« きょうから酒をきっぱり辞める | トップページ | 10年くらいは我慢すべし »

アーミーマーとアジャパー

ドリフの志村さんが、人形劇の孫悟空(♪ににんがさんぞう・・・)の中で使っていた呪文

コネタマ参加中: ここぞというときの「おまじない」ある?

毎回見ていたワケではないが、なんだか響きもよくて好きなフレーズ

もっともおなじないとして使うことはない。

もうひとつのアジャパーは、ばんじゅんさんのフレーズだが、オンタイムで聞いていたワケではないが、これは言っても、ほとんどに人が知らないと思うので、秘密の呪文に使えるかも??

アジャパーとは驚きと困惑を表す感嘆詞で、喜劇俳優の“ばんじゅん”こと伴淳三郎が映画『吃七捕物帖』(1951年公開)でうけたセリフ「アジャジャーにしてパーでございます」を略したものである。つまり、アジャパーは『アジャジャー』と『パー』からなる合成語だが、パーはクルクルパーに見られる馬鹿の意、アジャジャーは伴淳三郎の出身地:山形県の方言で「あれまあ」と同義に使われる言葉である。アジャパーは映画の公開から若者を中心に普及。当時の流行語にもなった。

|

« きょうから酒をきっぱり辞める | トップページ | 10年くらいは我慢すべし »

映画・テレビ」カテゴリの記事