親に問題があれば、酒やカラオケ(パチンコ)に使われてしまう
舛添氏が来県、民主公約を批判 福井駅などで演説
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8025
自民党の舛添要一厚生労働相が8日、衆院選の立候補予定者応援のため福井県入りし、福井、鯖江両市で演説した。
福
井市ではJR福井駅西口広場でマイクを握り、民主党がマニフェストの目玉の一つとして掲げる公立高校の授業料無償化について、すべての保護者に現金を直接
給付する仕組みを「親に問題があれば、酒やカラオケに使われてしまう。子どもに行き渡らない」と強く批判した。
中学卒業まで一人当たり月額2万6千円を支給する「子ども手当」にも批判の矛先を向け「天からお金は降ってこない。みんなの稼ぎを有効に使い、本当に困っている人を助けるのが政治の役割なのに、(一律に)金持ちにまで配ってどうするのか」とした。
「政権交代」を前面に訴える民主党のスタンスも「朝から晩まで4つの文字を繰り返すのはばかの一つ覚え」と切り捨てた。その上で、今回の選挙は政党の政権
担当能力が問われると強調。「この国の将来ビジョンをどう描くのか、そして財源はどうするのか。民主党には経済成長戦略すらない。自公政権は責任を持って
日本の未来を守っていく」と力を込めた。
TODAY1 ∞ 余計なことを言うんじゃない・・せっかくお上から頂戴できる貴重な授業料・・すなわち酒代・パチンコ代を楽しみにしてるのに・・・と多くの親が思っていることだろう!!
だんな「・・この金さえありゃ、久々に発泡酒じゃなくて、ホンモノのビールが飲めるな」
女房「・・そうね、発泡酒もだんだん美味くはなってるけど、やっぱビールよね、酒代に加えてパチンコ代もくれるってんだから、ホント庶民の味方の政党よね、このハゲ、余計なこと言ってくれるなって感じ・・・」
| 固定リンク
« ウロボロス | トップページ | けっこう揺れたな »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 面倒なココログ (2020.02.11)
- 久々のPC更新(2017.08.09)
- ビデオと違ってブログは簡単だな(2016.03.03)
- 病気だと思って諦めるしかない(2015.12.02)
- ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん)(2015.11.05)
最近のコメント