« 氷 | トップページ | 旅行に行く金がなくて困っている 伊勢参り »

陸軍登戸研究所  旧陸軍謀略施設? 生田

20100330a_2

タトゥイーンにて
20100330b

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032901000425.html

旧陸軍謀略施設が資料館に 明大が保存「過ち忘れず」

Pn2010032901000426ci0003

 川崎市多摩区の明治大生田キャンパス内に残る旧陸軍の謀略研究施設「登戸研究所」(第9技術研究所)の施設が「登戸資料館」として改修され、29日、記念式典が開かれた。一般公開は4月7日から。

 式典には明治大の関係者や研究所の元所員ら約100人が出席。納谷広美学長は「科学を戦争に利用したという過ちを忘れないために、社会全体で考える場所にしたい」とあいさつした。

 研究所は、旧陸軍が第2次世界大戦中、中国紙幣の偽造や米国本土を攻撃するための風船爆弾を開発。中国で細菌戦を展開した731部隊との関連も指摘されている。当時の資料は、大半が敗戦後に廃棄された。

 展示スペースには、風船爆弾の設計図や模型、生物化学兵器の実験道具、中国紙幣の偽札の写真パネルなどを配置。戦後は明大農学部の実験施設として使われてきたが、老朽化で資料館に改修した。

生田寮も残してほしかったなあ!!

http://maruho.world.coocan.jp/ikuta2001.htm

|

« 氷 | トップページ | 旅行に行く金がなくて困っている 伊勢参り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事