昭和時代の残滓(ざんし) 学歴自慢
数学は赤チャート&大学への数学(Ⅲまで)たまに鉄則
物理は親切な物理&傾向と対策(竹内均先生)
英語 英標とか英文法頻出問題演習
そんな時代だったが、あれだけ繰り返した微積分・微分方程式なんぞ一切覚えていないし、いまは何の役にもたっていない・・・・
数学の、なべつぐ先生こと、渡辺次男先生が大学に入学したら受験の数学を一切忘れること??・・なんて言ってたような気がしたが・・・・
昔、トンネルズが体育会系とかTVで言い始めた頃、ホントに体育会員だった方々は、そういう弱(じゃく)なオチャラケ番組で、そんなキャッチを使われて、体育会をなめんじゃねーぞコラ!!!
なんてニガニガしく思ったOB・OBの方々もおられると思うが、学歴とか体育会系なんてのはもうとっくに死語になっていると思う。
まあしかし、ただただ人生の居候としてヌケヌケと生きる私のようなモノにとっては、映画「舞踏会の手帖」で過去を振り返るシーンのごとく、たまには学歴自慢をしてみたくなるのも事実
ブログネタ: あなたは文系? 理系?
・・・とここまで書いたが、この続きを読む形式でIEから投稿すると、コタネマに反映されないが、コレはファイヤーフォックスなんで、どうなるのか、ちと実験
上の欄の ブログネタ:あなたは~ の上の部分の文字をたくさん入れると反映されなくて便利だが???
ちなみに今は体育会バレエ部
そういえばトンネルズの木梨がノリタケバレエ団なんてやってて・・・・・それに出ていたKさんの噴水キャバレー公演が近ずいてきたな!!
(注)古い洋画「舞踏会の手帖」をあげたのは、先週だったか、曽野綾子さんが朝刊のコラムで触れていたので思いだした。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 面倒なココログ (2020.02.11)
- 久々のPC更新(2017.08.09)
- ビデオと違ってブログは簡単だな(2016.03.03)
- 病気だと思って諦めるしかない(2015.12.02)
- ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん)(2015.11.05)
最近のコメント