朝日新聞の記者による自作自演の記事・・・・か?
だれが読んでもケシカランと共感させる、ねつ造で有名な朝日新聞がよくやる手口と似ている。
所謂マッチポンプってやつ・・・・K・Yサンゴ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0330&f=national_0330_027.shtml
日本のネットユーザー「黒人が自分が口にするものを触ることに抵抗を覚える」
【社会ニュース】 2010/03/30(火) 15:11
知恵を出し合って悩んでいる人の疑問を解決するインターネットサービス『Yahoo!知恵袋』に、非常に反感を買う内容の悩みが投稿され、注目を集めている。疑問を投稿した日本人男性のインターネットユーザーは、「産まれてから日本を出たことない私としては、黒人が自分が口にするものを触ることに抵抗を覚えずにはいられません」と書き込みをし、他のインターネットユーザーから同意や意見を求めている。
確かに、この人物は黒人が自分が口にするものを触ることに抵抗を覚えるのかもしれないが、それでもその考えは容易に世間一番に受け入れられるものではなかったようで、他のインターネットユーザーから強い反発意見が寄せられている。以下が、この人物が投稿した文である。
「近所のスーパーのレジが黒人なのは問題ないのでしょうか? 最近、私が住む近所のスーパーのレジが黒人女性になりました。産まれてから日本を出たことない私としては、黒人が自分が口にするものを触ることに抵抗を覚えずにはいられません。これは差別とかモラルの問題ではなく生理的な問題で違和感を覚えます。皆さんは黒人が触ったもの食べれますか? 違和感ありませんか?」(一部を引用掲載/一部の句読点のみ編集部が追加)
その投稿に対して他のインターネットユーザーは、「私は日本人ですが凄く悲しい質問ですね…。その気持ちを批判しているわけではありませんが、私には理解できません」や「この質問自体が差別です。よって、差別的な発言を慎んで答えろというのは無理があります。気分的な問題でしょ?」、「びっくりしました。こういう風に考える人っているんですね。例えば、あるコーヒー豆の産地ではほぼ100%摘み取っているのは黒人です。あなたはコーヒーを飲む時に抵抗はありますか?」、「あなた人として最低ですよ。生理的な問題ならあなたがそのスーパーに行かなければいい話です」など、厳しい意見が寄せられている。
なかには黒人のいる店に対して、「正直言って避けたいです。なので私は他の店を利用します。お互い、その方が良いと思います。向こうもそういう目で見られるの嫌でしょうし」や「私は無理ですね。もし黒人の方に手づかみで食べ物を渡されたら、きっと黒人の方が見てないところでゴミ箱に捨てると思います」、「きれいごとではなく正直現実問題として嫌です。違和感というか嫌です。それが正直な日本人的な答えでしょう。人権うんぬんではなく、正直嫌です」という意見を出す人もいた。人種差別をなくすことが社会通念上当然の事だと思っている多くの日本国民からすると、これはかなり衝撃的である。
「これは人種差別の書き込みです。あなたは日本にも黒人差別に取り組む団体があることを知らないのでしょうか?」と、質問者に対して強く怒りをぶつける人もおり、この質問は、日本人のモラルに関して深く考えなくてはならない事態へと発展している。
PhotobyYahoo!知恵袋(情報提供:ロケットニュース24)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週刊文春がいよいよ崩壊(2018.05.22)
- 芥川賞(2015.09.08)
- 売れない作家組合・きょうから雑誌週刊(2014.06.03)
- 顰蹙は金を出してでも買え!!(2014.05.22)
- abさんご(2013.02.13)
最近のコメント