新聞

 自民党の渡辺喜美・元行政改革相は4日、自民党を離党する意向を固めた。

 同日の栃木県那須塩原市での自身の後援会会合などで、「(衆院早期解散や定額給付金撤回などの)思いが伝わらないなら覚悟がある。自民党の垣根を越え、自民党を離党してでも国民運動を起こす」「麻生首相に決断を迫りたい。(決断)できないなら、自民党を離れる」などと明言した。先月の衆院本会議では解散要求決議案に賛成する造反行動をとったが、離党への言及は初めて。

 週内にも細田幹事長に、給付金撤回などの要望書を提出するが、執行部が要求に応じないと見越しての発言で、今後、離党時期を探る方針だ。

 渡辺氏は記者団に、「独りぼっちは考えていない」と、同調者が出ることに期待感を示した。
---
TODAY1∞ 日教組・自治労が支持母体の民主党を持ち上げる左翼マスコミに迎合してはしゃぐ、故ミッチーの倅さんだが、なんとなく亡くなられた永田元議員に行状がダブって見えるのは私のような偏屈人間だけだろう@@ 自民に在籍しながら騒いでいるから注目されているだけで,旬が過ぎれば忘れられてしまう人・・末路が気になる。
もっとも議員を辞めたとしても(やめないだろうが)テレビのコメンターになって好き放題のことを言えば人気は出るだろうから、永田議員のような末路にはならないだろう。

|

中狂のいつものやり方

中国、合意破りガス田掘削 東シナ海の「樫」

 東シナ海のガス田問題で、日中両政府が平成20年6月に共同開発で合意した直後、中国が継続協議の対象となり現状を維持すべき「樫(かし)(中国名・天外天)」で新たに掘削を行っていたことが3日、分かった。明確な合意違反で日本側は抗議したが、中国側は樫での掘削を終え、生産段階に入った可能性が高い。主権と権益確保に向け、日本政府が対処方針の見直しを迫られるのは必至だ。(産経新聞)

TODAY1 ∞ 伝統的な中共のやり方・・・日本はなめられている・・・とか、そのレベルではなく、空気のようなモノ・・・と思われているのだろう。

こういう時に、中国共産党の日本支部、朝日新聞は事態を簡単に伝えるだけで、小沢痘腫を持ち上げ、麻生たたきで、事件をはぐらかす???のだろうか??

さあ、きょうから仕事始め

|

コマメスポーツへ髭刈りに・・・

正月休みも今日で終わり。実は年末からずっと不精ひげの状態だが、とくに意味はなくて、なんとなく伸ばしているだけ。

ま、しかし明日から会社なんで、たまにはシェイバーではなくて、カミソリ刃で剃りたいもの・・・

昔話の、こ太り爺さん(瘤とり)・・・じゃなくて、爺さんは山へ芝刈りに・・・・・に倣い

正月の雑煮で、こぶとりおじさんは、コマメスポーツへ髭剃りに出かける。

去年の11月に、コマメの7回利用券を買ったが、まだ全然使う機会もなく、3月までに使いきらないと無効になるんで、ローソンで髭剃りを買ってからコマメ五井へ向かう。

日曜日の普通メニューだったが、時間と内容が替っているようで、やさしいエアロビだったが、ひさびさのエアロビを、地元のお年寄りの方々、「若いモンには負けんぞ・・」と言う、お達者クラブの方々と楽しむ

イントラさんは目の手術???なんとかプラシッドとかいう横文字の裸眼視力アップ??(違うかも・治療だったかも?)に備えてメガネをかけていたが、けっこう似合っていて、好きな萌えキャラ??

年末にやってた、ゴクセン???

さて肝心のエアロビは年末の大掃除で雑巾を使ったこともあって右肩が上がらずテキトーにやって終了(50肩は全く治らない)

290104c

ふろに入ってから剃るが久々なんで、かなり剃り残しがあるものの、さっぱり,できれば剃る前のも撮っておけばよかった。

帰りにフロントで靴下買うが、かなり安くなっていた

290104a

525円??、そんな安かったかな??と思ったが・・・

シールをはがしたら・・・

290104b

元値は840円だったが・・・昔はもちょっと高かったような???

こんどいつ行くか分からないが、いちおうプログラム表をもらって帰る・・・が

やたらエアロビとカンフーごっこが多いコマメスタイルで、出たいメニューはゼロ

あと6回分・・・ストレッチとフロくらいしか使い道はないが、いまどき、これだけエアロビの客層を持つクラブも珍しいと思う。

・・・・と言うか、エアロビしかメニューがないので、掛け算九九体操を繰り返してやるしかないのだろう?。

でも、地元の、このお達者クラブは気に入っている@@

|

箱根の奇跡

☆  ☆

部員の不祥事云々で騒がれてかわいそうだった東洋の堂々たる成績には感動する。

そして我らが母校、あたかも応援団に全責任があるかのような、大不祥事と書きたてた狂ったマスコミ報道によって廃部となった応援団。

その応援団も形を変えてなんとか生き残ったが、派手な箱根応援もなく、寂しくもあったが、上等の成績

よく頑張ったと思う@@

今年の駅伝は面白かった!!!

| | トラックバック (0)

漁師料理 かなや

☆  ☆

保田の「ばんや」がすでに10時50分には満杯で、席を予約する名前を書くにも渋滞なんで諦めて、途中に寄った、海沿いの元ドライブイン??漁師料理「かなや」に寄るが、こっちのほうが景色が良いし空いている。
ただし昼には満杯になった。

アジのなめろうが生きていたのにはビックリしたが・・・おそらく客を見て出すのかも??

忙しい時には、このサービスはないと思う・・・というか、いちいち生き造りをやってたら大変だ@@

でも、なかなかだったので、ばんやが満杯の時に代替えで行く・・・というより、海が見れるので景色を見ながら早めに食事・・・には絶好のポイント

| | トラックバック (0)

THシリーズ TH-35 

Th2009102a

また写真のみアップ,動画&解説はあす以降

http://maruho.world.coocan.jp/th2009tokyo102.htm

|

東京湾観音 観音隧道

| | トラックバック (0)

ダニエル選手すごいな 箱根駅伝

290102a

いやーTV中継面白いな、ごぼう抜きの記録を立てたダニエル選手、いまさっき、MとWがそろって仲良く抜かれた・・・

さてと・・・近場の初詣でも行こうか??

|

箱根の奇跡

▼ 明治大学 ▼

区間氏名
フリガナ
学年出身校公認最高タイム
10000m(☆は5000m)ハーフ(★は20km)
1区 鎧坂 哲哉
ヨロイザカ テツヤ
1 世羅 28.49.90
2区 石川 卓哉
イシカワ タクヤ
3 豊北 28.54.82 1.03.02
3区 北條 尚
ホウジョウ タカシ
3 浜松日体 29.19.44 1.04.30
4区 松本 昂大
マツモト コウダイ
3 佐久長聖 28.47.96 1.04.07
5区 小林 優太
コバヤシ ユウタ
2 浜松日体 29.58.67 ★ 1.01.38
6区 中村 智春
ナカムラ チハル
4 藤枝東 29.16.97 1.05.20
7区 東野 賢治
ヒガシノ ケンジ
4 西脇工業 28.56.80 1.03.54
8区 岩崎 耕三
イワサキ コウゾウ
1 那須拓陽 29.48.21 1.04.40
9区 遠藤 寿寛
エンドウ トシヒロ
3 太田一 29.51.03 ★ 1.02.06
10区 卜部 淳史
ウラベ アツシ
4 諫早 30.06.36 1.04.56
補欠 安田 昌倫
ヤスダ マサミチ
3 29.19.86 1.03.31
岸本 大直
キシモト ヒロタダ
2 倉敷 30.25.14 1.05.16
松本 翔
マツモト ショウ
2 洛南 29.50.25 ★ 1.02.02
細川 勇介
ホソカワ ユウスケ
1 西脇工業 29.50.89 ★ 1.02.05
岡本 考平
オカモト コウヘイ
2 佐久長聖 29.53.74 1.04.36
久國 公也
ヒサクニ キミヤ
3 西脇工業 30.04.25 1.05.15

(は、主将)

<< 大学一覧へ戻る

TODAY1∞ 雑煮を食ってからTVの音声を聴きつつ二度寝して起きたらビックリ@@@

なんと二位ではないかいな??

うーん二度寝すべきではなかった、大変珍しい貴重な瞬間を寝てしまって見れず正月から惜しいことをしたなと思いつつ MをさかさまにしたWとの並走をニヤニヤしつつみていたら・・・・

残念 抜かれてしまう

しかし,まだまだガンバレ!!!

|

高滝神社初詣列車 小湊鉄道

| | トラックバック (0)

元旦の久里浜 逃避行

8時から準備して終わったのが3時過ぎの地元新年会の後で・・・

290101c 初詣列車(小湊鉄道)

290101d 内房線下り

290101e フェリーの進行方向(ガラスに映る室内)

290101fまた金谷へ引き返そうと思ったら、もう終わり

290101g うろうろしているうちに久里浜行きバスもでてしまい歩く

290101h 290101i 290101j

290101k 総武快速佐倉行きで帰る 

|

初日の出 平成21年元旦

290101a 290101b

きのうは12チャンの歌番組を涙しつつみてから、9時過ぎには寝てしまい。今朝はいつも通り5時55分に起きたので(正確には目を覚ましただけで、布団から出るのは6時半)、例年のごとく正月気分はない。

火曜日からヒゲを剃っていないので、ズリズリするそんな正月

相変わらずTVは、バカっぽい正月番組がやかましいが、きょうはもう8時から部落の公民館で新年会の準備当番なんでバタバタしている正月だ

|

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »