きょうの夕方は亀戸に行こうかな!夏越の大祓い
| 固定リンク
明日から7月だが、きょうは夏越祭の大はらいで蕎麦を食うのを忘れてしまった!!
ちょうど二年前の、きょう、曽野さんのコラムがネト充を指摘していた@@
大はらい WIKIより
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。
6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。
なお、「夏越」は「名越」とも標記する。
輪くぐり祭とも呼ばれる。
| 固定リンク
レンジで卵は必ず失敗・レンジ加減が面倒だが、丁寧に止めては出してかき混ぜる作業をすれば、ふっくらするかもしれないが・・・それが面倒!!
こんがり魚焼きみたいなレンジ用パックが売れているが、レンジで茶碗蒸し・オムレツみたいなのがあれば・・・・
あっても売れないか??
マルエツプチ小伝馬町店にて購入
| 固定リンク
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2010_127770251951.html
ひなが無事戻り、親鳥“感謝の舞”
先日の昼、大分東署の50代の男性署員は、署内の駐輪場で、スズメのひなが地面に落ちているのを見つけた。
駐輪場の屋根のパイプに作られた巣から、誤って落ちたらしい。
ひなを戻してやろうと、脚立を持ってきて同僚と一緒に巣に近づくと、親鳥が署員の頭上をグルグルと円を描くように飛び、警戒している様子。
「大丈夫だよ」と声を掛けながら、ひなを巣に返してやると、親鳥は再び頭上をグルグルと回って巣に入っていった。
「今度は『ありがとう』って言っていたみたいだな。
無事に大きくなってね」と署員たち。
| 固定リンク
おはよう中年探偵団!!
きょうからニッポン放送の番組改編、高嶋さんのあと、森永卓郎という左翼のキモチ悪いヤツが担当するようになり聴くのを辞めてしまい、数年後、うえちゃんに戻ってから目覚ましで聴くようになったが・・・
これからイヤホンで電車内で聴くには・・・・ラジオを治さねば・・・
左は胸のポケットに入れて山歩き?の時に便利だと思ってかったもの(1980円くらい?)
右はかなり昔に買って使っていたが、AMが入らなくなってしまい???
フタを開けて治そうと思ったが・・・・断念
| 固定リンク
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100627-OYT1T00206.htm
菅首相ぽつん、外交苦手克服へ準備したのに…
就任3週間となる菅首相が、25日に開幕した主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で外交デビューを果たした。これまでの政治生活で海外との接点が少なかっただけに、首相は周到な準備で国際舞台に臨んだが、さっそく「新参者」の悲哀も味わっているようだ。
◆溶け込めない◆
25日昼下がり、サミット会場のリゾートホテルの庭で、それは起きた。
集合写真の撮影を終えたG8首脳らは、オバマ米大統領らを中心に談笑を始めた。ところが首相は一人だけ輪に入れず、笑みを浮かべてぽつねんと立ち尽くすだけ。首相同様、今回がサミット初参加のキャメロン英首相がすんなり溶け込んだのに対し、菅首相は言葉の壁などもあって一歩踏み出せなかったようだ。
首相就任にあたって自ら「外交的発言が少ない」と認めたように、首相には「外交は苦手」(周辺)という意識があるという。最近の首相経験者が小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫の各氏とも、留学や海外生活を経験して外国人の知人も多く、外交問題に一家言あったのとは対照的だ。
一刻も早く、この場から逃げ出して国会でゆっくり居眠りしたい心境だろう@@
またお遍路さんになるのかな??
(おれは)青島だぁ~とかやってたら受けたかも??
| 固定リンク
憚りながら(はばかりながら)・・後藤忠政
宝島社 ISBN978-4-7966-7547-5
興行とヤクザ・芸能界・創価学会etcの関係なんかが面白そうで、きのうなんとなく買ってしまい、ラーメン亭長介で読み始めるが、スラスラ読めて面白いので、興味のある部分だけ本屋で立ち読みするのも良いと思う。
そんなで帰りに地元のローソンに寄ったついでに買ってしまったのが、このヤクザ礼賛雑誌
月刊実話 ドキュメント 2010年7月号 竹書房
こんな本、いったい誰が買うんだ??なんて思っているが、そういう私は、通算すると過去5年間くらいで7冊くらい買ってるかも??
この前、廃品回収で古雑誌を出した時に、それくらいあったような??
内容は、こんなグラビアとか使ってヤクザを持ち上げるちょうちん記事の羅列
そして、ナウいヤングなチンピラのファッション情報
×
あとはおぞましい刺青とかピンクローターのCMとかでまとめているが、たまに発見があるのが、こういうマイナーな雑誌(沖縄報道時には、全く世間に出なかった話題)
連合艦隊戦士合同慰霊祭 鹿児島県 徳之島 平成22年4月7日
へーこういうのやってたの??と驚くが、記事を読めば・・
海上では、自衛隊駆逐艦が慰霊の空砲を撃つ・・・とあった
大和沈没から65年目なそうな・・・
瞑目合掌
| 固定リンク
アラビア語のできる国会議員 末松義規
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000084-sph-soci
たちあがれ、演説ルールめぐり民主と衝突…参院選公示
母の国・ニッポン 父の国・韓国
第22回参院選(7月11日投開票)が24日、公示され、17日間の選挙戦がスタートした。都内では、たちあがれ日本が演説ルールをめぐり、民主党と衝突するトラブルが発生。たちあがれの与謝野馨共同代表(71)が民主党・末松義規衆院議員(53)に胸ぐらをつまかれるなど、激しい口論に発展した。
4月の結党から初の参院選に挑むたちあがれ日本が、公示初日から与党・民主党と“場外乱闘”を繰り広げた。
午前11時すぎ、新宿駅西口の小田急百貨店前でたちあがれが演説を開始。だが開始数分後、与謝野氏の演説中に、約100メートルほどの距離にある京王百貨店前に民主党比例代表の白真勲(はく・しんくん)氏(51)の街宣車が止まり、鈴木寛文部科学副大臣(46)らが演説を始めた。
与謝野氏は演説後、すぐさま白氏の街宣車に直行し「選挙カーが見える場所ではやらないのが普通。マナーを守れ」と猛抗議した。すると、白氏の選対本部長を務める末松氏は「公道でやって何が悪い。(聴衆の)動員をかけているのに、どけと言うのか」と応戦。互いに顔を近づけながら口論したり、末松氏が与謝野氏の襟元をつかんで迫る場面もあり、約5分間にわたり激しいバトルを繰り広げた。鈴木氏は一時は演説を中断させたが「みんなのスペースだから自由だ」と続行。たちあがれ日本では抗議書の提出などを協議。実施には至らなかったものの、関係者は「民主党の意図的なものを感じる」と話した。
たちあがれ日本の応援団長、石原慎太郎・東京都知事(77)は「マナーも守れない民主党はていたらくだ」とマイクを手に激怒。演説中に「白真勲コール」を聞かされ「うるせーな、コラ! どこの外国人だ。日本人ならルールを守れ」と挑発。母は日本人、父は韓国人で、韓国国籍から2003年に日本国籍を取得した白氏への人権侵害と批判されかねない発言が飛び出した。
小田急百貨店前では、道路使用許可を受けた共産党、たちあがれ日本、公明党の順で演説することになっていた。同時刻に演説場所が重なった場合に関する公職選挙法の規定はなく、東京選挙管理委員会は「暗黙の了解で譲り合っていただくのが通例です」と話した。
与謝野氏は昨年8月18日の衆院選公示日、出陣式の演説後に、貧血のため立ちくらみでダウン。点滴を打つなどして、翌日には復帰した。2年連続で選挙初日にトラブルに巻き込まれるドタバタ発進となった。
| 固定リンク
-
埼玉県警蕨署は23日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、蕨市北町、無職、N容疑者(54)を逮捕した。
蕨署の調べでは、N容疑者は23日午後8時半ごろ、蕨市中央のスーパー「西友蕨店」で、買い物をしていた私立高校2年の女子生徒(17)のスカートをめ くった。
蕨署によると、N容疑者は女子生徒に「パンツを見せろよ」などと数分間つきまとった後に犯行に及んだ。
「短いスカートをはいて いるなら見せるべきだ」と供述しているという。
TODAY1 ∞ 誰かの造ったネタだと思ったが、ホントらしい??
| 固定リンク
母の国・ニッポン 父の国・韓国
白真勲(はくしんくん)さん
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241438032-n1.htm
【参院選公示】石原都知事が激怒、演説中の「白真勲コール」に「日本人ならルールを守れ!!」
「日本人ならルールを守れ!!」
都内で行われたたちあがれ日本の参院選第一声の際、“応援団長”として演説をしていた石原慎太郎・東京都知事が激怒する場面があった。演説中に近くで民主党比例代表候補の白真勲氏に対する「白真勲コール」を聞かされたためだ。
新宿駅西口の小田急百貨店前で24日午前11時すぎ、たちあがれが演説を開始した。ところが、与謝野馨共同代表の演説中に、100メートルも離れていない京王百貨店前に白真勲氏の宣伝カーが止まり、鈴木寛文部科学副大臣らが演説を始めた。
与謝野氏は演説を終えると、すぐさま白氏の宣伝カーに直行、「公党間の約束で決めた場所に勝手に入ってくるな」と白陣営に抗議した。鈴木氏らは一時演説を中断させたが「公道でやるのだから自由だ」と拒否し、結局演説を強行した。
与謝野氏はその後、怒りを抑えきれないまま、記者団らに「政治生活でこんな選挙妨害をされたのは初めてだ。これこそ民主党の姿だ」。
小田急百貨店前では共産党、たちあがれ、公明党の順で街頭演説をすることになっていた。
TODAY1∞ 共産党でさえキチンと順番どおりにルールを守っていたってのに・・・
まあ、約束を守らない民主党だからシャーナイ
民主党を信用すること自体が、そもそもの間違い
近くの大久保あたりから駆り出された連中が騒いだんだろう・・
デーハミング・ちゃちゃちゃチャッって
最近、新宿行ってねえからワカランが、そんなに変わってないと思うからグーグルマップで見ると
京王の前と言えば南口のほうではなくておそらく、ここいらだろう 民主宣伝カーの位置は
そうすっと、ここいらから小田急側をみればこう(ストリートビューで回転)
ここいら小田急の前からだとすると、かなり近いんじゃねーかな?
| 固定リンク
ブッポウソウ(仏法僧、Eurystomus orientalis)とは鳥綱ブッポウソウ目ブッポウソウ科に分類される鳥である。
鳴き声
森の中で夜間「ブッ・ポウ・ソウ」と聞こえ、仏、仏法、僧の三宝を象徴するとされた鳥の鳴き声がこの鳥の声であると信じられてきたため、この名が付けられた。しかし、実際のブッポウソウをよく観察しても「ゲッゲッゲッ」といった濁った音の鳴き声しか発せず件の鳴き声を直接発することが確認できないため、声のブッポウソウの正体は長く謎とされた。
http://d.hatena.ne.jp/R-HAJIME/20080203
稲荷より特別な方法を教える。
よく承れ。
その昔,聖徳太子,守屋の大臣と仏法をあらそいし時,当地は一面の湖であった。
その中に守屋の大臣,数多(あまた)の仏体を沈めたるが,湖が埋まり埋まって大坂という大都会にあいなった。
よって大坂の土中には諸所に仏像金像が埋もれておる。
当家の乾(いぬい,北西)隅の柱の四十二本目のもとを掘り下げてみよ。
一尺二寸の観世音の仏体が現れる。これをあがめよ。
娘の病気たちどころに全快する。
ゆめゆめ疑うことなかれ」
http://nicosound.anyap.info/sound/sm7610083
TODAY1∞ 渡り鳥ブッポウソウ保護活動・・とかいうニュースを読んで、なんとなく思い出したのが故 三遊亭園生師匠の御神酒徳利。
この噺はカセットを買ってよく聞いていて、思い出したのが上のヤツ。
私の聞いてるヤツとは若干言い回しがちがうがこれ。
守谷の大臣 (もりやのおとど)
数多 (あまた)
園生さんは、大阪のアクセントを「おおざか」(おおさかではなくて、おおざか)と言う風に、前の「おお」にアクセントをつけて話していた(私のテープでは)
そんで、この部分は暗記しているのだが、守谷のオダイジン様と、聖徳太子様が、何を争ったのかよく知らなかったが、聖徳太子が仏教を広めようと仏像を造ったのに対し、守谷次官・・・ではなくて守谷のオトドは反対して、一面の湖に埋めてしまった??
ということらしい???
だから、大阪の地中には仏像が埋まっている????
ということらしい???
らしいらしいで、ヨクワカラン・・らしい!!!
↓ 渡り鳥 ブッポウソウの記事
| 固定リンク
http://buster21.at.webry.info/200908/article_26.html
創価学会の選挙違反で一番多いのは投票干渉罪という犯罪です。
いよいよ選挙が始まって、もう投票券が送られてきたが、早いな!!
なんでも、ブログなんかで、ナントカ候補に投票しましょう・・・
みたいな事を書いても選挙違反になる???らしい??
創価学会なんかは、そんなので一番批判されそうだが、公明選挙というのは、もちろん公明党のことではなくて、公明正大・・・買収などがない選挙のことが本来の意味らしいが、公明党のPRと思われるため????あんまり使わなくなったらしい???
もう決まっているんで、五井駅の市役所分所で不在者投票しとこう!!
日曜日 晴れたら自転車乗りてえし@@
| 固定リンク
まあそっちへ行くわけではないが携帯電話の料金未納であしたで通話不能となる
給料日があさってなのであさってには料金をはらって開通
もっとも電話を使うことは皆無でメールくらいしかみない携帯だが
そんな日に限って私に連絡が取れなくなる事件が?
なんて思ってしまう臆病者だ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
トンベ・パドブレ・グリッサードの足の順番がいつもデタラメのまま治らないので、ぐぐったら、このビデオが貼り付けてあるブログがヒット。
音はどんなか聞こえないが・・携帯なんかに保存してたまに見るといいかも?
| 固定リンク
☆ ☆
HDのザクティを使っているので、HDばかりで撮っていたが、晴れた天気の広い景色を撮るような場合を除いて、YOUTUBEとかここに乗せるのは、この画質で十分なので、企画モノ以外のスナップは、できるだけSHQで撮影@@
ちなみに、キムチ鍋の素をちょっと混ぜてみたが・・・あんまり分からない!!
普通にオイスターソースなんかを混ぜたほうが良かったかも@
プチ弁当はマルエツプチのものではない
*実はこのラー油を買うのは二回目か三回目だが・・・・いままで、これだけ食べてみたことがなくて、スグにそのまま野菜とか焼きそばに乗せてチンしてしまうので、いったい中身は何なのか??
ニンニク??タクアン??ニンジン???
よく分からないので、今度、本来の用い方??ごはんにかけて食ってみるか??
| 固定リンク
http://www.rbbtoday.com/article/2010/06/22/68595.html
ホームアドバイザーは、アンケート調査「なりたい自分に今からなれるなら」を実施。調査期間は5月26日~28日。男女各500人の回答を集計した。
「もし生まれ変われるなら、どの血液型に変わりたいですか?」と聞いたところ、一番人気は「O型」となった。「おおらかになりたい(A型)」「人当たり がいい(B型)」「楽天的(現在AB型)」などが理由としてあげられた。特にA型の人の31%が「O型」と回答しており、A型のもつ神経質気質なイメージ と対極にあるO型のおおらかさが支持される形となった。
「もし生まれ変われるなら、どこの都道府県で生まれたいですか?」という質問では「東京」が1位となった。2位にランクインしたのは「北海道」。「大自 然で心をゆっくりさせたい(20代女性)」「食べ物がおいしそう(30代男性)」「花粉がない(50代女性)」などがおもな理由としてあげられた。
出身別にみると、首都圏出身者がそのまま首都圏を選ぶ率は56%、近畿圏出身者がそのまま近畿圏を選ぶ率は58%とほぼ同じだが、首都圏出身者が近畿圏 を選ぶ率が8%だったのに対し、近畿圏出身者が首都圏を選ぶのは17%と2倍以上となった。
TODAY1∞ O型はバカ・・なんて何処にも書いてないが、こういう記事をヒネくれて、O型はバカなのだ・・・と書かれたと(赤字部分)勝手に解釈して、コノヤローと思う私もO型だ!!
| 固定リンク
アカデミースタジオ日本橋
http://pe-academy.jp/program.html
100円ショップで買ったクリップライト(右の写真の左上)はクリップが最大2センチくらい??は開くので、よっぽど太い机とかでなければ付けられる。
なお、電池付きだが、あくまでもテスト用らしく、いったい正規の電池でどれくらい点いているのかは不明。
左上の写真は実際の見え方のイメージ(点いてるかな??程度)
こんな感じ
左右に二つ付けたところ
きのう作っている途中で固まって編集をしていないビデオ。人が映らないように上と下を撮っているのでみにくいが、人形町の交差点から水天宮方面に向い、玉ひでを右折して蛎殻町方面へ!!!
TVドラマ「新参者」を見た、へんなおっさんが話題沸騰の人形町のビデオを撮っているのだろう??くらいに思われたかもしれないが、ザクティは小さいので携帯電話をかざしている・・・くらいにしか見えなかったはず??
まあ、しかし、ちと恥ずかしかった@@
↓ 百円ショップのダイソー(船橋のメガ・ダイソー)で買ったヤツ
| 固定リンク
ごはんに ラー油キムチ
マルエツプチ小伝馬町店
エバラ キムチ鍋の素
いまだに桃屋・エスビー食品・サッポロ??の二番煎じ商品さえ見かけないが、人参とほうれん草があるんで、明日なに食おうかと思っていたが・・
エバラのキムチ鍋の素が、三分の一くらい残ってるるんで、ごはんにラー油と混ぜてみようか??
なんて、思っていたが、もうラー油キムチ・・・キムチラー油はあるようだ!!
サキイカとキムチを混ぜて、ゴマ油なんかをかけてあえると、いいツマミになるから合うかもな???
| 固定リンク
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100622-OYT1T00009.htm?from=main5
なかなか見れないが、こんな感じらしい。ここで働く鳶の職人さんたちは、毎日都内を見降ろしてるんだ。
安全第一・ご安全に!!!
おつかれさまです!!!
| 固定リンク
偽善者(民主党)は素晴らしい約束をする、
約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、
想像力以外の何の苦労も要らない。
政治学者 エドマンド・ガッツ・パーグ
http://eiga.com/buzz/20100621/9/
ガッツ石松、タレント議員に苦言「半分以上は担ぎ出されている」
[eiga.com 映画ニュース] 7月11日の参議院議員選挙が迫るなか、政治とは無縁だった男性が選挙戦に挑むドキュメンタリー映画「選挙」(想田和弘監督)が、「ニッポン再生ロードショー」と銘打ち再上映されている。出演者の山内和彦さんと、かつて衆議院議員総選挙に出馬した経験をもつガッツ石松が6月20日、東京・新宿K's cinemaで舞台挨拶を行った。
ナレーションや音楽を一切使わず、観客に解釈をゆだねる「観察映画」のスタイルで、日本の選挙制度の実態を浮き彫りにする同作は、2007年のベルリン国際映画祭で絶賛され、世界200カ国近くでテレビ放送。09年にはアメリカ放送界の最高権威「ピーボディ賞」を受賞した。
東京で切手コイン商を営む山内さんは05年秋、“小泉旋風”吹き荒れる中、ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、川崎市議会議員の補欠選挙に出馬し当選。現在は、任期満了にともない辞職し、主夫業のかたわら、志ある若い無所属候補者の支援や、ネット選挙解禁運動に取り組んでいる。山内さんは「しがらみのきつい政党で、任期中はうまく立ち回ることができなかった」。現在は、3歳になる息子の子育てに奮闘中だが、「子ども手当はありがたいが、保育園に入れるのがとても大変。子ども手当よりも、保育園や子どもの医療をもっと充実させてほしい」と話した。
ガッツは96年、衆議院議員総選挙に東京第9区から出馬し、惜しくも落選。劇中の山内さんの奮闘に「痛いほど苦労は分かる。人を見たら、握手するのが当たり前。犬でも猫でも電柱でも頭を下げたよ、本当だよ」と述懐。7月の参議院議員選挙にも、いわゆるタレント議員が多数出馬するが、「半分以上は担ぎ出されている。名前だけでやるんじゃなくて、志をもって政治を目指すべき。有権者だってそんなにバカじゃない」と苦言を呈した。
「選挙」は新宿K's cinema、大阪シネ・ヌーヴォXで上映中。
TODAY1 ∞ ガッツさんが有権者はバカだとは一言も言ってないし、大をつけて大バカなんて、もちろん言ってないが、よくあるバイアス。
ちなみに偽善者云々は有名なヤツ
↓
偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。
(フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著)
| 固定リンク
【@niftyビデオ共有】ビデオ公開停止のお知らせ
脳内発動機の音魂様
いつも@niftyビデオ共有をご利用いただき、どうもありがとうございます。
突然のご連絡となりますが、この度、お客様が投稿された以下の動画が、
著作権者の許諾を得ることなく投稿されているものである可能性があるため、
公開停止とさせていただきました。
公開停止対象のビデオID : 100620322641
公開停止対象ビデオのタイトル : キムチ悪い番組
上記動画の投稿について、著作権者の許諾を得ている、又はお客様ご自身が
著作権者である場合には、その旨がわかる根拠を添えて、下記の窓口まで
ご連絡ください。
なお、本メールの送信日から2週間以内にご連絡がない場合は、上記動画の
データを消去させていただきますので、ご了承ください。
【連絡窓口】
/video_share
今後とも@niftyビデオ共有をよろしくお願いいたします。
@niftyビデオ共有 運営事務局
nifty.com
-------------------------------------
このEメールアドレスは、送信専用です。
このメッセージに返信しないようお願いいたします。
↑ 異議申し立て??の画面だが、プルダウンメニューは2009年のみで、他に選べない
・・・それくらい、この警告を受ける人が少ないのかも???(通報も)
2010年度・・・私が初めての警告を受けたのか??
それはないと思うが、内容的にはテレビの画面を録画したものだが、例の江川さんと、張本さんの話題のその後・・・
たいした内容ではないのだが、ビデオのタグに 売国TV局 と書いてしまったからかも??
まあ、違反してるのはこっちなんで、削除してもらって、いっこうに構わないのだが、自分の管理画面から自分で削除しようにも、その問題ビデオがマイページで出ないので削除できない???
(逆に、二週間くらい見れるのかも??)
↓ これがネタ元
| 固定リンク
Adobe Premiere(アドビ プレミア)はアドビシステムズが販売している映像編集を目的としたノンリニア編集のソフトウェアシリーズ。DVの映像などを簡単に編集できる。
当初はAdobe Premiereという名称でバージョンを重ね(2002年9月リリースの6.5まで)、並行して機能を限定した簡易版のAdobe Premiere LEが発売されていた。2003年10月、本流の高機能版はAdobe Premiere Proというシリーズ名に、簡易版のシリーズはAdobe Premiere Elementsにそれぞれ変更された。
2006年に発表されたPremiere Pro 2.0からは、ハイビジョン映像の編集にも対応し始めた。Premiere Elements 3.0からも対応している。
Premiere ProはCS3(v3.0)よりAdobe Creative Suiteに属している。Premiere Elementsは属していない。
Premiere Elements 4.0 日本語版
http://bbs.kakaku.com/bbs/03400721765/
| 固定リンク
(06/20 07:07、06/20 07:08 更新)
石原慎太郎東京都知事は19日、札幌市内で開かれた、たちあがれ日本の集会であいさつし、菅直人首相について「もし、(自衛隊の)観閲式の国旗入場で立たなかったら、構わないから殴れ。殴られてもしょうがない」と述べた。首相への暴力を容認する発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
石原氏は、1999年の国旗国歌法案の衆院採決で当時、民主党代表だった首相が反対したと指摘。「観閲式に行くと、国旗入場の際は、みんな立って礼をする。菅氏は、その時立つのか」などと述べた。
| 固定リンク
↑ いったいどんな内容だったのかYOUTUBEで見たが、たいした争いじゃあねえな・・でも江川さん、悔しそう・・・
私は野球には興味がないんで、どうでもいいが、張本ってこんなにしゃべるんだ・・ポシンタン食って栄養満点なのかもな??
江川さんは嫌いだけど、ガンバレ!!??
女の恨みは怖いな!!
出たー
| 固定リンク
今年6月26日から上映予定のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」が団体の抗議を受けて一部の映画館で上映中止となったことについて、ジャーナリストや映画監督ら55人が8日までに、反対の緊急アピールを発表し、配給会社や映画館に送付した。以下は私からの彼らに対する反論です。
テロリストの作った映画に表現の自由を認めてはならない。-毎年冬になると、南氷洋において日本の調査捕鯨船団に対し繰り返し妨害を行う自称・環境保護団体シーシェパード。日本の捕鯨船に酪酸の入ったビンを投げ入れたり、危険なレーザー光線の照射、捕鯨船のスクリューにロープを巻きつけようとしたり日本船を沈没させようとするなど、シーシェパードの行為は嫌がらせのレベルをはるかに超えた国際海洋法に違反する犯罪であり許しがたいテロ行為です。映画「ザ・コーヴ」は、この悪名高いテロ集団・シーシェパードがプロデュースした反捕鯨を標榜するプロパガンダ映画です。監督であるルイ・シホヨスおよび映画に登場する元イルカ調教師のリチャード・オバリーの2人は、元シーシェパード・メンバーであり、この映画の本当の企画・制作者は、シーシェパード代表のポール・ワトソンなのです。しかしながら、日本ではその事実があまり知られていないようです。さらには、「ザ・コーヴ」をプロモートする配給会社含め評論家も、シーシェパードの関与については、なぜか堅く口を閉ざしたままです。
「ザ・コーヴ」はシーシェパードが作った危険なトロイの木馬です。-ぜひ、シーシェパードのウェッブサイトwww.seashepherd.orgを覗いてみてください。英語のページには、03年9月、シーシェパードが「イルカ・キャンペーン」と称し和歌山県太地町のイルカ漁の網を切断する事件を起こしたことが明記され、メンバー2人が警察に23日間拘留されたとあります。その際、同行していたのが、当時シーシェパードのメンバーだったリチャード・オバリーです。一方、ルイ・シホヨスは、05年に「海洋保全協会」(Oceanic Preservation Society, OPS)という団体を設立、映画「ザ・コーヴ」はこの団体の提供とのクレジットが付されていますが、この「海洋保全協会」のウェッブサイトのパートナーズにシーシェパードへのリンクがあります。さらに決定的なことには、映画「ザ・コーヴ」制作の基礎を築いたのはシーシェパード自身であり、リチャード・オバリーが太地町に出入りするためにシーシェパードを辞め、この映画の計画を暖めた後の07年にルイ・シホヨスが監督になったとシーシェパード自ら明記しています。時間は若干遡りますが、04年9月、シーシェパードは当サイトを通じ、太地町でのイルカ漁の映像とスチール写真について償金付きの公募を行っています。ビデオ映像1分につき500ドル、写真1枚につき250ドル支払うとありました。映画「ザ・コーヴ」がドキュメンタリーかプロパガンダかといったことを議論する以前に、この映画自体、シーシェパードが日本にしかけた精神テロであり、「表現の自由」を声高に叫ぶ者たちを巧みに利用し、彼らにその綱を引かせ日本人の精神構造の中へと密かに入城させようとする危険な「トロイの木馬」なのです。
「ザ・コーヴ」は日本人に対する人種ハラスメント映画です。-あなたのご自宅から最も近い食肉加工センターをご存知ですか?ご存知でなければ、一度、ネットで検索をしてみてください。食肉加工センター、いわゆる「屠殺場」の一番はじめの工程において、毎日どんな作業が行われているか、ぜひ見学してみてください。(しかしながら、他の工程は見学できても、この工程だけはなかなか見学させてもらえませんが) その一番はじめの工程では、後足を縛られ天井から逆さ吊りにされた牛たちが、前足をバタバタとさせながら工程ラインを次々に流れてゆきます。このラインの中ほどで、職人たちが大きなナタで牛の首を切り裂いています。ナタが振られた瞬間、牛は断末魔の悲痛な叫び声をあげます。急所を外された牛は激痛のあまりモガいています。そして、本当に「涙」を流すのです。そんな場面において、もし仮に、牛を映していたカメラが職人のほうへ向けられ、その顔が大きくアップで捉えられたとしたら・・・。そんな映像、いったい誰が許すのでしょうか(怒)。「表現の自由?知る権利の侵害?ふざけるな!」と思いっきり大声で怒鳴りつけたい気持ちになります。「表現の自由」とか「知る権利の侵害」とかにこじつけて、なんとかして「ザ・コーヴ」の国内での上映を実現させたいとする連中は、いったい誰のお陰で毎日、朝昼晩、飯を食べることができるのか、分かっちゃいないのです。屠殺場において生き物を締めて殺す仕事、この神聖な仕事があってこそ、人間社会は成り立ってきました。ですから、日本のみならず、世界どこの国においても、この領域は「アンタッチャブルな領域」と呼ばれてきたのです。そんな「わきまえ」もなく、昼飯にカツ丼を食ったその口から、ゲップ混じりに「表現の自由だ」「知る権利の侵害だ」といった発言がでてくる映画作家やジャーナリスト。なんて知恵遅れの連中かと驚きます。
「ザ・コーヴ」は、そうした「アンタッチャブルな領域」に密かにカメラを持ち込み隠し撮りを行い、そして世界に公開しました。「ザ・コーヴ」のクライマックス、イルカ漁で真っ赤に染まった入り江、銛を何度もイルカに突き刺すシーン、日本人の形相・・・。アメリカやオーストラリアの屠殺場で、牛の首をナタで切り裂く仕事をやっている人の顔をアップで映画に使えると思いますか?当然、使えませんよね。でも「ザ・コーヴ」では、イルカを銛で突く日本人漁師を撮影し、躊躇なく世界に公開している。それらの映像の中に、映画スタッフが故意に漁師たちを何度も挑発し、キレた漁師がカメラに向かって怒鳴っている表情をここぞとばかり撮影し、彼らを「マフィア」とまで呼んでいます。本当に卑怯な映画だとは思いませんか?本来ならば、そうしたシーンは「人権」に十分に配慮すべきところですが、この映画には何らその形跡が見えない。それどころか、より憎々しく見せようとする意図さえうかがえます。つまり、この映画は、世界に向かって日本人に対する不当な偏見や憎悪を撒き散らそうとするプロパガンダ、すなわち「反日プロパガンダ映画」なのです。
白人至上主義の白人らは、対象が同じ白人であれば、その相手の人権を尊重しますが、いざ相手が日本人となると、どうやら何をしても許されると思う傾向があるようです。シーシェパードが日本の捕鯨船に向かって投げつける酪酸の入ったガラス瓶。その瓶が粉々になった実物を、私は、今年5月27日、30日の2回、東京地裁の傍聴席で見ました。元シーシェパードのメンバー、ピーター・ベスーンの裁判にてです。検察側が ビニールに入った瓶の欠片を掲げると、法廷の中に強い「糞尿」の悪臭が漂いました。この極めて強い悪臭を持つ液体は、いったん服に付着すると、洗剤で何度洗っても取れないそうです。検察はベスーン被告に問いました。「このようなものを人に向かって投げつけてもよいと思いますか?」 ベスーンは答えました。「酪酸は人体に無害と聞いています」と。こうした白人は、日本人のことを「自分と同じ人間」だとは思ってはいないようです。きわめて悲しいことですが。
なお、シーシェパードと映画「ザ:コーヴ」についての密接な関係を調査していただいたMr.Hさんと彼のお友達に深く感謝します。
Mr.Hさんお友達ブログ(在米) http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-227.html
※上記内容を両面印刷のチラシとしてご利用いただければと思い、pdfファイルを用意しました。大至急、拡散にご協力お願いします。 sea_shepherds_cove_revised0617(PDFファイル750KB)
追記 -2010年6月12日
6月9日(木)に創出版(代表・篠田博之氏)主催の映画「ザ・コーヴ」上映とシンポジウム(中野ゼロホール)に行ってきた。私が中野ゼロホールに到着したのが18時5分ほど前。開場は18時20分からにもかかわらず、すでに開場を待つ人たちの列が3つほどできており、しかも誘導の人がいないため、どこが最後尾かわからない状況だった。しかしながら、皆静かに列に並ぶ姿に、私は「ある種の秩序」を感じ、このシンポジウムにやってきた人たちのレベルの高さを感じた。この人たちだったら、理解していただけるだろう・・・私が持参したチラシの内容を、と思った。
早速、私は、開場を待つ人々の列にチラシを配り始めた。予め350枚用意したチラシは開場までの約20分間で、その配布をすべて終え、それでも足りなかったのでコンビにで30枚ほどコピーをした。主催者側によると、前売り券を持ってた方550人、キャンセル待ち約100人、合計650人だったので、約6割近くの人が、私が用意したチラシを受け取ってもらったことになる。皆さん、開場待ちで手持ち無沙汰ということもあってか、チラシをじっと読む方も多く、私のチラシに対する反論としての意思表示をされた方も3名(男性2名、女性1名)いた。開場後は、コンビ二でコピーしたチラシをメディアとシンポジウムのパネラーの方々を中心に配った。
私が会場の階段付近で、会場に走りこんでくるメディアの方々にチラシを配っているとこへ当シンポジウムの主催者・篠田博之氏がやってきてきて「あなたは主権回復の会員なのですか?」と訊ねてきた。「いいえ、会主催の街宣にはときどきは参加はしますが会員ではありません。そもそもあの会の会員が誰だか存じてませんが」と答えると、「チラシを配るのであれば、主催者側の了解をとるべきではないかと思うけど」と言うので、私はわざとポー(はあ?という感じ)ととぼけたフリをしていると、「まあ、それはあなたの表現の自由だから何も言えないけど、それにしても、このチラシの中の<表現の自由を認めてはならない>というのはやめてもらえないかなあ」と篠田氏。私は「シーシェパードというテロリスト集団が作ったプロパガンダ映画に表現の自由を認めてはならないと主張しているんですよ。ここ10年間のスローガンは<テロに屈しちゃいけない>でしょ?」、すると篠田氏は「シーシェパードが関与している話については、大体の事は知っているけど」と返したので、「ご存知であれば、この映画を紹介する際に、この映画とシーシェパードとの関係をきちんとインフォームするのがジャーナリストの責任じゃないのですか?それを晒したうえで、皆でこの映画について討論する。それでこそシンポジウムでは?」というと、シーシェパードの話題はあまりしたくないらしく、そそくさに去った。つまり、篠田氏はこの映画の急所を知っていながら、それを隠しているに過ぎないのである。彼は最初からジャーナリストとしての立場を放棄している。篠田氏はジャーナリストでもなんでもない、ただの映画「ザ・コーヴ」のプロモーター(販売促進係)として見ていたほうがよい。
その後すぐに、私の前に森達也氏がやってきた。「このチラシの、シーシェパードって本当なの?」と私に問うた。(何度かこの映画について発言してきた森氏が知らなかったというのがちょっと驚きだった)「本当ですよ。シーシェパード自身のホームページにそう書いてあります」と答えると、すると「ふーん、でもシーシェパードって、人種差別を目的にやっているわけじゃないでしょ。だってノルウェーの捕鯨船もシーシェパードに沈没させられてんだし・・・」と言った。私は『いったいシーシェパードの何時の時代の話をしているんだろう?シーシェパードがスペインやアイスランド、ノルウェーの船を標的にしていたのは80年代~90年代。この人はそのことを理解したうえで話をしているのだろうか?ひょっとして、かなりオメデタイ人じゃないだろうか』と思って、「ああ、そうですか」と笑いながら答えた。組織というのは「金」になるほうに転がっていく。シーシェパードのアニマル・プラネット(ケーブルテレビ)の「Whale Wars」は2008年11月に始まった。以来、アニマル・プラネットの目玉番組となった。その背景には「シーシェパードが戦っている相手は肌の色の違う東洋人」ってことがどこまでわかっているのだろうか?さらには、シーシェパードは、和歌山県太地町と姉妹都市関係にあるオーストラリア北西部のブルーム(Bloom)という人口1万5千人もの小さな町で、「ザ・コーヴ」の上映会を行い、日本人や太地町に憎悪を抱いたブルーム市民によって、日本人墓地(ブルームは明治期から真珠の町として、太地町出身の多くの日本人が潜水夫として移住してきた)において900基あった墓石のうち約200基がいたずらを受けたほか、町の議会において、太地町との姉妹都市提携・解消決議案も出された。つまり、シーシェパードが制作した「ザ・コーヴ」という映画は、シーシェパードの意図したとおり、日本人への不当な偏見や憎悪を煽ることに十分な効果を発揮していることを示しているのだ。もう一度ここで繰り返し言う。「ザ・コーヴ」は反日プロパガンダと断言して何ら問題ない。
そして最後に、鈴木邦男氏。この人とはシンポジウム終了後に一言だけ、私のほうから投げかけた。私はシンポジウム終了後のメディア関係がごった返えす舞台にあがって、鈴木氏に声をかけた。「鈴木さん! 鈴木さんは(映画を)一度見てから判断してくださいと言われましたが、その論理、もし仮に、私が新興宗教かマルチ商法の人間で『この宗教を非難する前に、一度でいいから集会か座談会に来てください』と言ったらどうします?来ていただけますか?宗教やマルチ商法に洗脳のメカニズムがあるように、プロパガンダにも洗脳のメカニズムがあるんですよ」と言うと、鈴木氏はムキになって「いや、違うね!」と一言だけ吐き捨てるように言った後、控えのほうへ急いで去っていった。この鈴木邦男という人、ある種の腐臭が漂う。
追記 -2010年6月14日
表現の自由とは何か?-「ザ・コーヴ」の上映を求める人たちが「表現の自由を守れ」という言葉を使っているが、私は彼らがこの言葉を使うたびに「プッ、なんとも薄っぺらな、安っぽい表現の自由だな」と思う。たった20人か30人ほどの草の根の市民団体、交通費も食事代も自前の完全ボランティア。その人たちが街角で「ザ・コーヴの上映中止を求める」街宣を行ったり、映画館に電話をかけ「上映を中止しろ!」と抗議を行った結果、映画館が彼らの圧力に屈して上映中止の決定を行った(?)。本当にお笑い草だ。な、なんだ、この表現の自由の軽さは、このチープさは!これが本当だとしたら、表現の自由を高く掲げてるわりには、あまりのへタレさに驚く。こうした連中は、北京の天安門広場でチベット国旗を手に持って「FREE TIBET!」と叫びながら50メートルをぜひ駆け抜けてきてほしい。その瞬間、きっと「表現の自由の尊さ」を感じることができることだろう。
「表現の自由」を弾圧するのは、公的な権力や巨大な権力・組織であり、20人か30人ほどの草の根の市民グループの抗議ではない。本当に「表現の自由」を弾圧するのは国家であり、そして都合の悪い「表現の自由」を圧殺するのがマスメディアである。そして、「表現の自由」を保障するのも、また公的な権力であり、草の根の市民グループにも当然ながら「表現の自由」が保障されているのだ。その吹けば飛ぶような市民グループに対し「右翼」「圧力団体」「無法者集団」などといった不当なレッテルを貼り、故意に彼らの姿を歪め、彼らの主張するところの「ザ・コーヴは、テロ集団・シーシェパードによってプロデュースされた反日プロパガンダ」という主張は、マスメディアにとって都合の悪い主張として必死に黙殺し、ただただ「表現の自由を妨害する分からずやの無法者たち」として描こうとする。実は、巨大権力・マスメディアこそが、現代日本における「表現の自由の真の敵」なのだ。
私は上映を中止した映画館に問いたい。いまの映画館には上映作品に対しての自らの信念はないのか?「どうしてもこの作品は素晴らしい。だからひとりでも多くの人たちにぜひこの映画を観ていただきたい」といった願望はないのか?いまの映画館は「小売り」としての作品に対する目利き・品定めの、いわゆる「プロの眼力」はないのか?私は正直に思う。抗議の電話を受けた映画館が、もう一度この映画よく観た結果、「ああ、やっぱりこの映画じゃあ、駄目だな。さっさと上映は中止にするか」と、映画館が自主的に判断したに過ぎないのだと。この映画、「プロの眼力」からすれば「およびでない」のだ。おそらく、この映画を高く評価しているのは森達也氏ぐらいだと思う(たぶんお金に困っているんだろう)。森達也氏の審美眼は、彼の作品を観れば一目瞭然、これまた「およびでない」のだ(笑)。
追記 -2010年6月17日
「イルカは頭がよい」というステレオタイプ-捕鯨論争には、たくさんの嘘やプロパガンダが充満している。世界中の人たち、そして多くの日本人たちがその嘘やプロパガンダによって、日本の捕鯨やイルカ漁、鯨やイルカの生態について間違った偽りの情報を刷り込まれ、事実とは違うステレオ・タイプを持っている。たとえば、多くの人々が信じていることに「鯨やイルカは非常に高い知能を持っている」というのがある。多くの人々は疑いもなく、このことをガチガチに信じ込んでしまっている。
本当にイルカってそんなに頭がよいのだろうか?ぜひ想像してみてほしい。もし本当に、イルカが知能の高い動物であれば、毎年秋になると、殺されると分かっている和歌山県太地町の海に戻ってくるわけがないだろうと考えるのは私だけだろうか?なるほど、よくよく考えてみれば、イルカというのは「よほど学習能力がない」動物だと気づく。(あまり他人の学習能力を非難することのできない私だが・・・)
私たちは、シーワールドでイルカの芸を観ることができるが、あれは調教師から芸を仕込まれたからであって、最初からシーワールドのイルカのように人間の命令どおりに芸ができる野生のイルカはいない。アシカやアザラシに調教師が芸を仕込むのと同様に野生のイルカも芸を仕込まなければ、シーワールドで客を喜ばすイルカにはならない。そうした、ごく当たり前に考えれば、自分が信じ込んでいたことが「真っ赤な嘘」であったことに気づくはずだ。それに気づけば、「イルカは知能が高い、賢い哺乳類だ。だからこそ、そんな哺乳類を殺してよいのか!」などといった憤りや凄惨なイメージにいままで繋がっていたことがわかってくる。「殺しちゃいけない」の前提となるところの「知能が高い」ことが条件からぬけ落ちてしまうと・・・イルカ漁に対する憤りや凄惨なイメージ、太地町の血に染まった海の光景もまた違ったものに思えてくる。つまり、あなたが「イルカはそれほど知能が高くない」と気づいた瞬間、あなたのイルカ漁に対する視点が変わるのである。
TAMAGAWABOAT
Entry Filed under: Blogroll,Japan,Japan Bashing,Japanese,racism,whaling. Tags: racism, 人種差別, Anti-Japanese, 捕鯨, propaganda, Sea Shepherd, 白人至上主義, ザ・コーヴ, 表現の自由, 知る権利, シー・シェパード, テロリスト, racial discrimination, terrorist
| 固定リンク
すくすく育っているが・・・一部で雹に当たった部分のくぼみが・・(出荷できない)
味はまったく同じなのに、消費者はキズものとして嫌う・・
(注)これはカメムシ被害かも?
| 固定リンク
100%行く予定だったが、だぶついた腹を見て午前中、サンプラザ市原で久々のエアロビやったら疲れてしまい、家に戻ってひと眠りしたら・・・
2時からだから、いま真っ最中@@
いいか、きょうはバレエにしよう・・
さあまたサンプラザ市原へ
| 固定リンク
http://www.xn--nckgu1cyjxd.tv/cashing2/souryou.html
総量規制とは
「総量規制」という言葉をご存知ですか?
多重債務問題の解決を目指すため、2006年12月20日に改正貸金業法が公布され、2010年6月18日までに完全施行されることに
なっています。
完全施行されると、年収の3分の1を超える無担保ローンは借り入れ出来なくなります。
これは1社からではなく複数社からの借入残高合計となります。
また、一定額の借入残高がある場合、定期的に年収を証明する書類を貸金業者に提出しなければなりません。
これが『総量規制』というものです。
年収の3分の1以上の借入は不可能なのか?
それでは、現状年収の3分の1以上の借入がある方、
年収の3分の1以上の借入をしたい方は、不可能と言うことでしょうか?
実を言うと、不可能ではありません!
総量規制は、法律文書に書かれているのは、消費者金融、事業者金融会社、クレジット会社、信販会社
といった貸金業者からの借
り入れを対象としていて、
銀行からの借入は対象としていません。
当ページでは、年収の3分の1以上の借入をしたい方に勧められる銀行ローンを紹介します。
| 固定リンク
http://www.1242.com/2010kaihen2/
ここのところ、朝の目覚まし代わりに聞いているニッポン放送が番組改編らしく、うえちゃんが昼間になって、夕方に行ってた、高嶋さんが戻ってくるそうな@@
こりゃ、これから朝の通勤電車では朝ラジになるな・・
でもポケットラジオ壊れてFMは入るがAMが入らなくなってんだよな・・・
治してみっか、さ来週までに・・・
| 固定リンク
社名を替えても、相変わらず悪事を働いて、逮捕された社長の語録が新聞に載ってたが、この部分は、多くの人が共感する部分だろう。
最近は小学生の間でも、ウソつきは民主党のはじまり・・なんてのが流行ってるらしいが(私が勝手に妄想しているだけ)、民主党・自民・政治家に限らず、のうのうと「がんばります」なんて言ってる人はあんまり信用できないと思う。
むかし、サンヨー電気の会長の後藤さんだったか???忘れたが、上司と部下の典型的な会話
上司: 「・・俺も頑張るから、おまえも頑張れよ・・・・」
部下: 「・・はい、やるだけやって頑張ります・・・」
こういうのを総称して、アホの二人芝居・・と言ってたが(言ってたと思う)
頑張りますを連発しないで、「やり遂げます」の一発で辞めておけば・失敗しても許されるような??????
んなはずはない@@
| 固定リンク
ちょっと衝動買いしすぎ・帆立は高い!!298円 ▲15円 283円
ついつい釣られて買ってしまうが、5%引いても安くない!!
なんてメクジラたてるほどのことではないが、雷坊弁当が買える値段
☆
弁当は雷坊ではない
まあ出来あいなんで、こんなか
| 固定リンク
アベする・・という有りもしない(確かに聞いたと本人は主張するが、いったい何人が言ったのか?、流行っているのか??本人の脳内で流行っていると妄想が膨らむ)言葉が流行っている・・などとねつ造した張本人が、またやらかしてくれているそうな??
去年のモノだが、こんな歌があったとは知らなんだ!!
知的レベルが高く、高学歴・興収入の進歩的文化人とされる、朝日新聞読者には一毒・・・もとい、必見!!
http://diamond.jp/articles/-/8448
会見があった直後、朝日新聞の記者の方に電話で「安倍首相の辞任会見を見てどう思いましたか?」と尋ねられた私は、
「安倍首相が辞任を発表した後、私の周囲の何人かが、いきなり責任を放り出せるのなら自分もそうしたいという意味で、『私もアベしちゃおうかな』 『俺だってアベしたいよ』と言っているのを耳にした。そんな流行語を一国の首相が作ってしまったのは、とても悲しいことだ」
といったようなことを答えました。
石原 壮一郎さん
| 固定リンク
ああそういうことが全国で起きているんだ、なんだ俺だけじゃなかったんだ、、と一安心??まあ、しかしますますヤミ金は流行るな。
商工ファンドの元社員らの就職先は一杯あるってことか?
羨ましいな、そういう特技(取り立ての脅し)が役に立つなんて、、、
芸は身を助けるってやつ
誰か一万円恵んでくれんかな@@
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100616/fnc1006162106015-n1.htm
貸金業者に対する規制を強化する改正貸金業法が18日に完全施行されるのを目前に控え、早くも借り手に混乱が広がって いる。一部の消費者金融が規制対象となる顧客への融資を前倒しで中止し始めたためで、借り入れを断られて初めて制度改正に気づく顧客も多い。政府は業界に 対し、激変緩和措置として顧客の当面の資金繰りを支援するよう求めているが、対応は後手に回っている。(藤沢志穂子)
「制度改正は知って いたが、まさか自分が借りられなくなるとは…。何とかしてほしい」。大手消費者金融プロミスのコールセンターでは6月に入り、顧客からの切羽詰まった問い 合わせが急増している。件数は前月比2倍の勢いだ。
多重債務者問題への対応策として18日に完全施行される改正貸金業法は、顧客への融資 を年収の3分の1以下に抑える総量規制と上限金利の引き下げが柱。高金利での過剰融資に歯止めをかける狙いがある。
これを先取りし、プロミスは6月以降、総量規制に引っかかる顧客に対し現金自動預払機(ATM)での融資を中止。アコムも同 様の措置を取り始めた。
各社とも、総量規制に引っかかる恐れのある顧客に対してはできる限り事前に連絡し、理解を求めようとしてきた。た だ、消費者金融には取引を他人に知られたくない顧客が多いため郵送通知は難しく、電話で連絡のつかない例も多い。
そんな顧客がATMで借 りられなくなったことを知り、慌てて連絡してくるのだという。「ひたすらおわびするしかない」とプロミス担当者はため息をつく。
情報調査機関の日本信 用情報機構によると、消費者ローンの利用者は3月末時点で約1420万人。金融庁は、半数の約700万人には年収の3分の1超の 借り入れがあるとみている。
問題は改正法の認知度が低いことで、日本貸金業協会が4月にまとめたアンケートでは、3分の1 超の借入残高がある利用者のうち総量規制を把握していた人は48・8%にとどまった。
中でも影響が大きいのが専業主婦だ。今後は、夫の同意書や年収証明書を提出しなければ融資を受けられなくなるが、消費者金融大手のほとんどは、こうした事 務手続き上のコスト負担を嫌い、専業主婦への融資自体を中止する方針だ。
東京情報大の堂下(どうもと)浩准教授は「専業主婦が生活苦から ヤミ金業者に走るのは間違いなく、すでにその傾向が出ている」と話す。
金融庁は11日、制度改正に伴う当面の資金繰りに困る 顧客を支援するため、3カ月返済を条件に最大10万円を融資する「特定緊急貸付」を総量規制の対象外とすることを決め、消費者金融各社な どに同貸付を実施するよう求めている。
ただ、同貸付のためのシステム変更には時間がかかり18日には間に合わない。業界からは「政府が地 デジ(地上デジタル放送)普及にかけるほどの広報宣伝費を 使ってくれていたら…」(大手消費者金融)と対応の遅れに不満が出ている。
| 固定リンク
左側は市原市市役所 ニコンのP6000で撮っているので明るそうだが、実際は真っ暗
ビオトープ(独:Biotop)、バイオトープ(英:biotope)は、生物群集の生息空間を示す言葉である。訳す場合は生物空間、生物生息空間とされる。語源はギリシア語からの造語(bio(命) + topos(場所))。転じて生物が住みやすいように環境を改変することを指すこともある。
ゆめ♡ハウス 市原
BGMは、ここんところずと嵌っている、♪アフリカの星
| 固定リンク
ザクティの電球モード
前半は飛んでるところ(ピンボケだが、こんな雰囲気)
後半は葉っぱに止まったところを、電球モードの、スーパーマクロで撮影
まあ、こんなもんでしょう
♪アフリカの星
| 固定リンク
いったい何時ころがピークなのか?と思ってググったら三回飛ぶらしく、最初は夕方七時半から9時頃で、そのあと二回飛ぶらしい
打つのが面倒なので省略
それと寒いとお出ましにならないそうな、
そんで、一番いいのが風のない生暖かい月のでない夜??
それって今日かも??
ラーメン食って時間潰すか?
| 固定リンク
これは過日、世界一広くて無駄な歩道としてギネスに申請された地元のメインストリートだが、漂っているのは蛍ではなく、偶然映ったヒトダマ。
なんだろな?、この地域の再開発に恨みを持ったひとの魂なのか??
さて、きのうから、なんとかバレエを復活したが、きょうは中央区のスポーツセンターに行こうと思って、カバンの中には、カペジオのダンススニーカーを入れてあるんで、パンパンに膨らんでいる。
水曜日は400円で、ステップと健康体操みたいなクラスを受けれるらしいんで、つまらない動きだろうなあとは思いつつ、ぜんぜん体を動かさず腹が出まくりの私にはちょうどいいだろうと、ヤルキ満々で参加しようと思っていたが・・・
さっきTくんのブロク見てたら、地元で蛍が見れるらしい・・・
うーん蛍・・しばらく見てないねえ
実は通勤途中の平田の田んぼは、市原ICができる前ころまでは、蛍がよく飛んでいて、酒飲んで自転車で帰宅途中によくみかけたもので、捕まえてコンビニのビニールに入れて家に持ち帰って放ったりしたもの・・・
うーん・・・・・きょうはだんだん夕方になって天気がよくなってるし・・・・・
行ってみっか・・・・・
空調の利いたスタジオでタコ踊りするより、自然の蛍(実は養殖らしいが)の踊りを見物するか??
一応、電球モードと、ISO1600で撮ってみる予定・・・
たぶん無理だと思うが・・・・接写できれば・・・・・
| 固定リンク
雷坊弁当 日替わり 290円
マルエツプチ小伝馬町店の
ベーコン(80円) 青梗菜(98円) トマト(178円)▲36円
合計 320円
しかし、トマトは高級品だなあ!!
| 固定リンク
6月16日11時31分配信 読 売新聞
女子高校生のスカート内を盗撮したとして、埼玉県迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で逮捕された無職I●容疑者(34)(鳩ヶ谷市桜町)が、被害者の学 校名、部活動などの個人情報を収集し、ラベルに記入して映像を保管していたことが、武南署への取材でわかった。
I●容疑者は「会話を盗み聞きしたり、尾行したりして情報を集めた。趣味でやっていた」などと供述。自宅からは高校生など2345人分の映像が見つかっ たという。
捜査関係者によると、ラベルには、撮影した日時と場所のほか、高校や所属部の名前などを記入。「被害者が特定しやすいほど詳細だった」(捜査員)とい う。電車内や各駅で繰り返し盗撮するため、定期券を購入。女子高校生らが集まる東京・渋谷のファッションビル「109」にまで“出張”したこともあったと いう。
TODAY1∞ いやーしかし、世の中には変わった変態がいるようで、この人に比べりゃ自分がまともに見えてくる??みたいな感じでリュウインをゲロしてる人も多いと思う。
さて、この2345人のデータ・・・・ラベルで個別のレコードを作成したのは立派だが??、はてこのインデックスというかデータをどのように管理していたのか、そこいらが気になるところ。
ファイルメーカーで写真と映像の管理をしていたのか、はたまたアクセスか???
まあ、しかし、これくらいのデータならエクセルでも十分か??
っと、動画の管理は無理だな
| 固定リンク
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100615/tnr1006150807001-n1.htm
南樺太の悲劇「氷雪の門」36年ぶりの劇場公開
“幻の映画”と呼ばれる「樺太1945年夏 氷雪の門」(脚本・国弘威雄(たけお)、監督・村山三男)が、36年の年月を経て、全国で順次公開される。太平洋戦争末期に、ソ連が日本領だった南樺太(サハリン)に侵攻し、自決を強いられた真岡郵便局の女性電話交換手9人の悲劇を描いた物語。昭和49年の公開直前、ソ連側の抗議によって公開中止になった。助監督を務めた映画監督の新城卓さんは「この映画は歴史の証人」と訴える。
同作は、北海道で新聞記者をしていた金子俊男さんの『樺太一九四五年夏・樺太終戦記録』(講談社)が原作。南田洋子さんや丹波哲郎さんらが出演し、戦闘場面の撮影では陸上自衛隊が協力した。製作実行予算が5億円を超えた超大作映画として話題を呼んだ。
だが、公開直前に配給元の東宝が上映中止を決定。「反ソ映画は困る」という駐日ソ連大使館の抗議や、東宝が進めていたソ連との合作映画「モスクワわが愛」への配慮があったとされる。結局、北海道と九州で2週間だけ上映された。
1945年夏、太平洋戦争は終末を迎えようとしていた。樺太には緊張の中にも平和な時間が流れていた。ところが8月9日、ソ連軍は日ソ中立条約を一方的に破棄し、南樺太に侵攻。終戦後も戦闘は拡大していった。
そして8月20日、真岡の沿岸にソ連艦隊が現れ、艦砲射撃を開始。電話交換手の女性たちは職務への使命感や故郷への思いから、職場を離れることはなかった。ソ連兵がいよいよ郵便局に近づいた。路上の親子が銃火を浴びた。「皆さん、これが最後です。さようなら、さようなら」。この通信を最後に、9人は服毒死を選ぶ。
配給会社「太秦(うずまさ)」の小林三四郎社長は「同作は日の目をみないまま月日が流れ、多くの関係者が亡くなった。樺太の街のセットを作り上げた美術監督の木村威夫さんと上映を目指したが、木村さんも3月に亡くなった。さまざまな思いが詰まった作品」と話す。
新城さんも「表現の自由が約束された社会であるはずなのに、この映画には自由がなかった。日本というのはどういう国なんだろう、と悔しかった。政治的意図はなく、史実を伝えたいだけ。ザ・コーヴの上映中止や普天間問題などを考えるきっかけにもなるのでは」と話している。
7月17日からシアターN渋谷で。全国各地の劇場でも順次公開する。
| 固定リンク
ビールは酒の部類には入らないが、全然酔わない無駄な飲み物
まあでも麦茶を一杯飲んだってところで深酒にならないから汗をかいたあとにはスポーツドリンク的な感じで飲むか?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
三百代言(さんびゃくだいげん)
* 意 味: もと、資格を持たない代議人(弁護士の元の呼び名)を軽蔑して呼んだ言い方。相手を言いくるめてしまうこと。
* 解 説: 「三百」は三百文の略で、価値が低いことのたとえ。「代言」は代言人の略で、昔は弁護士のことをこう読んだ。
* 英 訳: pettifogger /pettifogging lawyer /pettifogging shyster
* 用 例: 不祥事が起こるたびに、三百代言を並べ立てるのにはあきれる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006151230011-n1.htm
蓮舫行刷相 はやぶさ帰還を絶賛 「仕分け結果、何が何でもではない」
蓮舫行政刷新担当相は15日午前の記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還を「偉業は国民全員が誇るべきものだ。世界に向かって大きな発信をした」と高く評価した。
また、昨年11月の事業仕分けで、後継機開発など衛星関連予算を削減と判定した仕分け結果について「宇宙開発は私は直接担当しておらず、今一度流れを確認している」と釈明。「仕分け結果を何が何でも守るべきだということではない。国民のさまざまな声やご判断は次期予算編成に当然反映されるべきだ」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100614-OYT1T01006.htm
はやぶさ後継機仕分け、枝野氏「工夫求めただけ」
民主党の枝野幹事長は14日の記者会見で、昨年11月の事業仕分けの際、小惑星探査機「はやぶさ」後継機開発などの衛星関連予算を「1割削減」と判定したことについて、開発の必要性は否定しなかったと釈明した。
枝野氏は当時、仕分け人の統括役を務めていた。
枝野氏は「もう少し工夫すれば、少ないお金で同じ効果を上げられるのではないかという議論だった」と強調。今後については「成果につながることを続けることは、決して否定していない」と述べた。
(2010年6月14日22時51分 読売新聞)
| 固定リンク
東庄町ホームより 天保水滸伝
http://www.town.tohnosho.chiba.jp/003profile/c002/002.html
天保水滸伝 笹川の花会
http://maruho.world.coocan.jp/suikoden.htm
もうだいぶ昔に作ったページだが、杭などに・・は歌詞カードのミスプリで、正式には
水鶏どり (くいなどり)
そうだな・・・久しぶりに電車で行ってみようか!!
| 固定リンク
大関が野球賭博をやって、ヤクザと付き合っているとはケシカラン!!なんて言ってる輩もいるが、相撲は神聖な国技・・・ではあるが、興行でもあり、昔からヤクザと関係があるのは当たり前で、なんだかチクられて可哀そうだが・・・
その野球賭博とは、どんなルールなのかいな??とぐぐれば・・・・
うーむ、これなら相撲取りでも・・・・・もとい・・・私にも出来そうだ!!!
http://www.dokant.com/backnumber/22/mens/gyan2.html
スポーツをさらにアツく見る方法!
野球の見方が変わる!野球場が鉄火場!
サッカーの世界ではtotoというスポーツギャンブルの方法があるのに、野球の世界では違法となっている。そのことに疑問を覚える野球ファンも多いのではないだろうか!?
夏、ビールを飲みながらナイター観戦。野球好きにとってはこたえられない瞬間である。当然ひいきのチームの動向に一喜一憂して、日ごろの憂さを晴らしたり……と、これは非常に牧歌的な楽しみ方。もちろんそれを否定する気はさらさらない。しかし、どうせ野球を見るのなら、さらに熱くなってみるのもいいのではないか?
選手が真剣に勝敗を争っている横で、コチラも目を血走らせて、勝敗を追ってみるのもまた楽しい。そんな人にオススメしたいのが『野球賭博』なのである。『野球賭博』と聞くと、どうしても違法行為というイメージがぬぐえない。ところが、最近では携帯などからでもカンタンに野球賭博に参加できる。確かに合法とはいえないが、怖いおニーさんなどとも出会うことなく、アツくギャンブルを楽しむことができるのだ!
まず野球賭博のルールから。野球賭博にはハンディ師という人が存在する。その人が、それぞれの試合に対して、さまざまなハンデをつけていく。例えば現状の阪神vs横浜なら、横浜にハンデが2点与えられるといった具合だ。そうなると、阪神に賭けた場合、2点差以上で阪神が勝たないとその賭けは負けになってしまう。このハンデが勝負の妙を演出し、非常に熱くなれるポイントなのだ。
単純に『強いチーム』に賭ければいいというものでもない。野球賭博のハンデはほとんどが1.0などに設定される場合が多い。つまり、2点差をつけて勝てば儲けが出るわけだが、これが盲点。強いチームほど接戦をモノにする戦いをしている。分かりやすくいえば、1点差で勝つことができるのが強いチームの条件ともいえる。ハンデが1.0で、1点差で勝っても賭け自体は負け。そういったことが多々あるギャンブルが野球賭博なのである。
気になるテラ銭は、勝ち金から1割というのが基本。つまり、基本的には負けた者からさらにテラ銭をとることはない。つまり、それだけ『勝ちやすい』ギャンブルであるともいえる。賭け金は、胴元によって多少違うが、最低1万円という場合が多い。
そして、この野球賭博、実はかなり『喰える』ギャンブルなのだ。それはテラ銭が少ないことのほかに、必勝法があるということにも繋がる。その必勝法とは……!?
1週間、もしくは3連戦で投資する金額を決め、連敗しているチームを追わず、連勝しているチームに大きく賭け、基本は裏! 人気サイドにはなるべく賭けないようにすることが肝心だ。これは、野球賭博独特のルール・ハンデというものに起因する。このハンデというものが厄介で、ハンデをつける人は完全な野球賭博のプロ!
そのため、たとえば賭けたチームが勝ったとしても、ハンデが1点で、1ー0で勝ったとしてもギャンブル的には『負け』となる。すべてのチームが今年の巨人のように1点差ゲームにまったく勝てない! という特徴があればいいのだが、1点差ゲームに強いチームもあれば、下位チームがいきなり大勝してしまうなどといったことが日常茶飯事的に起こりうるのがプロ野球。だからこそ、スリル満点でテレビに釘づけになってしまうのだ。
さて、野球賭博の話に戻るが、ハンデをもらっているチームで勝てると思ったら大勝負!
この3点が必勝法といえる。この中で、基本的には3つ目がもっとも有効な方法となる。何せ、たとえそのチームが負けても、ハンデ以上の点差がつかない限り、ギャンブル的に『負け』ではないのだ。競馬のハンデ戦で軽ハンデ馬を狙うよりはよほど信憑性があるだろう。
これからプロ野球はますますアツい季節に突入。グラウンドにいるプレイヤーや監督と一緒に一喜一憂。漫然と見るくらいなら、野球賭博に参加して、観戦している側でもアツクなってみるのもいいだろう。共に闘っている一体感、そして勝ったときの充実感、野球の見方が180度変わること請け合いの、超オススメギャンブルなのだ!
| 固定リンク
http://www.autoby.jp/blog/2010/06/yamaha-tmax-s-1.html
VMAXではなくてTMAXのバッテリーがすぐにあがってしまうのは、収納庫???のスモールランプが点きっぱなしになってしまい、一晩であがってしまう???
なんて二階堂コムで読んだが・・・・
このバイクのことなのか??
VMAXに乗ってるころに、リコールで同じように座席のしたのバッテリー回りと、フロントフォークだったか??、ヤマハの方が来て直していったことがあるが・・・
それは遠い昔の話
いまはどうなんだろう???
| 固定リンク
TODAY1∞ ずっと先かと思っていたが、もうすぐなんだな@@
そんな感じで、TVもいつのまにかデジタルになんだろな!!
まあ、あんまり見ないから関係ないけど
| 固定リンク
菅直人総理大臣の愛人、戸野本優子 Tonomoto Yuuko この情報は拡散させることが目的だ。 全て、ここからコピーさせていただく。 笑えない過去の行状 『あれほど薄汚い男だとは思わなかった』 菅直人の不倫相手、戸野本優子女史の率直な言葉だ。 女にこんなこと言われたら、お話にならない。 こんな男が、日本の総理大臣になったのだ。 口だけは巧い。 国民は、薄っぺらな口先だけの口上を当分の間、耳にすることになる。 うんざりだ。 ■戸野本優子 Tonomoto Yuuko 1968年1月10日生まれ、身長 165cm ウエスト 58cm 体重 47kg •「瓦解」著・戸野本優子: 情報センター出版局 (1998/12) ASIN: 4795829020 •2002/05 週刊新潮 http://webshincho.com/shukanshincho/mokujitxt.html TBS社員と極秘結婚「菅直人の元愛人」戸野本優子さんの再出発 •民主党の菅直人代表(52)に愛人疑惑が浮上した。12日発売の「週刊文春」がスクープしたもので、お相手はなんと20歳年下の美人キャスター。これまでスキャンダルには無縁で「自民党政治、官僚支配からの脱却」を訴えて国民の支持を集めてきただけに、本人にも民主党にも深刻な痛手となりそうだ。 「脇が甘すぎる。菅代表はあれだけ注目されていたのだから慎重にも慎重を期すべきだった。あのホテルの部屋は菅代表の定宿で、担当記者ならみんな知っている。 そんなところで女性と会っていたのか…。『自自連立』の直前というタイミングを考えると、敵対勢力に完全に狙われたという印象だ。即、代表交代とはならないだろうが、まずは反応を見てみないと」 こう話すのは民主党関係者。「週刊文春」(11月19日号)によると、注目の女性はNHKのBS放送やテレビ朝日系「スーパーJチャンネル」などでキャスターを務めた戸野本優子さん(32)。今月6日深夜、東京・赤坂の東京全日空ホテルの一室で菅代表と合流。翌朝、シャワールームを使う音が聞こえた後、部屋から出てきた菅代表は、張り込んでいた同誌記者に驚いて思わず廊下の隅に隠れる動揺ぶり。 密会はこの日だけでなく、8月下旬には菅代表の愛車プリウスでレインボーブリッジから常磐道までドライブ。9月中旬には東京・お台場のホテル日航東京でもデートしていたという。 二人の出会いは月刊誌「Bart」の取材。その後も取材などで親交を深め、いつしか戸野本さんは「菅事務所の外部スタッフ」として、党の選挙用ポスターやキャッチ・コピーにまで口を出すようになった-と報じている。 ところで、菅代表といえば「和製ヒラリー」と称される伸子夫人がいる。 戸野本さんも未入籍ながら結婚式を挙げた男性がいるらしく、愛人疑惑が事実ならば「W不倫」ということになる。クリーンなイメージを武器に女性の支持を集めていた菅代表や、菅人気に支えられてきた民主党にとっては大打撃だ。 発売前日の11日午後から、永田町周辺ではこの記事のコピーが出回り、議員秘書や政治記者たちの格好の話題に。菅代表は同日、民主党本部で定例会見を開いたが、「自自連立」に関する話題ばかりで愛人疑惑の質問はナシ。ただ、会見後、記者団にコメントを求められると、菅代表は「はぁ~」といって避けていたという。 翌12日も、各党控室や議員会館などでは文春記事を抜粋した各スポーツ紙のコピーが広範囲に回覧されていた。 菅事務所では文春側に「仕事上の付き合い」とコメントしているが、夕刊フジの取材には「担当者が折り返し、お電話でお答えしたい」とするばかりで、連絡はない。 http://www.zakzak.co.jp/geino/n_November98/nws2976.html ◆ 「愛人報道」に見る菅直人の「釈明」と矛盾 ◆ ttp://homepage2.nifty.com/tatsumi1123/back/H10-nagata/nagata131.html 菅代表の釈明とA女史の行動には、明らかな嘘と矛盾がある。 まず、菅代表である。菅代表はA女史との間に「不適切な関係はない」と民主党担当記者や菅代表擁護の姿勢が明確な週刊朝日、筑紫哲也(TBSニュース23)で釈明しているが、潔白であるならば、二人の関係を「愛人」と報道した週刊文春の誌上で堂々と反論すべきである。 しかし、菅代表は週刊文春の取材から逃げ、その一方で週刊朝日、TBSの取材に応じ、都合のいい身勝手な「釈明」を繰り返した。さらに民主党担当の政治部記者を相手に、これまた都合のいい身勝手な「釈明」を繰り返している。 日本は健全な法治国家である。 菅代表が「釈明」しているようにA女史との関係は「仕事上のつき合い」で報道されている愛人というような「不適切な関係」でないのであるならば、虚偽の報道をした週刊文春を名誉棄損容疑で刑事・民事双方の告訴に踏み切るべきである。菅代表とA女史がなぜ法的手段を講じることがきないのか、疑問である。 法的手段を講じることのできない何か事情か理由があるのだろうか。 また「菅事務所の私的契約外部スタッフ」であるA女史が、なぜ公党である民主党の選挙ポスター作成に公然と口をはさむことを民主党執行部と菅代表は容認したのか、疑問である。一方、A女史は、代議士・菅直人の私的メディア・アドバイザーとして菅事務所と契約を結んでいる立場にありながら、雑誌に若者向けの「政治コラム」を連載していた。客観的な「政治コラム」を装いながら代議士・菅直人の宣伝・ピーアールに努めていたと批判されても弁解の余地がないだろう。 •投稿日:2006/10 /03(火) 17:07:03 ID:htadRzkK0 民主党議員は、みな女を放って逃げますね。『あれほど薄汚い男だとは思わなかった』菅直人の不倫相手、戸野本優子女史の言葉である。 不倫絶好調の頃、睦み合いながら菅直人は戸野本優子に熱く囁く。 『君のためなら、全てを投げ捨ててもいい』と。 ところが、写真週刊誌に二人の関係がキャッチされると菅直人は手のひらを返す。 エセを共有する筑紫哲也の番組では、一夜は共にしたが男女関係はないと世間の嘲笑を誘う弁明を繰り返す。 そして、戸野本優子に民主党への出入り禁止を、秘書を通じて一方的に伝達したのである。それ以降、かつての愛人に対し、一片の詫びの言葉もなければ思いやりの言葉もないという。菅直人は平然と嘘を付き、平然と人を裏切る。それゆえに、菅直人は多くの人々から軽蔑と憎悪を浴びせられるのである。 それは王道を行けず覇道のみを模索せざるを得ない小沢一郎と一脈通じるところかも知れない。お天道様に顔向けの出来ぬ政治家が菅直人と言って差し支えがないだろう。
| 固定リンク
川端達夫文化相 政治資金でキャバクラ通い
2009 年9月30日、「ニューハーフショーパブ」「キャバクラ」などの店への支払いに数年間にわたり政治資金から114万円を支出していたことが発覚した]。
川端達夫の事務所は「法に基づいて正確、適切に記載している」「それ以上は答えられない」と釈明している。
川端文化相 “自発的引退か引退勧告”を~
< 2010年6月15日 1:16 >
大相撲の大関・琴光喜関が野球賭博への関与を認めたことを受け、日本相撲協会を所管する文科省の川端大臣は14日、事実上、琴光喜関の引退を求めた。
川端文科相は、琴光喜関が野球賭博への関与を認めたことについて「極めて遺憾」とした上で、横綱だった朝青龍が暴行疑惑による混乱の責任を取る形で辞めたことを引き合いに出し、事実上、琴光喜関の自発的引退か日本相撲協会による引退勧告を求めた。
文科省はこれに先立ち、日本相撲協会筆頭理事・出羽海親方を呼んで、一連の不祥事を検証し、処分や再発防止策を検討する、外部有識者だけで構成される調査委員会の設置を求めた。日本相撲協会には検察や警察幹部OBの理事や幹事がいるが、一連の不祥事対応に関与できていない状況を踏まえての指導。
| 固定リンク
一般的な世間からの見方としては(当たり屋)の社員だろう、くらいのイメージしか持たないと思う。
虚言癖とまでは言わないが、ミュンヒではないか?と疑ってかかってもよいと思う。
会社にぶら下がって補償金貰えるんなら嘘も方便
なんたって医者とか精神カウンセラーとグルになれば心の世界へは誰にも踏み込むことは出来ない
一般的に虚偽性障害の中で身体的症状が優勢で、慢性的で重篤な症状のものをミュンヒハウゼン症候群と診断する。精神病的エ ピソードを作り出すケースも存在する。
患 者は病気を創作もしくは既に罹患している病気を殊更に重症であるように誇張し、病院に通院・入院する。一つの病気の問題が解決、虚偽が見破られた り、小康状態に陥ると更に新たな病気を作り出す。重篤な患者と見せかける為に自傷行為や検査検体のすり替え、偽造工作と言ったものを繰り返し行うことがある。
患者はケガや病気という口実を利用して周囲の人間関係を操作することを目的にして、同情をかったり、懸命に病気と闘っている姿を誇示する。また、病 気に関わる事、関わらない事に関係なく独特の世界を作り上げるエピソードを創作する空想虚言癖を伴う事が多い。患者のエピソードによる病歴 は多彩であり、多種多様な既往歴を話す事が多い。ただしそのエピソードや時期に関しては曖昧な事が多く、時期や内容も話す相手によって異なる事が多い。
また、ミュンヒハウゼン症候群の患者には手術の繰り返しによって作られた独特な手術痕が見られたり、繰り返し同じ場所に対して自傷行為を行ったため に残った褥 瘡などが確認される事がある。
| 固定リンク
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/beeone/
もう腹が出まくりで恥ずかしいが、昼飯を抑えていても、別の日に補てんするかの如く喰ってるのと、ぜんぜん運動してないんでプヨプヨがブヨブヨになって久しい。
ここのところずっと、金がないくせ(キャッシングも出来ない)に、土日の予定(金を使う)だけはある・・という、まさにアリジゴク的な週末
地元のバレエ部も御無沙汰しているが、そろそろ復活しようかと思っていた矢先・・・
なんと、ヨッキれんが千葉にやってくる・・・
どうすっかな、無料だし・・・・・
バレエは金がかかるし(昼飯4日分に相当する)
どっちを選ぶか・・・・・・・・
明白だな!!!
金は無い!!
| 固定リンク
はやぶさ、後継機の予算3000万に縮小…着手できず
-
宇宙航空研究開発機構は後継機「はやぶさ2」の計画を進めている。文部科学省は昨夏、今年度予算の概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を 受けた予算削減で3000万円に縮小。製造に着手できなかった。
17億→ → → 3,000万
はやぶさ2は、目標とする小惑星と地球の位置関係などから、2014~15年に打ち上げないと、次の機会は10年以上も先になる。来年度には製造 に着手しないと間に合わない。川端文部科学相は11日、「(はやぶさの実績が)次につながるようにしたい」と述べた。
ただ、財政状況は厳しい。宇宙開発の今年度予算は3390億円で前年度比2・6%減。今後も大幅増は見込めない。はやぶさの快挙をどう生かすの か、注目される。
| 固定リンク
TODAY1∞ まあ、分刻みのスケジュールで移動するのだから、ことさらこの部分だけを取り上げて云々するのはアレだと思うが、実はこのやり口は左翼マスコミを呼ばれるかたがたがよくやる手法。
まあ、まったくスルーされるであろう小さいネタなんで、記念にコピーしておく。
【口蹄疫】
"「どこまで馬鹿にするんだ!」と畜産家" 菅首相、民主党広報写真撮影で、対策本部会合を途中退席
http://www.yamatopress.com/c/11/17/2674/
菅総理 口蹄疫対策本部会合を途中退席
理由は民主党広報用の写真撮影
菅直人首相は6月10日口蹄疫対策本部会合を途中退席していた。しかもその理由は民主党広報用の写真撮影だった。
6月10日は口蹄疫被害が都城に広がった日だ。宮崎だけではなく全国の畜産農家が大きな不安に包まれ、都城では一刻を争う防疫対策に取り組む中、宮崎は新総理の対応に大きな期待を寄せていた。それだけに「どこまで馬鹿にされなければならないんだ」と畜産農家は憤りをあらわにした。
テレビや新聞各紙の報道は概ね以下のように報道された
-----------------------
家畜伝染病の口蹄疫被害が宮崎県都城市に拡大したことを受け、菅直人首相は10日午前、首相官邸で閣僚で構成する口蹄疫対策本部の会合を緊急開催し「危険な意味での節目だ。迅速な初動対応が何より重要。緊張感を持って一丸となって対応していきたい」と述べ、菅内閣として被害拡大の防止に全力を挙げる方針を確認した。
-----------------------
鳩山前総理がようやく宮崎入りし「一緒に頑張ろう」と言った翌日に辞任「騙された」と声を震わせた畜産農家は、「次の総理には」と期待していた。その中でこの報道だけを見ると菅内閣は誠実に期待に応えているように見える。
「また騙された」「どこまで馬鹿にすれば気が済むんだ」と畜産農家の憤りは頂点に。
しかし総理はこの極めて重要な会合をほっぽり出して、民主党広報用写真撮影をしていたのだ。おそらくメイクをして、にっこり笑みを浮かべてモデルを務めていたのだろう。「緊張感を持って一丸となって対応していきたい」という総理自身に全く緊張感がなく口蹄疫より選挙が第一、言葉は「うそばっかりだ」「選挙用パフォーマンスだ」(畜産農家の声)ということを自ら証明した。
それもそのはず、この日は国内最大規模の畜産地帯都城市でも感染が確認され宮崎県は牛208頭を殺処分した日だ。都城市は川南町など県東部から約50キロ離れている。政府の感染封じ込め策が失敗していたことが明らかになったのだ。全国の畜産農家は大きな不安に包まれ、都城や隣接する鹿児島県では一刻を争う防疫対策に追われ、政府の新しい対策や感染ルートの解明を望んでいた。口蹄疫対策本部でやらなければならないことは山ほどあるはずだ。なぜこんな緊急事態に対策本部を途中退席してまで広報用写真を撮影する必要があったのか。そんなことをやっている場合ではないと普通の日本人なら思うはずだ、菅直人総理は宮崎や日本のことなどどうでもいいのだ。
民主党の広報用写真がどのようなものか注目してみたい。宮崎県民、全国の畜産農家の方々はその写真をどのような思いで見るだろうか。「緊張感を持って一丸となって対応していきたい」と言いながら途中退席して、ニッコリ写真撮影。畜産農家から「鳩山以下」と言われても当然だ。
【菅日誌】10日
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100611/plc1006110311002-n1.htm
【午前】
8時41分、宿泊先の東京・紀尾井町のホテルニューオータニ発。
48分、官邸着。執務室。
59分、大会議室。
9時、口蹄(こうてい)疫対策本部開始。
8分、同本部会合を途中退席。
9分、官邸発。
15分、東京・平河町の撮影スタジオ「麹町スタジオ」着。
民主党広報用写真撮影。安住淳同党選対委員長同席。
11時14分、同所発。
20分、官邸着。執務室。
つまり
口蹄疫対策本部会合 8分
民主党広報用写真撮影 2時間
【午前】8時41分、宿泊先の東京・紀尾井町のホテルニューオータニ発。48分、官邸着。執務室。59分、大会議室。9時、口蹄(こうてい)疫対策本部開始。8分、同本部会合を途中退席。9分、官邸発。15分、東京・平河町の撮影スタジオ「麹町スタジオ」着。民主党広報用写真撮影。安住淳同党選対委員長同席。11時14分、同所発。20分、官邸着。執務室。
【午後】0時3分から11分、寺田学首相補佐官。12分、首相会議室。13分、仙谷由人官房長官、枝野幸男同党幹事長が入った。27分、樽床伸二同党国対委員長が加わった。59分、全員出た。1時、執務室。2分、仙谷官房長官、同党の枝野幹事長、菊田真紀子衆院議員が入った。5分、枝野、菊田両氏が出た。18分、阿久津幸彦首相補佐官が加わった。35分、仙谷、阿久津両氏が出た。2時1分、小ホール。2分から20分、各府省事務次官への指示。21分、執務室。35分から3時5分、全国知事会長の麻生渡福岡県知事ら。仙谷官房長官、逢坂誠二首相補佐官同席。9分、特別応接室。10分から24分、北朝鮮による拉致被害者家族と懇談。仙谷氏、中井洽拉致問題担当相ら同席。25分、執務室。4時1分、大会議室。2分から35分、新聞・通信各社などの論説委員らと懇談。36分、南会議室。37分から58分、在京民放5社解説委員らと懇談。59分、執務室。5時6分、小ホール。7分から34分、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。35分、執務室。50分から6時6分、韓国の李明博大統領と電話会談。仙谷、福山哲郎正副官房長官、外務省の藤村修副大臣、斎木昭隆アジア大洋州局長同席。24分、特別応接室。25分から28分、報道各社のインタビュー。29分、執務室。35分、福山官房副長官が入った。49分、寺田首相補佐官が加わった。57分、福山、寺田両氏が出た。7時2分から14分、寺田氏。19分、官邸発。20分、公邸着。21分から46分、伸子夫人とともに下見。47分、公邸発。56分、ホテルニューオータニ着。
| 固定リンク
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-06/13/content_20255074.htm
中国系女性大臣蓮舫氏 祖母が売国罪で起訴された経験も
日本の『中文導報」によると日本の菅直人新首相は6月6日、参議院議員で中国系日本人の女性議員蓮舫氏を新内閣の行政改革担当大臣に任命する事を決定した。これは日本の内閣で初の中国系の大臣である。最近、蓮舫氏の家族事情がだんだんと判明し、温和な父親のみでなく、曲折を経て世に出た、政界・実業界の両域で非凡な才能を示した女丈夫の祖母のいる事がわかった。
蓮舫氏一家の祖先は謝という姓で、台湾台南の白河鎮の出身である。祖父は早くに亡くなり、祖母陳杏村は第二次世界大戦中に台湾から上海に渡った。当時を知る年配者の記憶によると、陳杏村は並の女性ではなかった。孤立無援の時期に彼女は上海駐屯の日本軍高官と親密な関係を持っており、上海南洋煙草公司の総代理、英米煙草公司総販売などの利益の多い事業の経営権を得た。戦争の期間に陳杏村は個人の名義で日本軍に二機の戦闘機を献納し、それぞれ「杏村1号」、「杏村2号」と命名され上海では大変有名であった。1945年日本軍が降伏したのち、陳杏村は売国罪で起訴されたが弁護士に弁護を頼んで仮釈放となり台湾に帰った。台湾当局の裁判所は当時の社会的事情に迫られた事、国民党の地下工作と関係があった事の理由から「陳杏村売国事件」に無罪を言い渡した。
台湾に帰った後も、陳杏村は依然として実業と政治の世界で大いに活躍する名声赫々たる女丈夫であった。彼女は大一貿易有限公司総経理、福光貿易株式会社社長、契徳燃料廠股份有限公司董事長を歴任し、更に台湾地区青果輸出業同業公会理事長を務めて、台湾が海外に進出を果たす、とりわけ日本向けバナナ輸出貿易事業において主導的な役割を果たした。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2010年6月13日
| 固定リンク
蓮舫氏入閣は「テレビ用」=民主・渡部氏
民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSテレビの番組収録で、蓮舫参院議員が行政刷新担当相で入閣したことについて、「テレビの時代には、ああいう大臣が1人いることが国民の人気を取るのに大事だ。テレビ用大臣だ」と語った。
また、渡部氏は「特定の業界や組織から頼まれて法律を定める、予算をつくる時代は終わった。終わったことを知らないものがちょっと威張っていた」と指摘、予算面などで自民党支持の業界団体などに圧力をかけた小沢一郎前幹事長を批判した。
民主党の「黄門様」こと渡部恒三元衆院副議長(78)が11日、民放テレビの番組収録で、「事業仕分け」で脚光を浴び、菅内閣に行政刷新担当相として入閣した蓮舫氏(42)について、「テレビ用大臣」と口を滑らせた。渡部氏は直後に「名実ともに内閣の華だ」と言い直したが、もう手遅れだ。
渡部氏は「テレビ時代には、ああいう大臣が1人いることが国民の人気をとるのに大事だ。テレビ用大臣だ」と発言。夏の参院選を念頭に、政策など閣僚の実務はそこそこに、ひたすらテレビ出演や街頭演説など“人寄せパンダ”として、無党派層の支持を獲得してほしいという願いが口をついて出たようだ。
参院選改選組の蓮舫氏は元クラリオンガール。その後、持ち前の知性や鋭い舌鋒に着目したテレビ各局がニュースキャスターに起用し、テレビを通じて知名度が高まった。
昨年の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発の予算削減を決定。この際、「世界一になる理由は何があるんでしょうか?、2位じゃダメなんでしょうか?」との発言がテレビで何度も取り上げられた。
蓮舫氏は行政刷新担当相の就任直後、自らのブログで「税金の浪費を徹底的に改めること、行財政制度を見直していくことが私の任務」と張り切っていたが、参院選改選組の議員からは、黄門様の“本音”に期待する声も少なくない。
ちなみに参院選では、民主党比例代表で出馬する柔道女子の「ヤワラちゃん」こと谷亮子氏も「テレビ用候補」と“期待”されている。
与謝野氏
「(新内閣の顔ぶれを見て)蓮舫さん以外は、いい顔ぶれだと思いますよ」
「蓮舫さんという人は本当に信用できない人だと思ってますよ」 「この人のやっぱり言動というのは一貫性もないし、人気とは別にこういう人が日本の政治やっていいのかなっていう気しますよ。あの、考え方を言ってるんですよ」 、 「やっぱりこれは、目立ちたい為にいろんな発言をするとか、そういうことが多くて、 蓮舫さんを評価する人の気が知れないですよ」 「蓮舫さんが猪口邦子さん相手に質問をされたことがあるんですよ。実に女の嫉妬心が出ている、 いやらしい質問であったと同時に大変失礼な」 「具体敵にですね結局、問題は『あんたなんか少子化担当大臣なんかやったって何もできないでしょ』 っていうトーンで、質問しているわけですよ。で、あなたは、障害児の話になったわけですよ。
『あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、まったくわからないような人ですから』って 言いやがった。これはとんでもない話なんですよ。猪口さんはじっと耐えて、答弁していましたよ。 だけど、その時に蓮舫さんの人間性と言うのを知ったんですよ。これはね、やっぱり言っちゃ いけないことなんですよ」
| 固定リンク
きのうクラブの記念行事の打ち合わせの前に、はじめて入ったが、前の師弟食堂が名前を変えた??らしい。
OBの先輩らは、スカイラウンジなんて誰も呼ばす、師弟食堂って言ってたが、まああの建物で、師弟食堂ではあわないかも??
たまたまメニューにあったトリプルカレー520円・・・まあ、そんなに量は多そうには見えなかったが、実際にみると、かなりの量にビックリ!!!
なんて言いつつ、余裕で撮影しつつ食ったが、ビデオを撮らずに食うだけなら、吉野家の大盛りを二杯くらい食うスピードで食えると思う
学生ならこれくらいは普通だろう!
↓ ♪フニクリ・フニクラを付けてみた
| 固定リンク
なんと4日連続酒を辞めているが、体がすこぶる快調かというと、そうでもなくてバカしかひかない夏風邪が治らず、体がだるい。
さてこれから出かけるが、クラブの行事の打ち合わせの前に、飯食うかな
http://www.meiji.ac.jp/koho/studentsservice/dining/di_surugadai.html
しかし会議のあとで、流れで飲むはずなので、後輩引き連れて飲むとOBで割っておごるので、なんとか逃げねば・・・
なんたってキャッシングできない体なんだから・・・・
いちおう定期はあるんで電車賃のみはOK
| 固定リンク
金曜日だからって飲む必要もない。
金もないし。
正確には金を借りれない、、、だが
まあしかし飲み屋で独り陰に篭って飲む
よりはずっと健全だ
本でもよもう!!
紅茶でも飲みながら
| 固定リンク
| トラックバック (0)
口型トイレ、苦情殺到で撤去
口型のトイレなんてあんのかいな???
思い浮かべたのは便器で、しゃがんでも、いろんな反射でたいへんだろう・・・しかしまたなんでそんな不便な形のものを・・・と思ったら・・・・
口とはクチ・・・のことだった
| 固定リンク
☆
断酒3日のご褒美で、すんごい豪華昼飯
ごはんにラー油(198円) やきそば(98円・・高いが) 豚肉(188円)
ニラが美味い野菜(100円 ▲20) で合計 564円
さらにご飯(158円)とコロッケ(200円▲40)で 318円
合計 882円の豪遊・・・喰いすぎ
写真はデジカメではなくて、携帯で撮ってみた。
| 固定リンク
きのうだったか、おとついだったか、マルエツプチ小伝馬町店に、ズラリとならんだ偽物??
桃屋のと、それを真似たSBの商品の両方が品切れのようで、その隙間を狙って登場したのが、ごはんにラー油 198円
とうとう出たか・・・と思ったが、使い切りで198円は高いだろうと思って買わなかったが、なんとなく売れ行きが気になって、今朝寄ったら、たった一個残っていた@@
売れたのかな????
なんて思いつつ、三日連続断酒の自分へのご褒美として購入
(焼きそばにする予定)
しかし、隙間産業ってのはあるんだな・・・でも、ホンモノより美味ければ・・・
ホンモノ同様に使えるニセモノ・・・
陸奥宗光が言ってたような?????
| 固定リンク
馬喰横山の高級レストラン 十八番亭
レバーとヤサイイタメライス 500円 (原文のまま)
以下はザクティの動画だが、撮影モードがよくわからず、とりあえず曇りモードで、ISO800にしてみたが、まっ黄色。
なにか他にモードがあって調整できると思うが・・・・取説みよう
| 固定リンク
6月8日~14日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
江戸前祭り開催中!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今が旬のキス・あなご・はぜ・めごちなど江戸前料理にかかせない食
材や千葉県産のアサリをふんだんに使ってます。職人の作る江戸前料
理をぜひご賞味ください〓
そのほかにも
☆。.:*:'゜★。.:*。.:☆
「雨の日〓スクラッチ」
☆。.:*:'゜★。.:*。.:☆
雨の日に来店するともれなく全員引けるスクラッチプレゼント!何が
あたるかお楽しみに〓
そして今月の特別宴会
「初夏の感謝コース」
5000円込みが
〓〓〓〓円込みに
さらに!!平日(日~木)は2時間が3時間に大奉仕!
ぜひおまちしてます。
(^▽^)/
■実施店舗
五井西口店
0436-24-4176
北習志野店
047-464-6076
▼店舗ページはこちら
携帯からアクセス
http://search.daisyo.co.jp/shop.php?shop_cd=1224
モバイル会員
http://www.daisyo.co.jp/whatsnew/new_img/mobile/mobile.htm
| 固定リンク
中学校の修学旅行以来に訪れた清水寺。 3つ流れる滝からひしゃくで水をすくって飲んだ記憶があるくらいですっかり忘れていたが・・・
上のほうにもっと知らない場所があった。
おかげ明神というらしく、英文の解説まで乗っている・・・
おお、これぞ丑の刻参り????
こんなのぜんぜん覚えてないな・・・
修学旅行の中学生たちで一杯の境内は、キャッカキャッカして賑やかで面白かったが、目を瞑って石から石まで歩けたら念願成就??なんてのがあって、男子・女子中学生らがキャーキャーやってたが・・・・・・・
実は、私もやりたかった!!!
さて、なんでブログにこんなのかと言うと、いま久々にホームをいじっていて、写真を貼り付けるだけの作業だし、FTPで転送するのも面倒なのだが、もともとホームページからスタートした私のネット人生??
使っているソフトはもう生産中止のフロントページだが、ブログよりもやっぱり面白く、きょうもまた続きを造ろうと思っている。
さて、丑の刻参りの釘穴を見たせいか???バカしかひかない夏風邪で、ちと体もだるく頭が重い。
はあ、せっかく二日連続で酒を飲まず・・・・心はさわやかなのだが・・・・・
きょうから木曜バレエ復活しようと思ったが、頭が痛いので、来週に順延
| 固定リンク
与謝野氏
「(新内閣の顔ぶれを見て)蓮舫さん以外は、いい顔ぶれだと思いますよ」
「蓮舫さんという人は本当に信用できない人だと思ってますよ」 「この人のやっぱり言動というのは一貫性もないし、人気とは別にこういう人が日本の政治やっていいのかなっていう気しますよ。あの、考 え方を言ってるんですよ」 、 「やっぱりこれは、目立ちたい為にいろんな発言をするとか、そういうことが多くて、 蓮舫さんを評価する人の気が知れないですよ」 「蓮舫さんが猪口邦子さん相手に質問をされたことがあるんですよ。実に女の嫉妬心が出ている、 いやらしい質問であったと同時に大変失礼 な」 「具体敵にですね結局、問題は『あんたなんか少子化担当大臣なんかやったって何もできないでしょ』 っていうトーンで、質問しているわけで すよ。で、あなたは、障害児の話になったわけですよ。
『あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、まったくわからないような人ですから』っ
て 言いやがった。これはとんでもない話なんですよ。猪口さんはじっと耐えて、答弁していましたよ。 だけど、その時に蓮舫さんの人間性
と言うのを知ったんですよ。これはね、やっぱり言っちゃ いけないことなんですよ」
「具体的にですね結局、問題は『あんたなんか少子化担当大臣なんかやったって何もできないでしょ』 っていうトーンで、質問しているわけですよ。で、あなたは、障害児の話になったわけですよ。 『あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、まったくわからないような人ですから』って 言いやがった。これはとんでもない話なんですよ。猪口さんはじっと耐えて、答弁していましたよ。 だけど、その時に蓮舫さんの人間性と言うのを知ったんですよ。これはね、やっぱり言っちゃ いけないことなんですよ」
TODAY1 ∞ その部分は議事録から削除されている???ようだが、その部分がなかったとしても、これは確かにレンホウの人間性が解るな!!(外省人の血なのか??)
(注)YOUTUBEにアップされているのが、この議事録の時のものなのかは解らないが、レンホウが猪口さんに、あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、まったくわからないような人ですから・・・・と言われた後(ホントに言ったのかは定かではない)での答弁だとすれば、忸怩たる思いは伝わってくる。
以下議事録抜粋
第164回国会 予算委員会 第16号
平成十八年三月二十四日(金曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0014/16403240014016a.html
○蓮舫君 是非、川崎大臣、一日でも早く頭を御整理いただきまして、そして一日でも早く財務大臣と御議論をいただいて前向きな一歩を踏み出していただきたい。
この制度というのは、障害を持った子供を育てている保護者にとっては本当に大切な制度だという認識は共有させていただいていると思いますので、御期待をさせていただきたいと改めてお願いをいたします。
猪口少子化担当大臣、これまで様々なアイデアを口にされていて、残念ながら平成十八年度予算には一切反映をされておりませんが、 これまでの発言の中で障害児施策というのは全く聞いたことないんですけれども、障害児政策はどうあるべきだとお考えでしょうか。
○国務大臣(猪口邦子君) まず、障害のあるお子様につきまして、その能力や可能性、最大限に伸ばして自立、社会参加のために必要な力を培うということ、そしてそれぞれの障害の程度によりましてきめ細かな支援を行っていく、こういうことが大事であるとまず認識しております。また、乳幼児期から学校卒業後にわたって、保健、医療、福祉、教育、そして雇用ですね、これが一体となって障害のある子供やその保護者に対する相談や支援を行うことが重要であると考えております。
子ども・子育て応援プラン、何度かここで議論させていただきましたけれども、その中に、実際に数値目標なども盛り込みましてこの障害児支援について掲げてございます。本年度が最初の実施年度で、これを推進しているところでございます。
少子化対策という観点からも、この子ども・子育て応援プランは非常に幅広い観点から対応するものであるということをこの予算委員会の場で何度か御説明申し上げましたけれども、障害児支援につきましては、その中におきまして、例えば訪問して行う、ホームヘルプサービスと呼ばれるんですけれども、そういうこと、あるいは障害児通園事業、あるいは重症心身障害児通園事業、あるいは障害児短期入院、ショートステイの事業など、このようなものは数値目標を盛り込んで着実に推進しているところでございます。
○蓮舫君 予算が付いている事業は二つしかないと理解していますが、どうでしょうか。
○委員長(小野清子君) 猪口大臣ですか。
○蓮舫君 猪口大臣です。
○国務大臣(猪口邦子君) 十八年度予算についてということの御質問でよろしいでしょうか。
○蓮舫君 予算案の話をしているんです。
○国務大臣(猪口邦子君) 子ども・子育て応援プランの今申し上げました事業の推進に必要な予算は確保してございます。
○蓮舫君 二十八の行動プランの中で、障害児タイムケア事業と障害児通園事業だけに今回予算が付いているんですが、この二つの施策の予算は少子化対策予算の〇・五八%です。これだけで大臣は障害児を支援、障害児を育てている保護者を支援するのに十分との御認識でしょうか。
○国務大臣(猪口邦子君) 御指摘のデイサービス、それから障害児タイムケア事業、いずれも厚生労働大臣の所管、厚生労働省の所管の事業として行っていただいております。財政の厳しい中、必要な経費、確実に確保してまいっているところであると私は承知しております。
○蓮舫君 十分か不十分かと聞いているんです。
○国務大臣(猪口邦子君) 社会政策の分野におきまして、十分かどうかと問われることは大変難しい、私としては難しい、答えは難しいと思います。
それは、もっと手厚く、もっと広く、いろいろと考えることはできますが、しかし、この障害児通園の事業なんですけれども、それにつきまして、これは日常生活におけます様々な訓練や指導を行う非常に重要な事業でございまして、利用されている児童の方も二万人規模でございまして、必要な予算を確保できております。
また、タイムケア事業、せっかくの機会ですので説明させていただきますと、中学生や高校生等、養護学校の終わった後ですね、下校後に活動する場所、そういうところを確保しているという事業でございます。また、日常的にケアしている家族の一時的な休息のための預かる、まあいろいろな事業が含まれるんですけれども、非常に重要な事業でございまして、推進するに必要な予算は確保できていると考えております。
少子化担当といたしましては、障害があってもなくても、子供の居場所づくり、あるいは子供を持つ家庭への支援、非常に重要であるという観点から、厚生労働大臣あるいは文部科学大臣と力を合わせて必要な施策を推進してまいります。
○蓮舫君 この事業の対象者が二万人とおっしゃいましたが、三障害の障害児というのは三十万人以上おります。一生懸命学んで勉強されてこられたようですが、もっと広い観点で勉強していただかないと。生まれてくる子供は一年間で百六万人いるんです。その中で一定の確率で障害児というのは生まれるんです。障害を持とうが持つまいと同じようにはぐくんでいくのが政治の力で、保護者を同じように支援するのが政治の力で、もっと言いますと、病気や事故で障害を持つかもしれないお子さんもいるということを考えると、もっと広く政策を是非実行していただきたい。
答弁の中で気になるんですけれども、これは厚生労働の所管ですという言い方をしますが、小泉総理が言ったように、その所管同士の障壁を取り除く調整役が猪口大臣なんですから、そういう言い方ではなくて、自分がリーダーシップを取ってやるんだという意欲を是非示していただきたいと思います。
終わります。
| 固定リンク
http://www.dailymotion.com/video/xdlui3_yyyyyyy_news
のうないびでお
与謝野氏
「(新内閣の顔ぶれを見て)蓮舫さん以外は、いい顔ぶれだと思いますよ」
「蓮舫さんという人は本当に信用できない人だと思ってますよ」
「この人のやっぱり言動というのは一貫性もないし、人気とは別にこういう人が日本の政治、
やっていいのかなっていう気しますよ。あの、考え方を言ってるんですよ」
「やっぱりこれは、目立ちたい為にいろんな発言をするとか、そういうことが多くて、
蓮舫さんを評価する人の気が知れないですよ」
「蓮舫さんが猪口邦子さん相手に質問をされたことがあるんですよ。実に女の嫉妬心が出ている、
いやらしい質問であったと同時に大変失礼な」
「具体敵にですね結局、問題は『あんたなんか少子化担当大臣なんかやったって何もできないでしょ』
っていうトーンで、質問しているわけですよ。で、あなたは、障害児の話になったわけですよ。
『あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、まったくわからないような人ですから』って
言いやがった。これはとんでもない話なんですよ。猪口さんはじっと耐えて、答弁していましたよ。
だけど、その時に蓮舫さんの人間性と言うのを知ったんですよ。これはね、やっぱり言っちゃ
いけないことなんですよ」
| 固定リンク
伊勢参りの写真は誰もが撮るような、場所・アングルなので、あんまり面白くなく、また撮ったビデオもイマイチですが、ビデオのほうは、人間が映らないようにしてYOUTUBEにアップしてありますので、そちらを参照ください。
http://www.youtube.com/user/roxytap
HDビデオなんで、パソコンのスペックに依っては固まって見れないかもしれません。
まだ、ビデオをDVDに焼く方法もありますが、ビデオデッキで見るためには、処理が入るので面倒なんでやりません。
ただ、クイックタイムと言う動画再生ソフト(無償)でパソコンで観れますので、欲しいかたがおりましたら連絡願います(MPEG)
写真のほうは、ホームのTHシリーズに順次解説なしで、時間順に単純に貼りつけていきますが、徐々に作業します。
↓ THシリーズ 最新 TH-47
| 固定リンク
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0609&f=politics_0609_007.shtml
菅首相は「靖国神社に参拝しない」…中国で発言報道相次ぐ
中国新聞社は9日付で、「菅直人氏は、靖国神社に参拝しないことを強調」との見出しで、これまでの菅首相の言行を集めた解説記事を発表した。政治歴上、米軍基地問題については発言の変遷があったと指摘する一方、靖国神社問題では「首相になった場合、参拝しない」と繰り返してきたと紹介した。
沖縄の米軍基地問題では、民主党代表だった2003年11月、同県那覇市で行った記者会見で「米国海兵隊基地と人員が沖縄から撤退してこそ、東アジアの安全が維持できる」と発言したと紹介。
対米関係で、「米国に追随しない自立外交」、「アジアに軸足を置く」と発言してきたが、4日の民主党大兵選挙の直前には「日本の外交は日米関係を機軸に、安定しない東アジア情勢に対処」などと述べたと、菅首相の発言に変化があったことを指摘した。
靖国神社問題では再三にわたり「首相になったとしたら、靖国神社参拝はしない。(戦没者慰霊のための)国立霊園の建設を推進し、完成後には参拝する」と発言したと紹介した。
同記事は、多くの中国メディアが転載した。(編集担当:如月隼人)
2010年6月9日(水)日本経済新聞 朝刊より
TODAY1 ∞ 14版 国際1
今朝の日経読んで、なんだ???と思った人も多いと思うが、14面の管政権始動・・で「海外専門家に聞く」というコーナーに乗ってたのが上の写真の記事(クリックで拡大)
内容は直接的に首相の靖国神社参拝はヤメロ・・前原ではイカンとゲンメイしたもの
中国政府が、それほどまでに日本の首相の靖国参拝を問題にするのは、朝日新聞の加藤記者の火つけ記事にもよるが、ホントの理由はコレだろう ↓
WILL 2月号 渡辺昇一さんと、櫻井よしこさんの対談から
渡部昇一
なぜ中国政府は首相を靖国神社に参拝させたくないのか。評論家の石平さんとお話しした時に、その理由が分かりました。彼は日本に来る前に、中国で散々「日本人は怖いぞ」と言われていた。何が怖いのかというと、「あいつらは死ぬのが怖くないんだ」といわれたそうです。
それを聞いて分かりました。中国は日清戦争以来、日本に負け続けていて、十倍以上の戦力があっても勝てなかった。一体どうして負けるのかと考えていたんですね。そこで、日本人が死を恐れずに「吶喊(とつかん)」してくるからだと気付いたわけです。「自分たちはどうしても死が怖い。死にたくない。誰も命が惜しいはずなのに、どうして日本の兵隊は死を恐れないのか」と考えた時に、行き当たったのが靖国神社だった。靖国は、「靖国に祀ってもらえる」「靖国で会おう」といった日本人の精神のよりどころです。だから、彼らは異常なまでに靖国神社を否定するんです。
櫻井よしこ
今のお話を聞いて、電気に打たれたような感じがいたしました。私は今まで中国が靖国問題を持ち出すのは、「日本に干渉し、過去の歴史を引き合いに出し、こちらの要求を飲ませて屈服させる」ための政治カードだと思っていました。
でも今のお話を聞くと、狙いはもっと深いところにあって、最後の最後の段階を、彼らは考えていたということですね。日本人が「日本国を守るためには死をも厭(いと)わない」と思う精神の根源が靖国神社であるとして、それゆえに靖国神社を潰しにかかっているという御主旨ですね。
渡部昇一
そういうことです。中国はさすがによく研究しています。
| 固定リンク
6月は水無月、10月は神無月(出雲では神在り月)と言うが・・・・
ちょうど今月が、金が借りれなくなり、金無月
そして、バカバカしい無駄な飲酒を辞めたので、酒無月
10月ころまでには、金有月・・・・は無理でも、収支トントン月にしたいもの
そのためには付き合いを避ける 不義理月にせねば・・・あっじゃなくて年か?
6月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
6月(ろくがつ)はグレゴリオ暦で年の第6の月に当たり、30日ある。
日本では、旧暦6月を水無月(みなづき)と呼び、現在では新暦6 月の別名としても用いる。水無月の由来には諸説ある。文字通り、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月であると解釈されることが多いが、逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説も有力である。他に、田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説、水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説などがある。梅雨時の新暦6月の異称として用いられるようになってからは、「梅雨で天の水がなくなる月」「田植で水が必要になる月」といった解釈も行われるようになった。
10月
神無月(かんなづき、かみなしづき)は、日本における旧暦10月の異称である。今日では新暦10月の異称としても用いられる。
「神無月」の語源には諸説ある(10月を参照)が、「神無」は宛て字である。しかし、「神無」という宛て字から「神のいない月」という解釈が広く行われるようになった。すなわち、出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなる、というものである。実際、出雲では旧暦10月を神在月(かみありづき)と称している。ここから逆に、「神のいない月」が神無月の語源であるとする説も根強いが、これは中世以降、出雲大社の御師が全国に広めた説であり、「神無」の宛字から生まれた附会である。
| 固定リンク
☆
サラリーマンの平均的な昼飯代は500円が一般的だが、雷坊弁当(290円)にローソンの牛肉入りコロッケ(105円)を補強すると、満足感タップリ
ローソンの105円シリーズのメンチとか、コロッケ、フライは冷えていると、とても食えたシロモノではないが、レンジでチンすると食える。
ちなみに、このコロッケには、昆布つゆをかけてからチンするとホクホクで食える
しかし、すぐ飽きるな、このメニューだと
| 固定リンク
キャッシングして摘んでまでして飲んでいたオカゲで、総量規制にひっかかり金策ができなくなった。
まあ自業自得なのだが、当面、酒関係の絡んだものは、スベテの付き合いを不義理にして出費を抑えるしかない。
| 固定リンク
http://www.0570-051-051.jp/contents/user/1-1.html
総量規制とは?
総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。(ただし一部除外または例外となる借入れもあります。)
貸付けの契約には「個人向け貸付け」「個人向け保証」「法人向け貸付け」「法人向け保証」の4種類があります。その中で、総量規制の対象と
なるのは、「個人向け貸付け」のみであって、法人向けの貸付けと保証、また個人向けであっても個人向け保証については総量規制の対象にはなりません。
総量規制の対象となる「個人向け貸付け」とは、個人がお金を借り入れる行為のことです。
ただし、個人が事業用資金として借入れる場合は、原則として総量規制の対象とはなりません。
個人顧客から、新たな貸付けの申し込みを受けた場合、貸金業者は指定信用情報機関が保有する個人信用情報を使用し、他の貸金業者からの借入 残高を調査(※)します。
なお、貸金業者は利用者とリボルビング契約を締結した場合、1カ月の貸付けの合計額が5万円以上であり、かつ貸付残高が10万円以上の場 合、毎月指定信用情報機関から情報を得て、残高を調べなければなりません。さらに、貸付残高が10万円以上の場合には、3カ月以内に一度、指定信用情報機 関から情報を得て、残高を調べなければなりません。
また、貸金業者が、自社の貸付残高が50万円を超える貸付けを行う場合、(与信枠が50万円を超える場合も含みます。)あるいは他の貸金業 者を含めた総貸付額が100万円を超える貸付けを行う場合には、収入を明らかにする書類の提出を求めることになります。(貸金業者は、この書類を用いて利 用者に貸し付けた場合、年収等の3分の1を超えないか確認します。)
http://www.0570-051-051.jp/contents/faq/regulation.html
改正賃銀業法のQ&A
総量規制 借入限度額は年収の三分の一まで
1.Q
総量規制が開始されるのは、いつからですか?
1.A
貸金業法は、2006年12月に成立しましたが、貸し手のシステム対応の準備期間が必要だったことや、利用者の皆さんへの影響も大きいだろうと考えられたことから、これまで、段階的に施行されてきました。2010年6月18日には、総量規制などの重要な部分を含む、すべての規定が施行されることになります。
2.Q
総量規制の対象となるのは全てのキャッシングやローンですか?また、クレジットカードのショッピングも対象になるのですか?
2.A
クレジットカードを使用した借入れ(キャッシング)については、総量規制の対象となりますので、年収の3分の1を超える借入れがある場合、新たな借入れはできません。一方、クレジットカードを使った商品購入(ショッピング)は、貸金業法の規制の対象外ですので、年収の3分の1を超える借入れがある場合でも、クレジットカードで買い物をすることは可能です。
※より正確には、次のとおり、場合に分けて考える必要があります。
(1)クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング)
クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。
(2)クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング)
ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません(リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されます。)。
3.Q
年収の3分の1を超える借入れの制限(総量規制)の対象となる借入れは銀行からの借り入れも含まれるのでしょうか?
3.A
総量規制は、貸金業者からの借入れを対象としており、銀行の貸付けは貸金業法の規制(総量規制)の対象外です。したがって、銀行等からの借入れを合わせた結果、借入残高が年収の3分の1を超えていたとしても、ただちに総量規制には抵触しません。また、銀行のカードローンも、一般の銀行等の借入れ同様、総量規制の対象とはなりません。
4.Q
複数の業者から借入れをしている場合、いつ、どの業者から利用できなくなるのでしょうか?
4.A
貸金業者からの個人向け借入れで、年収の3分の1を超えている場合には完全施行後は利用限度額(極度額)の減額が行われるなど、除外と例外の借入れを除き、新たな借入れが制限されます。また、複数事業者の場合の制限されるタイミングは、各社の対応事情により若干異なることが考えられますが、基本的に完全施行後は一律に制限されます。
5.Q
貸金業者が年収の3分の1を超える貸付けをした場合、何か罰則はあるのか?
5.A
貸金業者が総量規制に違反した貸付けをおこなった場合は、行政処分の対象となります。
6.Q
連帯保証人がいても、自分の年収の3分の1を超える借入れはできないのですか?
6.A
保証人がいても、貸金業者からは年収の3分の1を超える借入れはできません。
7.Q
現在、既に年収の3分の1を超える借入れがありますが、何らかの規制対象となるのでしょうか?
7.A
年収の3分の1を超える借入れがある場合でも、貸金業者から新規の借入れができなくなるだけで、直ちに年収の3分の1までの返済が求められるわけではありません。契約どおりに返済を続けてください。また、年収の3分の1を超える借入れがあるからといって、利用者の皆さんが行政処分を受けたり、刑罰を科されることはありません。
8.Q
保有しているカードのキャッシング利用可能額の合計が100万円を超えています(例:A.B.C.D社4社から30万円ずつ)。実際に借入れはありませんが、何か手続きは必要ですか?
8.A
完全施行後に新たな借入れを行う際、当該借入れ後に1社からの借入残高(極度額を含む)が50万円を超える場合、または1社の借入残高(極度額を含む)と他数社からの借入残高が100万円を超える場合において、貸金業者は収入を証明する書面の提出を求めることが、法律上義務付けられています。また、返済能力調査について、総量規制を円滑に導入するため、借入申込者の収入を証明する書類等の提出を求めることがありますので、ご協力をお願いします。
9.Q
会社からの給与の他に、パチンコ・競馬などの射幸行為により、毎月一定の収入がありますが、これらも年収に含めることはできますか?
9.A
総量規制の基準となる「年収」には、定期的な収入として法令に定められている以下のものがあります。
(1)給与
(2)年金
(3)恩給
(4)定期的に受領する不動産の賃貸収入(事業として行う場合を除く。)
(5)年間の事業所得(過去の事業所得の状況に照らして安定的と認められるものに限る。)
上記以外の収入(例えば、宝くじや競馬等による一時的な収入)は、貸金業法上、年収には含まれません。
10.Q
年金受給者であっても、借入れはできますか?
10.A
年金等の公的給付受領者の借入れには特段の制限はございません。
| 固定リンク
きのうの神田は、単なるダシに使われただけの、末期的なつまらない無駄な時間と浪費だったが(オリンピックと同じで4年に1度で十分)、葛飾の宗教研究家のM君と二人で寄った、屋台のオデン屋(さまよえるオデン屋台ロプノール)でM教授がヒーローになったのはビックリ!!
プロ野球の人間データベース・・・東スポも真っ青(死語か?)
さてきょうはこれから伊勢参り
伊勢神宮
二見夫婦岩 鳥羽泊
平城遷都1300 春日大社 東大寺大仏殿 京都泊
清水寺 金閣寺 嵐山 二条城 戻る
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://www.zakzak.co.jp/life/gooranking/news/20100604/gor1006041620002-n2.htm
合 コンが始まってから30分ほど経った時点で、「この人と恋愛関係になることは…ないな」と早くも見切りをつけたという経験、あなたにもありません か? 見切りをつけられる人ナンバーワンを調べてみたところ、2位以下に大きく差をつけて《食べ方が汚い》人という結果になりました。
| 固定リンク
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/06/04/AR2010060400279.html
TOKYO -- Hours before he became Japan's latest prime minister, Naoto Kan received a memo from his predecessor, Yukio Hatoyama, that offered some advice that Hatoyama himself couldn't follow.
"Please take care of Japan-U.S., Japan-China and Japan-South Korean relations," wrote Hatoyama, who never managed in his short stint as premier to balance the needs of his own citizens and his closest ally.
Now Kan, Japan's fifth leader in four years, will inherit the problems that those before him struggled to solve -- a nagging debt, a history of fiscal scandals and lingering questions about the fate of a U.S. Marine base on Okinawa.
The Democratic Party of Japan overwhelmingly elected Kan, the country's finance minister, as its leader on Friday morning. Because the DPJ holds a majority in parliament, the vote all but secured Kan's position as the next prime minister. He formally took the post hours later after a parliament vote.
| 固定リンク
いまサイフにはちょうど5円
それも一円玉が五枚
昼は290円のお好み弁当ときのうのほうれん草の残りで、なんとかすませたが・・
伊勢参り前日のサイフの中味が5円
なにか御縁があれば・・・とかなんとか、無理やりこじつけたいが、先立つモノがないと動けないので現在、金策中
今回ばかりは自業自得、自己管理さえ出来ないダメ人間への最後通牒なのだと、珍しくマジメに受け止めている。
いま、新規カード会社の審査が通ったところ。
酒を辞めるのは不可能だとは思うが、独り酒とか、つまらない酒席は、はっきり断る・・と伊勢で誓おうと思う。
| 固定リンク
伊勢参り前日に破綻した。
もう酒はヤメロとの神様からの啓示だろう。
きょうは神田には顔だけだして飲まずに帰ろう。
もっとも破綻したのは私だけではなくて、日本も同時だからいっか
鳩山由紀夫首相の退陣表明に伴う民主党代表選は4日昼、両院議員総会での党所属国会議員による投票の結果、菅直人副総 理・財務相(63)=東京18区=が、樽床伸二衆院環境委員長(50)=大阪12区=を破り、新代表に選出された。4日午後の衆参両院本会議で第94代、 61人目の首相に指名される。
投票結果は菅氏291票、樽床氏129票、無効2票だった。
| 固定リンク
今朝読んでた月刊WILL 精神科医の作田明さんの出稿だが、もちろん断酒は、私が付けくわえたもの。
きのうもバレエには行かず、屋台のオデン屋で飲んでしまうが、虚しいのは飲むたんびにキャッシングして摘んでいるからで、いま手元のサイフには295円しかない。
もちろん銀行口座には315円しか残っていない。
明日から地元の行事で、二泊三日で伊勢参りに出かけるが、その旅費もキャッシングで用立てしたもの・・・・もちろん、きょうもまたキャッシングして幾ばくかの小遣いを持たねばならない。
はあ・・・・あらゆることを先延ばしにしつつ、酒を飲んで誤魔化すアル中患者の末路も近いようだ。
きょうもまた、虚しい神田・・・もともと、なんでそうなったのか??
身分相応の生活をしなければならない・・・当たり前のことだが、アル中患者にはそれができない
酒は百害あって一利なし!!!
もう酒は辞めよう!!!
| 固定リンク
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060301000261.html
沈没トルコ軍艦の追悼式 120年前、和歌山・串本
120年前に和歌山県串本町沖で遭難、沈没したトルコ軍艦「エルトゥールル号」の洋上追悼式典が3日、同町で開かれた。
午前9時すぎ、海上自衛隊の護衛艦「せとゆき」に乗り、日本・トルコ協会総裁の三笠宮寛仁さまのほか、日本とトルコの関係者約100人が遭難現場付近の海域に移動。
セルメット・アタジャンル駐日トルコ大使が「串本町民が遭難者を献身的に介抱し、殉職者の魂を弔ったご恩を、われわれトルコ国民は永遠に感謝の念をもって胸に留めるでしょう」と追悼文を読み上げ、出席者が艦上から次々と海に白い菊を投げ入れた。
午後には陸上での追悼式典や、日本トルコ友好120周年記念事業の一環で串本町に寄贈された、トルコ建国の父ケマル・アタチュルク像の除幕式も開かれる。
http://www.makuya.or.jp/teatime/douwa/ertug/ertugP1.htm
| 固定リンク
マンスリーチケットを買ってバレエのはずが
きのう再発見したNさんのおでん屋台の引力に負けて
来週からは呑んでからではなくてバレエしてから飲もう
はあしかし情けない
いま錦糸町だが船橋で飲むか?
それとも五井で飲むか?
キャッシングしなければ飲めないが。。。。。
それでも飲みたいアル中毒
はあ死ぬか
| 固定リンク
ニャー! 猫を飼っている人にしか分からないこと20選
http://getnews.jp/archives/61600
ペットは単に「かわいい」という感情だけでは飼えない。エサの用意、洗浄、散歩、病気の予防や治療、フンの始末、かまってあげる、精神的ケア、家や服に付着する毛の処理、鳴き声、なによりもペットが快適に過ごせているか? など、ペットを飼うからには、手間と愛情を惜しみなく注いであげる覚悟が必要なのだ。
そのぶん、ペットから無条件の愛情を得られるというのも事実。愛してあげればあげるほど、ペットは飼い主やその家族に「無償の愛情」を与えてくれるのだ。そんなペットたちだが、インターネット掲示板『2ちゃんねる』では、『猫を飼っている人にしか分からないこと』というスレッド(掲示板)が注目されている。
甘えたいときは擦(す)り寄ってくるが、一匹でいたいときはコッチから触ろうとしても知らんぷり。そのように猫はきまぐれな動物といわれているが、はたして、猫を飼っている人にしか分からないこととは何なのか? 20の体験談を抜粋してご紹介したい。
<猫を飼っている人にしか分からないこと>
・人間のほうが下僕
・顔に付けた化粧水ぺろぺろしてくる
・いつもそっけない父親に対し、発情期だけなつく
・跳び乗る時に着地に失敗すると誤魔化すように鳴く
・プリン食ってると猛ダッシュしてきて勢い余ってすっ飛んでいく
・腰のあたりをかいてあげるとエクスタシー
・仕事のストレスが半分以上吸い取られる
・めちゃくちゃ空気が読める
・テレビやPCなど電子機器の上で丸くなる
・パンチよりキックの方が数倍痛い
・死ぬ3ヵ月前あたりから急に俺に甘え始める (レスポンス: 泣いた・・・)
・ゲームをしているとあぐらをかいた足の上に乗ってくる
・舌がザラザラしていて舐められると結構痛い
・布団から指だけ出して寝ているとそこめがけて攻撃してくる
・猫の耳の中の臭いは、数週間放置した足の爪の臭いと一致する
・箱やレジ袋を見かけるととりあえず入って中でくつろぐ
・カーテンは消耗品
・たまに近所の野良猫にボコられてくるけど、二週間くらいで傷が完治する
・病院にいくとに肉球にびっしり汗をかく
・しょっちゅうゲロ
ほかにも「まだ中学生だった俺が学校に行こうとすると玄関までついてきて一緒に外に出る。こっちは車が危ないから来るなって言いたいんだけど、にゃーにゃー言いながらついてくる。心配になって家に入れてから学校に行く」というエピソードを書いている人がいた。猫を飼いたくなる、なんともほほえましいシーンである。
TODAY1 ∞ ニヤニヤしつつ読みつつ死ぬ3ヵ月前あたりから急に俺に甘え始める (レスポンス: 泣いた・・・)の部分で泣いた。
人間の親もそうかも知れないと思った!
| 固定リンク
きのうの夕方
詳しく書くと当局とのイタチごっこになるが、営業ポイントから30メートル以内を根気よく探せば必ず見つかる東京砂漠のオアシス
さまよえるオデン屋台 ロプノール
きのう神田のコーラクに行こうと思って、ちょっと裏道を歩いたら・・・・
Nさんの屋台、現在こちらで営業中!!!
彷徨えるオデン屋台 ガンバレ!!
| 固定リンク
『グーグル症』が話題となっている。これは、体調が良くない人が原因をネット検索で調べ、似た症状の病気を見つけ誤った自己診断をしてしまうことだが、 勝手に重症だと思いこみ医師の診察を信用しない人もいるという。
「まさに…私なんですよ」と思い当たる節がある人は少なくない。「夜中 に検索すると、最悪の事態まで考えてしまうので、精神衛生上よろしくない」と自戒する人もいる。病院勤務のあるブロガーは「本当によくある話なんです」と 述べ、大多数の人は「“自分にとって都合の良い(部分の)”情報しか見ていない」ため、重症と思いこんで悩んでいる人への対応に苦労しているようだ。
「お医者さんだけのことではなく、物販やサービスなど、なにもかもそうですよね」と“まずネット検索ありき”の現状を指摘し、「家の家電の修理などもと にかく近所の電気屋さんへ聞く。病気もとりあえずまず医者に行く。絶対このほうがいいです」と、リアルなコミュニケーションの重要性を説く人も。「ネット での検索や相談は、検査データを見て判断するわけでもないのだから、正確な判断ができないのは当たり前の話」であり、ネットの検索結果で自己診断するより は、やはり直接医師の診察を受け、その言葉に耳を傾けてみてはいかがだろう。(ははぎく)(情報提供:ココログニュース)
| 固定リンク
☆
ユアサ商事の前に来てる行商のオヤジさんから買ったホウレン草(120円)
ほうれん草カレーをほうれん草で補強(4たばくらい)
ここのバルチックカレーの近くの交差点から両国方面にスカイツリーが見える
| 固定リンク
G8楽しみに…幸夫人の“説得大変だった”
鳩山政権発足から存在感を示してきたファーストレディーの幸夫人(66)は2日、公の場に出てくることはなかった。中井洽国家公安委員長は「(首相に)奥さんホッとしているでしょうね、と言ったら“昨日、説得するのに大変だった”と言っていた」と明かした。幸夫人は、外交に積極的だっただけに、25日からカナダで開催されるG8首脳会議(サミット)も楽しみにしていたとみられる。
幸夫人と宝塚で同期生だった女優の初風諄(はつかぜ・じゅん、68)は「4月に招かれ首相官邸で会食した。辞任のニュースを聞くのは寂しいですね」と話した。
| 固定リンク
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/03/01.html
民主党の新政権の顔となる官房長官に蓮舫参院議員(42)の名前が浮上した。鳩山由紀夫首相(63)は2日、沖縄・米軍普天間飛行場移設問題などの責任を 取り退陣する意向を表明。小沢一郎幹事長(68)にも辞任を求め、小沢氏は了承。民主党は後継代表を選出する両院議員総会を4日に開催する。後継首相争い は菅直人副総理兼財務相(63)を軸に進む方向。早くも水面下で人事構想が練られ始め、その目玉に蓮舫氏の名が挙がっている。
参院選で苦戦が予想される民主党のウルトラCが「蓮舫官房長官」だ。
| 固定リンク
飼い鳩に手を噛まれるの図となった@@
http://www.data-max.co.jp/2010/06/post_10152.html
退陣表明の鳩山首相 「首相辞めたら政界引退」は守られるか
自らの発言で国民の信頼を失い、退陣に追い込まれた鳩山首相だが、最後に自身の発言を守るのかどうか注目される。
昨年7月、まだ野党・民主党の代表だった鳩山首相は、新潟県内の会合で「首相を終えた後、政界に残ってはいけない。影響力を残したい、という方が結構おられる。首相まで極めた人が、その後影響力を行使することが政治の混乱を招いている」と明言した。
さらに会合後、「首相を辞めたら次の総選挙には立候補しない」とまで言い切っている。
鳩山首相の当時の発言は、首相退任後も何かと影響力を誇示していた自民党の森元首相や安部元首相に向けられたもの。政権を投げ出しておきながら、陰から時の宰相を操る自民党的政治手法を浮き彫りにする狙いがあったと見られる。
今度はその時の発言が自分に向けられるわけで、言葉通り「政界引退」するのかどうか見守りたい。せめてひとつぐらいは発言通りに行動してもらいたい。
| 固定リンク
最初は、誰かの作ったよく出来た長いネタだろうと思っていたが、ホントの発言だったようだ@@
さすがというか、お花畑のメルヘン的な幕引きだなあ
以下発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100602/stt1006021157015-n1.htm
【鳩山発言詳報】(3完)
「ふつつかな私でございましたが…」
「たとえば地域主権、原口大臣が先頭を切って走ってくれています。国が上で地域が下にあるなんて社会はおかしいんです。むしろ地域のほうが主役になる日本にしていかなければならない。それがどう考えても国会議員や国の官僚が威張っていて、くれてやるからありがたく思え、中央集権の世の中、まだ変わっていませんでした。そこに少なくとも風穴が空いた。かなり大きな変化が今できつつある。これからさらに一括交付金など、強く実現を図っていけば、日本の政治は根底から変わります。地域のみなさんが思い通りの地域を作ることができる、そんな世の中に変えていけると思います。今すぐなかなか分からないかもしれません。しかし、5年、10年たてば必ず、国民のみなさん、ああ、鳩山が言っていること、こういうことだったのか。分かっていただけるときが来ると確信しています。新しい公共もそうです。官が独占している今までの仕事をできる限り公を開くということをやろうじゃありませんか。みなさん方が主役になって、本当に国民が主役になる、そういう政治を、社会を作り上げることができる。まだ、なかなか新しい公共という言葉自体がなじみが薄くてよく分からん。そう思われているかもしれません。ぜひ、きょう、お集まりの議員のみなさん、この思いを、これは正しいんだ。官僚の独占した社会ではなく、できるだけ民が、国民のみなさんができることは全部やりおおせるような社会に変えていく、そのお力を貸していただきたいと思います。東アジアの共同体の話もそうです。今すぐという話ではありません。でも、必ずこの時代が来るんです」
「おかげさまで3日ほど前、韓国の済州島に行って、李明博大統領、温家宝中国の総理とかなり、とことん話し合ってまいりました。東アジア、われわれは1つだ。壁に『We are the one』。われわれは1つである。その標語が掲げられていました。そういう時代を作ろうじゃありませんか。国境を越えて、お互いに国境というものを感じなくなるような、そんな世の中を作り上げていく。そこに初めて、新たな日本というものを取り戻すことができる。私はそのように思っています。国を開くこと。そのことの先に未来を開くことができる。私はそう確信をしています。ぜひ、新しい民主党、新しい政権をみなさま方のお力によってお作りをいただきたい。そのときに今、鳩山が申していた、どうも先の話だなと思っていたことが必ずみなさんの連携の中で、よし分かった。理解をしていただける、国民のみなさんのお気持ちになっていけると私はそう確信をしています」
「話が長くなりました。私は済州島に行って、あのホテルの部屋の先にテラス、ありまして、そのテラスのところに1羽のムクドリが飛んでまいりました。どうもそのムクドリ、実はわが家にいるムクドリとまったく同じでした。あ、失礼。ヒヨドリであります。鳥の名前を間違えて。1羽のヒヨドリが済州島のホテルに飛んでまいりました。そのヒヨドリはわが家の、わが家から飛んできたヒヨドリかな。姿形が同じだからそのように勝手に解釈をして、そうか、この鳥も早く、もうそろそろ自宅に戻ってこいよ。そのことを招いているようにも感じたところでございます」
「雨の日には雨の中を、風の日は風の中を、自然に歩けるような、苦しいときには雨天の友。お互いにそのことを理解し合いながら、しかし、その先に国民のみなさんの未来というものをしっかり見つめ合いながら、手を携えてこの国難とも言えるときに、ぜひみなさん、耐えながら、そして国民との対話の中で、新しい時代をつかみ取っていこうではありませんか。きょうはそのことを、みなさま方にお願いを申し上げながら、大変ふつつかな私でございましたけれども、今日まで8カ月あまり、みなさんとともに、その先頭に立って歩ませていただいたことに心から感謝を申し上げながら、私からの国民のみなさん、特にお集まりのみなさま方へのメッセージといたします。ご静聴ありがとうございました」
| 固定リンク
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100601/mca1006011129016-n1.htm
鳩山政権の目玉政策である子ども手当の支給が1日、富山県朝日町など1道2県の7町村を皮切りにスタートした。 2010年度は、中学生以下の子ども1人当たり月額1万3千円が金融機関口座への振り込みなどで支払われる。支払い予定日は自治体ごとに異なり、月内に全 国で順次実施される。6月支給は4、5月の2カ月分。
厚生労働省によると、1日に支払う町村はほかに北海道の仁木、由仁、秩父別、東川、 中川の5町と新潟県粟島浦村。対象者に窓口で直接手渡しする富山県朝日町ではこの日、朝から町役場に父母らが受け取りに訪れた。
このほか では、10日を予定している自治体が約半数を占め、20日までには大半で初回支給が行われる見通しだ。対象となる子どもは児童手当より約500万人増え 1735万人、給付費総額は年2兆2554億円。
TODAY1 ∞ 子供手当がきょうから支給
お子さんのいらっしゃらない家庭にはお気の毒だが(未だに女の居ないオレのほうが、もっとお気の毒だが・・)、この天下の愚作と揶揄される子供手当は、親のパチンコとか飲食に使われると見るのが一般的??
まあ、愚作でも、もらったもん勝ちだろうな!!!
お金を貰って喜ぶ親子・・・・だが、この子供たちが大きくなった頃、この請求書が本人らに届くことになろうとは・・・・・
・・・・・
おれも欲しいな、コドナ手当
| 固定リンク
http://www.47news.jp/47topics/e/160403.php
殺処分にあたって、赤松農水大臣は物理的に不可能な要求をしました…
【宮崎県川南町の養豚場からのメール報告(6) 5/31】
みなさん、お久しぶりかと思います。口蹄疫発症44例目農家の丸一です。
以前に最後のメールと言いながら、またメールさせていただきます。
5/30 再び、宮崎県に赤松農水省大臣が来県し、宮崎県知事と口蹄疫の現状について話し合われました。
現在の口蹄疫発生で殺処分対象の家畜は約16万頭に及び、殺処分され埋却完了が終わったのは、全体の約66%です。
残りの6万頭近い家畜を、殺処分するにあたって、赤松農水省大臣は、「来週中に終わるように、1日に1万頭殺処分を目標にてください 」
と、物理的に不可能な要求をしてました。未だに、現状が把握していないのだなと唖然と致しました。
なぜ、不可能なのか。普通に考えれば分かりそうなことだと思います。
まず、1万頭分を埋却できる穴を掘らなければなりません、その穴を掘るのにどのくらい時間がかかるのでしょう?
私の家で例にあげれば、幅6m 深4m 長約40mの穴を掘るのに2日かかりました、この大きさで1000~1500頭分ではないでしょうか。
この時点で、1万頭分の穴を掘るのに約十倍の20日間かかります。重機1台での作業効率ですので、数台入れればまだ短縮はできるとは思いますが
1カ所に全ての家畜は集中していません。対象家畜を1カ所に集めて、殺処分し埋却する等すればまた短縮はできるとは思いますが、その集合地点
までの運搬時間は?運搬車両に積み込む時間は?といった少し考えれば様々な問題点が出てきて、1日に1万頭の殺処分は不可能と判断できます。
私は父や母に言う 「大臣とか官僚とかになる人って、勉強ばっかりしてきて大学出て頭のいい人なのに、なんでこんなに馬鹿な発言しかできないの?」
と、父や母は笑います。
どうでしょうかみなさん、私の考えがおかしいのでしょうか?学のない者が難癖つけて批判しているだけなのでしょうか?
また、口蹄疫発生地点から、半径0~10km圏内をワクチン接種対象とし全頭殺処分 10~20km圏内を緩和地帯としその地域にいる牛・豚などの
家畜を全頭を早期出荷とし
家畜の居ない空白地帯を作るといった、対策が打ち出されましたが。
5/30現在、ワクチン接種対象は、ほぼ全頭接種完了しましたが、未だに緩和地帯からは出荷されずにいます。
そんな中、ワクチン接種した家畜の補償額が決まった農場から殺処分すると発表がありました。
ここでも、少しおかしいと思いました。
まず、理解していただきたいのが、口蹄疫のワクチンです。ワクチンと聞けば一般では病気を治す治療薬でしょうが、こと口蹄疫に関しては違い、ウィル
スを出す量を
抑えるだけの効力しかなく口蹄疫には感染をします、また効果が出る期間は2~3週間と長く、70%の効き目しかないそうで30%の確率で口蹄疫が発症して
しまう家畜も
いるのです。ですので、ワクチン接種した家畜も全て殺処分されます。
蔓延防止のためにワクチン接種した家畜、いわばこれは防波堤の役割をするためのものではないでしょうか?
ワクチン接種家畜の防波堤を残しつつ、口蹄疫発生農場の家畜及び、緩和地帯の家畜を処理していき、最後にワクチン接種の家畜を処理していく、これが正しい
順序では?
と思います。
緩和地帯の家畜もまだ出荷されない状況で、もし防波堤の役割を担うワクチン接種対象の家畜が居なくなれば、どうなるでしょうか?
やはり、私の考えがおかしいのでしょうか?もう何が正しくて何が違うのか分かりません。
最後に、緩和地帯の対象家畜は牛1万6500頭 豚3万1800頭、食肉加工工場は日向市にある南日本ハムと都農にあるミヤチク工場だけで、南日本
ハムには豚加工ラインしかなく
日に800頭前後の処理が可能で、ミヤチクには豚820頭 牛60頭の加工ラインがあります。
2社を合わせれば、豚は1日に1600頭の処理が可能で、対象の豚の処理は20日程度で終わることでしょう。ですが、牛はどうでしょうか、加工ライ
ンをもつ工場はミヤチクしかなく
それも、1日に60頭の処理しかできません。
対象1万6500頭の処理にかかる日数は、電卓でもはじけばすぐに出ます、約9ヶ月…
また、早期出荷と言うことでまだ子豚や子牛も出荷されますが、食肉処理工場では食肉用の家畜以外はと殺できない法律があります。
様々な問題点が浮き彫りになる政府の対策。
どうなってしまうのでしょうか。
5/31 防衛省の副大臣が新富町にある新田原航空自衛隊基地の所有する土地を埋却地として、住民の要望があれば、提供すると発言しましたが…
こんな状況なら、住民からの要望を待つのではなく先に埋却地として所有地を提供し、そのあとに住民が埋却地として使うかどうかを決めるのが
普通なのでは?それが正しい政府の迅速な対応なのでは?
迅速な対応が、鈍足な対応にしか聞こえません。
現場を未だ知らずに発言する対策本部のトップ、その発言に右往左往され難航する現場
口蹄疫の発生が止まらない現状
どうなるのでしょうか宮崎は…
2010年5月31日
| 固定リンク
http://blog-neta.cocolog-nifty.com/archivement
神になってしまった私
ブログの妄想空間、コネタマで、とうとう私は神として崇められることになった@@
最近の神さま ↓
| 固定リンク
http://livedoor.2.blogimg.jp/netouyonews/imgs/d/3/d36961a0.jpg 日本テレビ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」において行われた
「子供が選ぶこんな大人にはなりたくない有名人トップ10」調査、結果は以下の通りとなった。
1位…鳩山由紀夫首相 271
2位…沢尻エリカ 108
3位…小島よしお 102
4位…民主党・小沢一郎幹事長 90
5位…有吉弘行 51
6位…太田光 44
7位…オードリー春日 44
8位…酒井法子 32
9位…民主党・蓮法議員 30
10位 浜田ブリトニー 28
TODAY1 ∞ 光ってますねえ!!
実は6位には麻生前総理の名前が挙がっているのだが、なんでこの時期に旬でのない麻生さんを登場させたのかと言うと、どうやら民主党への気配りで、スタッフがねつ造して、無理やり入れたらしい。
お笑い番組とは言え、そういう気配り・へつらいが必要なようだ@
| 固定リンク
アル中の方にしか解らないと思うが、たった一本の缶ビールでも飲んでしまえば止まらずにとことん飲んでしまうのが汚い飲み方。
酒を楽しむのではなく、酔うにつれ堕ちていく自分を蔑みつつ悪酔いするいつもの独り酒
はあ、酒かブログのどちらかを辞めてまっとうに生きたいもの
節操がないのが中毒患者
| 固定リンク
| トラックバック (0)