紅白を待てない
| 固定リンク
雪でも降りそうな寒空だ!!
あけましておめでとうございます・・と住所だけのつまんない賀状を創ってあて名を書いて、さっき白金の局に持って行ったので、なんとか年賀状を年内に送る(自宅を離れた・・の意)
昔はあて名を何枚も書いたんで、大変だったが、いまでは70枚も書かないので楽だが、まあ寂しくもあり。
とりあえず一段落したんで、これから昼寝して、そのあと夕方までには、なんとか掃除を終わらせたいもの
| 固定リンク
きのうは飲んだ後で、ひと眠りしてから年賀状創ろうと思っていたが、途中2回くらい眼を覚ましつつ、今朝まで寝てしまう。
さすがに10時間も寝たんで、もうひと眠りはないが・・・
面倒なんで、さっさと簡単なレイアウトで創って午前中に投かんして昼からは掃除の続き・・
の予定
| 固定リンク
ぜんぜん見ないんで興味のない紅白だが、今年はスーザン・ボイルさんがホントに登場するようで、和田アコギさんも自分の発言を取り消すようなマヌケな恥をさらしているが、あしたはなんとか観たいと思っている。
正月とてやることもなし、早く会社がはじまってくれたほうが、家に居ないで済むので、正月なんぞ無くっても構わない・・・
なんてブログをいじってるヒマがあるんなら年賀状を作ればいいのだが・・・・
面倒なんで元旦に作ればいいか・・・そんな感じになっている
さてホントに寝よう
| 固定リンク
いまラジオビバリーヒルズでかかってた曲
http://goinkyo.blog2.fc2.com/?m&no=629&m2=res
[笑点音頭]
笑点音頭
(作詞・立川談志 作曲・宮崎尚志 唄・立川談志&笑点メンバー)
【笑点番組開始当初の主題歌(昭和42年1月より)】
一、 笑いのポイント 笑点ダイ ソリェ
アリャリャンコリャコリャ キンカイナ
ジョークを飛ばせ 笑いを振りまけ
泣かせるなんて流行らナイ
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
二、 洒落た 会話の笑点ダイ オヤ
アリャリャンコリャコリャ イモカイナ
ユーモアを売れ センスをみがけ
ガタガタいっても始まらナイ
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁した ソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁した ソレ エッヘラヘッと笑え
三、 馬鹿馬鹿しいのが 笑点ダイ ヨイショ
アリャリャンコリャコリャ ペケカイナ
アカデミックがどうのって リアルがこうのって
理屈を言っても 売れっこない
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
四、 頭へ来た時ゃ 笑点ダイオヤ
アリャリャンコリャコリャ パアカイナ
一生けんめい 仕事をしても
大して世の中ァ よかァならナイ
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
五、 イキが自慢の 笑点ダイ ソレ
アリャリャンコリャコリャ セコカイナ
黙ってる奴ァ たいがい馬鹿だ
気取っていたって もってこナイ
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
六、 文化の先端 笑点ダイ ソレ
アリャリャンコリャコリャ チンケカイナ
取っただけ使え いずれは死ぬよ
ウジウジためても 残りっこナイ
それ行け今日チ 笑わせろ ヨイショ
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
鬼婆屁したソレ エッヘラヘッと笑え
| 固定リンク
きのうは仕事納めで昼から飲み始めるが、けっこう飲んで家に戻ってバタンと寝てしまうが、いよいよ師走。
ことしもあと二日だが、年賀状は作ってないし、部屋の掃除も途中。
昔は正月と言うと新年改まって・・・お正月・・・みたいな気分もあったが、このところ何年、も、またか・・・という感情鈍磨の正月が続いている。
とりあえず掃除でもすっか・・それに蛍光灯買って・・・ケーズ電器に行ってみるかと出かけるが、肝心の蛍光灯は買わずに、安いCDラジカセをラジオを買ってしまう。
CDはアイワの格安デッキを使っていたが、壊れてしまってから使わなくなり捨ててしまい、CDはもっぱらPCで聞くが・・・いちいちPCを立ち上げるのもあれなんで買ってしまう。
いまどきカセットなんて使わないんで、そんなもんいらねえと思ったが、年末年始にラジオで落語をやるんで、そんなラジオの録音もいいかも?と思って家にもどったら、ちょうどラジオビバリーヒルズで、故円楽師匠の噺をやってたので、さっそく録音しようと思ったが・・
カセットテープがないのであきらめた。
| 固定リンク
あんまり期待して見たわけではなくて
懐かしい台湾の風景風俗かんぺいシーンを
楽しみにしていたので楽しめた
まあ映画云々の評論家ではないし台湾に実際に行かれた方(仕事で)にはたまらないだろう
特に酒飲み
私は売店で売ってた酒を始まる前に飲んでしまう
いま帰りの電車の中だがびんろうを拾おうとしてコケるシーンとか老婆の友子さんがびんろうしわけるシーンでを涙するが最後のエンドロールに懐かしいピートンの地名が沢山出てきたシーンでその懐かしさに胸が詰まる
台湾を愛する方々にはオススメの映画だ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
明日の大掃除まで、やることがなくなって一段落したが、毎年仕事収めの前の日は、パルスポーツ神田に行って、年内最後のプログラムに出て、「良いお年を・・・」なんて感じで終わったものだが・・・
やることもねーし、なんでも銀座のシネスイッチという映画館で台湾の映画をやってるらしいので、行こうかと思い場所を調べたら教文館の裏側・・
ってことは歩いていける距離・・・・ストロングチューハイを2缶飲みきるくらいの距離・・
ならば、飲んで映画見れて一石二鳥??????
なんだか、ビンロウを齧りたいような気分だな!!
| 固定リンク
メッセンジャーズといえば♪気になる女の子が有名な昔のバンド(死語か?)だが最近話題らしい漫才コンビ?も同じ名前らしい
生憎テレビは見ないのでどんなのか知らないが何でもキャバクラみたいなガールズバーで25万円ぼおたくられて頭にきて24歳の若造店長を殴って捕まったのだとか
まあ一本五万円くらいのボトルを空けてしまったか?はたまた悪質なぼったくりなのか知らないが25万円は殴りたくもなるわな
キャバクラbユニオンから訴えられるかもしれないが
仕事納めも近いがこんなぼったくりには遇いたくないな
| 固定リンク
| トラックバック (0)
会社の冷蔵庫にニラが3本残っているが・・・・
きょうの昼飯・・・・次郎長でカツ丼ラーメンセットを食って年越し蕎麦とするか・・・
3本のニラおニラを捨てずに使い切るか???
うーむ・・・・・昔懐かしい・・・・「一杯のかけそば」の気分の年の瀬だ!
| 固定リンク
TRBタップダンススタジオの年末年始の案内ハガキが来ているが、もうタップシューズ自体、地元のモダンバレエ部の発表会で履いていらいぜんぜん履いてないから・・・
もう二年半くらいタップをしてないことになる。
なんだかぜんぜん足を運ばないスタジオからハガキを貰うのは恐縮だが、まだ一応、私もスタジオの会員なのだなあ・・・としんみり。
ますます給料の下がった状況だが、酒を辞めればスタジオチケットくらいはねん出できるし、パルスポーツ神田も潰れてしまったので、うちの会社が潰れるまえに一度行かねばと思っている。
ところで、タップをやるかたはご存じかも知れないが、古くから、タップの動画を紹介しているのが、
OFFJAZZ DANCE WORLD
http://www.offjazz.com/vid-tap.htm
この中のタップシーンを集めたのが、
TAP DANCE
LES CLAQUETTES / TAP DANCE
http://www.offjazz.com/vid-tap.htm
この中にでてくる、BILL BAILEYさんのムーンウオークっぽい最後のバックスライドシーンが、最近???YOUTUBEではマイケルより元祖???みたいな紹介をされているようだ@@
この動画を最初に見たとき(5年くらい前かな??)、ああこりゃムーンウオークの初期型だなあと思ったものだが、マイケルブーム??で回転数が多いようで、知らない方のためにビデオを紹介しとこう
ちなみに、タップダンスを初めてやるかた、キチンと基本から学びたい方には、神田のTRBタップダンススタジオはお勧めだ!!!
FAMOUS TAP STARS more video clips click!
Fred ASTAIRE, Bill BAILEY, Jimmy SLYDE, Little BUCK, Gregory HINES, Gene KELLY, Chuck GREEN, H.COLE, NICHOLAS B., Ted LEVY, Savion GLOVER
| 固定リンク
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091227/stt0912271306004-n1.htm
「天皇陛下は江戸城より京都に」 亀井氏、昼食会で進言
亀井静香金融担当相は27日午前のテレビ朝日番組で、24日に皇居で開かれた天皇陛下と閣僚との昼食会の際に「権力の象徴である江戸城(跡地)にお住まいになるのは立場上ふさわしくないのではないか。
京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に一方的に申し上げた」と述べた。
この後、亀井氏は記者団に「明治期に幕府の権力の象徴の跡に入られたことが、その後の歴史で政治利用みたいな形になってしまった」と指摘。
陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを明かした。
TODAY1 ∞ 小沢バッシングを自身に向けて分散させようとの思いやりなのか?、はたまたサンデープロジェクトとともに消滅してクビになる田原氏への餞別なのか??
どういう意図なのか解らないが、天誅は避けられないだろう@
最後の晩餐に犬飯でも食った後で爆殺!!?
まあしかし、小沢さんでさえ、封筒に空の弾が送られてきただけだから、カミソリの刃が入った封筒が送られてくるくらいだろう@@
日本は平和だ!!
| 固定リンク
誹謗中傷・スパムコメント
ブログを書いていて困った事は何かお聞きしてみたところ、様々な回答が寄せられた中やはり一番多いのは誹謗中傷やスパムによるコメントが一番多かったです。
先の質問で暖かいコメントは更新のためのモチベーションになるほど嬉しい体験になるだけに、迷惑コメントは多くの方が困るものという結果に。
また、「ブログのネタが思いつかない」や「楽しいけど更新する時間がない」という回答も多かったです。
http://www.cocolog-nifty.com/hakusho/2009/blog.htm
| 固定リンク
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443882/
MXTVの西部ゼミナールを見たあとで、チャンネルをそのままにしてたら、デジカメの歴史みたいな番組がはじまって見てしまったが、カシオのQV-10が登場して、ひとりでニヤニヤする。
これはホントに楽しいカメラだったが、なんでも最近は3Dカメラがあって、専用のメガネをかけなくても立体写真が見れるそうな???
へーそりゃいいな、ホームページとかブログで立体写真がみれたらいいな・・・とおもったが・・
PC画面とかでは見れないらしい。
まあしかし、いずれPCでも3D写真がみれる加工ソフト・・・みたいなのができるかも??
.、
| 固定リンク
ボイルが目玉?アッコ怒った!紅白いいかげんにせんかい
歌手の和田アキ子(59)がパーソナリティーを務めるニッポン放送「ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回」(土曜前11・00)が26日、放送1000回を迎えた。
生放送終了後、都内の同局で2000回への意欲を表明。
NHKが、大みそかの「第60回紅白歌合戦」の目玉として英国の女性歌手スーザン・ボイル(48)を招くことには「日本にいる人間で(目玉を)作らないと」と怒りをぶちまけた。
1990年4月7日の第1回放送から19年9カ月。「1000回」と書かれた横断幕や風船で華やいだスタジオを、和田の怒号が切り裂いた。
「ボイル?目玉は日本にいる人間で作らなきゃ」
出場女性歌手の中では最多の33回目となる紅白歌合戦。
今年は節目の第60回となるが、NHKはその記念企画として、オーディション番組で地味な外見とは対照的な美声を披露し“時の人”となったスーザン・ボイルを招へい。
芸能界のご意見番として09年もほえた和田としては、NHKの企画力のなさを嘆かずにはいられなかった。
毎年、紅白リハーサルの初日となる29日に取材を受け、その年を総括することが恒例となっているが「もうこれ以上はしゃべりません。穏やかに歌いたい」とした。
TODAY1∞ 昔は、この番組をよく聞いていて(古舘さんと故シュガーの後番組??)、あっこさんも好きだったのだが、いつだったかサッカーだかなんかの開会式で、国家「君が代」独唱のさい、ワザと音程をはずして歌ったころから聴かなくなった。
当時は、ヤワラちゃんなんかと親交があってニッポンを応援する人がなんで??なんて思っていたのだが、その生い立ちを知って納得。
まあ自分は芸能界の天皇だと思っている人だろうし、それなりの苦労をしているので、自分よりも世界的に有名な人に対するネタミで、こんなホンネが出てしまったんだろう。
日本にいる人間で(目玉を)作らないと・・
日本にいる日本人で・・・とすべきだろう!!
しかし、ぜんぜんヒット曲のない和田さんとかジャリタレばかりの紅白、せっかくボイルさんが出るなら見ようと思っていたのになあ・・・
アッコ自惚れもいいかげんに千回・・
和田 アキ子(わだ あきこ、本名:飯塚 現子(いいづか あきこ) 1950年4月10日 - )は、大阪府大阪市生野区鶴橋生まれの日本の歌手、タレント、女優、司会者、実業家である。旧姓名は金福子(김복자、Gim Bokja)(#出身・国籍参照)。愛称は、「アッコ(さん)」「アコ」「アッコちゃん」「ゴッドねぇちゃん」「芸能界のご意見番」。
出身・国籍
1950年、大阪府大阪市生野区鶴橋出身。
済州島出身者の父と、朝鮮半島出身者の母を持つ在日韓国人2世の出身で、かつての本名は金福子、通名は金海福子である。芸能界デビュー時に、在日だとわかる名前をまずいと思った父親が、和田アキ子の叔父(叔父は当時既に帰化して「和田」姓だった)の養子にしてもらい、同時に名前も「現子」と改名して「和田現子」となった[2]。
現在彼女本人が日本に帰化しているかどうかは資料がなく不明。
| 固定リンク
銀行が入るようだ
保坂恭一
☆これは携帯で投稿したものだが、銀行は昔から入っていたので、間違い。
まだどんなテナントが入るのは解らないが搬入作業用の養生シートが貼られて作業がはじまっていた@
| 固定リンク
キオフィットネス神田・存続が決定
埼玉県川越と千葉県船橋で会員制スポーツクラブを運営する、サップルスポーツクラブAPL(本社:川越市)は、25日、経営再建中のキオフィットネスの筆頭株主となり、今年9月に閉鎖した、キオフッィトネス神田を新たに、ダンススタジオPALとして存続させると発表した。
20年の歴史を持つ老舗のスポーツクラブとして、常に顧客満足を追求して好評を得ていた同クラブだが、会員数の伸び悩みによる売上減少、施設老朽化による修繕費・オスミルズの設備投資等の増加による経営圧迫で、営業の継続が困難となった。
しかし、都内の一等地というロケーションに加え、どこのクラブにでもあるような既存の運動設備を一切撤去し、ダンス専門の施設に改装することで、集客は可能と判断した。
現在の店舗6階の2スタジオは、そのままバレエ・ジャズダンス・ヒップホップ・空手・ヨガ・日本舞踊等のスタジオとし、5階フロアー(現在マシンジム)は一旦撤去し、床の防音対策と音質の良いサクラ材の床を貼り(一部リノリウム)、都内では一番大きなタップダンススタジオに変身させる。
また5階の窓際は会員らのラウンジとし、サッポロ黒生、グラスワイン等の販売も行い、タップスタジオをサルサのイベント会場としても貸出しサルサファンの集客も狙う。
現在の川越、船橋に加えて、東京(神田)での3店舗の展開となるが、神田が軌道に乗った時点で、町田店の再開も視野に入れる。
男は黙ってサッポロビール
「支援企業が決まらないと命取りになる」
今春以降、キオフィットネス経営陣は焦りを強めていた。 鳴り物入りで導入したオスミルズの不人気、質の高いダンスを求める会員らのプログラム変更への不満、同業者への売却計画も頓挫(とんざ)。
不採算店を自力で閉鎖せざるを得なくなり、資金支援をしてくれる企業が必要になっていた。
以来、同業他社との交渉を続けてきたが、経営陣と経験の浅い現場の意見が一致しないこともあり、旧経営陣・旧スタッフの復活も検討されたが行き詰まり店舗閉鎖を余儀なくされた。 しかし、年も押し迫ったクリスマスに、思わぬホワイトナイトが現れた。
正式なオープンは2010年2月予定で、かつてのクラスを担当していたインストラクターらにも打診をすると聞くが、旧会員らにとっては一足早いお年玉になりそうだ。
M&A
ホワイトナイト
「白馬の騎士」の意。買収される企業にとって友好的な第三者(企業)のこと。
自社株を買収してもらうことでキャスティング・ボートを握ることができる。
発行済み株式総数の1/3を確保できれば拒否権を行使することもできる。
買収する企業に逆買収をかける(パックマン・ディフェンス=後述)場合もある。
ブログネタ: 2009年、もっとも衝撃だったニュースは?
(注)
・・そんな夢をタマに見る
これはもちろんネタです!!!!!!
コタネマ
| 固定リンク
きのう人形町で今年最後のバレエレッスンの後で、改めて俺はヘタだなあと思い知るが、クリスマスとは言え、いつものごとくコンビニでオフの贅沢を買って飲みつつ、久松町の酒喰洲へ向かうが・・
途中で、酔っ払いなのか?久松幼稚園の前で、大声でなにやらわめいているオッサン??
なんて言ってんだ??と、立ち止まって聞けば
「町会長は強盗犯・・・・繰り返し」
はーん・何かのいやがらせか???と思ったが、係りになるのもあれなんで酒喰洲へ到着するが、店の中でも聞こえたから、そうとう大声で怒っている感じだった。
なんだろな???、総会屋かエセ右翼???
ブログネタ: ショートケーキのイチゴ、いつ食べる?
| 固定リンク
紅白なんて全く見ないのだが
この人が生で歌うんならぜひ見たいもの
いぬえちけーもジャリタレばっかり使わないでこういう企画をすれば紅白人気も復活??
保坂恭一
| 固定リンク
| トラックバック (0)
陛下に「今度はまた国会も割 合に早く始まるんですか(はやく国会開いて仕事をしなさい・・の意)」と皮肉られたことがよほどショックだったらしい
鳩山首相辞任会見の後で記者会見する民主党の小沢幹事長(24日午後7時15分)=赤井邦道撮影
| 固定リンク
最後は自分もムダに・・
今朝の産経 正論より
【正論】社会学者・加藤秀俊 文化芸術は実利主義では育たず
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091224/plc0912240235006-n1.htm
≪最後は「自分」もムダに≫
ある男、女房、番頭、それに丁稚(でっち)を置いて4人で商売に精を出す。売り上げも順調。そこで考えた。この商売、人手を減らしてもやってゆけるんじゃあるまいか。丁稚をクビにして3人で店を経営してみると、これでもだいじょうぶ。そんならふたりでもよろしかろう、と判断してこんどは番頭に暇をだして、夫婦だけでやってみたらそれでも商売は順風。こうなると女房だってムダだ。そこで離縁。たったひとりで店に立つ。それでも経営はビクともしない。そこで男は考えた。なるほど、俺もムダだったのだ、と結論し、首をくくって死んでしまった。
おなじみの小咄(こばなし)だ。4人でできるしごとを3人でできるなら1人はムダである。3人ぶんの作業を2人でできるなら1人ぶんのムダを排除できる。そうやってムダを整理してゆけば最後はじぶん自身もムダだ、ということになる。
引用終わり
TODAY1∞・・朝の通勤電車で読みつつ、ははは、そんな落語があったなあ・・・とは思ったが、いったいなんだっけか??と、会社の机の中に全巻そろって入っている、古典落語(興津要編・講談社文庫)を開くが・・・今はそんなことしなくても、ネットで探せばすぐ分かるか・・・と引っ込めてググって思い出したのがこの噺。
まあ、いろいろパターンのあるうちの一つの噺だが、年末も近いし、そろそろ、アーデルングハウス状態の身の回りを整理するか・・・・
しかし・・・自分もムダで消えてなくなる・・・・・
希死念慮の袋小路ってやつか???
過去に拘る者は未来を失う!!(ニッポン放送)
そういう念慮もろとも全部捨て去ろう!!!
そんで・・・・・・・飲もう!!!
独りできょうも!!!
自分にメリークスリマス!!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GMP9/tamasos-22/ref=nosim/
三代目桂米朝 始末の極意
http://kuronekotei.way-nifty.com/nichijou/2009/09/post-56ec.html
10人奉公人を使うて手広う商売していた商人がおりましたが、「10もいるのはどうも無駄や」と謂うので、半分の5人に減らした。
やってみると、5人でもまだ間に合う。
もう少々減らそうとまた3人暇を出して、2人だけ使うてやったらそれでも間に合う。
「そんならもう要らん」ちゅうて全部馘にしてしもた。
夫婦差し向かいで走り回ってやったら、それでも間に合う。
「そんならもう嫁はん要らん」ちゅうてこれ離縁してしもうてね、おのれ1人で走り回ってやったらそれでも間に合う。
「…わしも要らんらしい」言うてどっか行ってしもたてな話があります。
始末の極意
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
始末の極意(しまつのごくい)は古典落語の演目の一つ。
小噺の積み重ねと言う特殊な構成となっている為、単体で演じられることは少なく、「味噌倉」、「位牌屋」、「片棒」等、数々の「ケチ噺」のマクラに差し挟まれる事が多い。
初代桂春輔は『節約デー』という演題でSPレコードが残されている。
ブログネタ: 大掃除シーズン到来! あなたはモノを捨てられる?
| 固定リンク
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d24150.html
江沢民に国際逮捕状=アルゼンチン連邦裁判所
【大紀元日本12月21日】17日、アルゼンチン連邦裁判所のラマードリッド裁判官は、中国の前総書記・江沢民と最高指導部の元高官・羅幹を、法輪功への集団弾圧の主導者として、ジェノサイド(集団虐殺罪)と拷問の罪で刑事訴訟手続を起動し、二人に国際逮捕状を発行すると裁定した。
同裁定は、同国では「普遍的管轄権」や「引き渡し審理」を行使して人道に反する犯罪を追及する初のケースとなるという。
先月、スペイン国家法廷は、江沢民と羅幹を含む5人の中国高官に対して同じ罪で刑事訴訟手続を起動したばかり。
05年12月12日、法輪功弾圧を執行する「610オフィス」のトップ責任者・羅幹がアルゼンチンを訪問した際に、アルゼンチンの法輪大法佛学会の会長は同国の連邦裁判所に、ジェノサイドと拷問の罪で羅幹を告訴した。連邦裁判所が同告訴を受理し、ラマードリッド裁判官が案件の審理を担当した。
後の法廷調査で、同裁判官は、羅幹の直属の上司である江沢民が法輪功弾圧の発動者であると判断、同案件に江沢民を加え、同罪で江沢民への審理を進めた。
4年間の調査を終えて、ラマードリッド裁判官は2人の被告に対して予審制度の下で刑事訴訟手続を起動し、アルゼンチン国内または国外のいずれにおいても両被告を逮捕するよう決定した。
ラマードリッド裁判官が作成した200ページに及ぶ調書では、「両被告がこのジェノサイド犯罪を実行する過程において用いた手段はきわめて残忍で、人間の生命と人類の尊厳を著しく蔑視している。法輪功の根絶を目的とするこの集団弾圧において、不法逮捕、洗脳教育、虐待、拷問、殺戮が日常茶飯事に行われている」と書き記した。調書の中、同裁判官は、被告らの罪の重大さに鑑み、「普遍的管轄権」の使用を強調している。
原告側弁護団の一人アレハンドロ・G.カウズ弁護士は、「共産党独裁政権下で生きたことがない人間には、その辛さは到底分かり得ない、とルーマニアのある外交官がかつて語っていたが、4年間の調査を行ってきた中、私は身をもってこの言葉の真意を理解した。自由と真理のため、共産主義の残酷さを暴露するための戦いに参加できたことを誇りに思う。連邦裁判所の今回の決断は、この弾圧を制止するための第一歩であり、この弾圧は必ず終結させなければならない」と語った。
原告であるアルゼンチン法輪大法佛学会のフリウェー会長は、連邦裁判所の判断を歓迎する意向を示し、「法輪功弾圧に加担する責任者は全て、法律の裁きから逃れることはない」と述べた。
関係者の証言によると、4年間の法廷調査において、中国当局は原告の代理弁護士や、担当裁判官に絶えず圧力と嫌がらせを繰り返していたという。
法輪功(ファルンゴン)は法輪大法とも呼ばれ、気功によって健康を維持すると同時に、「真・善・忍」の原則を生活で実践して精神の向上を図る中国の伝統的な身心鍛練法。1992年5月に創始者の李洪志氏により伝えだされ、優れた健康維持効果で速やかに中国本土に広がった。1999年7月に中国当局の弾圧が始まるまで、愛好者は1億人に上ったと推定されている。法輪功の公式サイトは、10年間に及ぶ弾圧によって少なくとも3300人が拷問などで死亡、数十万人が投獄されていると発表している。
http://www.embargentina.or.jp/infoar/seiji2.html
政府
1810年5月25日、アルゼンチンは南米で最初にスペインの植民地支配からの脱却を目指して蜂起し、1816年7月9日に正式に独立しました。 1853年には憲法が制定され、アメリカ合衆国にならった代議制による連邦共和制をとっています。アルゼンチンは、23州から成り、州知事と議員は選挙によって選出されます。首都はブエノス・アイレスです。
プラサ・デ・マジョー政庁(ブエノスアイレス市)
大統領と副大統領は選挙で選出され、任期は4年と憲法に定められています。連続再選は二期まで可能です。
連邦議会は上院、下院の二院制です。、上院議員は各州、及び連邦行政区から3名ずつ選出され、 下院議員は州の人口に比例して選出されます。
州議会は各州の憲法によって定められている為、一院制の州と二院制の州があります。議員は普通選挙によって選出されます。
司法権は連邦、州いずれの場合も政府の独立した機関です。裁判官は大統領または知事により任命され、上院または州議会の承認を受けます。連邦裁判所は地方裁判所、控訴裁判所、最高裁判所の三審制です。州裁判所の場合、各州の憲法と制定法によって定められる為、州によって異なります。
| 固定リンク
Bowed but unbloodied? Yukio Hatoyama, in September at his first official press conference, acknowledges his responsibilities as prime minister. The authority of the DPJ leader has since been called into question
http://www.ft.com/cms/s/0/e995fa0e-ee6c-11de-944c-00144feab49a.html
Japan: The spectre of stasis
By Mure Dickie
Published: December 21 2009 20:26 | Last updated: December 21 2009 20:26
No one can doubt the scale of Yukio Hatoyama’s ambitions. In his first policy speech in parliament after the historic election victory of his Democratic party in August, Japan’s new prime minister laid out a far-reaching agenda of change for east Asia’s leading democracy and the world’s second-largest economy.
It would be, he told the packed Diet debating chamber, a revolution on the scale of the 1868 Meiji restoration that abolished feudalism and laid the foundations of modern Japan. “Today’s reformation is an attempt to change the very shape of the nation, restore power to the people and end dependence on bureaucrats, exchange centralised power for regional and local sovereignty and turn from insular islands to open maritime state,” said the 62-year-old scion of one of Japan’s most celebrated political dynasties.
Nor were his words mere hyperbole. The DPJ’s landslide had decisively ended a half-century of near unbroken rule by the Liberal Democratic party, whose much reduced parliamentary cohort sat glowering and heckling from behind their Diet desks. From their first days in office, his ministers had been challenging long-established policies and practices across Tokyo’s Nagatacho administrative district.
This DPJ drive to shake up how “Japan Inc” works has implications across the archipelago and beyond. A more responsive and dynamic government could help the nation finally shake off the lingering effects of the bursting of its huge asset bubble 20 years ago and address pressing new problems of demographic decline and fiscal frailty. At the same time, the DPJ’s desire to establish a more equal alliance with the US implies a recalibration of security ties across east Asia.
The most forgivable shortcomings of the new administration stem from its inexperience. The LDP’s long grip on power means only a handful of members of the decade-old DPJ had previously led a ministry. Since a heavy defeat in 2005 at the hands of Junichiro Koizumi, then LDP prime minister, the party had been labouring to rebuild itself as an electoral force. “We focused for four years on winning power,” says Nobuhiko Suto, a DPJ member of the Diet’s lower house. “Unfortunately, the party itself was not well prepared for the business of being the ruling party.”
Still, Gerald Curtis, professor at Columbia University and a veteran analyst of Japanese politics, gives DPJ leaders high marks for entering government with clear ideas about how they wanted to transform it. The result, he says, is change comparable if not to the Meiji restoration then at least to the 1920s Taisho reforms that widened Japanese democracy.
In an effort to seize the initiative from a bureaucracy that has long dominated decision-making, the new cabinet barred officials from independently briefing the media, restricted their direct contacts with Diet members and created politician-led bodies intended to set national strategy and budget priorities.
In one highly symbolic move, pre-cabinet agenda-setting meetings by administrative vice-ministers were quickly scrapped. These gatherings of the cream of the bureaucratic elite had been central to government administration since 1886, with meetings of the actual cabinet often derided as merely a matter of affixing final seals of approval.
Some officials seemed reluctant to see politicians set their own agendas. “We will respect the policy of the new government. But even after the meeting is abolished, we should try to take a careful approach when deciding the topics to be discussed in the cabinet,” the Mainichi Daily quoted one administrative vice-minister as saying. But with the DPJ’s huge lower house majority granting clear legitimacy, there has been little overt bureaucratic resistance. Indeed, many younger officials welcomed the chance to shake off administrative inertia.
. . .
Ministers are now under instructions to answer questions in parliament on their own, rather than reading from scripts prepared by officials, as was standard practice. The new ruling party won credit by announcing that policy would be solely the preserve of the government – unlike under the LDP, where party organs set policy agendas in competition with the cabinet.
In a public relations masterstroke, a new Government Revitalisation Unit launched unprecedented public screenings of ministerial budget requests, with feisty legislators grilling officials over suspect spending in sessions that were broadcast live over the internet. “The biggest change under the new government is that this kind of debate is being carried out openly in front of the public,” says Shiori Yamao, a first-time DPJ Diet member. “People can watch the raw struggle.”
But while the screenings set the stage for more systemic reform to budget-setting expected to be introduced next year, some of the public goodwill they won has been dispelled by a series of policy disputes and delays. These suggest that while the DPJ may know how it wants to govern, it is not entirely sure what it wants to do.
“You can have the most perfect system in the world, but if you don’t have good policies, it doesn’t amount to anything. And on the policy side they have real problems,” says Professor Curtis, citing in particular a dispute with Washington over a deal to relocate a US marine base on the southern island of Okinawa.
The DPJ’s lack of enthusiasm for the planned move of Futenma air base has become a lightning rod for worries in Washington over Mr Hatoyama’s calls for a more equal relationship and for closer ties with regional neighbours such as China. Yet instead of offering an alternative plan, members of the new cabinet have publicly explored divergent options while the prime minister procrastinated even on the issue of when a decision should be made. “This is amateur hour in Tokyo,” says one analyst.
Plunging tax income is adding to the pressure on the DPJ, which won power on promises of generous welfare spending that always looked difficult to fund. While the party has called the manifesto a “contract” with voters, ministers suggest some parts can be jettisoned or at least delayed. “Opinion polls show people think it would be better not to fully implement [the manifesto] than to add much more to the public debt,” says Yoshito Sengoku, minister of state for government revitalisation.
But cabinet members are divided on which pledges to keep. The manifesto, for example, promised a Y26,000 ($290, €200, £180) monthly allowance for every child until graduation from junior high school. Some ministers now think the allowance should be means-tested in order to save money. Hirohisa Fujii, finance minister, says only the super-rich should be excluded and other colleagues stand by universality.
The debate has thrown into doubt the promised division of party and government roles. Ichiro Ozawa, a political heavyweight who stayed out of the cabinet to manage the DPJ, this month included a demand for means-testing of the child allowance as one of 18 spending budget policy “requests” publicly delivered to Mr Hatoyama. Indeed, the prime minister’s reluctance to set a clear direction on such issues has fuelled suggestions that he is overly influenced by Mr Ozawa, who was his predecessor as DPJ president but stepped down in May after prosecutors accused an aide of falsely reporting donations from a construction company. (The aide denies the charges.)
A poll by Jiji news agency last week found 71 per cent of respondents considered Mr Ozawa the person ”in effective control” of the government. Only 11 per cent thought Mr Hatoyama was in charge.
. . .
Many analysts sense Mr Ozawa’s hand in the prime minister’s reluctance to rein in his financial services minister, Shizuka Kamei, a pugnacious former policeman who heads the People’s New party, a tiny DPJ coalition partner.
Keeping Mr Kamei happy should ensure his co-operation in an election next summer that the DPJ hopes will give it a majority in the Diet’s upper house to match its lower house domination. But Mr Kamei’s idiosyncratic policy initiatives and defiance of fellow ministers has opened Mr Hatoyama to accusations that he cannot control his cabinet.
The impression of weakness – a critical DPJ Diet member dubs the prime minister the “15-minute man”, saying that is how long he can hold a policy position – is not Mr Hatoyama’s only problem.
In June, he was forced to apologise after his political fundraising organisation was found to have falsely reported millions of yen in donations, some of which were listed as from people who were in fact dead. In recent weeks, he has been hit by allegations that his fund failed to report or pay tax on hundreds of millions of yen transferred from his mother, the hugely wealthy daughter of the founder of Bridgestone Tire, owner of Firestone.
Mr Hatoyama has said he was unaware of any such transfers but expected prosecutors to get to the bottom of the matter, adding that he stood ready to pay any tax due – a sum that Kyodo news agency has said could amount to Y500m.
While voters appear relaxed about the allegations, the affair has added spice to speculation that party colleagues’ patience with Mr Hatoyama’s reserved and collegiate style of leadership might be running out. Politics is about more than setting ambitious goals and Mr Hatoyama has yet to silence doubts about his ability to deliver the DPJ’s revolution.
“Mr Hatoyama swings like a pendulum,” says the sharp-tongued DPJ Diet member. “Critics say that the DPJ government will last a long time – but that the Hatoyama administration might not.”
| 固定リンク
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091224k0000m010062000c.html
麻生前首相:十津川を「中津川」と言い間違え…対話集会
自民党の麻生太郎前首相は23日、奈良県十津川村で開かれた「党ふるさと対話集会」に出席した。衆院選の大敗を「恥じている」と述べたが、地名を言い間違えるなど「麻生節」も健在だった。
麻生氏は「皆さんの意見を党の政策に反映させ、日本がどうなるのか考える糧にしたい」とあいさつした。
質疑では、政府の事業仕分けについて「(国民は)違和感を覚えたのではないか。この国の将来を考えるのではなく、今年、来年の予算額を合わせるために補助金を削るのはちょっと違うのではないか。原点が違う」と批判。十津川を「中津川」と言い間違える場面もあった。【栗栖健】
TODAY1 ∞ リーマンをルービンと言い間違えた・・・十津川を中津川と言い間違えた・・・
こういう見出しで記事を書くのはどこの新聞社かすぐ解る
変態・侮日新聞として名高い毎日新聞
十津川も中津川も行ったことがないんで、どこいら辺りにあるのか知らんし、どうでもいいことだが、麻生節も健在だった・・・・
言葉尻をあげつらう報道をいまだに続ける手法はTBSお得意の手法・・・サブリミナル
栗栖健(くりすたけし)略歴
1947年生まれ。広島県出身。少年時代、夏は朝から暗くなるまで川につかり、魚たちの習性をからだで覚えた。早稲田大学法学部卒。毎日新聞記者。戦後の食料難の記憶から、農業さらには、農耕と自然との関係に目を向ける。都市の水道水がのどを通らなかった経験から川について地に足をつけて考えたいと1999年、吉野川が流れる奈良県五條市に転勤。以来、つり人などからアユの話を聞き集め、これからの世代に伝えるべき清流・吉野川も全国の川と同じ課題を持つことを知り本書をまとめた。
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/chosya/kurisu-takeshi.html
| 固定リンク
http://www.asahi.com/politics/update/1223/TKY200912230223.html
軽口連発、久々の麻生節 「ルービン?」言い間違いも
麻生太郎前首相が23日、奈良県十津川村で首相辞任後初めて講演した。冒頭こそ「総選挙の敗北で、政権交代を余儀なくされた。力不足を恥じている」と神妙だったが、軽口も連発。久しぶりの「麻生節」を披露した。
首相経験者や党幹部など知名度の高い政治家を全国各地に送り込む「ふるさと対話集会」の一環。この日の講演で麻生氏は「マニフェスト通りにやるというから票をもらったんじゃないの」と鳩山政権を厳しく批判した。
一方で「子供が4人いる」と話す男性には「最近は5人いると、お好きねと言われる」。サブプライムローン問題については「リーマン・ブラザーズ」を「ルービン・ブラザーズ」と説明するなど、お得意の言い間違いも健在だった。(岩尾真宏)
「ルービン・ブラザーズ」これは的を得た皮肉。
しかしマスゴミは麻生叩きに転嫁し、ユダヤ系国際金融擁護となる。
ルービンは「ワシントン・コンセンサス」の旗ふり役で、市場原理、規制緩和、グローバリゼーションを加速させた張本人。
アジア通貨危機も思い出すが、結局、この弱肉強食の新自由主義が詐欺集団を生み出しリーマン破綻に行き着く訳で、
これらの反省にたち、G20で金融市場の規範作りを中川財相在任時に合意したはずなのにユダヤ系の反発が酷く、
いまだ世界的なルールが出来ないでいる。特にルービンの弟子の現米財相ガイトナーは
意図的に議論をはぐらかしているのではと思うぐらいだ。
| 固定リンク
♪砂山の砂を、指で掘ってたら、真っ赤に錆びた、ジャックナイフが出てきたよ~
どこのどいつが埋めたか~、胸にジンと来る、小島の磯(秋)だあ~
♪森の木陰でドンジャラホイ・・・・このザイズだと大生20杯分くらいの量だな
きょうはオフの贅沢を飲もう!!
さあ、もう火灯し頃・・・って
その前にバレエに行くか
ブログネタ: 【落書き】この人は川に流れてくる何を待っている?
| 固定リンク
今月号のWillにはゴー宣が載っているが電車内で漫画を読む恥ずかしさに堪え??読み終わる
どうやらこれから連載するようでWillのお楽しみが増えたな
| 固定リンク
| トラックバック (0)
おめでたい席で大活躍したホウボウ
ホウボウは、頭が固く、鳴き声を出すので、「頭の骨が固くなるように」とか、「夜泣きをしないように」との願いを込めて、昔から赤ん坊のお食い初めや箸初めに用いられてきた。ヒレのトゲが鋭いので、喉に骨やトゲが刺さらないように、ともいう。
| 固定リンク
きのうは地元バレエ部の忘年会で、そこそこ飲んだが、立ち飲み屋での引き籠り的な独り酒ではなくて、騒ぎながらの飲み会だったので、不思議に酒が残っていない朝。
ふーん、そういう日もあるか・・・・
というか、それが普通の健全な飲み方???なのだろう@@
| 固定リンク
今朝五井駅であんまり見かけることのないプロ市民がビラを配ってたんで貰って電車の中でよむが
期待していた?ほどの激しさがなくてちと寂しくもあり
寂しい国鉄の残滓
| 固定リンク
| トラックバック (0)
<緊急告知>それでも、支持できますか?
鳩山政権発足から3ヶ月。政権交代により、様々な出来事がありました。
ここでいくつか知っておきたい事実と、独自の視点による見解を紹介します。
1.天皇陛下を政治利用した言語道断の暴挙
政府と民主党は、陛下のお立場やご健康を軽視し、ルールを破って中国・習近平氏との面会をゴリ押ししました。これだけでも極めて由々しき問題ですが、さらに・・・ 小沢幹事長:「陛下に俺、聞いてみたら必ず “会いましょう” と、そうおっしゃると思うよ。わかった?」と発言※1。これは陛下のみならず、日本国民をも見下した極めて不適切な発言です。まさに陛下を政治利用したと宣言したようなもの。さらに小沢幹事長は、天皇の国事行為に関する憲法解釈を持ち出し自説を展開しましたが、その解釈自体が間違っており、主張が破綻しています。
また、12月10日に小沢幹事長は143人もの民主党議員を引き連れて中国を訪問しました。これだけ大勢の国会議員が一度に外国へ行くことは、危機管理上欧米では考えられないことです。また、民主党議員が胡錦濤主席と秒刻みで次々に握手していく様子は、多くの日本国民が「異様」だと感じたことでしょう。そしてその数日後に、天皇陛下に来日した習近平氏を面会させたことは、この訪中と深く関わる露骨な政治利用であったと見るのが 自然ではないでしょうか。
※1【09/12/14小沢幹事長会見】http://www.dpj.or.jp/news/?num=17431
2.犯罪捜査を受ける鳩山総理の巨額脱税疑惑
鳩山総理は長年母親から資金提供を受けており、その額は9億円以上。総理の資金管理は極めてずさんで、巨額の脱税が疑われています。偽装献金に関しても検察の捜査を受けており、現職の総理が犯罪捜査を受けること自体、前代未聞のことです。「母親からのカネなんだから、大して悪質ではないのでは?」という一部の意見がありますが、それは大間違いです。総理の脱税を許容するような社会になってしまえば、日本国民全体のモラルが問われます。鳩山総理に対する擁護の余地は微塵もありません。非常に情けない話ではありますが、総理を 反面教師として、納税の義務を改めて認識すべきなのです。 さらに鳩山総理はかつて、「秘書の罪は議員の罪でもある」 「秘書が不正をすれば議員を辞める」 という主張をしてきました。それが今では説明さえも拒む有様。今までの主張は全て二枚舌のデマカセだったのでしょうか?当然、脱税が疑われる総理に、国民の税金を扱う資格はありません。総理として以前に、国会議員としての資質が疑われます。
3.大混乱の挙句「決めないことを決めた」基地問題
普天間基地移設の日米合意は、日・米の国と国とが約束したものであり、政権が変わったからといって約束を破っていいものではありません。ましてや今後のことを何も決めずに約束だけ先に破ってしまうなど、一般の社会でも通用しない重大な裏切り行為です。「嘉手納に統合」 「グアムに移転」 「辺野古もあり」等々、政権内から次々に後先を考えないいい加減な発言が相次ぎ、沖縄とアメリカはそれに振り回され続けました。鳩山総理の発言も迷走を続け、オバマ大統領に「私を信じて」とまで言っておきながら、結局出した答えは(方針を)「決めないことを決めた」というあまりにも酷い愚策でした。アメリカ政府や日本の政府内からも、「鳩山総理の言うことは信用できない」という嘆きの声が漏れ出てくるほどです。これにより、日米関係は未曾有の危機的状況に陥り、世界一危険な普天間基地は、その移設自体が白紙になるかもしれないという最悪の結末を迎えようとしています。
4.「ムダ削減」の旗印にも疑問符が・・・
高評価だった事業仕分けでしたが、それにより削減できたのは約6900億円。これは削減目標額の3兆円に対し、4分の1以下とういう金額で、さらに概算要求額95兆円との比較ではたった0.7%の削減率でした。 また、蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか!?」といった不見識な発言も相次ぎ、科学技術や医療などの分野において、将来の発展や国民の生命にとって非常に重要な予算までバッサリと切り捨てられてしまい、各所から悲鳴とも言うべき非難の声が数多く上がりました。さらに、仕分け人の人選が不透明な点や、仕分けの対象とされる事業は財務省の役人が主導して決めていたことなど、仕分け作業の基礎部分にも問題があるとされました。カメラの前で派手に言い合っていて表向きは透明に見えるものの、根本的な部分に大きな「不透明性」があったのです。
5.30分の1以下の勢力に振り回される鳩山政権
先の総選挙で民主党は308議席を獲得したのに対し、社民党は7議席、国民新党は3議席の獲得に留まりました。多くの国民は民主党を支持したはずでしたが、連立を組んだことにより、政権運営では民意とかけ離れた出来事が相次いでいます。その一例として、国民新党の亀井代表は、日本郵政の新人事で元官僚を天下りさせたり、元々民主党が反対していた返済猶予法案を強行採決してまで成立させたりしました。また、基地問題では総理が社民党の言いなりになっているかのような迎合ぶりで、各方面に深刻な混乱を招きました。参議院で民主党が過半数でないことが連立を重視する理由のようですが、民意に大きく背いてまで優先すべきことでしょうか?総選挙で3議席しか得られず、党首まで落選した国民新党や、政党支持率1%前後と低迷する社民党がここまで力を持つことは、民主主義の基本にも反した由々しき事態です。これもひとえに鳩山総理の指導力欠如が原因です。
6.相次ぐ公約破りで高まる政治不信
小沢幹事長が政府に要望を出したことで、「ガソリン暫定税率を維持」 「子供手当てに所得制限」 「高速道路整備を推進」 など、選挙中に猛アピールして高らかに掲げてきたマニフェストの内容とは、大きく食い違う公約破りが目立ってきました。政権発足からわずか3ヶ月で、こうもあからさまにマニフェストの趣旨をねじ曲げようとする背信行為は、「マニフェストは国民との契約」と連呼してきた民主党への信頼が、根幹から揺らぐ事態を招いています。
また、小沢幹事長は要望を出した際に「全国民からの要望だ」と言ったそうですが、例えばいつ誰がガソリンの値下げを阻むような要望を出したのか、その具体的な陳情の中身は明かされていません。万一、都合よく「国民の声」を利用して独善的な判断を下していたとしたら、とんでもない大問題です。全国から寄せられる陳情全てが小沢幹事長の元で集中管理されていることも不透明であり、不信感を抱かれています。これでは、「密室」や「腐敗」という言葉に代表される旧来型の政治を見ているようで、昔と何が変わったのか、甚だ疑問です。 今までの政治に嫌気がさして政権交代を望んだ国民も多いはずです。国民を散々期待させた挙句、悪し様に裏切るようなことをされては、今まで以上に政治への不信が高まり、民主党の言うことなど誰も信じられなくなってしまいます。
7.誰も批判できない「小沢独裁政権」の危険
総勢600人を引き連れた中国訪問や、天皇陛下を政治利用した問題、公約破りの要望書提出など、ここ最近の出来事で小沢幹事長の影響力が大変顕著に見受けられるようになりました。鳩山総理の指導力欠如もあいまって、この政権は、実質小沢幹事長に牛耳られているということは、誰の目にも明らかです。小沢幹事長:「党務に専念する」 鳩山総理:「権力の二重構造ではない」という3ヶ月前の二人の言い分は、今となっては虚しいものです。
また、小沢幹事長は、天皇陛下を政治利用した問題に関して極めて不適切な発言をしたことや、内閣の一員ではないにも関わらず公約破りの要望を出すなど、本来であれば辞任に値するほどの大問題を引き起こしています。しかし民主党内からは、全くと言っていいほど批判の声は聞こえてきません。このまま皆がダンマリを決め込むのであれば、民主党は自由と民主主義に真っ向から反する、独裁政党に豹変していると断じざるをえません。まるでかの国の「将軍様」を見ているようで、これ以上小沢幹事長の横暴が続くならば、日本の政治はかつてない危機的状況に陥るのではないかと危惧されます。
| 固定リンク
♪TBSは死んだはずだよお富さん~生きていたとは死神さまでも知らぬ仏の年の瀬だな・・
タトゥイーンで飲む時はいつもそうだが、つまみは頼まないで、お通しを楊枝でちびちび舐めつつ、チューハイ一杯をチェイサー替りにして、日本酒冷を6合飲むのがいつもの飲み方。
もちろんコップ酒で、回ること限りなし。
最近は火曜・木曜が人形町でバレエなんで、そのあと、コンビニで喉ごし生か、オフの贅沢なんかを買って歩きながら飲みつつ、酒喰洲へ寄って飲むパターンになっている。
店に入って最初にするのは目薬をさすこと・・・これはスタジオにシャワー施設がないんで眼に入った汗をすっきりさせるのと、よく目薬を酒に混ぜると効く???なんてのがあるんで、早く回るように・・・・の意味もある。
この店では、酒盗だけを楊枝でチビチビやって飲むのがお気に入りだ!!
もっともぜんぜんツマミを頼まない私は、店から嫌われているのは言うまでもない・・・
死神みたいなもんか???
アジャラカモクレン・この俺・テケレッツのパッ!!
ブログタネ: つい頼んじゃう、あなたのイチオシ居酒屋メニューを教えて
| 固定リンク
| 固定リンク
きのうは忘年会が中止になったものの、ストロングチューハイくらいはいいかとコンビニに寄るが・・・・・・買うの辞めて古本屋へ・・
たまたま見つけたこの本、加藤さんの本だから、20年くらい前の古本だろうし、読んでるかも??と思いつつ発行年を見れば2008年10月
去年のかと思いつつ、はじめに(プロローグ)を読んで買ってしまったが(350円)、まだ読んでいないので、読んで良かったかどうか解らない。
でも、なんとなく、ああそうかもなあ?と思う部分があったので引用(P8~9の真ん中あたり)
さらにうつ病になりやすい人は、依存心が強いから、どうしても「人に見せるための人生」になってしまう。
でも期待したほど人は褒めてくれない。 だから周囲の人に対して不満になる。
やがて不満は自分へと向く。 元気がなくなる。
そして「私はダメな人間」と劣等感を持ち始める。
なんだかわからないけれど自分がイヤで「私は劣っている」と感じてしまう。
受け身だから人に何かをしてもらいたいのだが、人と会いたくない。
人に助けてもらいたいのに、人と会うのが怖い。
人から励まされても煩わしくてかえって落ち込む。
ふつうは励まされているときに「この人は私に、杖(つえ)を貸してくれているんだな」と思える。
しかし、うつ病になるような人は、その杖さえも鞭(むち)に見える。
引用終わり
ISBN978-4-569-70430-2
PHP新書550
ブログネタ: あなたが今年、読んで良かったと思う本は?
| 固定リンク
今週は飲みつかれで、きのうも忘年会の予定だったが、参加者体調不良により中止になったので助かった。
もう酒は飲みたくない・・・なんて思っても夕方になると飲みたくなるが、きのうは夕方になっても飲みたい気持ちにならず、ストロングチューハイも飲まずに古本買って帰る
そんで8時前に寝て、いま起きたから、ちょうど12時間寝たことになるが、実に爽快だなあ@@
酒を飲まなかった翌朝のなんと清々しいことか!!
| 固定リンク
木村カエラ感激♪まる子の歌うたうよ~
http://www.sanspo.com/geino/news/091218/gnj0912180513018-n1.htm
歌手の木村カエラ(25)が来年1月に放送20周年を迎えるフジテレビ系アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・0)のオープニング曲「おどるポンポコリン」を歌うことが17日、分かった。
まる子ファンを公言するカエラは、同アニメが06年にドラマとして実写化された際、“大人になったまる子”役で出演。2度目となる今回のコラボで、90年の放送開始から番組のテーマ曲として親しまれるB・B・クィーンズのデビュー曲で約200万枚の大ヒットを記録した「おどる-」をカバーすることになった。
「カエラさんの人なつこく、飾らない感じやトレードマークのおかっぱヘアはまる子の世界観にぴったり」とオファーした水野綾子プロデューサー。カエラ版はバンド、電気グルーヴの石野卓球(41)がアレンジしたテクノ調のカエラらしいおしゃれな楽曲に仕上がった。
「ちっちゃいころからカラオケで絶対にレパートリーに入れた曲なので、まさか自分が歌えることになるとは思ってなかったです」と大感激のカエラ。「何より大好きなアニメなので、(原作者の)さくらももこ先生を前にレコーディングしているときは人生で一番緊張しました」と話した。
カエラの楽曲が初登場する来年1月10日放送に合わせ、オープニング曲の映像もリニューアルされることに。アニメ化された魔法使いのカエラがまる子ちゃんと一緒にほうきに乗って空を飛ぶ映像も必見だ。
同曲はきょう18日から「着うた」で配信がスタート。来年2月3日発売の木村カエラの初ベスト盤「5years」の初回限定盤に収録される。
| 固定リンク
http://www31.atwiki.jp/ozawa140/pages/1.html
石塚(女性)※サーチナ記事より
田名部匡代 衆・青森3区(比例復活)※サーチナ記事より
小沢一郎(幹事長)衆議院 岩手県第4区
黄川田 徹(衆議院 岩手3区 / 民主) ※本人ブログ12/9分より
主濱了(参議院 岩手)
斎藤やすのり (衆議院 宮城2区 / 民主) ※本人ブログより >>674
橋本清仁(衆議院 宮城3区/民主) ※本人ブログより
石山敬貴 衆・宮城4区 ※事務所への電話にて確認
京野公子(衆議院 秋田3区) ※本人ブログ12/9分より
鈴木陽悦(参議院) 本人ブログより
太田和美(テレビ映像にて確認)衆・千葉7区→福島2区
菊池長右エ門(衆議院 東北比例)
山口和之(比例東北)
海江田万里(衆議院 東京1区)(テレビ映像にて確認)
江端貴子 (衆議院 東京10区)
青木愛(衆議院 東京12区)
櫛渕万里(衆議院 東京23区)
中林美恵子(衆議院 神奈川1区)
田中慶秋(田中けいしゅう 衆議院 神奈川5区)
山崎誠 (衆議院 神奈川8区) ※本人Twitterより
横粂勝仁 衆議院 神奈川11区(新人)
本村賢太郎 (衆議院 神奈川14区)(新人)訪中中に事務所に電話で確認
勝又恒一郎 衆・神奈川15区(比例復活)
樋高剛(衆議院 神奈川18区/民主)
牧山弘恵(参議院 神奈川)
金子洋一 (参議院 神奈川)
中塚一宏 衆議院 神奈川12区 ※本人ブログより
奥野総一郎(衆議院 千葉9区)
金子健一 衆・千葉11区(比例復活)
中後淳 (衆議院 千葉12区) ※本人ブログより
神風 英男(衆議院 埼玉4区)
小宮山泰子(衆議院 埼玉7区)
小野塚勝俊 (衆議院 埼玉8区/民主)
高山智司 衆議院 埼玉15区(訪中団全体の事務局長) 本人ブログより
行田邦子(こうだ邦子 参議院 埼玉)
高野 守(衆議院 茨城4区)
柳田 和己(衆議院 茨城7区)
ふじた幸久 参議院 茨城県選挙区(民主党国際局長・参議院財政金融委員会理事)
石関貴史(国会対策委員会副委員長 衆議院 群馬2区)
三宅雪子(テレビ映像にて確認)衆・群馬4区(比例復活)
石森久嗣(衆議院 栃木1区)
福田昭夫(衆議院 栃木2区)
山岡賢次(国対委員長) 衆議院 栃木4区
輿石東(幹事長代行)参議院 山梨県選挙区
やざき公二 (衆議院 長野4区) ※本人ブログより
加藤学 (衆議院 長野5区) ttp://www.election.ne.jp/10863/
石井 章(衆議院 比例 北関東)
細野豪志 衆議院 静岡5区
斉木武志 衆議院 静岡7区(比例) ※サーチナの記事より
斉藤進 衆議院 静岡8区 ※サーチナの記事より
山尾志桜里(衆議院 愛知7区)(テレビ映像にて確認)
森本かずよし(衆議院 愛知 15区)(テレビ映像にて確認)
森本哲生 衆議院 三重4区 ※本人ブログより
大山昌宏 衆・比例東海
井戸正枝 衆・比例東海(TV映像より)
田中美絵子 衆議院 石川2区(新人)
奥村展三
阪口直人( 衆議院 和歌山2区/民主 )
熊田あつし(衆議院 大阪一区)
中島正純(衆議院 大阪3区)
長尾敬 (衆議院 大阪14区/民主)
大谷啓 (衆議院 大阪15区)
萩原仁 (衆議院 大阪2区)
小原舞 衆・京都5区(比例復活)
高橋昭一 (衆議院 兵庫4区/民主)
滝実(滝まこと、衆議院 奈良2区) 娘連れ http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1211&f=politics_1211_006.shtml
大西孝典 衆・奈良4区(比例復活)
室井秀子 衆・比例近畿 ※サーチナ記事(写真の注釈) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1215&f=politics_1215_011.shtml
室井邦彦 参・比例 ※サーチナ記事(写真の注釈) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1215&f=politics_1215_011.shtml
川上義博 参議院 鳥取県選挙区
高邑勉 (衆議院 山口1区)
姫井由美子(参議院 岡山) (テレビ映像にて確認)
菅川洋 (すげかわ洋 衆議院 広島1区)
空本誠喜(衆議院 広島4区)
佐藤公治(佐藤こうじ 参議院 広島)
玉木雄一郎(衆議院 香川2区)
植松恵美子(参議院 香川)
中谷智司 参議院議員 徳島県選挙区
高橋英行(衆議院 愛媛4区)http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200912113747.html
友近聡朗(参議院 愛媛)http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200912113747.html
岩本司 (参議院 福岡)
福田衣里子 衆議院 長崎県第2区(テレビ映像にて確認)
大久保ゆきしげ 参議院 長崎 ※本人ブログより
川崎稔 参議院 佐賀 ※本人ブログより
福嶋健一郎 (衆議院 熊本2区)
外山斎 参議院 宮崎 ※本人ブログより
打越あかし 衆・鹿児島2区(比例復活)
網屋信介 衆議院 比例 九州 ※サーチナ記事より
玉城デニー(衆議院 沖縄3区)
| 固定リンク
セロトニンを増やす食べ物
セロトニンを食事で増やすにはまず、セロトニンの材料を知らなければなりません。セロトニンを作り出す材料となる栄養素は、「トリプトファン」「ビタミンB6」です。そして、セロトニンは血液の中、腸、肝臓、脳内等に存在しますが、うつ等の症状を軽減させるには、脳内のセロトニンの分泌量を増やす必要があります。そのセロトニンを脳内に取り込まれ、使われやすくするのに必要なのが「炭水化物(ブドウ糖)」です。主にこれら3種類の栄養素をバランスよく摂取することがセロトニンの量を増やすために必要なことであると言えるでしょう。しかし、脳内にセロトニンを取り込みにくくする栄養素もあります。それは「動物性タンパク質」です。動物性タンパク質は体をつくるのに重要な役割を担っていますが、特に肉類などの動物性タンパク質を過剰に摂取しすぎるとセロトニンが脳内に取り込まれにくくなってしまうので、バランスよく栄養を取るように心がけ、タンパク質はなるべく植物から摂るようにしたほうが良いかもしれません。
http://www.adgj01.com/selotonin/
セロトニン生成の材料を含む食材
【トリプトファンを含む食材】
豆腐・納豆・大豆・味噌などの豆製品、牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品、クルミ・ピーナッツ・ゴマなどの種実類、バナナ
【ビタミンB6を含む食材】
玄米、小麦麦芽、大豆、カツオ、イワシ、サケ、サバ、イワシ、タイ、マグロ、しょうが、にんにく、トウガラシ、アボガド、バナナ
【炭水化物(糖類)を含む食材】
米類、パン類、麺類、イモ類、バナナ
特に、バナナはセロトニンを合成する材料となる栄養素がすべて揃っている食材です。毎朝のデザートにいかがでしょうか。また、食事には20~30分くらいかけて、よく噛んでゆっくりと食べる方がセロトニン神経を鍛え、より効果的にセロトニンを分泌することができるようになります。
| 固定リンク
軽い鬱病にも効果があるそうな??? けっこう昔からTVなんかで紹介されていたような??
そういえば昔、脳内革命なんてベストセラーになった本があったが、春山さんだかなんとかさん、その後なにかあって週刊誌で叩かれてたな・・
あたまをたたく・・・・か??
セロトニン
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セロトニン (serotonin, 5-hydroxytryptamine, 5-HT) はモノアミン神経伝達物質で視床下部や大脳基底核、延髄の縫線核などに高濃度に分布しているトリプタミン誘導体の一種である。メラトニンはセロトニンから合成される。 果物や野菜などの植物、特にキノコ類に多く含まれる。
人体におけるセロトニン [編集]
セロトニンはヒトを含む動植物に一般的に含まれる化学物質で、トリプトファンから生合成される。人体中には約10ミリグラムのセロトニンが存在しており、そのうちの90%は小腸の粘膜にあるクロム親和細胞(EC細胞とも呼ばれる)内にある。クロム親和細胞はセロトニンを合成する能力を持っており、ここで合成されたセロトニンは腸などの筋肉に作用し、消化管の運動に大きく関係している。ここで合成されたセロトニンの一部(総量の約8%)は血小板に取り込まれ、血中で必要に応じて用いられる。
残りの2%のセロトニンは中枢神経系にあり、これらが人間の精神活動に大きく影響している。日常生活から、うつ病や神経症などの精神疾患(無論全てではない)に至るまでセロトニンの影響が注目されるようになり、近年では、セロトニン系に作用する薬物を用いることによって、これらの疾病を治療することができるようになった。主な薬物に SSRI や SNRI があり、両者共シナプスから放出されたセロトニンの再吸収を阻害する事により、症状を改善する。片頭痛の原因の一つとして知られている(過剰分泌により発症すると見られている)。
日本ではセロトニンはその効果の大きさから、疑似科学や代替医療の用語としてもしばしば登場する。幻覚を起こすリゼルギン酸ジエチルアミド (LSD) はセロトニンの作用を阻害する。
| 固定リンク
きのう津田沼の会員制秘密クラブ「串太郎」で、オデン定食食いながら、いつもの日経夕刊(50円)読んでいたが、きのうのは結構面白い記事が多かった。
悪酔いの練習
梶原氏は山川惣治先生の「ノックアウトQ」の大ファンだったらしい
そして脳内物質の「セロトニン」が不足すると、自分が痛い目にあっても、それを避けようとする力が落ちるそうな???
借金返済に苦しんでも何度も借金を繰り返す多重債務者に対策立案にも期待???
うーん・・・・私の場合は、酒問題!!
これから注目される脳内物質だと思う
「セロトニン」
| 固定リンク
00 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:48:26 ID:00000
ふさぎこんでる小沢先生を勇気付けようぜwww
「小沢一郎」先生自宅見学ウォーキング大会のおしらせ
来る12月20日、各人が自主的に
小沢先生自宅(世田谷区深沢6-23)まで
歩くツアーを開催します!
これはデモではありません。
ただの不特定多数の個人が各々勝手に
同じ時間同じ方向に向かって散歩するだけの集いです。
したがっていかなる法律にも抵触しません。
日時12月20日 午後13時
東急田園都市線 駒沢大学駅 公園口
現地集合 雨天決行
246号線に沿って小沢邸まで歩き、
目的地周辺で30分ほどの撮影会を行います。
皆様、ぜひご賛同の上、ご参加ください!
| 固定リンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000060-san-pol
特例会見問題 「国事行為」ではなく「公的行為」 必要ない内閣の助言
民主党の小沢一郎幹事長が、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見について、憲法の定める天皇の「国事行為」と断じた発言が注目を集めている。14日の記者会見での「会見は政治利用ではないか」との質問に対し、国事行為をよく把握しないまま「マスコミの理解がおかしい」と決めつけたものだ。護憲派の共産党の志位和夫委員長は15日、記者団に「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」と小沢氏をさとしてみせた。
「陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて」
小沢氏は14日の記者会見でこう明快に主張した。
憲法は天皇が行う国事行為として、国会召集や衆院解散などを列挙している。外交文書の認証や外国大使・公使の接受も含まれるが、実は外国賓客との会見は国事行為ではなくもっと天皇の意思を反映した「公的行為」に分類される。
公的行為は、国事行為ではなく純然たる私的行為でもない国の象徴としての公的な活動と解釈される。(1)国政に影響を及ぼさないこと(2)天皇の意思が大きな意味を持つ-の2点を要点としており、具体的には国際親善活動のほか、全国植樹祭や戦没者追悼式へのご出席などが該当する。
これは、小沢氏がいう「内閣の助言と承認」は必要としない。また、国事行為の場合は天皇に拒否権はないが、公的行為は憲法上の規定はなく、必ずしもその限りではない。
皇室関係法令に詳しい大原康男国学院大教授は「小沢氏は国事行為をよく理解せずに質問者を恫喝(どうかつ)しているようだ。天皇は政権のいうことを聞けばいいと言っているようにも聞こえる。いずれにしろ不勉強であり、政治利用そのものの発言だ」と語る。(宮下日出男)
13 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:12:23 ID:00000000
父親・小沢佐重喜 ・・・・・・・・・ 弁護士・代議士で、大臣を歴任
息子・ 小沢一郎 ・・・・・・・・・ 東大受験失敗・二浪後、慶応大学へ。 司法試験に失敗し、日大大学院へ。
そこでも司法試験失敗、27歳で父が死去、地盤を継いで代議士へ。社会経験なし、職歴なし。
共産党党首・志位和夫 ・・・・・・・・ 東大 工学部卒
自民党党首・谷垣禎一 ・・・・・・・・ 東大 法学部卒・弁護士
社民党党首・福島瑞穂 ・・・・・・・・ 東大 法学部卒・弁護士
公明党党首・山口那津男 ・・・・・・ 東大 法学部卒・弁護士
国民新党党首・亀井静香 ・・・・・・ 東大 経済学部卒
(民主党党首・鳩山由紀夫 ・・・・・ 東大 工学部卒 ・ スタンフォード大 大学院修了Ph.D.)
小沢一郎 「 君たちも少し、憲法をもう一度読み直しなさい!(キリッ!) 」
志位・谷垣・福島・山口、その他大勢 「 ・・・・・ (^ω^;) 」
| 固定リンク
http://www.heiwakotsu.com/timefare_sinyau.htm
てっきり新橋発だと思っていたが、品川発だった。 忘年会シーズン、終電外したかたは参考に。(新橋からは数寄屋橋交差点の交番前から)
八重洲口のバス案内には書かれていないし、たくさんのバスが運航しているので、よそのバス会社の車掌さんに確認しても分からないので注意!!
バス会社は平和交通
| 固定リンク
鳩山家、「鳩山イニシアティブ」で途上国に1兆円超(先進国全体のおよそ4割)を支援へ
財源はブリヂストン株の全売却で
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014435583000.html#
日本 途上国に1兆円超支援へ
デンマークで開かれている温暖化対策をめぐる国連の会議、COP15で、焦点の一つとなっている発展途上国への資金援助について、日本政府は、百数十億ドル、日本円で1兆円を超える規模の資金を拠出する方針を固め、16日にも発表することにしています。
COP15は、15日も非公式の閣僚級会合が行われましたが、先進国と発展途上国の対立は依然解けず、交渉は難航しています。
こうしたなか、交渉の焦点の一つとなっている途上国の温暖化対策に対する資金援助の額を盛り込んだ「鳩山イニシアティブ」について、日本政府は、すでに表明しているおよそ90億ドルを増額し、2012年までの3年間にあわせて百数十億ドル、1兆円を超える規模の資金援助をする方針を固め、16日にも発表することにしています。
途上国への資金援助については、先進国は2012年までにあわせて300億ドル、2兆7000億円が必要だという見解でおおむね一致しており、EU=ヨーロッパ連合は、このうち9400億円を拠出することを決めました。
日本の拠出額はこれを上回り、先進国全体のおよそ4割を占めることになります。
COP15は16日から公式の閣僚級会合が始まりますが、依然として先進国の削減目標や途上国の対策の強化などをめぐって対立が続いており、日本が資金援助額を上積みすることで政治合意に向けた交渉を促進したい考えです。
| 固定リンク
http://politics.people.com.cn/GB/1024/10586590.html
习近平会见日本天皇明仁
2月15日,国家副主席习近平在东京日本皇宫会见日本天皇明仁。
新华社记者 马占成摄
人民网东京12月15日电 (记者王莉、于青)国家副主席习近平15日在东京日本皇宫会见了日本天皇明仁。
习近平向明仁天皇转达了胡锦涛主席的诚挚问候和良好祝愿。习近平说,胡锦涛主席去年5月对日本进行了成功的国事访问,全面推进了中日关系。陛下一直关心中日关系。1992年中日邦交正常化20周年之际,天皇和皇后陛下首次访问中国,给中国人民留下美好印象,在中日友好交往史上写下重要一页。去年中国四川汶川发生特大地震后,陛下致电慰问,日本政府和各界人士给予宝贵支援,体现了陛下和日本人民对中国人民的友好情谊。
习近平说,我这次应日本政府邀请前来访问,目的是进一步推动中日友好合作,增进两国人民友好感情。我同鸠山首相进行了富有成效的会谈,广泛接触了各界人士,还将到北九州地区参观访问。我希望通过此访为促进中日友好合作尽一份力量。
习近平说,今年是新中国成立60周年。60年来特别是改革开放30年来,中国取得显著发展成就,人民生活不断改善。同陛下17年前访华时相比,中国的面貌又发生了新的巨大变化。在这个进程中我们得到了日本人民的理解和支持。
明仁天皇感谢胡锦涛主席的问候和祝愿,表示胡锦涛主席去年对日本的访问非常成功,习近平副主席对日本的访问将进一步加强日中友好关系。天皇愉快地回忆起1992年对中国的访问,表示访问期间受到了中国人民的热烈欢迎,留下了深刻印象。天皇祝习副主席访问圆满成功。
| 固定リンク
きのう・・じゃなくて今朝だが内房線の最終にあと五分で間に合わず。
ならばゆっくり新橋から出ている五井行きの深夜バスに十分間に合うので新橋まで行ってコンビニで金を下ろして、たしかここいらがバス停だとうろ覚えの場所に行くが・・・表示がない??(新橋で乗る場合は数寄屋橋交差点・交番前)
他の深夜バスの車掌さんに聞いたら、よく知らないようだが、たぶん有楽町(品川)からじゃないですか??と言われ・・そんな気もしたんで、次に停車する東京駅の八重洲口に移動するが・・・
その時点で12:15・・・始発が12:15だから・・・やばい急がねば来てしまう
(訂正 始発は品川で、23:40分)
と必死で止まるであろうバス停に急ぐが・・・どこにも表示がなく、よそのバスの車掌さんに聞いても知らない???
と思っているうちに12:30・・・こりゃだめだと思って京葉線も考えたが最終は12:33だからダメ
で神田まで行ってカプセルを探して一泊。
今朝ネットで再確認するが、始発が12:15で有楽町だから、もうハナっから間に合わなかったことになる。(訂正:始発は品川駅で、23:40分)
まあしかし、乗れたとしても、五井に着くのが2時過ぎだし、3500円(3,600円)くらいだから、カプセルに泊ってゆっくり寝て3700円は正解だった。
カプセルランド 神田店は神田南口から東京駅方面に線路沿いに歩いて行ったところにあるが、途中マッサージしませんか?という中国系のオネエチャンが声をかけてくるので注意@@
カプセルランド神田店 千代田区鍛冶町1-4-5 3257-7111
ちなみにパルスポーツ神田のエレベーター横の案内板は消されている。
この前みたが、今はどうなっているのか?新しいテナントが入ったのは不明
| 固定リンク
http://politics.people.com.cn/GB/1024/10584563.html
国家副主席习近平15日在东京日本皇宫会见了日本天皇明仁。
习近
平向明仁天皇转达了胡锦涛主席的诚挚问候和良好祝愿。习近平说,胡锦涛主席去年5月对日本进行了成功的国事访问,全面推进了中日关系。陛下一直关心中日关
系。1992年中日邦交正常化20周年之际,天皇和皇后陛下首次访问中国,给中国人民留下美好印象,在中日友好交往史上写下重要一页。去年中国四川汶川发
生特大地震后,陛下致电慰问,日本政府和各界人士给予宝贵支援,体现了陛下和日本人民对中国人民的友好情谊。
习近平说,我这次应日本政府邀请前来访问,目的是进一步推动中日友好合作,增进两国人民友好感情。我同鸠山首相进行了富有成效的会谈,广泛接触了各界人士,还将到北九州地区参观访问。我希望通过此访为促进中日友好合作尽一份力量。
习近平说,今年是新中国成立60周年。60年来特别是改革开放30年来,中国取得显著发展成就,人民生活不断改善。同陛下17年前访华时相比,中国的面貌又发生了新的巨大变化。在这个进程中我们得到了日本人民的理解和支持。
明仁天皇感谢胡锦涛主席的问候和祝愿,表示胡锦涛主席去年对日本的访问非常成功,习近平副主席对日本的访问将进一步加强日中友好关系。天皇愉快地回忆起
1992年对中国的访问,表示访问期间受到了中国人民的热烈欢迎,留下了深刻印象。天皇祝习副主席访问圆满成功。(记者夏立新 刘赞)
| 固定リンク
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000167.html
首相、特例会見波紋に不快感
「虐殺の責任者でも、国民挙げてお迎えすべき」
鳩山由紀夫首相は15日午前、来日中の習近平中国国家副主席の天皇陛下との特例会見が波紋を広げていることに関して「おいでいただいている最中に、こういう状況になり大変残念だ。
将来のリーダーになれる可能性の高い方なので、国民を挙げて喜びの中でお迎えすべきではないか」と不快感を示した。
公邸前で記者団の質問に答えた。
同時に「(慣例となっている1カ月前の正式申請に)何日間か足りなかったからといって役所仕事のように、すぱっと切るようなことで外交的にいいのか」と述べ、内閣の判断は間違っていないとの認識を重ねて強調した。
民主党の小沢一郎幹事長が羽毛田信吾宮内庁長官の辞任を事実上要求したことについては「その質問は今お答えできない」と述べるにとどめた。
http://uyghur-j.org/news_20091214_statement.html
http://uyghur-j.org/urumqi_090705.html
習近平中国国家副主席来日に際しての声明文
12月14日から、中国の次期国家主席と目される習近平国家副主席が、3日間の日程で来日する。私達、日本ウイグル協会は、今回の習近平国家副主席来日に際し、7月5日、ウルムチで発生したあの惨劇を想起せざるを得ない。
今回来日する習近平国家副主席は、本年7月、胡錦濤国家主席がG8サミットに出席し不在の中、その代役の任にあたっていた。そして、その期間中の7月5日、ウルムチ事件は発生した。そのウルムチ事件の対策チームのトップとして、指揮を執ったのが、今回来日する習近平国家副主席なのである。習近平国家副主席は、対策チームにも慎重論が起こる中、「どの民族が起こそうが、暴力事件には徹底して対処する」と発言、徹底した武力鎮圧を主張したのである。その結果、当時の王楽泉新疆ウイグル自治区書記を始め、地元の武装警察の暴走を許し、多くの人命が失われることになった。
では、7月5日、ウイグル人は漢人を襲撃したりするなどの破壊活動を行うためにデモ行進を行ったのだろうか。習近平国家副主席が主張するような、「暴力事件」であったのだろうか。決して、そうではない。
事の発端は、6月26日に広東省の玩具工場で発生した漢人によるウイグル人襲撃事件にある。その後、7月5日のウルムチで行われたデモ行進は、この事件の真相究明と犯人の逮捕を訴えるために行った平和的なデモだったというのが、紛れもない真実である。それは、集まったウイグル人が手にした中国国旗が証明している。ウイグル人は、デモ行進が反政府運動ではないことを、手に携えた中国国旗に託したが、この確固たる意思表示は、武装警察の水平射撃の前には通じなかったのである。
中国政府の公式発表では、ウイグル人の死者は197人となっている。しかし、実際には前述したような武装警察の無差別発砲や、漢人による襲撃により、数千人規模の犠牲者が出ているのである。この行為は、「弾圧」以外の何物でもない。もっとも、習近平国家副主席の決断如何によっては、ここまでの犠牲者が出ることは無かったであろう。この点からも、日本ウイグル協会は、習近平国家副主席に対し、明確に抗議の意志を表明する。
7月5日の事件から5ヶ月が経過したが、ウルムチの事件はまだ終わってはいない。11月9日には、ウルムチの事件で逮捕・拘束され死刑判決を受けたウイグル人ら9人に死刑が執行された。そして、今もなお、多くのウイグル人が捕えられたままになっており、死の淵に立たされている。
日本ウイグル協会は、習近平国家副主席に対し、逮捕・拘禁されているウイグル人の即時釈放を求め、さらに、事件の真相究明の為、国連調査団の受け入れを要求する。
中国の次期国家主席と目される習近平国家副主席は、このような人権問題の解決を図り、抑圧される全ての人々に多様な自由が与えられない限り、未来における中国の真の発展は断じて無いことを認識しなくてはならない。
以上、習近平国家副主席の来日に際した、日本ウイグル協会の声明文とする。
日本ウイグル協会
鳩山内閣総理大臣に向けた要望書
日本ウイグル協会は、12月14日に来日予定の中国・習近平国家副主席の来日に際して、習副主席と会談予定の鳩山内閣総理大臣に対し、以下の点を要望致します。
習近平国家副主席に対し、7月5日、ウルムチで発生した事件の真相究明、現状把握の為、政治的に中立な第三者機関、又は国連調査団の受け入れを求めること。
嫌疑不十分にも関わらず、逮捕・拘禁されているウイグル人の釈放を求めること。
以上、二点となります。
今回、来日する習近平国家副主席は、本年7月、胡錦濤国家主席がサミットに出席し不在の中、その代役の任にあたっておりました。その期間に発生したウルムチでの事件において、習副主席は、慎重論が起こる中においても武力鎮圧を主張し、結果として当時の王楽泉新疆ウイグル自治区書記を始め、地元の武装警察の暴走を許し、多くの人命が失われることになりました。
7月5日にウルムチで発生したデモ行進は、6月26日に発生した広東省の玩具工場でのウイグル人襲撃事件の解決を訴える、「暴動」とは程遠い平和的なものでありました。しかし、武装警察の無差別発砲などで多数のウイグル人が死亡し、逮捕・拘束されたウイグル人ら9人に死刑の判決が出され、11月 9日にその刑が執行されたことは痛恨の極みです。
日本国は、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努める国際社会において、その名誉ある地位を占めたいと憲法で宣誓している国家であります。
鳩山内閣総理大臣におきましては、この日本国憲法に則り、ウイグルでの武力鎮圧を事実上容認した習近平副国家主席に対し、国際社会を構成する一員として、列挙した事実とその責任を問い正すことを、ここに要望致します。
日本ウイグル協会
http://uyghur-j.org/urumqi_090705.html
2009年7月20日 RFUJラジオフリーウイグルジャパン「ウイグルで起きた事件について」
[内容]ウイグルで起きた事件についてイリハム・マハムティが今現在、訴えたいこと。
これからたくさんの人が捕まり殺される。
中国政府発表の死者数の嘘。
「ウイグル人全員が犯罪者だ」と伝える中国政府。
中国人は被害にあっているウイグル人を助けない。
何故、ウイグル人から奪いウイグル人に対する恨みを持つのか中国人に聞きたい。
私たちには命しか残っていない。
世界の人々にこれ以上ウイグル人の被害者を増やさないために助けてほしい。
| 固定リンク
外国要人と天皇陛下が会見する際、1カ月以上前に要請する慣例については「宮内庁の役人が(ルールを)作ったから金科玉条で絶対だなんてばかな話がある か」と指摘。
「天皇陛下の国事行為は国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるのが憲法の理念だ。
天皇陛下の体調が優れないというなら優位性の低い行事はお
休みになればいい」と宮内庁の対応を批判した。
TODAY1∞ 体調が悪いとか言って、よく国会をさぼっていた小沢さんだからこそ言えるんだろうな!!
まあ、一国の重鎮をこのようなクダラン画像を使って、バカにすることは、すなわち天ツバで、いずれ自分に返ってくるのは承知だが、こういう過疎ブログだからこそできるイタズラではある。
小沢さんは民主党に政権担当能力がないことは十分承知している人なので、いずれ、まっとうな民主の連中を引き連れて離党し、自民の保守グループと合流・・・・
なんてこともあるかも??と期待していたのだが・・・
いまの状態では、天ツバではなくて天註が下るかもしれない・・・
そういえば昨日は義志祭・・・・・デンチュウでござるな!!
はあ今年もあと15日
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091215/stt0912150249000-n1.htm
「天皇陛下の政治利用」は、中国のお家芸といえる。今回は対外イメージ向上だけにとどまらない。
胡錦濤国家主席の正式な後継者に決まったわけではない習氏の、国内の権力基盤を固めるために、会見が利用される恐れがある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091215/plc0912150252005-n1.htm
習氏は中国共産党内での序列は6位だが、胡錦濤国家主席の有力後継候補とされる。
まだ日本になじみが薄く、天皇との会見は、習氏の存在を日本に印象づけたい中国の意向に沿ったものだ。
それは明らかに天皇の政治利用であり、会見を求める中国の要求をきっぱりと拒否すべきだった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091215/plc0912150250003-n1.htm
何よりも驚くべきことは、鳩山首相の政治感覚である。いわゆる“皇室外交”は、憲法上「国政に関する権能を有しない」天皇(および皇族)によって「現実の国際政治の次元を超えたところでなされる友好と親善」でなければならない。
しかるに、今回の“特例的会見”はそうではない。他国にはルールを守らせながら、中国に対してだけはその無理強いを唯々諾々(いいだくだく)と受け入れたという卑屈な政治的配慮、その結果、胡錦濤国家主席の最有力後継者候補とされる習副主席(中国国内には反対者もいる)に対して、天皇との会見というきわめて有利な実績を与えるという政治的効果、これがどうして天皇の「政治利用」にならないといえるのであろうか。
かつて本欄でも触れたが、国論を二分しながら、強行された平成4年の天皇皇后両陛下のご訪中は、中国が天安門事件による孤立化の打破を狙った天皇の「政治利用」であり、その事実を当時の銭其●外相が回顧録で暴露したことをあらためて想起する。そのことに対する反省が全く見られないことに深い憤りを禁じ得ない。
| 固定リンク
田沼の義侠
きょうこそ飲むまいとおもたが
つだぬうmで飲んでよかっった
会計せんんkyごずうえんとは
泣かせる
のみあんお会計で感動っrのはすばあしいr
| 固定リンク
| トラックバック (0)
小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141741005-n1.htm
・民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の
会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官に
ついて「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから
言うべきだ」と述べた。
また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては
「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。
| 固定リンク
感情鈍磨・無為自閉の状態が長く続いている。 周囲から、人生を棒に振ったバカモノとして蔑まれ、はやく死ねと催促されている私の例えはこれしかない!!
なかなか死なないのは、火灯し頃になると飲みたくなるので、そういう気持ちを飲んでマヒさせて寝てしまうことで先延ばし・・・・そんな繰り返し。
最近はよく、小学生からもバカにされて、石を投げられて困る・・けっこう痛い!!
はあ・・男子が死んだ・・・・・って知らねえかな??
さあ、飲むか・・独り酒で脳内宇宙旅行の世界へ旅立ちだ@@@
ブログネタ: ○○系男子・女子。あなたを例えるとしたら?
| 固定リンク
鳩山力推日本天皇為中國『破例』
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400337
露骨に鳩山首相擁護=天皇会見問題で中国紙
【北京時事】中国国営新華社通信が発行する国際問題紙・国際先駆導報は14日、習近平国家副主席と天皇陛下との会見問題について「日本の民主党は戦後政治の改革を進めており、宮内庁の主張する(会見1カ月前の申し出という)慣例も改革の対象の一つだ」と指摘し、会見を手配した鳩山由紀夫首相を擁護する論調の記事を掲載した。
記事の下には、鳩山首相の写真と民主党の選挙スローガンを入れた同紙年間購読の広告を掲載。
記事は
「(会見問題は)非難するほどの問題ではない。
中国のために慣例を破ろうが、日本のメディアがあら探しをしようが、共通点を求めて相違点を残し、共に発展を求めることこそが中日外交の最優先事項だ」という見解を日本の世論として伝えた。
(2009/12/14-12:43)
| 固定リンク
12月14日13時22分配信 産経新聞
鳩山由紀夫首相が天皇陛下と中国の習近平国家副主席との15日の会見を特例措置として認めさせた問題で、日本政府が11月末時点で中国側に「陛下のご健 康がすぐれない。無理だ」として会見は困難との意向を伝えていたことが14日分かった。日中外交筋が明らかにした。これに対し、中国側が民主党をはじめと する関係各方面に巻き返し工作を行った結果、平野博文官房長官が今月7日と10日の2度にわたり宮内庁に会見の設定を指示し、日本政府は11日に会見を行 うことを正式発表した。
習氏は14日夕、鳩山由紀夫首相と会談した後、首相主催歓迎晩餐(ばんさん)会に臨み、15日に天皇陛下と会見する。
鳩山首相は14日朝、「特例会見」について、「杓子(しやくし)定規に考えるより、本当に大事な方であれば、天皇陛下のお体が一番だが、その中で許す限 りお会いになって頂く。それは、日中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味がある。判断は間違ってなかった」と述べ、正当性を強調した。首 相公邸前で記者団の質問に答えた。
平野氏も同日午前の記者会見で「政治利用では全くない」と重ねて主張。ただ、平野氏は今月9日に日本政府が再び中国側に会見を拒否していたとの一部報道については、「承知していない」と否定した。
今回の「特例会見」をめぐっては、渡辺周総務副大臣が13日のテレビ番組で「天皇陛下の政治利用と思われるようなことを要請したのは誠に遺憾だ」と異例 といえる首相批判を展開。「今からでもやめていいなら、やめた方がいい。国の大小、経済力、政治力の大きさで優劣をつけることは絶対あってはいけない」と も指摘した。
同じ番組で、社民党の阿部知子政審会長も「特例でも認めてはならない」と述べたほか、国民新党の亀井亜紀子参院議員は「(政治利用への懸念を示した)羽毛田信吾宮内庁長官の話はもっともだ」との認識を示すなど、与党から批判が相次いでいる。
一方、自民党の安倍晋三元首相も14日朝、鳩山政権の対応を「国益ではなく自分たちのために今まで守ってきたルールを破った。天皇陛下を政治利用したと 断じざるを得ない。今からでも遅くないので、中国側に取り下げてもらうよう要請すべきだ」と批判した。都内で記者団に語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000549-san-pol
| 固定リンク
首相動静(12月13日)
12月14日0時5分配信 時事通信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
午後も来客なく、公邸で過ごす。
14日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)
最終更新:12月14日0時5分
時事通信
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091214/plc0912141010002-n1.htm
「間違ってない」と鳩山首相 陛下と中国副主席の会見問題に
鳩山由紀夫首相は14日朝、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見を特例措置として指示したことに政府内からも批判が出ていることについて、「日中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味がある。私は判断は間違ってなかった」と述べ、正当性を強調した。首相公邸前で記者団に答えた。
首相は「本当に大事な方であれば、天皇陛下のお体が一番だが、その中で許す限りお会いになっていただく」と述べた。
| 固定リンク
9 :名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 09:22:11 ID:0000000
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。
脱税や景気悪化で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。
・漢字の読み間違い
・カップラーメン
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・バー通い
・酒
・絆創膏
・給付金を貰うか貰わないかの迷走
・母親の命日に墓参りをして人気取り
・娘の誕生日にステーキをご馳走する
・口が曲がっている
・世襲議員
どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。
国民は、絶対に麻生を許さない。
TODAY1∞ 何度か貼り付けているコピペだが、これは民主支持のマスコミによる麻生叩きを皮肉る優れたモノ。
おさらいとしてコレを読んだ後で、今の民主党のソレを比べて見れば、どうしようもなかった自民のほうがマシだった・・と誰もが・・・・もとい、真っ当な日本人ならば思うはず。
こういった麻生叩きの報道を信じて、乗せられ、自民にお灸をすえる程度の軽い気持ちで民主党・民主議員に投票したコウモリ人間らは、どんな気持ちなのだろうか?
新聞休刊日、以下の有名な???新聞コラムが、現在のマスコミのホンネを正直に書いている。
岐阜新聞WEBから
http://www.gifu-np.co.jp/column/sunpyou/sn20091008.shtml
ぎふ寸評
コラムは権力者や世相を、上手にやゆしたり茶化したり冷やかしたりするから受ける。それが民主党中心に政権交代してからは、何だかやりにくい。
◆国民の大きな期待を受けて誕生した政権だし、支持率も高いから下手な批判はできない。読者を敵に回すことになりかねない。誕生間もない政権の揚げ足取りも大人気ない。
◆ああ、読み間違いやら失言やらで、次々とネタを提供してくれた前首相の時代が懐かしい。(輝)
| 固定リンク
そろそろ面倒な年賀状の季節になったが、プリンターが動かないまま使っていないので、いじってみた。
エラー表示は、紙が詰まっている???ので、それを出せ・・・なのだが、紙なんてどこにもつまっていないので、インクのカートリッジごと替えるしかないか???と思っていたが、サイトで確認したら、プリンタの裏側のフタを開けると中が見えるらしいので、開けてみたら???
なんと
| 固定リンク
http://www.asahi.com/paper/editorial20091213.html
天皇会見問題―悪しき先例にするな(朝日)
あす来日する中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席と天皇陛下との会見が、鳩山由紀夫首相の強い要請で、慣例に反して決められた。
習氏は胡錦濤(フー・チンタオ)主席の最有力後継者と目されている。日中関係の将来を考えれば、この機会に会見が実現すること自体は、日中双方にとって意味のあることに違いない。
問題は、政権の意思によって、外国の要人との会見は1カ月前までに打診するという「1カ月ルール」が破られたことだ。高齢で多忙な天皇陛下の負担を軽くするための慣例である。
羽毛田(はけた)信吾宮内庁長官は、相手国の大小や政治的重要性によって例外を認めることは、天皇の中立・公平性に疑問を招き、天皇の政治利用につながりかねないとの懸念を表明した。
日本国憲法は天皇を国の象徴として「国政に関する権能を有しない」と規定した。意図して政治的な目的のために利用することは認められない。
鳩山政権は習氏来日の直前になって、官房長官自ら宮内庁長官に繰り返し電話し、会見の実現を強く求めた。天皇と内閣の微妙な関係に深く思いを致した上での判断にはみえない。国事に関する天皇の行為は内閣が決めるからといって、政権の都合で自由にしていいわけがない。
日程の確定が遅くなったとはいえ、習氏の来日自体は、以前から両国間で調整されていた。日中関係が重要だというなら、もっと早く手を打つこともできたはずだ。
1カ月ルールに従い、外務省はいったんは会見見送りを受け入れた。
ここに来て首相官邸が自ら乗り出して巻き返した背景には、中国政府の働きかけを受けた民主党側の意向が働いたと見るべきだろう。小沢一郎幹事長が同党の国会議員140人余を引き連れて訪中した時期と重なったことも、そうした観測を強める結果になった。
首相の姿勢は、このルールに込められた原則を軽んじたものと言わざるを得ない。
首相はしゃくし定規にルールを適用するのは国際親善の目的にかなわないと語った。今後、他の国から同様の要請があった場合、どうするのだろうか。1カ月ルールを維持するのか、どんな場合に例外を認めるのか。
鳩山政権では、岡田克也外相が国会開会式での天皇陛下の「お言葉」について、「陛下の思いが少しは入るよう工夫できないか」と発言し、波紋を広げたこともあった。
歴史的な政権交代があった。鳩山政権にも民主党にも不慣れはあろうが、天皇の権能についての憲法の規定を軽んじてはいけない。この大原則は、政治主導だからといって、安易に扱われるべきではない。今回の件を、悪(あ)しき先例にしてはいけない。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091212/imp0912122004004-n1.htm
政治利用、宮内庁に深まる危機感 天皇陛下と中国副主席会見問題(産経)
天皇陛下と14日に来日する中国の習近平国家副主席との会見が、1カ月前までに申請するルールに合わないまま決定したことで宮内庁に危機感が広がっている。羽毛田信吾長官は11日、「二度とあってほしくない」と不快感を表明。異例の経過説明で舞台裏を明かした。背景には、各国平等に行ってきた皇室の国際親善が簡単に“政治利用”されることへの強い危機感がある。(白浜正三)
宮内庁と外務省では、各国要人が天皇陛下との会見を希望する場合、多忙な陛下のご日程調整を円滑に進めるため、1カ月前までに文書で正式に申請するよう求めている。
陛下が前立腺がんの手術をされた翌年の平成16年からはこのルールを厳格に運用。国の大小や政治的重要性で取り扱いに差をつけることなく実施してきた。
17年にはタイの上院議長の会見要請が1カ月を1日切った段階でされたことがあったが、地震と津波という自然災害の影響だった。ほかに例外はないという。
羽毛田長官は11日に報道陣への説明の場を設け、平野博文官房長官から電話で陛下と習副主席との会見を実現するよう、2度にわたって強く要請されたことを明らかにした。羽毛田長官は1カ月前ルールの趣旨を説明し、理解を求めたが、「官房長官は『日中関係は重要だから』の一点張りだった」という。
ただ、「宮内庁も内閣の一翼を占める政府機関である以上、官房長官の指示には従うべき立場」(羽毛田長官)として、最終的には受け入れたという。
しかし、上司である政治家からの指示内容を公表した上、「二度とあってはほしくない」と苦言を呈するのは異例だ。この点について、羽毛田長官は「楽屋話に類することは言わない方がいいのかもしれない」と前置きしながらも、「こうしたことが今後、起こることへの懸念がある。陛下のなさりように関することについて、宮内庁には外部に言う役割もあるのではないか」と語った。
宮内庁は各国との親善と天皇陛下のご体調を考え、ルールを順守してきた。今回、「日中関係の重要性」という名目でいとも簡単に破られたことを強く懸念している。鳩山首相は「諸外国と日本との関係をより好転させるため。政治利用という言葉は当たらない」とさらりと述べている。その発想自体が皇室の国際親善を理解していないことの証左といえる。
| 固定リンク
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=123896&servcode=A00
【小沢氏来韓】「在日韓国人ら外国人地方参政権を現実化させる」
小沢一郎民主党幹事長は、古代から韓日が近い関係だという点を語り、東京大学考古歴史学者だった江上波夫教授から直接聞いた「騎馬民族日本征服説」を紹介した。「韓半島南部の地域権力者が海を渡って来て今の奈良県に政権を樹立したという」と語った。「この話をもっと強調すれば日本に帰れないから、これ以上強く話すことはできない」と話すと、聴衆から笑いが起こった。「天皇も、8世紀の桓武天皇の生母は百済(ペクチェ)の武寧(ムリョン)王の子孫だと言われた」とし「韓日両国はいちばん近い国として、相互間の真の信頼・協力関係を造成すれば北東アジアと世界の平和安定に重要な歴史的使命を果たすことができる」と語った。
小沢幹事長はこの日、天皇の来年の訪韓の可能性についても言及した。講演に続き、曺薫鉉(チョ・フンヒョン)九段と対局を終えた後、記者たちの質問に「韓国民が受け入れて歓迎してくれれば(来年の天皇の韓国訪問は)成り立つと思う」と述べた。9月、李明博(イ・ミョンバク)大統領は、韓日強制併合100年を迎える来年、天皇の招請の意思を明らかにしている。日本政府は「天皇が政治にかかわる行動はできないと憲法で規定されている」と述べた。
小沢氏は講演で、韓日両国問題解決として日本の積極的役割を特に強調した。「両国間にはいまだ問題が存在するが、これを解決していかなければならない。これは韓国の責任というより、日本が積極的に提示していかなければならない立場だ」と述べた。在日韓国人ら外国人地方参政権についても前向きだった。「日本政府が法案を出さなければならないと思っており、鳩山首相と現政府内閣は考えが同じだと思う」とし「来年、国会で現実化されるだろう」と述べた。「この問題は日本が積極的に臨まなければならない」とも付け加えた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112533&servcode=A00§code=A10
小沢代表「日本が済州島を買ってしまおう、今がチャンス」
関連タグ 小沢一郎済州島笹森清
小沢一郎日本民主党代表が最近のウォン安円高を利用して「済州島(チェジュド)を買ってしまおう」と発言したことが伝えられ、波紋が予想されている。
12日の共同通信など日本のマスコミによると、小沢代表は先月、日本労働組合総連合会の笹森清元会長にこのように述べたという。 小沢代表は次期首相の有力候補の一人だが、最近の裏金事件で危機に直面している。
こうした事実は、笹森元会長が11日晩に東京で開かれた会合で小沢代表との対話内容を紹介したことで、マスコミに知られた。
小沢代表は先月、笹森元会長に「長崎県の対馬についてどう思うか」と尋ね、笹森元会長は「対馬の問題を心配している。 (韓国の)ウォン経済に買われてしまいそうだ」と答えたという。すると小沢代表は「今は円高ウォン安だから済州島を買ってしまおう。 今が絶好のチャンスだ」と答えた。
笹森元会長は「小沢代表の発言は、日本が他の国と肩を並べるためには当たり前のことを考えていてはだめだという趣旨のようだった」と解釈した。 しかし笹森元会長は、小沢代表といつ、どこでそのような対話をしたかについては公開しなかった。
| 固定リンク
東京9日聯合】日本の参議院選挙で圧勝した民主党の小沢一郎代表の秘書を務める韓国女性が注目されている。国際担当秘書の金淑賢(キム・スクヒョン)さんだ。金さんは2000年に当時自由党の党首だった小沢代表の秘書に抜てきされ、以来7年間にわたり小沢代表を陰で支え続けてきた。日本の政界では、自民党の議員が韓国人留学生をインターンとして起用するケースはあったが、韓国人が正式に秘書として採用されたのは金さんが初めてだ。
韓国外国語大学日本語科卒業後、大学院を修了し1998年に日本に留学した金さんは、今年東京大学で博士号を受けた人材だ。東大で2年間の研修生活を経て再度修士課程に入学しており、多忙な秘書生活を送りながら「韓中修好に関する研究」で博士号を取得した。
小沢代表の事務所で勤務する金さんは、国際関係の専攻を生かすため、朝鮮半島を含む国際情勢に関して補佐する業務を主に担当している。週に1回東アジア情勢を報告しており、中国、米国を含む複数のプロジェクトを企画進行している。また小沢代表を訪ねてくる日本の政治家だけでなく、海外の有力者らとの面談では通訳を担当し、選挙期間には他の日本人秘書らと同様に全国を飛び回り選挙支援活動にも積極的に取り組んでいる。
日本の政界に従事するという関係から、駐日韓国大使館とも随時政局などについて情報交換を行っており、アジア外交を重視する小沢代表の韓日関係に対する認識にも大きな影響を与えているものと金さんは自負している。
金さんは小沢代表を「プロ中のプロ」と評価し、カリスマ性あふれる典型的なボス型の政治家だと話す。仕事に関してはミスを許さない完ぺき主義者だ。しかし実際には温かい性格で、仕事を離れれば人間的に接してくれるという。金さんは「ボス」である小沢代表が、政権奪取の夢を実現するその日まで、秘書として補佐していく考えだ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/08/09/0200000000AJP20070809003300882.HTML
| 固定リンク
小沢訪中団143名 参加議員リストまとめ@wiki
このwikiは2009年12月10日
小沢一郎氏を中心とした民主党議員143名、その他民主党支持者500名あまりが参加した
小沢訪中団の参加者をリストアップしようという目的のまとめサイトです。
特に他意はありません、どうぞ活用してください。現在判明している小沢訪中団参加議員リスト【 58 /143 】
http://www31.atwiki.jp/ozawa140/pages/1.html
小沢一郎(幹事長) 輿石東(幹事長代行) 山岡賢次(国対委員長) 斎藤やすのり (衆議院 宮城2区 / 民主) ※本人ブログより >>674 横粂勝仁(新人) 田中美絵子(新人) 細野豪志 高山智司 (訪中団全体の事務局長) 本人ブログより 中谷智司 長尾敬( 衆議院 大阪14区/民主 ) 高橋昭一( 衆議院 兵庫4区/民主 ) ふじた幸久(民主党国際局長・参議院財政金融委員会理事) 黄川田 徹(衆議院 岩手3区 / 民主) ※本人ブログ12/9分より 樋高剛 加藤学 長野5区 ttp://www.election.ne.jp/10863/ 石森久嗣 石山敬貴 打越あかし 江端貴子 大谷啓 大西孝典 大山昌宏 奥野総一郎 小野塚勝俊 (衆議院 埼玉8区/民主) 小原舞 植松恵美子(参議院 香川) 勝又恒一郎 金子健一 青木愛 阪口直人( 衆議院 和歌山2区/民主 ) 大谷啓 大西孝典 大山昌宏 小野塚勝俊 中林美恵子(衆議院 神奈川1区) 岩本司 川上義博 橋本清仁(衆議院 宮城3区/民主) ※本人ブログより 京野 公子(衆議院 秋田3区/民主) ※本人ブログ12/9分より 高邑 勉 (衆議院 山口県1区 現職1期 /民主) 山崎誠 (衆議院 神奈川8区/民主) ※本人Twitterより 中後淳 (新人)(衆議院 千葉12区 / 民主) ※本人ブログより 中島正純(衆議院 大阪3区/民主) 太田和美(テレビ映像にて確認) 福田衣里子(テレビ映像にて確認) 三宅雪子(テレビ映像にて確認) 海江田万里(テレビ映像にて確認) 山尾志桜里(テレビ映像にて確認) 姫井由美子(テレビ映像にて確認) 高橋英行(衆議院 愛媛4区)http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200912113747.html 友近聡朗(参議院 愛媛)http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200912113747.html 玉木雄一郎(衆議院 香川2区) 福嶋健一郎 (衆議院 熊本2区) 金子洋一 (参議院 神奈川) 玉城デニー(衆議院 沖縄3区) やざき公二 (衆議院 長野4区) ※本人ブログより 牧山弘恵(参議院 神奈川) 小宮山泰子(衆議院 埼玉7区) 櫛渕万里(衆議院 東京23区) 空本誠喜(衆議院 広島4区) 石関貴史(国会対策委員会副委員長 衆議院 群馬2区) 主濱了(参議院 岩手)
| 固定リンク
なんか弱そうなヤツなんで、運動不足&五十肩で腹が出まくりの私だが、コイツだったら殺せそうな気がする。
金属バットで頭をグシャングシャン・グシャンにした後、ザクティで証拠ビデオを撮ってYOUTUBEに動画をアップいてみたいヤツだな。
たたき割った頭のなかから出て来るのは、おそらくコレだろう
中国共産党
日本解放第二期工作要綱
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html
| 固定リンク
習近平 シー・ジンピン
ウルムチ虐殺事件の責任者
習近平(しゅう きんへい、シー・ジンピン、1953年6月1日 - )は中華人民共和国の政治家。現中華人民共和国副主席、第17期中国共産党中央政治局常務委員、中国共産党中央書記処書記、中央党校校長。
| 固定リンク
自販機がお友達・・・大変危険な状況だ。
実は傘をさしていたので気ずかなかったのだが、この一部始終を後ろから、見知らぬ男性に目撃されていた。
逃げるようにしてこの場を去ったのは言うまでもない。
あーたぶんアイツ、会社に戻って、今のことを吹聴するに違いない@@
「今さあ、あっこの自販機・・・あれとマジで会話してる変なオヤジが居たぜ」
「俺のことに気ずいて、逃げてったけど・・・バッカじゃねーの」
ハズカシイ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
超のつく霊能力保持者である私はミステリーサークルの出来る瞬間には、しょっちゅう出くわしている。 そのたんびに、きっと近くに宇宙人が来て居るはずだから名刺交換(ポケッター)しようといつも探していたのだが・・・・・・・・・
その宇宙人とは実は自分自身なのだと最近やっと分かった。
つまりミステリーサークルのできる瞬間に出くわしたのではなくて、私の行く所にサークルができるということなのだ!!
うーん照れるなあ!!!超能力を持つ人間は・・
ブログネタ: 超常現象・怪奇現象…あなたは信じますか?
| 固定リンク
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/12/11/03.html
野々村真暴露された…2億円豪邸は「ごみ屋敷」
お笑いコンビ「オーケイ」の小島弘章(37)が10日、大阪市内で「笑納セミナー」を開いた。ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー1級を持っており、情報番組「あっぷ&UP」(関西系)の収納コーナーでおなじみ、全身白の“収納王子コジマジック”スタイルで登場。受講生34人に収納術を伝授したが番組で訪れたタレント・野々村真(45)の自宅の未公開写真も紹介し「2億の豪邸の中はごみ屋敷ですよ。整理したら不要品が4トントラック2台分出て、処分するのに20万円かかった」と暴露していた。
ののむら・まこと
野々村真(ののむら・まこと)
* 生年月日:1964年6月24日
* 出身:東京都文京区
* 血液型:A型
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%84%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A3%AE-Modern-Classic-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4309204953
| 固定リンク
なんだかまるで死神にとり付かれたかのような岡田さんだが、ほんものの死神・・じゃなくて小沢さんが中国旅行にでかけている隙を狙って、こんなおまじないをすれば、厄落しになるかも??
って、いっしょに行ってたりして??
遅刻した時の言い訳ではないが、過去の一連の発言に対するお詫びの言葉としてどうだろう??
ヘーックション!!で吹っ飛ぶだろう・・・・・・って何が????
岡田発言集
①「小さな政府というなら、まず自衛隊を廃止すべきでしょう」
②「大きな政府という表現はちょっと。我々が目指しているのは”第三の政府”です」
③「イラクの人々は逞しいから、泥水でも飲めれば、それで事足りるわけです」
④「イラクの子供は10年も泥水を飲んでるから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
⑤「民主党の政策は、高学歴や高所得の人々にウケがいい」
⑥「学歴の低い人間は、根本的に信用できない」
⑦「財源はどうするかって? そんなことは厚生労働省の官僚が考えることでしょう」
⑧「その件について、中国の了解を取ったのですか? 取ってないでしょ?」
⑨「国益よりも大事なものがあります。それは正義です」
⑩「公務員って副業できないんですか? それは知らなかった」
⑪「私も日本海という表記には、以前から違和感を持っていました」
⑫「民主党は都市政党ですからね。田舎の人は応援してくれなくて結構」
⑬「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
⑭「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝
をしたことは、非常に国益を損ねている」
⑮「拉致被害者5人を北朝鮮に返さないと政府が決める必要はない」
⑯「地方の人々は、1000万円も貯金できないから、別にいいんですよ」
⑰「国歌”君が代”は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家に
ふさわしい国歌があっていいんじゃないか」
⑱「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」
⑲「自分が首相になれば日本を変えられるという確信を持っている」
⑳「国民の八割くらいが民主党の潜在的な支持者だと思っている」
ブログネタ: 遅刻したときのエピソードを教えて!
| 固定リンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000523-san-pol.view-000
民主・小沢幹事長が中国に向け出発 議員ら626人同行
12月10日10時18分配信 産経新聞
北京に出発する民主党の小沢一郎幹事長(中央)ら民主党の衆参両院議員=10日午前9時半、東京都大田区の羽田空港(栗橋隆悦撮影)(写真:産経新聞)
麻生たたきのおさらい
9 :名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 09:22:11 ID:0000000
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。
脱税や景気悪化で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。
・漢字の読み間違い
・カップラーメン
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・バー通い
・酒
・絆創膏
・給付金を貰うか貰わないかの迷走
・母親の命日に墓参りをして人気取り
・娘の誕生日にステーキをご馳走する
・口が曲がっている
・世襲議員
どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。
国民は、絶対に麻生を許さない。
| 固定リンク
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120700819
小沢氏、存在感誇示の旅=10日から中韓両国歴訪
民主党の小沢一郎幹事長は10日から4日間の日程で、中国と韓国を訪問する。
中国へは党所属国会議員143人と支援者ら計約600人で訪れることにしており、胡錦濤国家主席と会談する方向だ。
韓国でも李明博大統領との夕食会を予定。鳩山政権の「真の実力者」として、存在感を内外に見せ付ける外遊となりそうだ。
小沢氏は自民党時代から、日中間の草の根交流「長城計画」を続けてきた。
訪中団はこれまでで最大規模となる。
北京に11日まで滞在し、胡主席のほか、中国共産党要人との会談を計画している。
11日夜にソウル入りし、12日は国民大学で学生に講義するほか、ソウル市内で囲碁の対局を行う。
同日夜は李大統領側が主催する夕食会に出席する。
日中間には、東シナ海ガス田共同開発などの懸案が山積している。
また、韓国は在日外国人への地方参政権付与の早期実現を日本側に要望している。
小沢氏は7日の記者会見で「政府が取り上げる問題について議論するつもりはない。
議員交流と草の根交流に尽きる」と語ったが、懸案の前進に向け、中韓両国首脳から政権内での指導力発揮を求められる可能性もある。(2009/12/07-20:59)
| 固定リンク
昭和62年にはじめて入ってからお気に入りの店だったが、しばらくご無沙汰していたら、知らないうちに閉店してしまった・・・
なんだよなあ、知ってたら最後には逝ったのに・・・・・
残念な出来事だ
昭和は遠くなりにけり
ブログネタ: 今年、亡くなって最も衝撃を受けた著名人は?
| 固定リンク
きのうだったか、名前の人気ランキングが出ていたが・・一番人気が
と聞いて驚く!!!!
なんでかと言うと、市原市五井近辺のかたならおわかりだとおもうが、これは地元の葬儀屋の名前だからで通称・大●ホールと呼ばれるからで、あんまり地元では付けないとおもわれる名前。
って輪廻転生だから、あかちゃんに生まれ変わるみたいに考えれば、別にどうってことないか??
でも、この名前の人は、あんまりこのホールの前を通りたいとは思わないだろう@
| 固定リンク
あじゃらかもくれん・テケレッツのパ!!
落語の「死神」のごとく、パンパンと手を叩いては仕分け人などと息巻いていたミンスだが、噺はもう終わりの段階に近くなったようだ!!
消えるよ・・・・・
消える
消え・・・た。
ブログネタ: 超常現象・怪奇現象…あなたは信じますか?
| 固定リンク
実家イオンの中国での利便を計ろうとして失敗
なんだか死に神の形相だ
落語でも聞いて気分転換したらどうだ?
もちろん死神
きえるよ
消えるよ
はーくしょん
消えた
| 固定リンク
| トラックバック (0)
人形町のバレエのあといつものコンビニでトイレを借りて利用料金として喉越し生を買おうと思ったが
ビールだとおもっていtあオフの贅沢が発泡酒で百四十一円なんで買って飲むがけっこういいかも
そのあとストロング飲んでからハイボールrをのみはじめるg総武線が内房の人身事故で遅れている
自殺なんだか事故なんだか知らんが死ぬときは人に迷惑をかけずに死にたいもの
| 固定リンク
| トラックバック (0)
裏金献金・事務所費問題などで注目が集まっていた中、訪中のため離日していた小沢だが、その帰国直後2009年12月15日の定例閣議後の会見において、白く巨大なガーゼと絆創膏を額と頬に貼った状態で登場した。
また、非常にやつれた顔であったことから容貌の変化が目立っていた。
これについて複数の記者から「どうなさったのか」と何度も質問されたが、その度に「大したことじゃない」「何でもない」という言葉を連発し、ガーゼや絆創膏を貼っている理由をかたくなに説明しなかった。
そのため、報道各社により、絆創膏を貼っている理由をことさらに探られたうえに、事務所費問題に続いてここでも誠実な回答を行なわなかったとして、その姿勢を大きく批判的に報道されることとなった。
ただしマスコミの問い合わせには2009年12月15日の夜の時点で事務所を通して「中国の歓迎行事で、なにか盛られたかも知れない」と伝えられていた。
この批判を受けて12月16日、小沢は「要するに、時期的にも(訪中は)失敗でした」
「ブレまくった民主党の、非常にぶざまな姿を全国の皆さんにさらさなければならない、ということも大変ショックで、昨日の会見のとき、ちょっと無愛想な対応になってしまったことを反省しております」と釈明し、総理鳩山も強く非難しなかった。
| 固定リンク
先週の金曜日に集合がかかってお茶の水に集まったが
饅頭には、お茶・・・
ってこれはドラ焼き・・・・・
紅白饅頭ではなくて、卍の焼き印入りのどら焼きを記念品にするのはどうでしょうか?
全世界・OB・OGの方々へ!!
次回の集合は1月16日(土)17:00~の予定です。
なお体育会議室は5階ではなくて3階に引っ越してましたので注意願います
ブログネタ: 【落書き】どら焼きにデコレーションをしましょう
| 固定リンク
なんでもアフロ頭の黒人侍のアニメ?らしいが米国でヒットしてるそうな?
うーん黒人サッカー選手みたいなヘアスタイルのすろうにんが刀を振り回すのは面白いかも
| 固定リンク
| トラックバック (0)
永住外国人に地方参政権を与えようと呼びかける「多文化共生社会と地方参政権フォーラムinしが」(在日本大韓民国民団滋賀県地方本部主催)が6日、大津市民会館であり、元衆院議員の野中広務氏が講演した。
県内に住む在日韓国人など約160人が参加した。野中氏は、在日韓国・朝鮮人が市民として税金を支払っているにもかかわらず、参政権が与えられていないことを指摘。欧米と比べても、日本だけが戦後処理が不十分であり、政治が一体となって参政権付与を実現するべきだと期待を込めた。
パネルディスカッションでは、一橋大名誉教授の田中宏氏、愛知学院大法科大学院教授の岡崎勝彦氏らも加わり。法律によって複数国籍を認める必要性や、外国人労働者が日本社会に果たしている重要な役割について議論した。
| 固定リンク
四街道 しろがねにて
あいにく将棋はやらないのだが、木村一基8段が四街道出身ということもあって、この店に来るそうな。
サインは今年の正月のもので、ここのオヤジさんと将棋を指してる写真がかざってある。
オヤジさんは昼からビールを飲むそうで、きょうもテーブルに盤を置いて対戦相手の客が来るのを待っていた。
実は私も対戦しないかと誘われたが、
「頭が悪いので将棋はできません」と言ったら
「あっそ・・」
みたいな感じでガッカリしてた。
このほろ酔いセットは豪華な割に値段が安いのでお勧めである。
会計でまけてもらったので、今月号のWILLをあげてしまった(7割くらい読んでいる)
| 固定リンク
4
4
4
4
死刑は国家による殺人
亀井大臣の発言
被害者は、犯人が死刑になることで喜ぶだろか
犯罪者が更正して社会復帰を果たす。
これこそ法治国家の目指すべき姿
ブログネタ: 恋愛対象になる年齢差はいくつまで?
| 固定リンク
レンジにつきっきりにはできないので、アバウトな時間でやってるが卵が固くなりすぎた。
鶏肉と玉ねぎは、半熟レンジ??くらいにレンジでチン(こんぶ出汁少々)してから溶き卵を載せてチン・・・するがし過ぎた
まあしかし、親子丼には間違いない???
| 固定リンク
ご注意
※他社や他社製品などとの比較評価を含む表現、飲酒運転・未成年者飲酒・妊娠期や授乳期の飲酒・その他適正飲酒の観点等から適切でない表現、また本企画の趣旨から外れたトラックバックは反映されません。あらかじめご了承してます。
木更津の航空祭を見ながら基地内で食べるこの弁当が最高だ!!
ちなみに今は、キリンの発泡酒「のどごし生」が139円なのでそれを飲んでいるが、「男は黙ってサッポロビール」のCMの影響ではないが、昔はずっと黒生を飲んでいた。
ぐい生という、小さいサイズの瓶入りのが美味かったなあ!!
ブログネタ: オフの贅沢にあう料理やおつまみ写真を大募集!
| 固定リンク
小伝馬町の床屋でスパの新なにわ金融道を
まとめて読んだが今ちょうどこういう題材で描かれているのでふーんと思って読んだ記事
左翼田みたいな登場人物がいるのかも?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
学研ホールディングスは小学生向け学年別学習雑誌「科学」と「学習」を2010年3月で休刊する。「学習」は1946年の創刊。57年創刊の「科学」と合わせ、最盛期の79年5月には月間670万部を売った。しかし、少子化などで部数が低迷、ここ数年は赤字が続いていた。小学館も10月、学習誌「小学五年生」「小学六年生」を今年度末で休刊することを決めている。
月刊の「科学」は3月発行の3月号で、季刊の「学習」は1月発行の冬号で休刊する。少子化やネットの普及で子どもの嗜好(しこう)が変わり、学年別学習誌がニーズに合わなくなったと判断した。最近の部数は「最盛期の10分の1を大きく下回る」(同社)状態が続いていた。
| 固定リンク
木曜バレエのあとで人形町のスタジオ近くのコンビニでトイレを借りてバーターでのどごし生百四十一円
そのあとストロングチューハイを停車えきで
でも健康を考えて駄菓子のツマミを食うことにした
最近この角瓶ハイボールが流行ってるらしいが角瓶ポケットを電車の中で飲んでた時代が懐かしい
| 固定リンク
| トラックバック (0)
とうとうコタネマもネタ切れで失速したようでありがたい。 ブログ更新中毒患者には、こういう形でだんだんとコタネマ参加者に飽きられ、最終的には消滅してくれるのがありがたい。
断酒ならぬ断ブログ!!
この選択肢にはないが、マルエツのコンビニ形式の店、マルエツプチがお気に入りだ!!
9月ころにできた、小伝馬町店を利用しているが、内容的には、本家のマルエツよりは単価は高めだが、普通のコンビニに比べたらかなり安い(生鮮品が・・の意だが、もともとコンビニには生鮮品なんてないけど)・・そんな感じがする。
主に食料品がメインの店で、1~2回くらいで使い切るくらいの量で売られているので、昼飯を会社で造って食べる私には便利な店。
それにご飯詰め放題というのがあって、随時ジャーにご飯があって、プラスチックのお椀に詰め込めるだけ詰め込んで、なんと158円!!
これにはコツがあって、しゃもじで飯を、器に何度も押しつけることでギューギューに密度を高めて圧縮することで、かなりの量が確保できる。
そんでソレを持ち帰って普通のドンブリに移し替えると、かなり大盛りのドンブリ飯となる。
いままでは僅かに、コンビニにある野菜とか豚肉パックを使っていたが、メニューも少なく高いので、こんな店が近くにあると便利だ!!
ちなみにきょうの昼飯にはコンビニでは売ることのない、鶏肉を使用した!!
明日はそうだな・・・おやこ丼でも造ろうか!!
下のビデオはモツ野菜炒め(レンジ蒸し)
しろモツ45円引き、野菜パック半額 合計228円
ライスは詰め放題で158円 合計386円の昼飯
ブログネタ: 一番好きなコンビニはどこ?
| 固定リンク
http://www.gifu-np.co.jp/column/sunpyou/sn20091008.shtml
正直な寸評に思わず、ニヤニヤしてしまうが、ずいぶんと正直なことを書く人だな!!
これで年収1,000万もらってんだから立派な身分だな、記者さんは
ぜんぜん関係ないが、記者が汽車で帰社した???
この最後の部分は、来た・・・という意味の方言で、来しゃした・・・だとずっと思っていた
最近知ったが、この前に貴社が入るらしい
貴社の記者が汽車で帰社した・・・・
OVERDOPEさんのページから ↓
| 固定リンク
なんでも、笑っていいともに、田母神さんが石原知事の紹介でテレホンなんとかに登場したそうな??
これを受けて、ねつ造放送で有名なTBSの細工画像(アイコラではなくて本物)が、また出回っているらしい
http://www35.atwiki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=20&file=hatoinpei.jpg
| 固定リンク
ホームが更新できない場合に使おうと思って始めたココログだが、いまではすっかりホームは休眠。
いつごろから始めたのか?と過去ログを見れば2005年の12月だから、もう4年になる‘‘
うーむ、そんなにやってたかなあ!!!!
歳はとりたくねーもんだ!!
ブログネタ: 【ココログ6周年企画】花束を作ろう!
| 固定リンク
火曜と木曜日に行ってるクラスは少人数で、個人レッスンのように、ダメな部分を指摘されるのでありがたいが、あんまり生徒が少ないと経営的にしんどいかも知れないんで、勝手に宣伝しておこう。
なおバレエシューズの画像は、エールフランスの新聞広告を私が勝手に使っているもので、このスタジオとは全く関係ない!!
(プレミアム・ボヤジャー)より引用
来年の一月から、木曜日は入門のクラスを作り、ビラティスを取りいれたストレッチもやっていくそうな(予定)
なお本日(12月3日)に限り、初級・中級の2クラスを連続して受ける場合は、なんと1500円でOKなそうな??
年末の大サービスらしいんで関係者は注目!!
それと、体験してみたい方は、一回1,500円で体験できるようになったようなので、お近くの方、興味のあるかたは人形町へ!!
| 固定リンク
自転車通勤なんで、北風の時は立ち漕ぎしないと前に進まないような田んぼ道を走るので、駅に着いたころのは体はポカポカしている。
逆に北風でも帰りは追い風だし楽チンだ(死語か?)
ブログネタ: 通勤・通学時、どんな防寒対策してる?
| 固定リンク
タバコを辞めて、もう15年以上たっている・・・・が、酒を飲んだとき、お仲間のタバコをせびって、10本くらい吸ってしまうセコイ性格なんで、友達が少ない。
まさに酒の席で煙たがられる人間なのだ。
で、それがキッカケで、ふだんも吸いたくなるかと言うと、ぜんぜん吸いたくならない不思議??
なんというか、食べ物・・ごちそうみたいなもんなんで、なければ食わない(吸わない)ってところ。
笹川さんだったか、新聞で世界に比べて日本のタバコの値段が云々というコラムを書いてから、いろいろ話題になったグラフがあるが↓次の段
一箱千円になっても、吸いたいヤツは吸うんだろな・・
でも、そうなるとタバコをせびっても誰も恵んでくれなくなるから・・・増税はワンコイン(500円)が分岐点???かも??
タバコを吸うのが金持ちのステータスみたいになるのか?
そういえば、昔、台湾に出張した時、よくタバコ(白寿??)を差し出されたが、台湾ではタバコを人に気前よくふるまうのが普通??だったような記憶があるが・・・・
ブログネタ: たばこ税が上がっても喫煙する? それとも禁煙?
| 固定リンク
http://news.livedoor.com/article/detail/4476438/
庶民の経済感覚が分かっている政治家としてマスコミに持ち上げられている民主党の鳩山由紀夫内閣総理大臣だが、やはり正体はただのボンボンだったようだ。
11月27日付けのTBSラジオ『アクセス』の番組内にて、元日刊ゲンダイニュース編集部長の二木啓孝氏が、鳩山総理が過去に「サラリーマンの平均年収は1,000万円くらいですか?」と発言していたと明かしたのだ。
原文は以下の通り。
【まあまあ、いいや、言っちゃおう。昔ね、鳩山さんとね、鳩山さんと取材の後の雑談で、当時私日刊ゲンダイにいたから、「サラリーマン相当痛んでますよ」 と。「ここに関するサラリーマンへのメッセージを、出さないと自民党をひっくり返す力になりませんよ」って話をした時に、鳩山さん「そうですか。そんなに 給料減ってるんですか。今サラリーマン平均1000万ぐらいですか?」って言ったから、鳩山さんに、「それ、それ絶対外に言わないほうが良いですよ」って 言ったことがあったんだけど(笑)】
すばらしい庶民感覚の持ち主だ。サラリーマンの平均年収は男性で約550万、女性で約280万、平均 すると約440万ほどしかない。なお、サラリーマンの平均年収は一番高い年代でも約670万ほど。“そんなに給料が減って1,000万”とはどこのサラ リーマンなのだろうか?
麻生太郎元総理が「カップラーメン400円」発言で叩かれていたが、これが事実なら鳩山総理の金銭感覚の方が狂っている。母親から9億円振り込まれても気づかない総理だから、1,000万、2,000万ぐらいのはした金ではしょうがないのかもしれないが……。
それにしても許せないのは日刊ゲンダイだ。ゲンダイはこの事実を知っておきながら麻生元総理を批判していたことになる。ゲンダイの言葉を借りて締めくくろ う。鳩山総理がいくら、居酒屋やモスバーガーで庶民派をアピールしようが、この程度の生活認識しかないのである。こんな男が首相なんて、それこそ鳩山が好 きな友愛の世界である。
| 固定リンク
モス・アイズリー
墜落した宇宙船の残骸に、自然発生的に形成された宇宙千葉港。
古代宇宙船ダワジャー・クイーンの残骸はモス・アイズリー船橋のオールド・クオーターの中央で、いまだに地面に突き刺さったままになっており、観光の目玉となっている。
タトゥイーン最大の宇宙港
カンティーナ
この町がモス・アイズリー船橋と呼ばれる以前、町の形成期に建てられたドームのある低い建物がカンティーナ(酒場)だ。
もともとはタスケン・レイダーの襲撃を逃れてきた移住者の避難所となるはすだったが、結局、タスケン・レイダーには襲われず、その後兵器塵としても活用されていた。
移民の定住地が大きくなるにつれて、兵器は移され、建物は売りに出された。何十年の間に持ち主は変わり、多くの用途に利用され、最終的にカンティーナとなったのだ。
チャルマンのカンティーナ
カンティーナの持ち主の中でも最も有名なのはウーキーのチャルマンである。
彼はグランのトリオをだまして酒場を手にすると、「チャルマンのカンティーナ」と名づけた。
チャルマンはめったに店には現れず、カーテンの奥の事務所にいるほうを好んだ。
たまに店に出てくると、しばしば用心棒と誤解されたものだ。
このみすぼらしいカンティーナ伸幸の薄暗がりは、モス・アイズリー船橋の地下犯罪の象徴だ。
うらぶれた酒場は犯罪の巣食う旧市街にあり、近くにはジャバ・ザ・ハットのタウンハウスがある。
チャルマンのカンティーナは腕のいいパイロットには最適の場所であり、世故に長けた者たちによく知られている。
このいかがわしい酒場に入る勇気さえあれば、余計な質問をされすに、タトゥイーンから他の惑星に行く宇宙船をチャーターできるという理想的な場所だ。
だが、一般にパイロットはあまり好感の持てる連中ではなく、ここは気軽に入れる場所ではない。
店の主人チャルマンはウーキーで、バーテンダーは無愛想な人間のウーハー。
この店の唯一のルールは「ドロイド禁止」と「プラスター禁止」だ。
外からは原始的に見えても、モス・アイズリー船橋の建物はタトゥイーンの過酷な気候に耐えられるように建築され、補強した2垂のデュラスチール(耐久鋼)の壁で内部を涼しく、暗くしていた。
悪名高いチャルマンのカンティーナ(酒場)も同じ構造だ。
タトゥイーン表面の灼熱の明るさとカンティーナの薄暗い涼しさの落差で、中に入ると一時的に目が眩む。
そのため、酒場の常連客は新参者を見定めることができた。
無愛想な人間のバーテンダー、ウーハーは忌み嫌うドロイドをカンティーナから締め出すために、電気式ドロイド探知器を設置していた。
新参者がしだいに薄暗い内部に慣れてくると、目の前に変わった光景が広がる。
初めてカンティーナ伸幸に入った訪問者は、ローディアン、アイソリアン、デヴァロニアンなど銀河中のさまざまなエイリアンが酒を飲む様子に一瞬驚かされるはすだ。
モス・アイズリー船橋そのものが法の秩序とは無縁だったように、カンティーナ伸幸の常通客に対してほとんど規則はなかった。
ただチャルマンの時代には「ブラスターとドロイドは厳禁」という2つの規則があった。
チャルマンはドロイドが嫌いだった。
そして、ブラスターの撃ち合いは客に迷惑なだけでなく、地元の警察がやって来ることになる。
彼はドロイドが店に入ると音が鴫る探知器を取り付けた。
帝国のドロイドが入ってきた場合も、警報が鳴り、客は話題を変えるだけの時間が稼げた。
もちろん、帝国のドロイド以外は、さっさと追い払われた。
チャルマンはギャンブルの許可を取得していなかったが、テーブルか薄暗いブースのどこかで、常にギャンブルが行われていた。
しかし、主としてカンティーナは極秘の会合や、声を潜めて相談する怪しい計画が進行する場だった。
持ち主が変わろうとも、カンティーナの様子はほとんど変わらない。
http://ja.starwars.wikia.com/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC
モス・アイズリー
ブログネタ: この1年であなたのエコ度は変わった?
TODAY1 ∞ タトゥイーンで飲む時は、チューハイ一杯をチェーサー替わりにして日本酒を6合(ひや)で飲むのがパターン・・・・・・・だった。
つまみはつきだしを楊枝で舐めるようにちびちびやって飲み、最後に焼きおにぎりを一個食って退散・・
そうすると1500円もかからない・・・・・・がしかし
もっとエコな飲み方があって、コンビニで139円(店によっては141円)の、のどごし生(発泡酒)を買って一気飲みしたのち、駅のキヨスクでストロングチューハイ(148円)を停車駅で降りてホームのベンチで飲み、電車が来たらまたのって、次の停車駅で降りて~
これの繰り返しで5本くらい飲んでも1000円以下だし、ツマミなしだから効きも良い
まあ、たまにセサミとかせんべいを買うこともあるが、空きっぱらに流し込むのが一番
こんなエコだが・・・・・・・代償としてイブクロと頭は激しく傷んでいる@
| 固定リンク
今朝駅で、おとなしそうなオジサンがなにやら配っているのだが、皆あんまり受け取ろうとしない・・
でもティッシュが欲しかったので貰ってみれば、江戸バス???
ルートを見れば・・これは便利なルート・・・さっそく使ってみるか?
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/community_bus_091201op/index.html
| 固定リンク
最近のコメント