« やっちゃ場の賑わい | トップページ | ダッカルビ丼のつもりが・・・ »

二百二十日(にひゃくはつか) 9月11日

二百二十日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

二百二十日(にひゃくはつか)は雑節の一つで、立春から220日目の日。

毎年9月11日ごろ。

八朔(旧暦8月1日)・二百十日とともに、天候が悪くなる農家の三大厄日とされてきた。

統計的には、台風は二百十日から9月下旬にかけて襲来することが多く、二百十日よりも二百二十日の方を警戒する必要がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%99%BE%E4%BA%8C%E5%8D%81%E6%97%A5

TODAY1 ∞ 会社に来て、日めくりカレンダーめくったら、今日は大安@@

そうか・・と思いつつ、きょうは何の日だ?とみれば・・・

二百二十日(にひゃくはつか) ????

二百十日は普通だが・・・・へー、そんなのがあったか@@

そういえば、きょうはテロがあった日 2001年9月11日 もう8年前か・・・・・

290911usa

   瞑 目 合 掌

2001・9・11

290911usa2

http://www.fbi.gov/wanted/topten/fugitives/fugitives.htm

|

« やっちゃ場の賑わい | トップページ | ダッカルビ丼のつもりが・・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事