« 今日もぷあどりんく | トップページ | 貧困ビジネス »

科学と学習が休刊??

291204a

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1G0300K%2003122009

学研、学年別雑誌「学習」「科学」休刊へ 10年3月で、少子化で低迷

 学研ホールディングスは小学生向け学年別学習雑誌「科学」と「学習」を2010年3月で休刊する。「学習」は1946年の創刊。57年創刊の「科学」と合わせ、最盛期の79年5月には月間670万部を売った。しかし、少子化などで部数が低迷、ここ数年は赤字が続いていた。小学館も10月、学習誌「小学五年生」「小学六年生」を今年度末で休刊することを決めている。

 月刊の「科学」は3月発行の3月号で、季刊の「学習」は1月発行の冬号で休刊する。少子化やネットの普及で子どもの嗜好(しこう)が変わり、学年別学習誌がニーズに合わなくなったと判断した。最近の部数は「最盛期の10分の1を大きく下回る」(同社)状態が続いていた。

TODAY1∞ 私はずっと科学を取っていたが、付録が楽しみなだけで、本は読まなかったと思う。

天体観測で月面が見える・・・と謳った天体望遠鏡は、紙で筒を作ったオソマツなものでガッカリした記憶があるが、それ以外は素晴らしい付録が多かったと思う。

ちなみに、本を読まなかったのは、別に子供の科学を買って読んでいたからで、「科学」の内容は幼稚に見えた??ような気がする。

|

« 今日もぷあどりんく | トップページ | 貧困ビジネス »

書籍・雑誌」カテゴリの記事