« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

バカ丸出し 民主党 “おそろい防災服”

民主“おそろい防災服”800万円超で新調…今、できること?

Bakaren99999

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm

菅直人首相率いる民主党のあぜんとする情報が飛び込んできた。東日本大震災を受け、国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めたというのだ。単純計算で800万円以上かかるが、被災者支援に寄付した方がいいのではないか。

 注目の防災服は、右腕に「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5000円程度。4月中旬に配布する予定という。

 民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。単純計算で防災服代は818万円にもなる。

 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿でさえも「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との批判も。3万人近い死者・行方不明者、17万人を超える避難民を前に、外見を気にしている場合ではないはずだが。

続きを読む "バカ丸出し 民主党 “おそろい防災服”"

| | トラックバック (0)

夜の海

| | トラックバック (0)

似ている二人  ああ言えば・・・Ω

Plt1103311144000p1ΩJoyou1

| | トラックバック (0)

春眠なんとやら・・

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110330/plt1103301625005-n1.htm

Bakan

| | トラックバック (0)

さらば銀座のガード下 真ん中に柱のあるスタジオでバレエ

この時期、華美なものは自粛すべし・・との判断から、明日で銀座のガード下のクラブを辞めることにした。
・・・と言うのではなくて、もともと3か月のお試し会員だったので、明日で期限が切れる。
でも、明日は用事があっていけないので、きょうのバレエが最後のクラスになる。
まあ、またキャンペーンやったら復活すりゃいいし(3か月から半年はダメみたい??)
とりあえず金もねーし、シャーナイ
Ph_facility_08

↓ 実際はこんなで、今自粛して照明も落としているので、暗いイメージ

Ph_facility_08b

まあ、しかしど真ん中(正確にはちょっと中心からずれるが)に柱があるのは躯体の構造上仕方ないが、そんな場所にスタジオを作ったという、さもしい経営根性が好きだったが・・

♪じゃあね・そっと手を振って、じゃあね、じゃあね~

4月になれば、悲しみはキラキラした思い出・・・・・・じゃあね!!

| | トラックバック (0)

日本は自粛という強迫観念にとらわれている

20110330a

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110329/amr11032920100008-n1.htm

NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」

2011.3.29 20:09

 【ワシントン=古森義久】米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日本は自粛と いう新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日本国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済へ の悪影響が懸念されると伝えた。

 東京発の同記事は、日本で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日本国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。

 自粛はまず電力の節約という形をとり、日本国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。

 同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や学校の行事のキャンセルが日本の経済全体の60%に及ぶ消費支出を大幅に減らし、「もともと停滞していた日本経済に浸食効果をもたらし、倒産を急増させるだろう」と述べている。

 また「東京都民にとっての自粛は被災地の人々との連帯を示し、自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ」とも論評した。

| | トラックバック (0)

♪コブシ咲くあの丘、北国の・・・・・江戸通り

Edo1Edo2

左の真ん中は東京スカイツリー
写真だと小さく見えるが、実際はデカク見える

右のはマルエツプチ小伝馬町店近くのやつで、毎年、他にやつより早く咲いているが、種類が違うのか?土の栄養なのか?、コブシではなくてハナミズキなのかも??

 

| | トラックバック (0)

ちょっとくらいいっか 蟻の一穴

☆ ☆

反省してます!

| | トラックバック (0)

豚肉と白菜の味噌バター蒸し

20110329h120110329h2

白菜 1/4 118円
豚肉 202円 △11円
合計    309円
マルエツプチ小伝馬町店

一目ぼれごはんパック 128円
セブンイレブン

合計    437円

| | トラックバック (0)

ダンシング・チャップリン 

| | トラックバック (0)

ダンシング・チャップリン 映画

20110329b

バレエ映画 チャップリンの「ライムライト」でテリーがオーディションを受けるシーン
残念ながらYOUTUBE動画は、埋め込みリンクが禁止

↓バレエのオーディションのシーン

http://www.youtube.com/watch?v=LWTIl8sbeWc

20110329a

そしてこれは、シャルウイーダンスから15年、周防監督の新作らしい

| | トラックバック (0)

逝こうかな? 魅力的な誘い 

「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起



http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html


2011年3月29日 06時58分

 危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。

 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。

 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。

 長男はまだ三つと幼く、妻(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事はしたくない」と語った。

 一方、協力会社の男性社員(41)は、勤務先から「人が足りないから戻ってくれないか」と第一原発での作業を要請され、四月以降に福島に戻る。

 男性は計測器を使ってそこが作業できる場所かどうかを調べるのが主な仕事。原発の現状からすると、まさにそこが最前線ともいえる。「特別な報酬があるわけではないが、危険な作業が待っているだろう。断ったら、恐らく会社にはいられない」と半ば強制だと受け止めている。

 同県田村市の男性(58)によると、第一原発で働く知人の父に、「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人を探している。手当は普通より多く払うからお願いできないか」という電話がかかってきたという。

  東京電力は現場の労務環境について、「放射線量が高いので、一人当たりの作業時間に限りがあるため、人員の交代が頻繁に行われている」と説明。また、「協 力会社にお願いしながら人員を確保している。作業費は協定に基づいて協力会社に支給しているが、個々の金額についてはコメントできない」としている。

TODAY1 ∞ 私のように人生の居候、この世に必要ない人間と思い込んでいるプチ鬱の人間には魅力的な誘いだ。
幸い体は丈夫だし、どうせ自殺するんなら、こっちを選んだほうがいいかも知れない。

| | トラックバック (0)

てんでんこ 

「てんでんこ」 各自がバラバラ・・みたいな意味で、

「てんでんこん、やっだを・・」みたいな使い方をする千葉県の方言だと思っていたが、「津波てんでんこ」と言うらしく、東北でも使われているようだ。

でも、てんでんバラバラにやるんじゃなくて、頑張ってもらいたいもの

己こそ己の寄るべ、己をおきて誰によるべぞ、よく整えし体こそ、まこと得難きよるべなり・・・だったかな??

http://www.geocities.jp/specimenlapiz/tunami/tunami-nigeru.html

4-2、津波てんでんこ

岩手県の作家山下文男氏は「津波てんでんこ」という三陸地方の言葉を紹介しています。津波のときだけはてんでばらばら、親子といえども人を頼りにせず、走れる子どもは一目散で逃げろ、そして一家全滅、共倒れになることを防げ、という三陸地方の知恵だと説明しています。

同時に、「てんでんこでやろう」ということは最初から認め合っているという意味合いもあり、津波の時は人にかまわず逃げろ、自分だけ助かってもそれは非難されることではない。それだけ津波の避難は厳しいものだということ書いています。

実際に三陸津波でも、動けない家族を置いてゆくこと ができず、一家全滅になった例があります。また、奥尻島の避難の際にも、体の不自由な人を家族で囲んで家にとどまり、ほとんど犠牲になった例や、親戚や知 り合いに避難を促そうと回り道をしていて助からなかった人の例があります。

山下氏はさらに、てんでに走って逃げられない人につ いて、普段から足の弱いお年寄りや弱者は、家族でだれが助けるか話し会っておく。家族で助けて逃げることができないときは、近隣で助け合うことを決めてお く。地域の防災力は日頃の話し合いや、助け合いによって高められるものではないかと主張されています。

| | トラックバック (0)

My Special Angel

| | トラックバック (0)

NHK 新日本紀行 市原市廿五里の種まき

なんとか種まき完了

↓カラーHD画質

| | トラックバック (0)

日本の夏 2011

| | トラックバック (0)

チェレンコフ光 ???? 見えないと思うけど

F8f02481s

違うと思うが・・・

| | トラックバック (0)

きょうは種まき

これからモミを蒔いて、ビニールハウスに入れる

| | トラックバック (0)

放射能が怖くて大阪に疎開した議員

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032621570086-n1.htm

8e6689c6

阪神の経験生かし支援を 日本赤軍 辻元補佐官が呼び掛け

2011.3.26 21:57

 災害ボランティア担当の辻元清美首相補佐官は26日、大阪ボランティア協会などが大阪市内で開いた勉強会に出席、「阪神大震災を乗り越えた力を東北の被災者に与えていこう」と呼び掛けた。

 勉強会には現地に赴いてボランティアと被災者の仲介役(コーディネーター)を務める支援者ら約110人が出席した。

 辻元補佐官は冒頭、政府が燃料供給を最優先に進めていると説明。「関西では阪神大震災でつらい思いをお互い共有し、乗り越えた。その力をいま苦しんでいる東北の皆さんに、官民挙げて与えていきたい」と述べた。終了後、記者団に「神戸での蓄積を生かした活動を展開してほしい」と話した。

| | トラックバック (0)

上を向いて歩こう がんばれニッポン

| | トラックバック (0)

赤い目の金魚

| | トラックバック (0)

ポポポポーンで総武線のドアを閉めてみた」

| | トラックバック (0)

神田 コーラク 立ち飲みや

| | トラックバック (0)

酒の飲みすぎで目が充血するのは? 原因は?

Art2Art3

またもや一夜にして新たにできたのだが・・・・

なぜできたのか考察してみよう

Art1

続く

 

続きを読む "酒の飲みすぎで目が充血するのは? 原因は?"

| | トラックバック (0)

携帯電話料金未払い中

携帯使えず

| | トラックバック (0)

欲しがりません勝つまでは ありがとウサギ

| | トラックバック (0)

不謹慎発言ではなく、ほんとうなのかも知れない 相撲の四股踏み

http://news.livedoor.com/article/detail/5409933/

元十両の日出ノ国が不謹慎発言「場所開催しないからこんな大地震が…」。


大相撲の元十両で、格闘家としても活動した日出ノ国が、自身のブログで東北地方太平洋沖地震が発生した“理由”をつづり、その後発言を不謹慎だったとお詫びしている。

こ の発言は地震が発生した11日に更新したエントリー「大相撲を開催しないから!」でつづっていたもの。日出ノ国は地震が起きた理由を「相撲は神事でもあ り、四股を踏むと言うのは、四股と言われる魔物を踏みつける意味があるのに……。場所を開催しないから、こんな大地震が起きるんですよ!!相撲の神様が 怒ってる!」と説明し、「早く、場所を開催して下さい。ごっちゃんです」と、八百長問題で中止となっている本場所の開催に絡めてエントリーを締めくくって いた。

しかし、翌12日に「すみませんでした」とのエントリーを更新。「私は、震災にあった1人です。家の瓦も崩れて…」とした上で、 「多くの方の気持ちを考えないでコメントしてしまい、本当にすいませんでした。相撲を愛するが為に、不謹慎な発言を心からお詫びいたします」と謝罪し、ま た、コメント欄に寄せられた批判の書き込みにもお詫びの返信をしている。

日出ノ国は1990年3月場所で初土俵を踏み、最高位は西十両13枚目、十両戦績は5勝10敗。
引退後は太子郎の名前で格闘家として活動した。

TODAY1 ∞ この記事が出たとき、かなりバッシングされたようだが、そういうこともあるのかも知れないと思えてきた。

原発が今のような一刻を争うような状況になったが、ここは力士たちに靖国神社に集まってもらい地鎮祭のような行事をやったらどうだ。

もう、頼るのは神様しかいない!!!

神風よ、原発の火を消してくれ

| | トラックバック (0)

被ばく

http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

とうとう協力会社の方が・・・・3人、病院に運ばれたようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm

3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送


東京電力福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋地下1階付近で24日午後0時9分ごろ、淡水注入用のケーブル敷設を行っていた作業員3人が被曝(ひばく)した。

 経済産業省原子力安全・保安院が発表した。

 被曝線量は約170~約180ミリ・シーベルト。現場付近は津波による海水や放水で浸水しており、3人はその水につかって作業をしていた。

 3人のうち、足の皮膚に放射性物質が付いた協力会社の社員2人が、福島県立医大に搬送された。この後、放射線医学総合研究所(千葉市)に移送される見通し。

(2011年3月24日15時39分  読売新聞)

| | トラックバック (0)

あいさつの魔法の時計  3月11日と見るか??

Mh1

時間は3時25分 ・・・・ 下の !! を 11日とこじつけるのか???

いま、そんな話題があるそうな???

この絵の場合は後ろの木が蝋燭(ろうそく)に見えなくもなく、そしてさよなら

ポポポ・ポーン♪

以下は話題のコピペ

さよなライオン→(この世から)さよなら
いってきまスカンク→(あの世へ)逝ってきます
おやすみなサイ→(永遠に)おやすみなさい
ポポポポーン→原発が爆発した音
ともだちふえるね→まだまだ死人がふえるね
こんにちワン→あの世からのお迎え
ありがとウサギ→(今まで)ありがとう
ただいマンボウ→見た目が溺れている人
こんにちワンが乗っている球→地球?
あいさつの魔法→aisatsu no mahou→tsunami osou aah→津波 襲う アア(悲鳴)
サイ→天災
出てきた動物が9種類→M9.0の地震
こんばんワニの歯の数9本→M9.0
おはよウナギのときの後ろの時計が11時→11日に地震
さよなライオンのときの後ろの時計が3時25分→東日本大震災の余震は、11日午後3時8~25分

| | トラックバック (0)

ふくいちライブカメラ 3月24日 本日は晴天なり・・なのか?

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

Huku324a11am

3月24日 11:00:54 だが・・・??

Org1454636

これはきのうの5時のヤツで、この後見れなくなった・・と思ったが更新したもよう

http://www45.atwiki.jp/stop_meltdown/pages/15.html

| | トラックバック (0)

欲しがりません勝つまでは 歌詞

作詞・山上武夫 作曲・海沼実歌・玉丸美雪 加世田直人

1.どんな短い 鉛筆もどんな小さい 紙切れも無駄にしないで 使いますそうです 僕達 私達「欲しがりません勝つまでは」

2.靴や洋服 新しくつくることより 役に立つ強い体を つくりますそうです銃後も 戦地です「欲しがりません勝つまでは」

3.これは戦車に 飛行機にこれはお艦を つくるためみんな揃って 貯金ですそうです心を 引き締めて「欲しがりません勝つまでは」

4.北に南に 次々とあがる日の丸 勝鬨に負けず劣らず 進みますそうです 日本の子供なら「欲しがりません勝つまでは」

1.
どんな短い 鉛筆も
どんな小さい 紙切れも
無駄にしないで 使います
そうです 僕達 私達
「欲しがりません勝つまでは」

2.
靴や洋服 新しく
つくることより 役に立つ
強い体を つくります
そうです銃後も 戦地です
「欲しがりません勝つまでは」

3.
これは戦車に 飛行機に
これはお艦を つくるため
みんな揃って 貯金です
そうです心を 引き締めて
「欲しがりません勝つまでは」

4.
北に南に 次々と
あがる日の丸 勝鬨に
負けず劣らず 進みます
そうです 日本の子供なら
「欲しがりません勝つまでは」

| | トラックバック (0)

欲しがりません勝つまでは

歌詞

作詞・山上武夫 作曲・海沼実歌・玉丸美雪 加世田直人 コロムビアゆりかご会

1.どんな短い 鉛筆もどんな小さい 紙切れも無駄にしないで 使いますそうです 僕達 私達「欲しがりません勝つまでは」

2.靴や洋服 新しくつくることより 役に立つ強い体を つくりますそうです銃後も 戦地です「欲しがりません勝つまでは」

3.これは戦車に 飛行機にこれはお艦を つくるためみんな揃って 貯金ですそうです心を 引き締めて「欲しがりません勝つまでは」

4.北に南に 次々とあがる日の丸 勝鬨に負けず劣らず 進みますそうです 日本の子供なら「欲しがりません勝つまでは」

| | トラックバック (0)

欲しがりません勝つまでは

今こそこの名曲を復活させAGの代わりに流すべきだ

作詞・山上武夫 作曲・海沼実歌・玉丸美雪 加世田直人 コロムビアゆりかご会

1.どんな短い 鉛筆もどんな小さい 紙切れも無駄にしないで 使いますそうです 僕達 私達「欲しがりません勝つまでは」

2.靴や洋服 新しくつくることより 役に立つ強い体を つくりますそうです銃後も 戦地です「欲しがりません勝つまでは」

3.これは戦車に 飛行機にこれはお艦を つくるためみんな揃って 貯金ですそうです心を 引き締めて「欲しがりません勝つまでは」

4.北に南に 次々とあがる日の丸 勝鬨に負けず劣らず 進みますそうです 日本の子供なら「欲しがりません勝つまでは」

| | トラックバック (0)

東京国際フォーラムは節電中

| | トラックバック (0)

ふくいちライブカメラ

Hukuiti323

      2011/03/23/ 16:01:09のやつ

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

東京電力の定点観測カメラで一般に公開されているらしいが、画面の差し替えをして無難なモノに替えている???????らしい???

そういえば映画「スピード」の何作目か忘れたが、バス内の状況をリプレーさせせて、モニターで監視するテロリスト(デニス・ホッパー)を騙す・・みたいなシーンがあったが

まあ、これは隠ぺいと言えるかどうか??

カラスのウンコがレンズにかかったとか、キツツキがレンズをつっついて故障したとか言ってカメラを切ればいいんじゃねーの?

といっても見たくなるのはさもしいゲスのヤジウマ根性

以下のは、上の画像にどこかの火山の噴火の炎を貼り付けたものだが、見れば明らかにニセモノ画像とわかると思うので、この時節柄、悪質かもしれないがイメージコラ

Hukuiti323bHukuiti323c

なんてことをさっきやってて、今もう一度見直したら、見れなくなってた??

消火作業に依る水蒸気が上がっているのだろう??と思っていたが・・

Hukiitid

見れないなあと思ったが、5時のやつをキャプチャーした人が居るようだ??

時刻が入ってないけど、ホンモノだったら怖いな

Org1454636

| | トラックバック (0)

明日木曜日から再開 人形町でバレエレッスン

毎週、火曜と木曜のレッスン、私は火曜日しか出ていないが、地震の後、都内は余震が続いたり、計画停電の恐れもあって、中断していたが、明日の木曜日のクラスから復活するようだ!!

初回のみ一回体験が1,000円とお得

NPO法人 クリエイトオブムーブメント

http://createofmovement.com/

アカデミースタジオ日本橋

http://pe-academy.jp/

| | トラックバック (0)

富士山大噴火に備えているんだろう!!

静岡・岐阜の援助隊、屋内退避区域の搬送せず

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00035.htm

福島第一原子力発電所の事故で、屋内退避区域となっている原発から半径20~30キロ・メートル圏内にある病院に入院する患者の搬送要請を、静岡、岐阜両県の緊急消防援助隊が「安全が確実に確保されていない」として断っていたことが22日、わかった。

Huji323

市原市 小湊鉄道 平田の田んぼの踏切あたりから見た富士山の噴火(予想図)

TODAY1 ∞ きょうは朝から地元千葉県の東方沖で地震が起きているようだが(電車の中では気づかなかった)、静岡の場合は、いよいよ東海沖地震も来るのでは??
そんな心配があってのことだろう、ワザワザ魔女狩り的な報道をしなくても良いと思う。
岐阜はワカランが@@@

51lkxu3fo9l_ss500_

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774137065/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4062122804&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0GAMDXDSP05FTZ4GMTYG

| | トラックバック (0)

乱暴副長官 仙谷由人さん

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/stt11032218080009-n1.htm

仙谷氏、復興対策で「乱暴副長官」宣言

Bakasen323

東日本大震災の被災者支援担当の仙谷由人官房副長官(民主党党代表代行)は22日の党常任幹事会で、「復興がより的確に行われるように乱暴なこともやる。乱暴副長官になる」と述べた。そのうえで「省庁は法律の枝葉末節なことにこだわりすぎてポテンヒットになっている」と政府に苦言を呈した。




仙谷官房長官

自衛隊は軍事組織だから暴力装置と言った私は正しい

仙谷由人官房長官は18日午後の記者会見で、同日午前の参院予算委員会で自衛隊を「暴力装置」と表現したことについて
「装備や人員構成などから見て、自衛隊は実質上、軍事組織であることは間違いない」との考えを示した。

 そのうえで「存在をしっかりとシビリアンコントロール(文民統制)できなければならず、
法規制でも政治的な中立性を確保できなければならない」と述べた。

 自衛隊行事での政治的発言を事実上制限する防衛事務次官名の通達を出したことについては
「自衛隊が政治的な中立性から一歩踏み出すのではないかという誤解を国民から受けてはならず、
それを確保するためのもので検閲には当たらない」と述べ、問題はないとの認識を示した。


http://ameblo.jp/kyinaba/entry-10710997209.html

参議院予算委員会2010年11月18日、1時間41分あたりから。

(委員長:前田武志予算委員長、世耕:世耕弘成議員、仙谷:仙谷由人官房長官 をそれぞれ表す。野次、不規則発言は聞き取れた範囲内。委員長の発言は、発言者を指名する発言を除いた。)

世耕「これ、法の精神としては、国家公務員も地方公務員も、自衛隊員も学校の先生も、全くおんなじ精神ですよ。これ、国家公務員でこういう形で自衛隊とおんなじ精神で規制をされているということは、じゃあ、霞ヶ関の庁舎内においてもこういう入間で挨拶されたような人は呼ばないということでよろしいんですか。(男性議員「そういうことになるんだよ。分からないのか、この重大性が。」)」

仙谷「今、法の精神と言われました。で、公務員と言う世界では、同じように政治的な中立性が求められると思います。そして、さらに、この暴力、装置、でもある自衛隊、(女性議員「なんて言った?」)まあ、ある種の(議場内ザワザワ)ある種の、(野次)軍事組織で(委員長「お静かに願います(繰り返し)」)ありまして、ぐん…軍事組織でもありますから、これは、シビリアンコントロールがきかなければならないと。(男性議員「なんだよ、そりゃ。」)それから、まぁ、戦前の、戦前の、経験からしまして、(男性議員「理解できない!」別の男性議員「撤回しなければダメじゃないか、今のは。」)決して、(野次)じゃあ、実力組織と言う風にて、あの訂正させてもらいます。実力組織、でありますから、(男性議員「謝罪しろ!」別の男性議員「謝罪謝罪!」他同様の声多数)(委員長「質疑者の以外の方は質疑の妨げになります。ご静粛に。」)」実力組織でありますから、これは、特段の政治的な中立性が、確保されなければならないということだと思います。これは、これは、(男性議員「それは新解釈だ。」)新解釈じゃありません。やっぱり、これは、戦前の経験を、いわゆる軍国主義という経験をして、その中で、中からも外からも非常にある種の政治性の強い働きかけやあるいはその行為にこ、それに呼応する動きが出てきて、あのようなことになったわけでありますから、特に実力そ、実力組織としてはですね、実力組織としては、より念を入れた特段の政治的な中立性が保障されるべきだと。そのために一般の国家公務員ではここまでだということであっても、関与を疑われるような行為もやってはならないと、あるいはそれに巻き込まれるようなことにならないように注意してくださいよと。こういうちゅ、通達だと思います。」

世耕「きちんと議事録に残す必要があるので、自衛隊のことを暴力装置とおっしゃいました。これ現場の隊員のためのきちっと撤回と謝罪をしてください。」

仙谷「(野次)あのー、その通り撤回して、実力組織と言い換えます。(男性議員「謝罪をしろ。」)」

世耕「(立ち上がらずに)謝罪を求めたんだ。謝罪を求めた。謝罪を求めてる。(男性議員「隊員を馬鹿にしてるのか!」別の男性議員「ちゃんとやっぱり謝罪をしないと。」女性議員「自衛隊に謝って。成立しなくなるって、この国の国防は。」

)謝罪をしてくれないと議事録に…謝罪をしてください。」(註:多分、世耕議員の発言。たちあがってマイクに向けてしゃべってないので聞き取りにくい。)

理事?らが集まってくる。

委員長「世耕委員、もう一度、もう一度、御質疑ください。」

世耕「撤回だけじゃなくて謝罪もしてください。」(男性議員「罷免だよ、これは。」)

仙谷「あのー、法律上の用語としては、不適当でございましたので、(男性議員「法律上の用語じゃないだろ、これは」)えー、自衛隊の、自衛隊の皆さん方には、謝罪を致します。」(男性議員「謝ってない!」)

世耕「まあ、このようにですねぇ、表現の自由に関しても、もう、解釈はめちゃくちゃだということがはっきりしました。自衛隊を暴力装置としてみてる。こういうことも分かりました。この皆さんが、今、表現の自由んで、だけではなくてですね、もっと大きな権力の濫用をしているんじゃないかと言う疑いがあります。(以下、北海道五区補選の民主候補の話なので割愛。)」

続きを読む "乱暴副長官 仙谷由人さん"

|

シュウマイ高菜ピラフ

20110323h1

ローソンの105円シリーズ ピリっと辛い高菜ピラフは冷凍
20110323h220110323h3

|

魔法の言葉 ピルエット

| | トラックバック (0)

岡田 アリーナ 海江田 キリン

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032201300004-n1.htm

震災の実態とかけはなれた政府・民主の認識 議事録で明らかに



Bakada3

岡田氏は21日、福島県双葉町の住民が集団避難しているさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)を視察。帰京後、国会内の幹事長室に戻った際、周囲に「アリーナには人もモノもあり~な」と冗談を飛ばしていたという。

| | トラックバック (0)

健康診断 中性脂肪 329 γGTP 131

Helth2011zzzz5

クリックして拡大

| | トラックバック (0)

一体どこから来るのか?自衛隊員の半端ではない使命感

Kokusi322

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5688

JB PRESS

一体どこから来るのか、
自衛隊員の半端ではない使命感

「自分が行きます!」

 全ての隊員が口を揃えた。福島第一原発に放水をするため、陸上自衛隊のヘリコプター「CH-47」が出動することになった時のことだ。

 「任せろ、これくらい大したことはないさ」「今、無理しなくてどうする」

 被曝覚悟の作戦にもかかわらず、そんな声があちこちから聞こえてくる。

 同原発では、3月14日に3号機で放水作業中に水素爆発が起き、4名のけが人も出た。その中には、中央特殊武器防護隊長もいた。事故に遭った隊員は後送されるのが通常だが、隊長は下がることを強く拒んだという。

 「あの、温和なアイツがそんなことを・・・」

 同期の幹部自衛官が絶句した。とても、そんな無理をするタイプに見えなかったが、何が彼にそう言わせたのだろうか。
車座になって涙を流す隊員たち

 原発への放水作業だけではない、被災現場での救援でも厳しい状況は同様だ。氷点下の気温の中で作業を続けるが、燃料を使うわけにはいかないと、暖をとることもない。持っていた隊員用の携帯糧食を、迷うことなく被災者に渡す隊員ばかりだという。

 空腹の中で作業を終え、ドロドロになった戦闘服を脱ぎ、翌日、またその同じ服を着て出ていく。それは「昨日の記憶を背負いながら行く」ことでもある。

 目を瞑ると、目の当たりにした遺体の残像が浮かんでくる。それは阪神・淡路大震災の時も同じだった。

 当時、若かった隊員が、現在は曹長などリーダーになっており、その経験からか、誰が命令したわけでもなく、夜は5~6人の作業部隊が車座になるのだという。

つらかった光景、ひどく悲しかったことなど、黙々と作業をし続けたその日の全てのことを声を出して吐き出し、そして泣く。やがて、明日も任務を精一杯やろうと誓い合って、一日を終えるのである。

 東北の隊員は、全国から派遣されている部隊を気遣い、申し訳ないという気持ちと、自分たちは、一層頑張らねばならないという思いがある。しかし、彼らは被災者でもある。家族や肉親を失っていたり、今なお、愛する人が行方不明となっている隊員も多い。

 遺体を発見した時に「自分の家族では」という思いが頭をよぎっても、任務に私情は挟めない。
「今、行かなければ一生、後悔する」

 救援活動の中心となる隊員は、19歳から25歳くらいの若者ばかりである。中には地元で知られる「ワル」だったり、不良グループのリーダーをしていたような隊員もいる。それを40~50代の、いわば「オヤジ」たちベテランが支えている。

 「人生経験も未熟で感受性豊かな世代が、人の生き死にを目の前にして、まして肉親の所在も分からないままなのに、感情を抑え続けて、心が折れないはずがありません。彼らは制服を脱げば普通の若者です。気持ちを打ち明ける時間をつくることは、大事なんです」

 収容した全ての遺体に手を合わせ、遺体安置所まで運ぶことが自衛隊の任務だ。彼らは安置所に入り、自分の家族を探すことはできない。入り口で、運び込んだ遺体の冥福を祈り、また現場に戻っていく。

 また、多くの隊員が妻や子を残して出動している。残された家族はさぞかし心細いだろうが、「この国難に弱音は吐けない」と、気丈に家を守っている。

 自衛官の死亡・行方不明者は計3名。空自・松島基地の隊員1名が死亡し、陸自・多賀城駐屯地(第22普通科連隊)所属の陸曹の死亡が確認された。

行方不明の隊員もいる。最後まで避難誘導し、津波に飲み込まれるのを住民が見ている。

 仲間や家族の死に直面しても、今日も活動は続いている。すでに生存可能な時期を過ぎ、遺体を安置所に運ぶことが続くが、担架なども不足しているため、おぶって運んでいるという。

 予備自衛官も投入されることになった。「今、行かなければ一生、後悔する」と言う息子に、母親は「家のことは私たちがなんとかするから」と言って送り出したという話も聞いた。

 阪神・淡路大震災を経験した自衛官は言う。「日頃、いろいろと問題を起こすヤツもいますが、国難にあたってはすさまじい使命感でやっています。かつて、この国を守るために特攻隊で散華したのも若者たちでしたが、今、被災地で活動している彼らに重なります。彼らと同じ制服を着ていることを誇りに思います」
初めて敬語でメールを送ってきた娘

 地震発生以来、東京・市ヶ谷の防衛省では、陸海空の自衛官が戦闘服姿になり、臨戦態勢でそれぞれの任務に当たっている。多くが一度も帰宅していない。

 労をねぎらうと「現場はもっと大変ですから」と言い、すぐにでも現場に行き、共に活動したいと口を揃える。

 19階建ての庁舎では、節電のために皆さんが階段を上り下りする姿が目立つ。慌しくすれ違った叩き上げのベテラン自衛官が、ふと立ち止まり、振り返って言った。

 「そういえば、娘から初めて敬語でメールが来ましたよ」とちょっと恥ずかしそうに言った。

 その内容は、「日本に生まれ、自衛官の娘に生まれて良かったです。お父さんを誇りに思います」とのことであった。

 「明日から、現場に行ってきますよ」。そう言って、すぐに階段を駆け上がっていった。

 復興に向けて、自衛隊の戦いはまだまだ続く。

| | トラックバック (0)

「言葉にできない。ありがとう」石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 

 Tokyo1

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121370087-n1.htm

福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。

 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。

 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。

 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流して礼を言ってくれた。上から物を言うだけの官邸と違って、われわれのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」と話した。

Tokyo2

http://www.inosenaoki.com/

福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。

3月21日15時すぎ、石原知事と京王線幡ヶ谷駅に近い消防学校へ行った。福島原発で活躍した139人の隊員たちの慰労のため。

「皆さん、ほんとうにありがとうございます」と、石原知事は涙ぐんで慰労した。

消防隊幹部と現場の状況について報告を受けた。問題点として、政府・東電の指揮命令系統が明確でないことがわかった。今後の現場の活動をよりスムーズにするために、以下の点を記録しておきたい。

○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。

○ 地震発生当初は現場と前線本部をつなぐ、無線の状態が悪く、現場の状況がよくわからないようだった。

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。

○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。

○ 防護服は放射能を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射能計と活動時間の管理を厳密に行った。

○ 放水は16名によって行った。隊員の状況に応じていつでも交代が出来るように、その後ろにバックアップの職員を待機させながら、放水した。

○ 東京消防庁が放水する際に使ったホース800m(口径15cmドイツ製)を今後も活用できるように、現場にそのまま残してある。普通のホースは6cmである。今回の太いホースはオランダで使われている特別製のもの。

○ 原発への放水には大阪市、横浜市、川崎市など政令指定都市からも申し入れが入っている。以後、放水塔車や特別製ホースなどインフラを使ってもらうなど調整は東京消防庁が行っていく。

| | トラックバック (0)

ジャズダンスとバレエのピルエット

| | トラックバック (0)

海江田万里さん 処分(更迭)は甘んじて受ける

首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html

 東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。

 会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。処分すると発言した人物については「知らない」とした。連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。

Bakakai

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000086-jij-pol

圧力的発言は海江田経産相=都関係者

時事通信 3月21日(月)18時25分配信

 東京都関係者は21日、福島第1原発での放水作業をめぐり、東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言を行った政府関係者が、海江田万里経済産業相であることを明らかにした。 


海江田氏、消防庁隊員「恫喝」発言で謝罪

2011.3.22 10:27
http://www.sanspo.com/shakai/news/110322/sha1103221029020-n1.htm





海江田万里経済産業相は22日午前の閣議後会見で、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所で放水作業の 準備中だった東京消防庁の隊員を恫喝(どうかつ)したとされる問題で、「隊員に不快な思いをさせたのならおわびする。言った言わないになるので、事実関係 はいずれご報告する」と述べた。

 東京都の石原慎太郎知事は21日、政府側の人物が隊員に対し、「言う通りにやらないと処分する」と発言したと明かしていた。都関係者はこの政府側の人物を海江田経産相としている。(産経新聞)


TODAY1 ∞ 言ったな!!こりゃ@@

| | トラックバック (0)

ありがとウサギのバレエ ピルエット

| | トラックバック (0)

管直人さん、雨で東北旅行を中止

被災地視察旅行を中止=悪天候のため―菅首相

20100602kan2

時事通信 3月21日(月)6時2分配信

 菅直人首相が21日予定していた東日本大震災の被災地視察は中止となった。悪天候を理由としている。
 予定では、首相は宮城県石巻市の避難所を訪問。その後、事故が起きた東京電力福島第1原発から約20キロの距離にあり、東京消防庁が指揮本部を置く「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)に移動し、放水活動に従事する隊員を激励することになっていた。 
TODAY1∞ よっぽど放射能が怖いのだろう、なんせ原子力には詳しいと豪語する輩だから。
現地に着いても、「何しに来たんだ?今ごろ」なんて住民の方々に罵られる場面を撮られるのを恐れてのことだろう。
でも、こんな人でも一国の首相、支えなければならない‘‘

| | トラックバック (0)

大江健三郎を金属バットで叩き殺したいと思う 

http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/2683873.html

大江健三郎さん 仏紙に語る「広島の犠牲者に対する最悪の裏切り」

 ノーベル賞作家の大江健三郎さんは17日付フランス紙ルモンドのインタビュー記事で、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故に触れ「日本の歴史は新たな局面に入った。再び(核の)犠牲者とのまなざしを浴びるということだ」との考えを示した。

 大江さんは記事で、第2次大戦中の広島と長崎への原爆投下に言及し「核の炎を経験した日本人は、核エネルギーを産業効率の観点で考えるべきではない。つまり成長の手段として追求すべきではないのだ」と表明。

 「地震や津波など今回の自然災害に際して、広島の経験を記憶に刻み付ける必要がある」とした上で「原発がいかに無分別なものかを証明した今回の過ちを繰り返すことは、広島の犠牲者の記憶に対する最悪の裏切りだ」として原発依存を強めている日本のエネルギー政策に対して強烈な異議を申し立てた。(共同)

TODAY1 ∞ そんな提灯記事をかいてくれるフランス紙へコソコソ寄稿するのではなくて、いま苦しんでいる方々を助けている自衛隊へのねぎらいが先だろう。

まだ生きておられるかたが発見されているのに、こういう進歩的文化人と称して、かつて自衛隊を恥ずべき存在としてバカにした自身の過去を土下座して懺悔するのが先だろう‘‘

「大江さん、自衛隊は暴力装置ですか??」そういうインタビューをするメディアはないのか??

| | トラックバック (0)

ジャパン・アズ・ナンバーワン Japan as No.1

Japan

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%BBF-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB/dp/4484041227

TODAY1 ∞ こんな本が出て、もてはやされた時代があった。そんなもん、おこがましい・・なんて思った人も多かったと思う

先週だったか 石原都知事が天罰云々で共産党系から組織的バッシングを受けたが、この時期に言葉尻をとらえられる、バカな発言をしたものだ・・とも思ったが・・・

お亡くなりになった方々には、なんら責任はないのだが・・・日本への天罰、そういう気がしないでもない

でも、今回の全日本人の連帯を思うとき、一億総火の玉的な団結力で、この困難を乗り越え、何年かのちには、またこのような称賛を浴びる日も来るかもしれない@@

そういう日本人の団結の力を一番恐れているのが、米・中・露なのではないだろうか?

きょうも(昨日か)千葉でも、地震で揺れたが、うちは電気・ガス(プロパン)・水道(ポンプで井戸水をくみ上げるので停電するとダメ)は大丈夫だし、米だけはあるんでなんとかやっていけるが、なにもできない私は、祈るのみ!

| | トラックバック (0)

日本破壊計画 朝日新聞

Kusohi

| | トラックバック (0)

いまどき アサヒジャーナルを読む 元サヨク世代

アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に

Bakahi

♪オーケストラがやってくる~並のノリだな さすがは読者層が、高収入・高学歴の知的かつ進歩的文化人(・・と自ら宣言する)が読む・・とされる朝日新聞

Akahi2

福島第1原発の事故をイメージした19日発売の「朝日新聞WEEKLY AERA」(朝日新聞出版発行)の表紙に対し、「風評被害を助長する」などと批判が高まり、同誌は20日、短文投稿サイト「ツイッター」で「ご不快な思いをされた方には心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

 表紙は防毒マスクをつけた人物の顔のアップに、赤い文字の見出し「放射能がくる」を重ねたもの。このデザインに対し発売後、ネット上で「恐怖心をあおってどうするのか」「インパクトばかり求めている」などと非難が相次いだ。

 同誌は20日、ツイッターで「恐怖心をあおる意図はなく、福島第1原発の事故の深刻さを伝える意図で写真や見出しを掲載しました」とした上で謝罪。同誌編集部は産経新聞の取材に「ツイッターに掲出したコメントにある通りです」と回答している。

Cc_bokin_316x126

Re4d_2

| | トラックバック (0)

カッコいいなと思ったもの がんばれ!!

Oh1

Yosi

続きを読む "カッコいいなと思ったもの がんばれ!!"

| | トラックバック (0)

心配される二人 風評被害

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110312/fks11031209070025-n1.htm

東電、協力会社社員3人死亡 2人不明 福島と茨城

2011.3.12 09:00

 東京電力によると、12日午前8時現在、東北大震災の発生後に東電の協力会社社員3人が死亡し、2人が意識不明となっている。

 死亡したのは福島第2原発で作業中だった協力会社「国勇工業」の社員、ハヤカワオサムさん(54)のほか、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)で煙突工事中だった「アサジマ組」のハネシロさん、「フジモト工業」のモトシゲリョウヤさんで、いずれも年齢不明。常陸那珂ではアサジマ組のアサジマタカヒロさん、フジモト工業のオリタコウキさんも意識不明の重体。

 一方、福島第1原発では東電社員で当直勤務に当たっていた小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)が地震発生直後から行方不明になっている。

 このほか、同日朝までに東電関連施設で5人が重傷、7人が軽いけがをした。

続きを読む "心配される二人 風評被害"

| | トラックバック (0)

大きな古時計

| | トラックバック (0)

なかみ

| | トラックバック (0)

福島原発 原子炉建屋の内部を見学

安全をPRするためなんだろうけど、おっかねえ観光・・・もとい、社会見学コースだな

| | トラックバック (0)

たまには東スポ

ビートたけし「『芸人は笑いを届けることしかできない』は戯言」

…所ジョージと1000万円寄付へ(東スポ)

Tosupo

ビートたけし本紙客員編集長(64)が、東日本大震災の被災者に"東スポ義援金"
を送ることを決めた。たけしは「被災者それぞれにそれぞれの悲しみがある」
とした上で親交の深いタレントの所ジョージ(56)と2人で計1000万円を出し合う。この義援金は本紙が責任を持って、被災者の支援団体に寄付する。

「今回の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます」。たけしは神妙な面持ちでこう話したが、実は「芸人」として義援活動などを行うことには常日頃から、抵抗があったという。

「こういう時にさ『芸人は被災地に笑いを届けることしかできない』なんて意見もあるけどさ、そういうのは戯言でしかないんだよね。飯がちゃんと食えてさ、ゆっくり眠れる場所があって、初めて人間は心から笑えるんじゃないかな」。

さらに「所とも話したんだけどさ、こういう事態の時にさ、着ぐるみなんか着てやってられないよ、って。こういう時には芸人は何にもできないよ。粛々とする しかないんだよ。この震災が何とか落ち着いてから『これから頑張って立ち上がっていこう』って時に、芸人が役に立つんだ」と言い放つほど、義援活動 には積極的ではなかった。タレントたちが旗印となって募金活動を行うことにも 「そういうのも違うんじゃないかなと思ってる」と懐疑的な見方をしていた。


だが、そんなたけしも今回の大震災での被災状況の深刻さが明らかになると「何かしてあげたい」という思いが募った。そしてたけしは「こういう時は個々の悲しみに対して、想像力を働かせることが大事だ」と話すと、一呼吸置いてから次のように述べた。

「数字じゃない。この大震災で死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。でも『1万人』『2万人』と一括りにして考えてしまうと、被災者のことを全く理解できなくなっちゃうよ。それぞれにそれぞれの悲しみがある。個人にとっては家族や身内が死ぬことの方がつらい。その悲しみが1万人、2万人分あるってことなんだ。そう考えれば重さがわかるだろ」。

芸人として、人間として何ができるか――そればかり考えていた時、たけしと同じ考えで義援金に対しては消極的だった所から、こんな声が掛かった。「おじさん被災者のために何かできることやろうよ」。この言葉がたけしを決断させた。
2人で計1000万円を被災地に送ることが決まった瞬間だ。(田才亮) 

| | トラックバック (0)

555万円の家

公共広告機構??のCMがやかましいという人もいるようだが、ずっと前からラジオのニッポン放送で聞いていたフレーズなんで、なんとも思わないが・・・

いま8チャン見てたら、急に流れ出したのが、いまや悪者??になろうとしているパチンコ屋のCM???

・・・かと思ったら住宅のCMだった

なんともタイムリーというか、こういう時期にスポンサーも勇気あると思うが、実際に復興したら家は居るから、ヒットするかも???

| | トラックバック (0)

朽ちていった命

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4101295514/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

Inoti

| | トラックバック (0)

手びろめに依るホース延長 福島原発

http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen51/51020003020.htm#h-222

51020003020_020

Kaji

続きを読む "手びろめに依るホース延長 福島原発"

| | トラックバック (0)

食品から放射性物質、今こそ管さんの出番

Plt1006041645011p1

食品から放射性物質、県が出荷自粛求める

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00556.htm

政府は19日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて実施した食品のサンプル調査で、福島県川俣町の酪農家が提出した牛乳と、茨城県内の6市町村のホウレンソウから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの放射性物質が検出されたと発表した。

 政府は原発事故の影響とみて調査し、一定区域内の産品の出荷制限などを検討する。枝野官房長官は記者会見で「直ちに健康に影響する数値ではない。冷静な対応をお願いしたい」と述べた。

 食品衛生法に食品の放射能汚染を規制する基準がないため、厚生労働省は政府の原子力安全委員会が示した「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定的に採用。これを受けて、福島県と茨城県がそれぞれサンプル調査を実施した。

 その結果、福島第一原発から約47キロ離れた酪農家が16~18日に生産した加工前の牛乳から、最高で1510ベクレルと、規制値の約5倍にあたる放射性ヨウ素が検出された。

 茨城県では高萩市、日立市、常陸太田市、大子町、東海村、ひたちなか市の農家のホウレンソウから最大で規制値の7・5倍の1万5020ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。高萩市のホウレンソウからは、規制値を超える放射性セシウムも検出されている。

 これを受けて同県の橋本昌知事は19日、記者会見で、調査対象が露地物だったことを明らかにし、地元農協などに露地栽培のホウレンソウの出荷自粛を求めたことを明らかにした。福島県も、放射性ヨウ素が検出された町内の酪農家全員に、牛乳の出荷自粛を求めた。

 一方、東京電力は同日夜の記者会見で、「心よりおわび申し上げます」と陳謝した上で、「損害賠償などの申し出があれば、国とも相談の上、しっかり準備したい」と賠償を検討していることを明らかにした。

(2011年3月19日21時06分  読売新聞)
Kass

| | トラックバック (0)

radiation leak is serious enough to kill people

The moment nuclear plant chief WEPT as Japanese finally admit that radiation leak is serious enough to kill people

319

Overwhelmed: Tokyo Electric Power Company Managing Director Akio Komiri cries as he leaves after a press conference in Fukushima


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1H3FvxQ9u
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1H3EUQKhU

  • Officials admit they may have to bury reactors under concrete - as happened at Chernobyl
  • Government says it was overwhelmed by the scale of twin disasters
  • Japanese upgrade accident from level four to five - the same as Three Mile Island
  • We will rebuild from scratch says Japanese prime minister
  • Particles spewed from wrecked Fukushima power station arrive in California
  • Military trucks tackle reactors with tons of water for second day
  • Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1H3Ew0CqB

    The boss of the company behind the devastated Japanese nuclear reactor today broke down in tears - as his country finally acknowledged the radiation spewing from the over-heating reactors and fuel rods was enough to kill some citizens

    Japan's Nuclear and Industrial Safety Agency admitted that the disaster was a level 5, which is classified as a crisis causing 'several radiation deaths' by the UN International Atomic Energy.

    Officials said the rating was raised after they realised the full extent of the radiation leaking from the plant. They also said that 3 per cent of the fuel in three of the reactors at the Fukushima plant had been severely damaged, suggesting those reactor cores have partially melted down.

    After Tokyo Electric Power Company Managing Director Akio Komiri cried as he left a conference to brief journalists on the situation at Fukushima, a senior Japanese minister also admitted that the country was overwhelmed by the scale of the tsunami and nuclear crisis.

    He said officials should have admitted earlier how serious the radiation leaks were.

    Chief Cabinet Secretary Yukio Edano said: 'The unprecedented scale of the earthquake and tsunami that struck Japan, frankly speaking, were among many things that happened that had not been anticipated under our disaster management contingency plans.

    'In hindsight, we could have moved a little quicker in assessing the situation and coordinating all that information and provided it faster.'

    Nuclear experts have been saying for days that Japan was underplaying the crisis' severity.

    It is now officially on a par with the Three Mile Island accident in Pennsylvania in 1979. Only the explosion at Chernobyl in 1986 has topped the scale.

    Deputy director general of the NISA, Hideohiko Nishiyama, also admitted that they do not know if the reactors are coming under control.

    He said: 'With the water-spraying operations, we are fighting a fire we cannot see. That fire is not spreading, but we cannot say yet that it is under control.'

    But prime minister Naoto Kan insisted that his country would overcome the catastrophe

    'We will rebuild Japan from scratch,' he said in a televised speech: 'In our history, this small island nation has made miraculous economic growth thanks to the efforts of all Japanese citizens. That is how Japan was built.'

    It comes after pictures emerged showing overheating fuel rods exposed to the elements through a huge hole in the wall of a reactor building at the destroyed Fukushima nuclear plant.

    Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1H3F9v9Ov

    | | トラックバック (0)

    週刊朝日の業績を称えよう

    | | トラックバック (0)

    週刊朝日の業績

    | | トラックバック (0)

    末期政権

    小沢、鳩山氏、首相に注文=震災対応に不満

    Minsu33

    時事通信 3月19日(土)12時54分配信

     菅直人首相が19日午前に行った民主党代表経験者との会談では、小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相から、東日本大震災をめぐる政府の対応に注文が相次いだ。
     小沢氏は、震災からの復旧・復興について「ぜひ全力を挙げてほしい」と要請。
    福島第1原発の事故対応についても「全力というより、総力を挙げてもらいたい」と求めた。
     鳩山氏は「必ずしも正確な情報が伝わっていない。
    風評被害も含め、(福島県などで)不安感が広がっている」と、政府の情報開示は不十分だと指摘した。
    東京電力についても「想定外のときにどうするかという発想が足りなかったのではないか。
    想定外だから仕方ないという話ではない」と厳しく批判した。 

    | | トラックバック (0)

    バカモノが孤独のグルメ

    多くの方が、寒さの中で震え、ひもじい思いをされている一方で、このような贅沢をするバカモノが居る。

    このような人間から、真っ先に死ぬべきだろう。

    | | トラックバック (0)

    地震酔い 

    地震直後から船酔いのような症状が抜けません。これは何でしょうか。(茨城県那珂市 27歳男性)

     「地震酔い」と言われているものです。今回の地震は揺れた時間が長く、しかも大きな余震も続いているため地震酔いにかかる方も多いかもしれません。

     メカニズムは船酔いや車酔いと同じです。視覚情報と三半規管で感じる平衡感覚にズレが生じると自律神経が興奮し、「酔い」の状態になります。

     「不安感」なども原因です。車酔いする人がバスの中のにおいや、たばこなど苦手なにおいがすると酔いやすくなるのと同じで、「また地震が起こるかも」「親戚、家族は大丈夫だろうか」といった不安感が余震による酔いを増幅させているのでしょう。

     地震酔いが苦しい人は、深呼吸をし、冷たい水や温かいお茶を飲むなど、リラックス出来る工夫をしてみて下さい。(喜多悦子 日本赤十字九州国際看護大学長)

       

    (2011年3月16日 読売新聞)

    TODAY1 ∞ 千葉ではまだ余震があるが、さっきも会社で、なんだか揺れたような感じがして、こりゃ錯覚かな???と思ったが、私だけではなくてほんとの揺れだった

    まあ、アル中なんでさすがに酔うなんてことはないが、酒を飲まずに酔った気分を味わえたら金がかからなくていいなあ・・・

    なんて思ってるが・・・市原市の駐輪場の登録に3000円かかるのをすっかり忘れていたが、受付のサンプラザ市原に時間内に電車でたどり着けないし・・・

    はあ・・・きょうもどうせ遅れるから、ブラックニッカ買って、酔おう!!

    | | トラックバック (0)

    時のたつのが早く感じられるようになるのは、人が人生に慣れ親しんだ結果である

    「時のたつのが早く感じられるようになるのは、人が人生に慣れ親しんだ結果である。
    子供のように、毎日が未知の世界への一歩であれば、日々は長いものとなる」

    ギッシング(1857~1903)(イギリスの作家)

    TODAY1∞ 会社の日めくりカレンダーには、きょうは何の日か?とか格言が出ているが(年間で同じものが2回くらい登場する)、きょう18日は彼岸入り

    そして毎月ある 10 8 でトーハツ 頭髪の日

    あっそ・・・・なんて感じで格言を読めば・・・・おおそうだよ!!!

    まったくその通りだが、このギッシングさんって初めて聞いたが有名??らしい

    はあ、しかし、歳はとりたくねえもんだ!!

    | | トラックバック (0)

    ♪空の神兵 木更津第1ヘリコプター団

    | | トラックバック (0)

    海江田経済産業相 風評発言で更迭

    予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話

    読売新聞 3月17日(木)14時5分配信

     海江田経済産業相は17日、厳しい寒さによる電力需要の急増のため、きょう夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとして、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表した。

     経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワットだが、午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。計画停電の実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。

     経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、電力使用の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求めている。

    | | トラックバック (0)

    管直人が狂ったようだ!!

    菅首相、あいさつ全文 東日本大震災


    Bakan317

    産経新聞 3月16日(水)17時49分配信

     菅直人首相の緊急災害対策本部でのあいさつは以下のとおり(16日夕)

     「地震発生から6日目となりました。この間、生存者救出に向けて頑張っていただいた警察官や関係者の中には殉職された方もおり、そういう皆さんの命をか けての救出活動によって、2万6千人以上の方を救出できたとお聞きしています。しかし一方で、死者・行方不明者合わせて1万人を超えている状況でありま す。たいへんに大きな被害を受けたところであります。

     その中で懸命に活動している皆さんに心から敬意を表したいと思います。特に福島原発に関しては危険な中を全力を挙げて被害の抑制に努めている東電の関係 者をはじめ、自治体の関係者、もちろん自衛隊、警察、消防、海保含めて、そういう危険な中にもかかわらず、懸命に活動しておられる皆さんに本当に心から感 謝を申し上げ、敬意を表したいと思います。

     また、世界からは114の国、24の国際機関から支援の申し出をいただき、すでにいくつかの国が色々な形での救援活動に参加していただいており、これもまた、国民に成り代わって心からお礼を申し上げたいと思います。

     現在、福島原発に関しては政府と事業者である東電が一体となって、全力を挙げております。また、これから屋内に避難された皆さんに対する支援もしっかり やっていかなければならない。さらにはモニタリングについては文科省、警察、自衛隊、そしてデータの取りまとめなどにおいては経産省を軸に、国民の皆さん に正確な情報をしっかりお伝えする。危険なら危険、安心なら安心、安全なら安全ということをしっかりお伝えする中で、冷静な対応をお願いすると。そういう 意味からもこのモニタリングをしっかりして、お伝えすることは極めて重要だと、このように考えているところであります。

     さらに、食べ物、水、特に燃料に関して各地から不足の声が上がっております。現在、全力を挙げてその不足の原因を取り除くためにご努力をいただいている わけですけれど、特にまだまだ寒い中であります。色々な活動において燃料がないということは極めて支障をきたしますので、燃料が活発に提供されるよう一層 の努力をお願いいたしたいと思います。

     さらに、計画停電に関しては東京電力では3日目にあたり、また東北電力も明日は回避できる見込みと聞いておりますが…。今日、明日は回避できる見込みと 聞いておりますが、近いうちに実施をせざるを得ないという見通しでもあります。このように事態はいろいろな面でまだ厳しさがたいへんありますけれども、少 しずつ前向きにも動いております。

     そして、これからさらに大きな復興に向けての動きに対しても歩み出さなければなりません。こうした大きな被害を受けた時に、その被害の大きさに打ちひし がれるのではなく、被害を乗り越えて、日本に明るい将来を作るんだと。そして、これを機にこの地震災害の前よりももっと、たいへん多くの犠牲者の上で、 もっと素晴らしい日本ができたんだと将来、そういう皆さんにご報告ができるように全国民の皆さんと心を一つにして頑張り抜きたい。皆さんにも頑張っていた だきたい。そのことを申し上げて挨拶とさせていただきます。どうか一緒に頑張りましょう」 

    | | トラックバック (0)

    これは便利なガスタービン

    http://www.hitachi.co.jp/products/power/thermal/products/gtp/h25h15/sc/performance.html

    H25

    一家に一台あれば・・・・・イラン

    しかし市原市に一台あれば、便利かも???

    炎は、ここには燃え移らなかったようだ??

    ってあるじゃんか

    市原市のために使ってくれ!!

    | | トラックバック (0)

    ウソだろ??おい 西へ西へ…東京駅も切符求めて長蛇の列

    http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/17/0003872537.shtml

    西へ西へ…東京駅も切符求めて長蛇の列



    東京駅は16日、福島原発から遠い西日本方面へ向かう人たちで一時、混雑した。窓口には切符を求める人で長蛇の列ができ、東海道新幹線「のぞみ」などは満席状態で出発する便もあった。

     平日の昼間、普段なら出張のサラリーマンが多い時間帯だが、その姿はほとんどみられない。変わって目立つのは、大きめのスーツケースを持った人たち。小さな子供を抱えた親子連れの姿も多く見られた。

      大阪の実家に行くという親子連れは「地震もあるけど、やはり放射能が心配。実家で様子をみます」と心配そうに話した。千葉・幕張の会社に勤務するという若 い男性も「会社のあたりは地面が液状化して業務ができない。会社には実家に着いてから『休みます』と連絡します」と足早に故郷へ。千葉市在住で税理士とい う女性も「確定申告が終わり、仕事も落ち着いた。もうどこにいても同じでしょうけど、行ける場所あるから」と三重県の実家に向かった。

    (2011年3月17日)



    | | トラックバック (0)

    出た~  Norimitsu Onishi.

    Flaws in Japan’s Leadership Deepen Sense of Crisis

    17subjptokyo1articlelarge

    This article is by Hiroko Tabuchi, Ken Belson and Norimitsu Onishi.


    http://www.nytimes.com/2011/03/17/world/asia/17tokyo.html?_r=1&scp=1&sq=japan%20the%20Democratic%20Party&st=cse


    | | トラックバック (0)

    「陸自ヘリ隊員、どうか無事でいて」

    「陸自ヘリ隊員、どうか無事でいて」




    爆発や火災が相次ぐ福島第一原子力発電所で17日午前、自衛隊ヘリが上空から実施した冷却水の投下は、防衛省内部からも強い懸念の声が上がる中での任務だった。

     北沢防衛相は、3号機への海水投下後の午前11時過ぎ、防衛省内で記者会見を開き、「(3号機の状態は)今日が限度だと判断し、投下を実 施した」と述べた。「(冷却水は)間違いなくかかった。我々の決行したミッションが成功に帰したと今の段階では期待している」とも語った。


     出動したのは、陸自第一ヘリ団(千葉県木更津市)に所属するヘリ。乗組員は防護服と防護マスクを着用し、機内には下方からの放射線を低減するためタングステン製のシートを床に敷いた。放射線量を計測する機器も載せ、数値を確認しながら投下を実施した。


     自衛隊ヘリによる同様の作業は山火事の消火活動でも実績があるが、広い面積に水をまくのと違い、今回はピンポイントで3号機のプールに命 中させなければならない。あるパイロットは「正確に投下するため速度を落とす必要があるが、危険を避けるためには速やかに現場を離れなければならない。命 中はかなり難しい」と話す。


     しかも、防護服を着用しながらの操作は、動きや視野が限られるので非常に難しい。また、数トンの水を一気に投下した際に原子炉でどういった反応が出るかは分からず、「水蒸気爆発が起きたらどうなるのか」と心配する声もあった。


     「何より隊員らが無事であってほしい。危険を冒すのだから、効果が上がることを祈っている」。防衛省幹部は、投下作業の様子を流すテレビを食い入るように見ながら語った。


     17日午後にも放水を開始する警視庁の高圧放水車の活動にも様々な困難が伴う。


     政府関係者によると、当初は消防車両の出動も検討されたが、30度の角度で20~30メートルしか届かないため、同角度で80メートル先 の標的を狙える警視庁の高圧放水車が選ばれた。しかし、高圧放水車は本来、デモ隊や過激派などの制圧が目的で、高所への角度をつけた放水は想定していな い。距離が離れるほど水の勢いが落ち、命中率も低くなる。同庁幹部は「風向きなど天候にも左右される。難しい現場になるだろう」と言う。


     機動隊員らは数人1組で車内から放水車を操作する。自衛隊員も立ち会い、現場の放射線量などを計測しながら作業に当たる。17日正午前に 記者会見した中野国家公安委員長は「放射線について安全を図りながらも、限界に挑戦する。重大な任務を達成して国民の期待に応えたい」と話した。

    TODAY1 ∞ こんな決死の覚悟で作業をされる方々がおられる一方で・・・・安全な場所に居てクソのようなことを言う専門家も居る。

    小林圭二・元京都大原子炉実験所講師

    ◇電源回復に期待

     福島第1原発の使用済み核燃料プールの大きさは、縦横約10メートル、深さ約12メートルで、燃料棒(長 さ約4メートル)を十分に冷やすため、通常1100~1200トンの水で満たされている。

    一方、自衛隊のヘリから放水された水は4回で最大計30トンで、 すべてがプールに入ったわけではない。

    小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理)は「プールの水量が減っている今、注水は必要な行為だ。

    だが、今 回の放水は『焼け石に水』程度の効果しかないだろう。

    期待したいのは、外部電源の回復によって、プールへの給水ポンプが復旧すること。

    電源回復までのつな ぎとしても十分とは言えず、『やむを得ず試しにやってみた』というレベルではないか」と話す。

    TODAY1 ∞ 実際その通りなのかも知れない・・・・・

    だが、しかし・・・一発ぶんなぐってやりたい輩だ!!!


    Main200

    小林圭二

    「底知れぬ泥沼にはまりこむ原子力政策」もくじ

    はじめに
    特別な交付金目当てに立地自治体がプルサーマルに手を挙げる
    プルトニウムをめぐるあわただしい日本の動きはなぜ?
    世界は核拡散、核兵器の開発、それから核兵器競争ヘ
    アメリカとインドの合意、高速増殖炉は軍事利用で査察逃れ?
    世界の流れに逆行する日本
    フランスもやめた高速増殖炉
    プルサーマルの原理
    プルサーマルの必要性はない
    崩れているプルサーマルをやる根拠
    現実には再処理してリサイクルを無限回繰り返すことは不可能
    日本におけるプルサーマルの歴史
    高速増殖炉「もんじゅ」の事故で事態は一変
    4割節約なんてとんでもないデタラメ
    相手の最大の謳い文句、資源節約効果を切る
    プルサーマルの安全性の問題では、安全余裕の減少が問題
    推進側の安全性の一つの論拠の問題点
    プルサーマルにするとどういう安全上の問題を引き起こすか
    異質な物質は粉末状態では均一には混ざらない
    外国の実績が安全の根拠の足しにはならない
    外国よりけるかに高い含有率、富化度の規制値
    MOX燃料のほうが安全余裕が低下する
    日本の実例はこれからやろうとするプルサーマルの参考にならない
    プルサーマルをやると「発電コストが上がる」と規制は緩む
    プルサーマルは原子力政策の破綻を繕うためだけ
    高速増殖炉の4つの危険性
    高速増殖炉と事故
    各国の高速増殖炉の問題
    日本と目的が違うアメリカ、フランス
    <付録> 完全に破綻した高速増殖炉

    | | トラックバック (0)

    蓮 舟方さん 襟タテ

    D9202b85

    | | トラックバック (0)

    無人走行放水車 レインボーファイブ

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/robo/01.htm

    Hiousui

    | | トラックバック (0)

    福島原発 3号機 自衛隊ヘリで水投下

    | | トラックバック (0)

    自衛隊ヘリ 3号機に放水開始 CH47 チヌーク 木更津

    自衛隊ヘリ 3号機に放水開始



    K10047298611_1103171006_1103171008_

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014729861000.html

    政府の対策本部からの要請を受けて、自衛隊は、17日午前10時前、福島第一原子力発電所の3号機へのヘリコプターからの水の投下を始めました。

    福島第一原子力発電所では、3号機と4号機の使用済み燃料を保管したプールが冷却できない状態になってい て、このままの状態が続くと放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあることから、政府の対策本部は、自衛隊と警察に冷却作業を行うよう要請し、このうち3号 機については、自衛隊が上空のヘリコプターによる水の投下を始めました。

       

    福島第一原子力発電所の3号機では使用済み燃料を保管しているプールが冷却できない状態になり、水 が蒸発しているとみられています。また、4号機は、15日から16日にかけて火災が相次いで発生したほか、核燃料を入れていた保管用のプールの温度が上 がっていることが分かっており、3号機と4号機ともにこの状態が続けば、燃料が溶けて放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあるということです。このため、 政府の対策本部では、自衛隊と警察庁に対して冷却作業を行うよう要請していました。このうち自衛隊は、16日に断念した3号機へのヘリコプターからの水の 投下を行うため、陸上自衛隊のUH60ヘリコプターを上空に向かわせて、上空の放射線量を測る「モニタリング」を行ったうえで、CH47ヘリコプター2機 を使って17日午前10時前から水の投下を始めました。7.5トンの水を投下できる容器を装備したヘリコプター2機が近くの海上から海水をくみ上げて3号 機の上にかわるがわる投下しています。また、自衛隊では、3号機に対して地上からも放水作業を行うことを決め、全国の駐屯地から自衛隊の高圧消防車11台 を現地に向かわせています。一方、4号機については、警察庁が特殊な放水車を使って地上から4号機のプールの中に水を入れて冷却することにしたもので、強 力な圧力で水を放水できる「高圧放水車」を保有する警視庁の機動隊に出動を指示しています。4号機については、上空からヘリコプターを使ってプールの中に 水を入れることも検討されましたが、建屋の側面の壁から放水車によって水を入れる方法がより有効と判断したとみられています。高圧放水車はすでに4号機の 近くに待機しており、機動隊員は自衛隊から借りた防護服を身に着けて放射線量を計測しながら、安全な距離を取ったうえで作業に当たるということです。自衛 隊と警察では、準備が整いしだい、安全を確認したうえ放水作業を始めることにしています。

    Ch47a

    木更津航空祭にて
    Ch47b

    焼石に水なのかも知れないが・・・祈ろう!!

    頑張ってください

    | | トラックバック (0)

    日本橋は真っ暗

    | | トラックバック (0)

    自衛隊ヘリ CH-47に依る消火活動 福島原発

    ☆ ☆

    このビデオを撮ったのは2008年の10月に行われた木更津航空祭でだが・・

    まさか福島原発の消火作業に係ることになるとは・・・・

    CH-47 チヌーク  頑張ってもらいたい!!

    | | トラックバック (0)

    福島原発 3号機 自衛隊ヘリで水投下へ CH-47 チヌーク頑張れ

    3号機 自衛隊ヘリで水投下へ



    K10047159411_1103161617_1103161620_

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014715941000.html

    福島第一原子力発電所の3号機の使用済み燃料を保管しているプールが冷却できない状態になり、水が蒸発して燃料が露出してしまうおそれが出ていることから、自衛隊は、政府の対策本部の要請を受けて、ヘリコプターで上空から大量の水を投下するための作業を始めました。
    福島第一原子力発電所では、16日朝から3号機付近で白い煙のようなものが上がり、東京電力は、3号機の使用済み燃料を保管しているプールが冷却できない状態になって水が蒸発しているとみています。
    このため、政府の対策本部では、このままでは燃料が露出してしまうおそれがあるとして、ヘリコプターで上空から水を投下する作業を行うよう自衛隊に要請しました。これを受けて、仙台市内の霞目駐屯地に展開している陸上自衛隊の第1ヘリコプター団のCH47ヘリコプターが準備を始め、午後4時前、滑走路を離陸しました。
    自衛隊では、大量の水を入れた容器をヘリコプターからつり下げ、3号機の上空を何度も通過しながら水を投下する計画だということです。
    自衛隊では、現在、別のヘリコプターを出して福島第一原子力発電所上空の放射線量を測定しており、その結果を確認してから作業を開始するかどうか、最終的に判断することにしています。

    TODAY1 ∞ そんな危険なことを自衛隊に要請するとは・・・前例がないということで断ったものと思っていたが・・・・

    自衛隊を暴力装置と揶揄したバカ大臣も乗せるべきだろう

    しかし・・・・・祈るしかない 操縦士・そして乗り組む自衛隊員 

    どうぞご無事で!!

    以下のは木更津航空祭

    | | トラックバック (0)

    カップラーメンは、今や貴重品となった!!!

    Hiru316h2

    きのうは内房線が動かず、満員バスとか使って会社についたのが11時近くだったが、ちょうど昼時になるんで、コンビニによって昼飯でも買うかと、立ち寄る。

    が、案の定、弁当、おにぎり関係はぜんぜんなくて、カップラーメンのコーナーもダメさろうと思ったら・・・・・

    たった三つだけ残っていたのが、このラーメン

    よっぽど高いのか、人気がないのか??ワカランが、出会ったのも縁だろうと??、売れ残りを買う。

    そんで、今日の昼飯は何にすっかと悩んだアゲく、これを食うことにした。

    Hiru316h1_2Hiru316h3

    197円のプチ弁当と、きのこ大好きニラ・モヤシミックス野菜(128円)で補強

    野菜はレンジかけすぎで、失敗したが、もともと高いラーメン(260円くらい???)だったので、味わって食った

    ちなみに、柚子こしょうを少々入れた

    | | トラックバック (0)

    きのうの五井駅 19:15前後

    | | トラックバック (0)

    花粉症の人は、ティッシュを節約しよう!!

    Kahunn

    花粉症の方はティッシュを大量に使うと思うが、私はずっと会社のトイレからトイレットペーパーを持ち出してかんでいる。
    オカゲで、鼻先が荒れて痛くなるが、トイレットペーパーも貴重品になってきているようで、かんだら、すぐにゴミ箱に投げ込む・・・のではなく
    いったん机の上で広げて乾かし、二度使おう!!!!

    ってあんまり人に見られたくないが、現地で花粉症の人たちは貴重品の紙を使えず困ってる人もいるだろうから、私のささやかな節約だ!!!

    (注)コートの右ポケットには使っていないティッシュ、そんで左のポケットにはかんだティッシュを保管し、体温で乾かして再利用する手もある!!!!(通勤電車内で)

    | | トラックバック (0)

    管総理 今必要なのは政権交代

    http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php

    Bakan2


    天災

    2004年10月23日 00:00 :

       昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
       それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

    Bakan1

    | | トラックバック (0)

    第一原発付近から“白い煙”  ???水蒸気では???

    第一原発付近から“白い煙”



    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014706911000.html

    NHKのヘリコプターから、午前10時前、福島第一原子力発電所付近から白い煙のようなものが上がっているのが、確認されました。
    煙のようなものは断続的 に吹き出しているように見えます。
    NHKのヘリコプターは、原子力発電所から30キロ以上離れた上空から撮影しています。

    TODAY1 ∞ 30キロ離れた上空かよ?? 水蒸気じゃねえのか?? 黒煙ならアレだけど・・もっとも水蒸気だとしても放射能とか危険そうだな

    続きを読む "第一原発付近から“白い煙”  ???水蒸気では???"

    | | トラックバック (0)

    弱い首相の時に大事件起きる

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031603430012-n1.htm

    初代内閣安全保障室長・佐々淳行 震災危機を「管理危機」にするな

    20110316seiron

    弱い首相の時に大事件起きる

     菅直人・仙谷由人民主党政権で国家危機が起きたとき、本当に大丈夫か?という国民大多数の不安は不幸にも的中してしまった。

      今進行している状況は、「危機管理」に非ず。「管理危機」(レーガン米大統領暗殺未遂の際のヘイグ国務長官の言)である。野党の良識ある「政治休戦」で、 土肥隆一衆院議員の竹島韓国領有権共同宣言署名も、菅首相の在日韓国人からの献金問題も吹き飛んだ感があり、「これで菅政権の寿命が延びた」との声もある が、とんでもない話だ。菅氏は、ある程度、落ち着いたところで、東日本大震災の危機管理の大失敗の責任を取って、総辞職すべきである。

     民 主党は、マニフェスト(政権公約)に治安・防衛・外交全般にわたるまともな安全保障政策を盛っておらず、国家危機管理に無関心だ。護民官精神も国家観もな い首相・閣僚の資格条件を欠く市民運動家が政権にあったことは、日本国民にとって不運だった。海部俊樹首相下の湾岸戦争、村山富市社会党首相下の阪神淡路 大震災とオウム真理教地下鉄サリン事件のように、弱い首相の時に、大事件が起きるという危機管理ジンクスがまたまた当たってしまった。

     何 が「自衛隊、警察、消防(ちょっと間を置いて)、海上保安庁の活動に心から感謝」だ。菅首相は全国放映のテレビで空々しい賛辞を口にする前に、「民主党の 安全保障行政欠落は政党としての誤りでした。危機管理軽視も反省します。特に仙谷前官房長官の『自衛隊は暴力装置』『海上保安庁は武器を持った集団』とい う発言は甚だ不当な失言で、仙谷氏に撤回させ、謝罪させます」と国民に謝ってから自衛隊10万動員と言え。

     ◆手の平返し何でも自衛隊頼み

     それも、不見識にも2万→5万→10万と、たった2日の間に危機管理の禁忌である「兵力の逐次投入」の愚を演じ、さらに、戦後初めて予備自衛官の非常招集を行うとは、手の平を返したように何から何まで自衛隊、である。

     仙谷氏も疚(やま)しい沈黙を守っていないで堂々とテレビ会見してもう一度、「自衛隊は暴力装置」と言うか、撤回して謝るか、民主党のためにも姿勢を明らかにせよ。

     公共事業を目の敵にして事業仕分けするから建設業者がブルドーザーなど重機を中国や東南アジアに売ってしまい、災害地の瓦礫を撤去する者が少なく、自衛隊施設大隊に頼らざるを得ないのだ。

      「政治主導」も誤りだった。政務三役で国家危機管理ができるのか? 役人のやる気をなくしたから情報や初動措置が遅れ、「オーダー・カウンターオーダー・ ディスオーダー(命令・変更・混乱)」の大混乱が起きている。東京電力と首相官邸の「計画停電」の二転三転、七転八倒はその典型で、目を覆いたくなる醜態 だ。国民は懐中電灯、電池、ロウソク、保存食をスーパーの棚を空にして備え、被統治能力(ガバナビリティー)の高さを示したのに、政府側はまさに統治能力 (ガバナンス)の低さを天下にさらした。

     阪神大震災の際と比べてよくなったのは、2点である。

     ◆米支援、災対法適用の進歩も

     まず同盟国米国の応援を素直に受け入れ、米海軍の空母、揚陸艦の支援をもらったこと。阪神大震災の時は、村山首相は愚かにも、人命救助よりイデオロギーを優先させ、米国の支援を拒否した。

      もう一つは災害対策基本法を初適用、「緊急災害対策本部」を立ち上げ、首相を本部長としたことだ。災対法では、災害対策本部長は地方自治体の首長、知事ま たは市町村長である。大災害となり複数の自治体に及ぶ場合は、「国務大臣(国土交通相)」を長とする「非常災害対策本部」を置く。

     阪神大 震災時、筆者は村山首相に「経済戒厳令」と呼ばれる「緊急災害対策本部」を設置し、全権限を首相に集中する非常大権を掌握するよう強く進言した。村山首相 は午後4時の記者会見ではこの進言を取り上げたのだが、周囲の猛反対で全閣僚参加の小田原評定となって大失敗した。ただ、首相にこんな大きな権限を与える と、菅首相の指導者としての資質がまともに問われることともなる。

     今の側近は、未熟、未経験、不勉強で、危機管理の補佐官はいない。今、 大事なことは、予備自衛官を招集するより阪神大震災や東海村原発事故を処理した各省の官僚OBを非常招集して地震と原発の諮問委員会を速やかに立ち上げる ことだ。名指しすれば、元官房副長官の的場順三、外交評論家の岡本行夫、元警察庁長官の国松孝次、元運輸相官房長の棚橋泰、元陸将の志方俊之の各氏らを三 顧の礼をもって官邸に非常招集、OBの諮問委員会を設置すべきだ。

     枝野幸男官房長官は、内閣広報大臣としては適任だが、「安全保障会議設 置法」では、今回のような大災害の統一的指揮権と責任は官房長官にあり、補佐役は経済産業省原子力安全・保安院ではなく内閣危機管理監であることを思い出 してほしい。国内外のボランティアを国が受け入れて、奉仕団を組織するのも国の仕事である。(さっさ あつゆき)

    TODAY1 ∞ 今朝の電車は大幅な遅れかな??と思いきや、それほどの混雑でもなく、比較的楽に出社したが、きょうの正論は読み返してしまった。

    民主党政権になってからロクなことがない・・・なんて言うのはかわいそう・・・

    なんて思ってる人はいないだろう

    これもみんな民主の責任・・・という風に、誰か、何かにヤツ当たりしないとやってられない・・・・ような気がする。

    そんなヤツ当たりの相手にうってつけなのが、民主党

    とは言え大変な惨事だから、当面は一致協力して当たり、落ち着いたら人民裁判だな

    今度はお遍路では済まないだろう


    | | トラックバック (0)

    20110316kome3

    核を冷やす・・・のではなくて、一定期間、ぬるめの水に籾を浸し発芽を促進させる

    20110316kome120110316kome2

    コシヒカリの米作りが始まる

    Kome316

    |

    サンプラザ市原 しばらく閉鎖 3月15日~3月31日

    http://homepage2.nifty.com/sunplaza/

    東北地方太平洋沖地震による影響により電力が不足しております。3月15日(火)より、
           電力消費の軽減を図るため、当面の間、施設を閉館させていただきます。なお、住民票等
           自動交付機も停止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますよう
           お願い申し上げます。

    続きを読む "サンプラザ市原 しばらく閉鎖 3月15日~3月31日"

    | | トラックバック (0)

    内房線の運転確率

    http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

    列車運行情報サービス

    4:00~翌2:00までの間、JR東日本管内の在来線及び東北・上越・長野・山形・秋田新幹線で30分以上の遅れが発生または見込まれる場合に列車の運転情報をお知らせします。最新情報を更新しておりますが、実際の列車の運行状況と本ページの情報が異なる場合があります。
    あくまで目安としてご利用ください。                         

    お知らせ
                                                                    【関東エリア】
    東京電力の計画停電に伴い、首都圏で運転している線区は以下の通りです。

    東海道線(東京~熱海間)・・・運転率見込み40%
    横須賀線(東京~逗子間)・・・運転率見込み50%
    総武快速線(東京~千葉間)・・・運転率見込み70%
    中央快速線(東京~高尾間)・・・運転率見込み60~70%
    中央・総武緩行線(三鷹~千葉間)・・・運転率見込み70%
    中央本線(高尾~甲府間)・・・運転率見込み50%
    山手線(全線)・・・運転率見込み70%
    京浜東北・根岸線(大宮~大船間)・・・運転率見込み50%
    埼京線(大崎~大宮間)・・・運転率見込み70%
    川越線(大宮~川越間)・・・運転率見込み70%(ただし9時ごろから15時ごろまで運転を中止いたします)
    宇都宮線(上野~宇都宮間)・・・運転率見込み30~40%
    高崎線(上野~高崎間)・・・運転率見込み70%
    常磐快速線(上野~取手間)・・・運転率見込み20%
    常磐線各駅停車(綾瀬~我孫子間)・・・運転率見込み20%
    武蔵野線(府中本町~西船橋間)・・・運転率見込み20%
    南武線(川崎~立川間)・・・運転率見込み40~50%
    鶴見線(鶴見~扇町間・浅野~海芝浦間・武蔵白石~大川間)・・・運転率見込み100%
    青梅線(立川~拝島間)・・・運転率見込み30%
    上越線(高崎~新前橋間)・・・運転率見込み10%
    京葉線(東京~蘇我間)・・・運転率見込み50%(ただし時間帯により運休が発生します)
    内房線(千葉~木更津間)・・・運転率見込み40%
    成田線(千葉~成田空港間)・・・運転率見込み100%(ただし成田~成田空港間は1時間に1本程度となります)



    | | トラックバック (0)

    著作権者の許諾を得ることなく投稿

    脳内発動機の音魂様

    いつも@niftyビデオ共有をご利用いただき、どうもありがとうございます。

    突然のご連絡となりますが、この度、お客様が投稿された以下の動画が、
    著作権者の許諾を得ることなく投稿されているものである可能性があるため、
    公開停止とさせていただきました。

    公開停止対象のビデオID : 110314376509
    公開停止対象ビデオのタイトル : 市原市の計画停電 6:20

    上記動画の投稿について、著作権者の許諾を得ている、又はお客様ご自身が
    著作権者である場合には、その旨がわかる根拠を添えて、下記の窓口まで
    ご連絡ください。
    なお、本メールの送信日から2週間以内にご連絡がない場合は、上記動画の
    データを消去させていただきますので、ご了承ください。

    【連絡窓口】
    https://enq.nifty.com/qa/fm/SBP060400/video_share
    今後とも@niftyビデオ共有をよろしくお願いいたします。

    @niftyビデオ共有 運営事務局
    http://video.nifty.com

    脳内発動機の音魂様

    いつも@niftyビデオ共有をご利用いただき、どうもありがとうございます。

    突然のご連絡となりますが、この度、お客様が投稿された以下の動画が、
    著作権者の許諾を得ることなく投稿されているものである可能性があるため、
    公開停止とさせていただきました。

    公開停止対象のビデオID : 110314376510
    公開停止対象ビデオのタイトル : 市原市の計画停電は午前は10時から??

    上記動画の投稿について、著~以下同文

    続きを読む "著作権者の許諾を得ることなく投稿"

    |

    そろそろ市原市は停電かな?? 第1グループ

    3月15日の市原市内の計画停電について

    平成23年3月15日 4:50更新

    東京電力(株)から、市原市内の計画停電の情報について、お知らせします。

    3月15日(火曜日)の計画停電の時間は、

    午後3時20分から午後7時00分のうち、約3時間となります。

    大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

    お問い合わせ先 

     東京電力㈱ 千葉カスタマーセンター 0120-99-5552

    東京電力ホームページ(外部サイトへリンク)

     

     

     

    その他の情報

    JR内房線、JR外房線、京成電鉄(ちはら台から津田沼間)は終日運休。

    小湊鉄道は運行予定。

     

    お問い合わせ

    部署名:総務部防災課
    住所:市原市国分寺台中央1丁目1番地1

    今 15:31分 うちに電話したが停電してないようで、TVでも解説してるらしい??

    3月15日 第1グループ 計画停電のお知らせ

                                 平成23年3月15日
                                 東京電力株式会社

    3月15日(火)第1グループ(当初予定時間 15:20~19:00
    16:00頃~19:00頃までの停電地域は、以下のとおりです。

    ○停電予定件数 約140万軒
    ○停電対象地域 栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、静岡県

    |

    国民の皆様へ エリアメール その2

    国民の皆様へ

     3月11日に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、電力需給がきわめて厳し
    い状況になっていることを受け、3月14日から、東京電力管内において計画停電を実施していると
    ころです。本日は気温の低下が予測され、昨日以上に厳しい状況になるものと考えられることから、
    国民の皆様におかれましては、引き続き徹底した節電をお願いいたします。皆様のご協力をお願いい
    たします。

    (内閣官房(節電啓発等担当))

    |

    放射線の量

    http://freedeai.180r.com/up/src/up2824.jpg

    Up2824315

    http://www.47news.jp/news/flashnews/

    東京でも微量の放射性物質 



                    東京都は、都内の観測施設で採取した大気から微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を観測。               2011/03/15 12:37 【共同通信】

    続きを読む "放射線の量"

    | | トラックバック (0)

    きょうの帰りは? 五井まで

    けさはめったになにも、一回も乗ったことのない、五井駅を通過する八幡宿駅行きのバスに乗り、八幡宿から千葉まで乗継ぎ、なんとか都内へ出たが・・・

    きょうは終日、内房線はストップのうえ、第一グループは夕方から停電なんで、どうやって帰ろうか???

    千葉まではなんとか帰れるが・・・・

    とりあえず、穴場???の京成千葉から出ている八幡宿行きに乗って、あとは八幡宿から五井まで歩いて帰ろう!!

    もちろん、ストロングチューハイ飲みつつ!!!

    |

    ゆずこしょう 壱岐産

    20110316yz120110316yz2

    お土産もらった!!!

    |

    火曜日は麻婆屋の麻婆丼 復活

    20110316h120110316h2

    コンビニには食い物がなにもない・・・きょうは来ないだろうと思ったら来てた!!
    20110316h320110316h4

    |

    ブログはアメブロで更新中

    ブログはアメブロで更新中
    いま八幡宿から千葉行きのバスに乗ったが渋滞中

    | | トラックバック (0)

    福島第1原発2号機、燃料棒が再び完全露出

    <東日本大震災>福島第1原発2号機、燃料棒が再び完全露出

    東京電力は14日、東日本大震災で被災した福島第1原発2号機で原子炉の水位が低下し、長さが約4メートルある燃料棒が2時間以上にわたり、水面から完全に露出する「空だき状態」になったと発表した。

    その後、燃料棒は半分まで水中に入ったが、炉内の圧力が高くなり水が入らず、午後11時過ぎに再び完全露出した。続く重大トラブルに、東電や経済産業省原子力安全・保安院は対応に追われている。

    | | トラックバック (0)

    福島原発 燃料棒の露出 原子力発電の仕組み

    Hukusima315

    http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/sw_index_01/index.html

    Lear_hats_nucl_inde01_l

    ↓ 動くので解りやすい

    http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/genshiro/sw_index_01/index.html

    Hukusima315b

    続きを読む "福島原発 燃料棒の露出 原子力発電の仕組み"

    | | トラックバック (0)

    福島第一原発は50年も経過?????

    Fukusima

    http://www.nikaidou.com/archives/11544

    二階堂コムより

    福島第一原発

    福島第一原発は、元々、アメリカのGE社の原発をそのまま持ち込んだもので、50年以上も経過している。 
    法律により、5年ごとに設備を新しくしているが、システムそのものが古いため、バックアップ機能が地震により故障し、水の注入に手間取っているものと考えられる。
     水の注入は、原子炉圧力容器に直接出来ずに、格納容器と圧力容器の間に行い、原子炉圧力容器の外部から冷却しようとしていると思われる。 
    よって、冷却が上手くいかない場合、不測の事態が想定される。
     現に、第一号機の燃料棒は全て露出されているとの報道。
    TODAY1∞ なんでも燃料棒がまた露出したとかTVでやってるが、設備は古いみたいだな??知らなかった
    ほんとかよ??と思ってWIKIを見るが・・・
    よくワカラン
    原子力はアブナイから即刻廃止せよ・・・とは思わないが、近くにお住まいのかたは恐ろしいことだろう!!
    以下WIKI

    沿革 [編集]

    • 1960年昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明する。
    • 1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決する。
      • 10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決する。
    • 1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置する(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所となる)。
    • 1966年(昭和41年)1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請する。
    • 1967年(昭和42年)9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出する。
    • 1968年(昭和43年)3月29日:国が2号機の原子炉設置を許可する。
    • 1969年(昭和44年)4月4日:福島県と東京電力の間で「原子力発電所の安全確保に関する協定」が締結される。
      • 7月1日:3号機の原子炉設置許可申請を提出する。
    • 1970年(昭和45年)1月23日:国が3号機の原子炉設置を許可する。
      • 7月4日:1号機において核燃料を初めて装荷する。
      • 11月17日:1号機の試運転を開始する。(翌年5月11日に記念式典を実施する。)
    • 1971年(昭和46年)2月22日:5号機の原子炉設置許可申請を提出する。
      • 3月26日:1号機の営業運転を開始する。
      • 8月5日:4号機の原子炉設置許可申請を提出する。
      • 9月23日:国が5号機の原子炉設置を許可する。
      • 12月21日:6号機の原子炉設置許可申請を提出する。
    • 1972年(昭和47年)1月13日:国が4号機の原子炉設置を許可する。
      • 12月12日:国が6号機の原子炉設置を許可する。
    • 1974年(昭和49年)7月18日:2号機の営業運転を開始する。
    • 1976年(昭和51年)3月22日:「原子力発電所周辺地域の安全確保に関する協定」を「立地4町を加えた三者協定」へと改定する。
      • 3月27日:3号機の営業運転を開始する。
    • 1978年(昭和53年)4月18日:5号機の営業運転を開始する。
      • 10月12日:4号機の営業運転を開始する。
    • 1979年(昭和54年)10月24日:6号機の営業運転を開始する。
    • 2000年平成12年)1月7日:3号機において実施予定であったMOX燃料の装荷について延期する旨を県知事に報告する。
    • 2001年(平成13年)2月26日佐藤栄佐久福島県知事(当時)が3号機プルサーマル計画について、当面許可しない旨を表明する。
    • 2002年(平成14年)8月29日:東京電力、原子力安全・保安院が原子力発電所における点検・補修作業の不適切な取り扱いについて公表する。
      • 10月25日:東京電力が1号機の原子炉格納容器漏洩率試験における不正に関する報告書を経済産業省に提出する。また、1号機の1年間の運転停止処分を受ける。
    • 2003年(平成15年)4月15日:定期検査時期等も重なり、東京電力の運転する原子力発電所全号機が運転を停止する。
      • 7月10日:佐藤栄佐久福島県知事(当時)が6号機の運転再開を容認する。
    • 2005年(平成17年)7月30日:1号機の運転を再開する。
    • 2006年(平成18年)12月5日:1号機における復水器海水出入口温度測定データの改ざんについて報告する。
    • 2010年(平成22年)2月16日:福島県知事は2月定例県議会で、東京電力が福島県に申し入れていた福島第1原発3号機でのプルサーマル計画実施について、条件付で受け入れることを表明した。同知事は、昨年から県エネルギー政策検討会を再開して検討してきたこと、核燃料サイクル推進という国の方針、玄海原発でのプルサーマル発電の開始などに言及、受け入れる考えを述べた。[2]
    • 2011年 (平成23年) 3月11日 : 東北地方太平洋沖地震の影響により冷却水循環系統に異常が発生し、大気中への蒸気放出による圧抜き、その後水素爆発による建屋の崩落などに発展した。詳細は福島第一原子力発電所事故を参照。

    http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html

    http://blog.tomoyuki.biz/article/43809065.html

    http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2011/3/13

    続きを読む "福島第一原発は50年も経過?????"

    |

    東日本大地震 市原市の田んぼ

    | | トラックバック (0)

    市原市の田んぼ 液状化 東日本大地震

    20110314it1

    ずっと前の千葉県東方沖地震?だったか?のときにもあった、田んぼの液状化

    20110314it2

    前の大地震の時には、国府小学校の校庭のど真ん中に井戸ができてしばらく小川の清流がながれたこともあったな

    | | トラックバック (0)

    無計画の計画 下村湖人 次郎物語より

    http://www.aozora.gr.jp/cards/001097/files/43790_21400.html

    次郎物語

    第三部

    下村湖人



        一 運命の波

     次郎の中学一年の生活も、二学期が過ぎて、新しい春がめぐって来た。入学試験に一度つまずいた彼は、もうそろそろ青年期に入ろうとしているのである。
     青年期になると、たいていの人が、程度の差こそあれ、理想と現実との板ばさみになって、光明か暗黒かの

    岐路

    きろ

    に立つものだが、読者が、これまで、いくぶんせっかちだと思われるほどの気持になって知りたがっていたのも、恐らく彼のそうした生活であったらしく私には思われる。で、私も、この巻では出来るだけ彼のそうした生活について語りたいと思っている。
     だが、言うまでもなく、青年期の生活は、青年期だけで独立してはじまるものではない。青年次郎の生活を準備したものは、まさしく少年次郎であった。少年次郎の生活は、ちょうど山川の水が平野の川を流れて行くように、青年次郎の中に生きて行くのである。だから、少年次郎を知ることなしには、青年次郎の喜びも悩みもほんとうにはわからない。そこで私は、これからはじめて彼を知ろうとする人々や、これまで彼を知るには知っていても、彼の十五年間の生活の意味を、まだじっくりと考えてみる時間を有しなかった人々のために、ここで一応彼の過去をふりかえって、私の次郎観といったようなものを述べておきたいと思う。読者の中には、あるいは、それを無駄だと思う人があるかも知れない。しかし、それが無駄であるかどうかは、一応それに眼をとおしてから決めてもらっても、おそくはあるまいと思う。と言うのは、無駄なことを読むよりも、無駄なことを書くことの方が、はるかにより多くの時間を無駄づかいするものだということを、最もよく知っているのは、読む側の人ではなくて、書く側の人なのだから。

         *

     次郎の天性――くわしくいうと、彼が生れ落ちたときに、天から授かった生命の生地のままのすがた――が、どのようなものであったかは、むろん誰にもわかるはずがない。それは、おそらく、神様だけの胸に納まっていることであろう。およそわれわれが個々の人間の性質について知りうることは、その人間が、この世の空気を多少とも呼吸したあとのことなのである。そして人間は空気とともに運命をも呼吸するものだが、その運命は、人間の天性を決して生地のままにはしておかないものなのだ。
     とりわけ、次郎はかなりきびしい運命の持主であった。しかもその運命は、生れてすぐの子供にとってはほとんどその生活の全部だともいうべき母乳が、母の乳房に十分めぐまれていなかったという事実にはじまったのである。もっとも、母乳の欠乏というようなことは、何も取立てて言うほど珍しいことではなく、世間には母の思慮深い処置によって、それを運命というほどの運命と感じないで育って行く子供も、ずいぶん多いのである。だから、次郎の場合、もし母の無思慮、というよりは、その生半可な教育意識が、乳の欠乏ということをきっかけに、つぎからつぎへと母としての不自然さの罪を犯してさえいなかったら、次郎の運命はあるいは全くちがったものになっていたのかも知れない。そう考えると、彼のきびしい運命は、母の乳房からはじまったと言うよりは、その乳房の二三寸奥の方からはじまったと言う方がおそらく正しいであろう。
     ともかくも、お民のような母をもった子供が、生れ落ちた時に授かった天性をそのまま伸ばしていけるものかどうかは、すこぶる疑わしいのである。われわれは、これまで、次郎がしばしば怒り、悲しみ、あざ笑い、歎き、そしてさからうのを見て来た。また、時としては、疑い、悶え、省み、恥じ、そして考えこむ姿にも接して来た。彼は、勇敢であると同時に

    怯懦

    きょうだ

    であり、正直を愛すると同時に策謀を好む少年であるかにさえ思われたのである。あるいは、そういうのが彼の本来の面目であったかもしれぬ。そして運命がたえずそれに糧を与え、彼という人間を一層彼らしく育てあげていたとも言えるであろう。しかし、また、彼が天から授かった性質はもっと純粋でなごやかなものであったのに、運命がそれをゆがめ、こねまわして、遂に彼ならぬ彼を作りあげてしまった、と言えないこともないのである。だが、そうしたことの判断は、

    所詮

    しょせん

    、神様だけにおまかせするより仕方がない。かりにその判断が我々に下せたとしても、過去の運命というものが我々の手で帳消しできない以上、また、かりに帳消し出来たとしても、帳消しにすることによって次郎が現在以上の人間になれると

    請合

    うけあ

    えない以上、今さらとやかく

    詮議

    せんぎ

    立てしてみても、はじまらないことなのである。
     次郎について、われわれの知っておかなければならないもっと大事なことは、神のみが知る彼の天性が、彼のきびしい運命と取っ組みあって行くうちに、彼が一個の生命としての健全さを失いはしなかったか、ということである。彼の天性が、天性のまま伸びたかどうかは、「永遠」に向かって流れて行く生命の立場からは、元来大した問題ではない。生命の流れは「運命」の高低によって、あるいは泡立ちもしようし、あるいは

    迂回

    うかい

    もしよう。また、時としては、真暗な

    洞穴

    ほらあな

    をくぐる水ともなろう。かりに、最初東に向かって流れ出したのが西に向きをかえたとしても、途中で

    とどこう

    りも

    れもせず、そして、運命の岩盤の底からでさえも新しい水を誘い出して流れに力を加え、たゆむことなく「永遠」の海に向かって流れることをやめないならば、それは一個の生命として健全さを失ったものとは言えないであろう。大事なのは、次郎が果してそうした健全な生命の持主であったかどうかということであるが、その点では、われわれは彼をある程度信用してもよかったようである。
     次郎は、よかれあしかれ、3たえす何かの喜びを求める少年であった。そして求めるためには、決して立ちどまることを

    がえ

    んじない生命の持主であった。彼は、彼の幼年時代を、すべての健康な子供がそうであるように、ひとびとに愛せられる喜びを求めて戦って来た。そして求めた愛が

    こば

    まれると、彼の戦いは相手に対する反抗や、虚偽の言動となり、また第三者に対する嫉妬ともなって現れたのであるが、それはむしろ、求むる心の

    熾烈

    しれつ

    さを示すものに外ならなかったのである。――求むる心は水の流れと何様、その流れが急であればあるほど、障碍にぶつかって激するものだが、このことは、幼い子供をもつ母親にとって忘れられてはならないことなのである。それは、幼い子供が何よりも烈しく求めるものは母の愛だからである。次郎の母が、次郎が十一歳になるまで、このことに気がつかなかったということは、次郎にとっても、母自身にとっても、何という不幸なことであったろう。しかし、回時に、その不幸が次郎の求むる心を打ちひしぐほどのものでなかったということは、彼の生命の健全さにとって、何という仕合わせなことであったろう。
     次郎が、ついに母の至純な愛をかち得たときの喜びは、それが久しく拒まれていたものだっただけに、限りなく大きいものであった。この時の彼の喜びこそ、彼を「永遠」への門に近づける第一歩だったとも言えるであろう。彼の愛を求むる心の態度は、それを一転機として飛躍的に深まっていった。彼は、それ以来、もう完全に一箇の自然児ではなくなったのである。そして、間もなく、母の死という悲しい運命によって、無限に尊いその愛が失われた時でさえも、彼は、その死を乗りこえて母の愛を信ずることが出来たのである。
     むろん、彼がこうした戦いを戦いぬく力は、彼自身の内部だけにあったとは言えない。もし、彼を里子として育ててくれた乳母のお浜の、ほとんど盲目的だとも思われるほどの

    芳醇

    ほうじゅん

    な愛や、彼の父俊亮の、

    聰明

    そうめい

    で、しかも

    素朴

    そぼく

    さを失わない奥深い愛が、いつも彼の背後から彼を支えていてくれなかったならば、そして、また、彼が物心づくころから、しばしば入りびたりになり、あとでは、生家の没落のために、ただ一人その家に預けられさえした正木一家――母の実家――ののびのびとした温い空気が、彼を包んでいてくれなかったならば、彼の求めてやまない魂も、あるいは何かの機会にひしゃげてしまっていたのかもしれない。人間は、全然食物のないところでは生きることが出来ず、全然光のない世界では物を見ることが出来ないと同様、全然愛のない世界では希望をつなぐことが出来ないものなのである。彼が、怒り、泣き、悲しみ、そして疑いつつも、ともかくも内なる生命の火をかきたてて生きる望みを失わなかったのは、そうした愛の支えがあったればこそである。そしてその点では、彼は恵まれすぎるほど恵まれた子供であったともいえるであろう。世には、もっときびしい運命のもとに育っている子供がざらにある。われわれは、あてのない隣人愛だけを唯一の支えにして生きなければならない子供が、ここかしこにうろついていることを忘れてはならないのだ。
     亡くなった母の遠い世界からの愛を信じ、それを清澄な暁の星のようにさえ感じていた次郎が、間もなく継母を迎えなければならなくなったときの

    惑乱

    わくらん

    、しかもその継母が、彼を愛するためにのみ迎えられると知った時の

    狼狽

    ろうばい

    は、あわれにもまたほほえましいものであった。彼は、そうした惑乱と狼狽との後で、亡くなった母への思慕を胸深く秘めつつも、結局、すなおに新しい母の愛に抱かれる喜びを味わうことが出来たのであるが、それは、彼が、彼を愛しようとする人に顔をそむけてまで暗いところを見つめるほど、ひねくれた心の持主ではなかったことを証明するものであった。彼のこのすなおさは、やがて大巻一家――継母の実家の人々――とりわけ、彼のためには、新しい祖父であった運平老の仙骨によって、いよいよ拍車をかけられることになり、彼の生命の健康さは、継母を迎えたためにかえって増進して行くかにさえ思われたのである。
     運命は、しかし、そのすなおな生命を、間もなく裏切りはじめた。彼の運命の最も冷酷な代弁者は、いつも本田のお祖母さんだったが、この時もまたそうであった。お祖母さんは、彼に対する愛の欠乏から、彼をして中学の入学試験に失敗せしめる原因を作り、また継母の彼に対する愛を他の子供に向けかえさせるためにあらゆる手段を用いた。こうして彼は、ふたたび新しい形での里子に押しもどされようとしたのである。彼も、さすがにその時には、喜びに対する一切の望みを絶つかとさえ思われた。彼は、彼がこれまで求めて来た人々の愛を強いて拒みはじめた。愛を求める彼自らの心を、恥じ、おそれさげすみはじめた。そして十四歳の少年にしては、あまりにもむごたらしい自己嫌悪にさえ陥りかけたのである。こうしたことが若い生命にとっての大きな危機でなくて何であろう。
     だが、こうした危機ですらも、彼の場合においては、決して彼の生命の不健全さを示すものではなかった。むしろ、それは、彼が彼の運命に

    打克

    うちか

    つ新たな道への曲り角に立ったことを意味したのである。彼の眼はそれ以来次第に内に向かっていった。そして、彼は彼がこれまで求めて来たものが、いつも彼自身の外にあったのを知った。外なるものはいつも動く。内に不動なるものを確立しないかぎり、その求むる喜びは

    泡沫

    ほうまつ

    のごときものに過ぎない。彼は、そうした真理におぼろげながら気づきはじめた。そして、いよいよ、自分の弱さと

    みにく

    さとを恥じ、自己嫌悪に拍車をかけていった。この自己嫌悪は、しかし、同時に彼の自己鍛錬であり、彼が真の意味で彼自身の生命を開拓して行くための大きな転機だったのである。彼は沈默がちになり、心から笑うことも怒ることも出来なくなった。それは彼の内省による心の分裂を示すものであった。また彼は、時として思いきった言動にも出た。それは、むろん、彼自身では、ある確信をもってやっていたことではあったが、はたから見ると必ずしも正しかったとばかりはいえなかった。むしろ、周囲の人々をして眉をひそめしめるようなことが多かったのである。だが、もし「考える」ということが人間を人間らしくする最も大切な条件の一つであるならば、彼がその間に人間として伸びつつあったことだけは、たしかである。われわれは、青年期に近づいた少年が、沈默がちになったり、すなおでなくなったり、そのほか、大人の常識では理解の出来ない言動に出たりするのを見て、直ちにその少年が生命の健全さを失いつつあるものと速断してはならないのだ。飛行機でも船でも、その方向を転ずるためには、必ずその胴体を傾ける。そしてその方向転換が急角度であればあるほど、その傾きも大きいのである。次郎が、これまで外に求めていたものを内に求めるようになるために、甚しく心の

    平衡

    へいこう

    を失ったのは、むしろ当然だったといわなければはるまい。その意味で、私は、彼の自己嫌悪が自己嫌悪に終らず、その失われた心の平衡が、彼自身を

    転覆

    てんぷく

    させるほど甚しいものでなかったことを、むしろ彼のために祝福してやりたいとさえ思うのである。
     だが、この場合にも、われわれは、彼が彼自身の力のみで彼の生命を健全に保つことが出来たと思ってはならない。愛の支えは、いかほど独立不

    になろうとする生命にとっても必要なのである。愛は、愛を拒もうとするものにこそ、最も

    聰明

    そうめい

    に与えられなければならないのだ。
     では、次郎に対してこの役割を果したものは誰だったか。それは、もはや、乳母や、父や、正木老夫婦ではなかった。というのは、彼らのうちのあるものは、それに堪えうるだけの聰明さを十分に持ちあわせていたとはいえ、次郎にとっては、あまりにも身近な相手であり、そして、彼らの愛に

    おぼ

    れることを、彼自身強いて拒もうとしていた相手だったからである。
     この場合、次郎が、権田原先生の教えをうけていたということは、何という仕合わせなことであったろう。権田原先生の教え子に対する愛には、深い思想があり、寛厚で、しかも枯淡な人格のひらめきがあった。そしてその愛の表現には、次郎が強いて拒もうとする、色の濃い、血液的な表現とは、かなりちがったものがあった。次郎にとっては、それは愛というよりは、何かもっと質のちがった、高貴なもののようにさえ感じられていたのである。かような種類の、身近にいてしかも高く遠いところから与えるといったような、迫らない、思慮ある愛こそ、次郎のように「考える」ことをはじめた少年にとっては、何よりも大切な愛だったのである。
     大巻運平老の仙骨と、その息徹太郎の明敏で快活な性格も、また権田原先生に劣らず重要な役割を果していた。この二人は、共に、何か第一義的なものを心の底につかんでおり、しかも、二人の間柄は、親子というよりはむしろ友達といった方が適当なほど、愉快なものであった。気のまわることでは本能的でさえあった次郎が、継母の父であり弟であるこの二人に、何のこだわりもなく近づき得たのも、そうした二人の間柄が、おのずと彼にまで延長されていたからであろう。次郎は、二人に近づくことによって、愉快な空気を呼吸し、いつとはなしに、彼自身の生命を健康に保つ力を汲みとっていたのである。もっとも、二人の彼に対する愛は義理ある関係から生じたものであり、従って、最初はいくぶん作為されたものであった。しかし二人がつかんでいた第一義的なものは、その愛の表現を決してぎごちないものにはしなかったのである。
     兄の恭一が次郎を支えていた力も、決して小さいものではなかった。恭一の胸には、青年期の初期にありがちな鋭い正義感が燃えていたが、それが彼の次郎に対する愛の表現を特異なものにした。青年や、青年期に近づいた少年の動揺する心を最も有效に支えうるのは、多くの場合、同年輩か、あるいは、あまり年齢のへだたりのない年長者の、こうした種類の愛である。次郎がその頃、乳母の愛とともに、彼にとって至上のものであった父の愛すら拒もうとしながら、兄との親しみを日ごとに深めていった秘密は、そこにあったのである。
     幼年期から少年期の初期にかけては、たいていの人間は、よき親を恵まれることによって、自分の生命の健全さを保つことが出来るものである。だが、そろそろと青年期に近づくにしたがって、よき師と、よき兄弟と、よき友とは、時として、よき親以上に大切になって来るものだ。それは決して次郎の場合だけには限られないであろう。
     次郎の危機は、おおかた一年近くもつづいた。しかし彼は、こうして、彼自身の内からの力と、周囲の人々の外からの力とによって、ともかくもそれを切り抜けることが出来た。そして間もなく待望の中学にはいることになったが、その第一日に上級生からうけた無法な暴行は、幼年時代から彼の心に芽ぐみつつあった正義感を一挙に目ざめさせた。同時に彼の関心の中心は家庭から学校に移り、小さいながらも、一つの「社会」が、彼の前にそろそろとその姿を現わしはじめたのである。
     彼の正義感は、葉隠四誓願の一つであり、そのまま校訓の一つともなっていた「大慈悲」の精神と結びついて、彼をして、半ば無意識のうちに「愛せられる喜び」から「愛する喜び」へと、その求むる心を転ぜしめていた。そして、彼が、兄の親友で、「親爺」の

    綽名

    あだな

    で生徒間に敬愛されていた大沢と相識ることを得たことは、正義と慈悲への彼の歩みを、一層強健なものにしたのである。
     そのうちに、彼は、ある日、はしなくも、卑劣な一上級生によって、忍びがたい侮辱を加えられ、ついに

    敢然

    かんぜん

    として立ちあがることになった。この時、彼は、彼の手に小さな

    兇器

    きょうき

    をさえ握っていた。そして、彼の唇からほとばしり出た正義と公憤の言葉は、卑劣な暴力においてはひけをとらないさすがのその上級生を、ぐいぐいと窮地に追いこんでいったのである。
     この思いきった闘争のあとで、彼が朝倉先生の「澄んだ眼」を発見し、その唇をとおして「見事に死ぬことによって見事に生きる」大慈悲の道を聴き得たことは、彼がはじめて肉親の母の愛を感じた時にも劣らないほどの大きな感激であった。
     彼は、あとで、この大きな感激の原因となったものを、つぎつぎにさかのぼって考えていったが、その直接の原因が、かの卑劣な上級生であったことに気がついて、因縁の不思議さに先ず驚いた。しかも、原因は無限につらなっていた。乳兄弟のお鶴、乳母、そうして亡くなった母、とそこまで考えていって、彼は、人間相互のつながりの深さと広さとに思いいたり、ついに、ある神秘的なものにさえふれていったのである。これが彼の宗教心の芽生えでなかったと、誰が言い得よう。
     この時の彼の深い感激は、彼をして「愛せられる喜び」を求むる心から「愛する喜び」を求むる心への転向を、はっきりと彼自身の心に誓わせ、さらに、その誓いによって、父と、祖母と、継母と、兄と、乳母との前で、彼の過去を懺悔せしむるまでに、彼の心を清純にし、勇気づけたのである。
     彼のこの道心が生み出した周囲への結果も、またすばらしいものであった。彼は、乳母の彼に対するこれまでの盲目的な愛を一夜にして道義的、理性的ならしめた。そして翌日には、家族がうちそろって、――彼の運命の最も冷酷な手先であったお祖母さんをさえ加えて、――乳母とともに、継母の実家である大巻の家をいかにも楽しげに訪問するという、本田家はじまって以来の奇蹟を生み出したのである。
     その日の彼は限りなく幸福であった。そして、彼の胸は、運命に打克つ自信で張りきっていた。彼の生命は、全く健康そのものだったのである。
     だが、彼の幼年時代からの運命によって、彼の心の奥深く巣食って来た暗いものや、ゆがんだものが、それで果して全く影を消してしまったであろうか。彼の自信と幸福とが、そのまぼろしによっておびやかされるようなことが、このさき絶対にないといえるであろうか。そしてまた、彼の将来の運命の波は、彼の生命の健全さをあざけるほどに高いものでないと、はたして保証されうるのであろうか。私は読者とともに、これから注意ぶかく彼の生活を見まもって行きたいと思うのである。

        二 無計画の計画※(ローマ数字1、1-13-21)

    「大丈夫かい、次郎君。」
     大沢がうしろをふり向いてにっこり笑った。恭一もちらと次郎の顔をのぞいたが、その眼は寒く淋しそうだった。
     日はもう暮れかかって、崖下を流れる深い谷川の音がいやに三人の耳につき出していた。水際に沿って細長く張っている白い氷の上に落葉が点々と

    みついていたが、それが次郎の眼には、さっきから、大きな蛇の背紋のように見えていたのである。
    「大丈夫です。」
     次郎は、力んでそうは答えたものの、さすがに泣出したい気持だった。
    「ひもじいだろう。」
     大沢は彼と肩をならべながら、またたずねた。
    「ううん。」
    「あかぎれが痛むんかい。」
    「ううん。」
    「寒かあないだろうね。」
    「ううん。」

    | | トラックバック (0)

    無計画の計画 夏目漱石ではなくて下村湖人 次郎物語

    http://pddlib.v.wol.ne.jp/literature/soseki/botchan.htm

    無計画停電だなあと思いつつ、そういえば「無計画の計画」というのが出てくる小説があったなあ・・・誰だっけか??と思いぐぐって見るが・・・

    夏目漱石のぼっちゃん????

    記憶にないが、そうだったかな??

    追記

    私が主人公になっている小説 下村個人の次郎物語だった

    http://www.aozora.gr.jp/cards/001097/files/43790_21400.html

    続きを読む "無計画の計画 夏目漱石ではなくて下村湖人 次郎物語"

    | | トラックバック (0)

    国民の皆様へ

    20110314a

    国民の皆様へ

    3月11日に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、電力需給がきわめて厳しい状況になっていることを受け、本日から、東京電力管内において計画停電が実施されます。本日は初日であり、立ち上がりの午前中は、特に徹底した節電をお願いいたします。皆様のご協力をお願いいたします。

    TODAY1 ∞ 携帯の地震情報・・とは違うような音だったような???

    | | トラックバック (0)

    無計画停電 東京電力 何もせず寝るのが一番

    第一グループは6:20から停電の予定が、夕方に伸びた・・・

    と思いきや、やっぱり10時前に停電するかもしれない??と

    発表が二転三転しているが・・・

    おそらく電車が動かず会社にいけない人も多いので、私のようなヒマ人(ネト充)とかが一斉に電気をつけ、PCをいじってるんで

    本来はこの時間は通勤電車に収容されているべき人々が、一斉に電気を使い始めたせいなのかも???

    やっぱ強制停電してもよかったか?????

    とりあえず私は二度寝の体制に入る

    電気を消して寝るのが一番だ

    もちろん、ラジオはニッポン放送(携帯ラジオで)を聞きながら

    | | トラックバック (0)

    何をやってもアカン と管総理

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110314/trd11031401360005-n1.htm

    決定的な周知・準備不足 対応遅れで混乱必至

    Makkikan

    東京電力が初めて行う「輪番停電」は、政府や同社の対応があまりにも遅く、周知や準備の時間が決定的に足りない。病院や自宅で使用している医療機器の停止など人命にかかわる可能性もあり、電力供給を担う公共企業としての責任の欠如の批判は免れない。

     同社が停電地域の大まかな市町村を公表したのは、13日午後8時。詳細な地域をホームページで公表したのは同9時40分ごろ。

     同社は「需要予測による地域の組み合わせに時間がかかった」と説明するが、非常事態という“甘え”の姿勢が垣間見える。

     東電の公表を受け、厚生労働省は自治体に対し各病院で停電時間を確認するよう通知したのは午後10時だ。各病院への要請は自治体から行われるが、連絡が取れず、14日早朝に突然、停電に見舞われる可能性も否定できない。

     東電は発電機を無償で貸し出すとしているが、必要な医療機関を把握しているわけではなく、すべてに対応できるかも不明。自宅で医療機器を使っている人に十分に用意するのは困難だ。パソコンが使えず、詳細な情報を入手できない高齢者は多い。そのホームページも同日夜、アクセスが殺到して情報を確認できない状況に陥った。

    政府の対応も遅かった。政府は13日午後になっても、「可能性がある」とするだけで、具体的な方法や影響を国民に周知する姿勢はなかった。本来は行政機関などと綿密に連携し準備する必要があるが、現実はまったくのぶっつけ本番だ。(粂博之)

    TODAY1∞ だいたい今朝から停電するなんて、ほとんどの人は知らなかったのではないか??と思うし、詳細は東京電力のホームページで確認してくれってったってネットのない家も多いだろうし・・

    まあ非常事態だから、弱った管さんをたたくのは可哀そうな気もするが、ライターの原稿を涙の演出までしつつ読んだまではよかったが・・・・・

    民主党政権になってからロクなことがない・・・ってのが一般的な感覚だろう

    地震によってかろうじて持ちこたえたかのように見える管政権だが

    |

    市原市の計画停電は 16:50~20:30 3月14日(月)

    市原市内の輪番による計画停電について(第3報改訂)

    市原市内の停電は、3月14日は、16時50分から20時30分のうち3時間程度の1回の停電となりました。

    その他の情報

    JR内房線、京成電鉄(ちはら台から津田沼間)は終日運休。

    小湊鉄道は運行中。

    | | トラックバック (0)

    市原市の計画停電は午前は10時から??

    | | トラックバック (0)

    きょうは会社休もう!! でもやることねえな停電だし

    計画停電で、きょうは内房・総武線も運休らしいんで、ゆっくりできるが・・・

    休んでも停電でテレビ見れないし・・・

    あっと、こんな時はラジオ

    さて6時20分から停電になるのでここらでPCからの更新は停止

    なお、アメブロは携帯で更新予定

    http://ameblo.jp/roxytap/

    |

    やったきょうは休みだ!!!

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/k10014652341000.html

    国交省 通勤通学控える呼びかけ

    3月14日 0時23分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

    14日の朝から行われる計画停電で、鉄道各社は、列車の運転本数を減らしたり、部分運休をしたりする見通しで、国土交通省は、ラッシュ時に大勢の人が駅に滞留して混乱が起きるおそれもあるとして、できれば14日の朝は通勤・通学を控えることも検討してほしいと呼びかけています。

    東京電力が計画停電を決定したことを受けて、首都圏の鉄道各社は、14日の運行計画の検討を急ピッチで進めていますが、多くの路線で列車の運転本数を減らしたり、部分運休をしたりする見通しです。国土交通省は、急に停電が決まったため、利用者に情報が十分に伝わらず、大勢の人が朝いつもどおりに出勤すると、駅に滞留して混乱が起きるおそれもあるとみています。このため、国土交通省は、できれば14日の朝は通勤・通学を控えることも検討してほしいと呼びかけています。

    | | トラックバック (0)

    きょうから第1グループは遅刻OK

    我らが市原市は第一グループになるようで

    6:20~10:00の通勤時間

    16:50~20:30とこれまた通勤時間

    まあ、電車は動くようだが、車の通勤の方は信号機の故障??などでパニックにならないか??

    なんだか映画のダイハードを思い出すが、まるでテロだな

    明日・・・というかもう今日だが、とりあえず髭剃りと携帯の充電と、都内は停電しないようだから、必要なものは買っておこう!!

    6時20分から停電スタート??だとすると、消費税導入時の駆け込み需要みたいな感じで、一時間くらいまえからお湯を沸かせとか煮炊きで、パニックになるかも、、

    あああまた揺れてるな・・・けっこうデカイのか???

    今0:12だが、ずっと余震が続いているので、地震警報でなくなったな!!

    さあシャワー浴びて、洗って寝よう!!

    | | トラックバック (0)

    明日の市原市はパニックだな 石油ストーブが煮炊きに便利

    http://www.city.ichihara.chiba.jp/020soumu/bousai/saigai/teidenn_2.html

    市原市内の輪番による計画停電について(第2報)

    平成23年3月13日(日)21:57

    東京電力(株)から市原市の停電時間について、通知がありました。

    市原市 第1グループ

          平成23年3月14日(月曜日)の停電時間

          午前6時20分から午前10時の時間帯のうち3時間程度

          午後4時50分から午後8時30分の時間帯のうち3時間程度

    開始時間、終了時間が多少前後することがあります。

    また、当日の需給状況によっては、あらかじめお知らせした時間以外にも停電する場合があるとのことです。

    その他 

    ・切れた電線には、絶対にさわらないでください。

    ・火災防止のため、自宅を離れる際には、ドライヤーなどの電気機器のスイッチを入れたまま外出しないようお願いします。

    ご迷惑をおかけしますが、引き続き節電にご協力ください。

    | | トラックバック (0)

    計画停電 千葉県 市原市 第1グループ

    Teiden_2

    Keikaku_2

    『需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて』

                    平成23年3月13日

       東京電力株式会社

     3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、福島第一および第二原子力発電所をはじめ発電所および流通設備など当社設備が大きな影響を受けていることから、当社供給区域における電力需給が極めて厳しい状況になっております。

     これまで当社は、他の電力会社からの応援融通受電などにより、電力の安定供給確保に全力で取り組んでまいりました。また国からは、国民の皆さまや経済団体に向けて節電の要請をしていただいているところです。

     しかしながら、今後予想されます電気の使用量に対し、供給カが大変厳しい状況にあることを踏まえ、予見性ないまま大規模な停電に陥らないよう、明日以降は、計画的に停電をお願いさせていただきます。これまで停電回避に向け、全力で取り組んでまいりましたが、このような事態を招いてしまったことを、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変ご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳なく思っておりますが、当社としては、安定供給に向け早急、最大限の対策を講じることで、一日も早い復旧に取り組んでまいります。

    ○3/14(月)につきまして

     計画的な停電が予定される地域と時間帯は、以下(および別紙)の通りとなります。実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち3時間程度になる予定です。

     大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知らせしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいのお客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂きますよう、お願いいたします。

    <計画停電の予定地域>

    第1グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度

    第2グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度

    第3グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度

    第4グループ 13:50~17:30 の時間帯のうち3時間程度

    第5グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度

    第1グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度

    第2グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度

    ※グループ毎の具体的な地域については、別紙の通りとなります。

    ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。

    ※なお、当日の需給状況によっては、予めお知らせした時間以外にも停電する場合がございます。

    【その他】

    ・切れた電線には絶対にさわらないでください。

    ・火災防止のため、自宅を離れる際には、ドライヤーなどの電気機器のスイッチを入れたまま外出しないようお願いします。

    ・自家発をお持ちのお客さまにつきましては、燃料の確保等をお願いいたします。

    く参考>

    ○3月13日の需給予測

     需要想定 3700万kW(18時~19時)

     供給力 3700万kW

    ○3月14日の需給予測

     需要想定 4100万kW(18時~19持)

     供給力 3100万kW

                              以上

     以下、別紙の「想定される停電エリア」

     ◇第1グループ
    <平成23年3月14日(月) 6:20~10:00 16:50~20:30>


    下記、市町村の一部のエリア

    【栃木県】さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須鳥山市、那須町、日光市、芳賀町

    【群馬県】みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市?高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市

    【茨城県】かすみがうら市、つくばみらい市、つぐば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、竜ケ崎市

    【埼玉県】さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市

    【千葉県】野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市

    【東京都】武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市

    【神奈川県】逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市

    【静岡県】御殿場市、裾野市、小山町

     ※設備状況により、各グループで停電エリアが変更となることがありますので、ご了承ください。

     ◇第2グループ
    <平成23年3月14日(月) 9:20~13:.00 18:20~22:00> 

    下記、市町村の一部のエリア

    【栃木県】佐野市、小山市、野木町

    【群馬県】太田市

    【茨城県】古河市

    【埼玉県】川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本市、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市

    【千葉県】千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市

    【東京都】東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市

    【神奈川県】横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区

    【山梨県】笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市

    【静岡県】熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市

    ※設備状況により、各グループで停電エリアが変更となることがありますので、ご了承ください。

     ◇第3グループ
    <平成23年3月14日(月)12:20~16:00>

    下記、市町村の一部のエリア

    【栃木県]宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市

    【群馬県】太田市

    【茨城県】水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、竜ヶ崎市、稲敷市

    【埼玉県】さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市

    【千葉県】成田市、富里市、佐倉市、八街市

    【東京都】八王子市、日野市、東村山市、清瀬市

    ※設備状況により、各グループで停電エリアが変更となることがありますので、ご了承ください。

     ◇第4グループ
    <平成23年3月14日(月)13:50~17:30>

    下記、市町村の一部のエリア

    【栃木県】栃木市、佐野市、足利市、館林市、板倉町、明和町

    【群馬県】館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町

    【茨城県】水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町

    【埼玉県】本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市’.戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町

    【千葉県】習志野市、船橋市、千葉市

    【東京都】荒川区、立川市、昭島市、国立布、日野市

    【神奈川県】川崎市、横浜市

    【山梨県】甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市

    ※設備状況により、各グループで停電エリアが変更となることがありますので、ご了承ください。

     ◇第5グループ
    <平成23年3月14日(月) 15:20~19:00>

    下記、市町村の一部のエリア

    【栃木県】宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町

    【群馬県】前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村

    【茨減県】石岡市、小見玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町

    【埼玉県】川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町

    【千葉県】流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神埼町、多古町、東庄町、銚子市、旭市

    【東京都】町田市

    【神奈川県】横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市

    【山梨県】甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村

    【静岡県】富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津街、下田市

    ※設備状況により、各グループで停電エリアが変更となることがありますので、ご了承ください。

    続きを読む "計画停電 千葉県 市原市 第1グループ"

    |

    市原市 計画停電 輪番制 3月14日(月)から実施??

    Itihara314

    この東京電力のアバウトな地図を見ると我らが市原市は第5グループのように見えるが、正式なPDFを見ると

    市原市は第1グループらしい??

    だから

    6:20~10:00

    さらに

    16:50~20:30

    Teiden

    市原市内の輪番による計画停電について

    http://www.city.ichihara.chiba.jp/020soumu/bousai/saigai/teidenn_1.html

    3月11日に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、東京電力供給区域における電力需給が極めて厳しい状況となっていると報道さてれいます。

    国からは、「今後予想される電気の使用量に対し、供給力が大変厳しい状況にあることを踏まえ、供給不足による大規模な停電を回避するため、輪番による計画停電を3月14日(月曜日)から実施する」との発表がありました。

    市原市内での、停電の場所、時間等は分かり次第、随時お知らせいたします。
    今後の情報は、防災無線、市原市ホームページ、情報配信メール等でお知らせいたします。

    なお、市原市では、サービスの多くを電力に依存しておりますので、ご不便をおかけすると思いますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

    お問い合わせ

    部署名:総務部防災課

    住所:市原市国分寺台中央1丁目1番地1

    電話:0436-23-9823

    ファックス:0436-23-9556

    市原市は第1グループ

    http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

    この分かりにくいPDFだが、市原市は停電してもお隣の千葉市は違うグループだから千葉に行けば電気が点いている???ワケでもないようで、地区によって微妙にグループが違うようなんで、地震・・じゃなくて自身の住む地域の電力グループを把握したほうがよい

    あしたはとりあえず、電池とローソクの購入だな

    |

    市原市の計画停電 3月14日(月)~ (輪番制)

    市原市は第1グループ???????

    ↓長いPDFファイルだが市原市は第1グループのようだから・・・

    http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

    6:20~10:00

    16:50~20:30

    で停電だから、明日はパニックだな!!

    Keikaku

    クリックで拡大 東京電力のページから

    http://gigazine.jp/img/2011/03/13/rolling_blackouts/stop08_02.jpg

    市原市内の輪番による計画停電について

    311日に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、東京電力供給区域における電力需給が極めて厳しい状況となっていると報道さてれいます。

    国からは、「今後予想される電気の使用量に対し、供給力が大変厳しい状況にあることを踏まえ、供給不足による大規模な停電を回避するため、輪番による計画停電を314日(月曜日)から実施する」との発表がありました。

    市原市内での、停電の場所、時間等は分かり次第、随時お知らせいたします。

    今後の情報は、防災無線、市原市ホームページ、情報配信メール等でお知らせいたします。

    なお、市原市では、サービスの多くを電力に依存しておりますので、ご不便をおかけすると思いますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

    情報配信メールの登録方法はこちらから

    .お問い合わせ

    .部署名:総務部防災課

    住所:市原市国分寺台中央1丁目1番地1

    電話:0436-23-9823

    東京電力の計画停電(輪番停電)の予定

    (日本経済新聞より*)

    3/14(月)以降、関東、東北地方で、3時間ずつ計画停電が実施されることになりました。

    6:2022:00までの間、各グループともそれぞれの時間帯のうち3時間程、停電となります。

    グループによっては1日に2回停電する区域もあるそうです。

    第1グループの計画停電時間帯

    6:2010:00, 16:5020:30

    第2グループの計画停電時間帯

    9:2013:00, 18:2022:00

    第3グループの計画停電時間帯

    12:2016:00

    第4グループの計画停電時間帯

    13:5017:30

    第5グループの計画停電時間帯

    15:2019:00

    続きを読む "市原市の計画停電 3月14日(月)~ (輪番制)"

    |

    市原市の石油火災

    Kosumo55

    ちょうどこのニュースは会社で、倒れた書棚のガラスとか掃除をしつつ、ワンセグで見たが、地元市原市、しかも家から見えるコンビナートなので、心配したが、けが人とか被害にあわれたかたもいるようだが、チッソに引火せず、広がらなかったようで消火にかかわった方々には感謝である。

    Cosumo2

    この場所は昔、五井~川崎間のフェリー乗り場だったところで、別名「産業道路」の16号線を走るかたには誰でも知ってる場所だし、実際に務めている知り合いが何人かいるのと、近所の岩崎は私のオフクロの実家なんで、ほんとに心配だった。

    Yourou

    これは去年の12月16日に撮ったもので、火事ではなくて、地元では昔からおなじみの光景で、火事ではなくて、煙のようなものは水蒸気。

    昔は公害の元として、夜な夜な、炎々とガスを燃やす迷惑企業??みたいなイメージがあったが、いまは改善されて??いるそうな??

    でも、きょう近くに務めたり、住んでる方の話を聞いたら、油混じりの灰が車に着いて大変で、国分寺(市役所のあるほう)のほうまで避難したそうな??

    まだ、今朝の段階で、煙が昇っているが、近くにお住まいのかたは心配だろう

    |

    キチガイの地震日記 雁屋哲さん

    東北地方を中心とする大震災で罹災された方々にお見舞い申し上げます

    2011年3月12日(土)@ 16:16 | 雁屋哲の美味しんぼ日記

     東北地方を中心とする大地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
     また、被害に遭われた方々に、心からのお見舞いを申し上げると同時に、どうか心を強く持って、頑張って下さるようお願い致します。

     昨日来、NHKのテレビにしがみついています。
     私が人生で見た、最悪の災害です。
     仙台は私の愛する町です。
     私の敬愛する大先輩のご一家が住んでおられます。

     しかし、どうしても電話が繋がらない。
     心配でたまりません。
     また気仙沼には、世界一の魚焼きの名人「福よし」の村上さんがおられる。
    「福よし」は港に近かったから被害を受けられたのではないか。
     心配でたまらない。
     唐桑町の世界一の牡蛎の養殖場、畠山水産の畠山重篤氏はどうしておられるだろうか。

     仙台だけではない、青森県にも、岩手県にも親しい方が大勢いる。
     しかし、電話が全く通じない。
     心配で心配でたまらない。
     さらに心配なのは福島原発である。

     私は地震の知らせを聞いた時にすぐに原発は大丈夫かと、そっちの方に頭が行った。
     案の定だ。
     福島第一原発の冷却水が止まって、原子炉の冷却水が回らなくなり、炉のが高くなり、破裂寸前だという。
     NHKに出て来た東大教授は、如何にも何でもない軽微な事故のように言うが、これが軽微だったら重篤の事故なんて物はない。
     冷却水が止まったら原子炉がどうなるのか、原力工学のイロハを知っていれば分かることだ。
     中央制御室内の放射能の値が既に通常の1000倍になっていると言う。
     その大学教授は、防護服を着て制御の作業に当たれば何でもないといった。

     おっさん、気は確かか。防御服を着て制御するなんて、ジョーク以外の何物でもないだろう。
     中央制御室は原子炉から離れたところにある。そこの室内の放射能の値が1000倍になったと言うことは、既に、原発敷地内全てが1000倍の放射能に汚染されているということだろう。
     放射能は、敷地内に留まるような行儀の良い奴ではない。
     とっくに、周辺に拡大しているだろう。
     この先、冷却装置が回復せず、原子炉を冷却することが出来なくなったら、どうなるのか。

     1号機は、沸騰水型原子炉である。
     沸騰水型原子炉とは、炉心の周りに水を流して、その水を炉の熱で沸騰させて蒸気にしてタービンを回して発電する、と言う構造になっている。
     その炉心の周りに流すのが冷却水だが、その冷却水が補給されなくなったら、原子炉での核分裂反応は止まるが、原子炉の運転には関係なく、燃料棒の中の様々な不安定な原子核を持つ物質は崩壊してより安定な元素になって行き続けている。
     崩壊する時に熱も放射線も出す。
     その時出る熱を崩壊熱と言うが、崩壊熱は、原子炉を運転していようと止めていようと、そこに不安定な核を持つ物質がある限り発生する。
     で、冷却水が無くなってしまうと、崩壊熱の逃げ場が無くなり、燃料棒の集合体は短時間の内に数千度にまで達し、溶けて落ちる。
     これが、あの恐るべき炉心が溶けてしまう、メルト・ダウンなのだ。
     この、崩壊熱で溶けた燃料が水に触れると水蒸気爆発を起こす。
     これが、原子炉格納容器を爆発させたら、チェルノブィリ以上の事故になる。

     今政府は、半径10キロ以内の住民の避難を勧告しているが、10キロどころで収まる訳がない。
     福島原発の数10キロ四方の土地はこれから、数千年、数万年人が近寄れない土地になるだろう。
     周辺の魚も全部食べられなくなる。

     さらに、福島第二原発でも、冷却水が止まってしまったという。
     福島第一原発に続いて、非常事態遷化が出されたのである。
     もう、われわれは、幸運を祈るしかない。
     なんとか、冷却水が間に合うように、神を信じることの出来る人は神に祈って下さい。
     私は無信仰だから、しっかり事態を見届けるしかない。

     しかし、はっきりしておきたい。
     地震は天災である。
     だが、原発事故は人災である。
     過去の自民党政権の遺産である。
     自民党の現議員たち前議員たち元議員たち総出で福島冷却水問題に当たれ
     本当に国を思って原発を建てたのなら、今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。
     今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。
     分かっているのか、この、腐れ自民党どもが!
     貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。

    |

    東日本大地震 

    |

    ブログはアメブロで更新中

    ブログはアメブロで更新中
    携帯のバッテリーがなくなるまで別館で更新中だが千葉から五井まで歩いて帰る予定

    | | トラックバック (0)

    東京大空襲 これから両国まで歩いてお参りしてから帰ろう

    http://www.kmine.sakura.ne.jp/kusyu/kuusyu.html

    312tokyo

    続きを読む "東京大空襲 これから両国まで歩いてお参りしてから帰ろう"

    |

    東京大空襲 一番恐ろしいのは機銃掃射

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~othibo/osorosii.html

     
    5.目撃した空中戦
      米軍の最新鋭爆撃機ボーイングB29の姿を私たちが東京の空に初めて見たのは、確か昭和18年の初冬の頃だったと思います。澄みきった青空のものすごい上 空を、白い飛行機雲を一直線に曳きながら、特徴のある微かな爆音を残してゆっくり進んで行く銀色の小さな機影を、異様な思いで眺めていたのを記憶していま す。今でこそ飛行機雲は子供達でも知っていますし、いつでも見ることができますが、当時はほとんどの人が始めて見る光景ではなかったでしょうか。私には美 しいとさえ思われたそのB29は、後の東京爆撃に備えて10,000メートルの上空からそのとき写真撮影を行っていたのです。このようなB29による偵察 飛行はそれからたびたびありました。B29が地上と75度の角度のとき爆弾を落すと、その飛行機がちょうど頭の真上に来たときに爆弾が地上に落下する、だ から敵の飛行機の進行方向が自分の方を向いてないときは安全だ、などと角度を右手で示しながら説明をする人の話が納得できるほど、まだまだ悠長な気分が 漂っていました。
      その後まもない頃だと思います。 当時の日米の航空技術の差は大きく開いていましたが、10,000メートルの上空を飛行している1機のB29に攻撃を加えている、米粒のような2機の日本 の戦闘機との空中戦を目撃したことがあります。勿論、空襲警報下のことです。当時は空襲警報といっても1機か2機のB29の偵察飛行が多く、爆弾が落ちて くることもなく危険ではないので、誰もが首が痛くなるほど空を見上げていたものです。
      その時も白い飛行機雲を曳きながら直進しているB29めがけて、米粒のように小さく見える日本の戦闘機が接近しては攻撃し、また反転しては攻撃を繰返して います。しかしB29は進路も速度も変えず、ゆうゆうと飛んでいるのです。銃口からの閃光は見えず、音もぜんぜん聞えず、まるで無声映画でも見ているよう な、ほんとに手に汗を握る光景でした。B29からいつ煙が吹出すか、いつ墜落するかと誰もが息を呑んで待っていたはずです。
      その時です。米粒のうちの1機が突然急降下しはじめました。確か機体から煙は出ていなかったと思いますがよく覚えていません。ただ一直線に物凄い速さで落 ちてくるのです。ほんの数秒間だったような気がします。みるみる機体は大きくなり、両翼の真赤な日の丸をくっきり見せたまま機影は屋根瓦の波の向うに消 え、直後に真白な水煙が立ち昇るのをこの眼で見ました。
      その時は家から2・3キロしか離れていない荒川放水路に墜落したのが当然のように思っていましたが、よく考えるとどこへ墜落しても不思議ではないのに、よ く町の中に落ちなかったものだと思わざるを得ません。その時、もし下町の密集した人家のなかに落ちていたら大惨事になっていたところです。おそらく操縦士 は消えかかる意識の中で戦闘機を必死に操り、荒川放水路めがけて墜落して行ったのだと、私は確信しています。

    この項の最初のボーイングB29は、最初ノースアメリカンB29と書きましたが、誤りと指摘を頂きましたので訂正しました。


    続きを読む "東京大空襲 一番恐ろしいのは機銃掃射"

    |

    菅総理大臣 ヘリで遊覧飛行に出発

    Baka312

    枝野官房長官は、12日午前3時すぎに記者会見し、菅総理大臣が福島の原子力発電所を含めた東北地方の被災状況を視察する方向で調整を進めていることを明らかにしました。

       

    この中で、枝野官房長官は「菅総理大臣は、今回の被災状況や福島第一原子力発電所などの状況を確認 するため、ヘリコプターで現地を訪れる方向で最終調整している。菅総理大臣は、けさ6時に総理大臣官邸のヘリポートを出て福島に向かったうえ、さらに、上 空から海岸部の被災状況を直接確認し、午前10時50分に総理大臣官邸に戻る方向で調整している」と述べました。また、菅総理大臣は、福島より北の地域に ついても上空から被災状況を視察することにしています。一方、枝野長官は、12日午前8時半に、政府の緊急災害対策本部と原子力災害対策本部の会合を開く ことを明らかにしました。

    |

    会社で二度寝していま起きた

    花粉症で鼻水とくしゃみが止まらないが、総武線は動き出したような情報もある

    ただワンセグのテロップで見ると、内房線は動いてないようで、千葉まで苦労して戻っても千葉駅あたりで足止めになりそうで、こりゃーまた会社で三度寝するしかねーか

    |

    千葉までは帰れそうだが

    いま会社でワンセグ見てるがこのあと七時からJRが動くようで、総武線も動くらしいが・・内房線は???

    とりあえず千葉までは帰れるかもしれないが、まさか五井までタクシーで帰るワケにもいかないし、東京駅に寝た人が優先??だろうから、、

    会社で二度寝しよう

    |

    会社に泊まっていま起きた

    いま起きて会社のPCをつけてから、携帯のワンセフでNHKを見ているが、東京駅で寝た人も多いようで、まだ電車が動かないようだ!!

    とりあえず7時ころまで会社にいる予定

    |

    市原市 五井 

    |

    大地震で電車が止まり浮浪者

    いま会社に戻ってカップラーメン食いつつ・・・もう寝る

    | | トラックバック (0)

    市原市は大丈夫か??

    電車も動かないんで帰れないが心配だ!!
    停電かな??

    |

    地元の石油タンクが心配だ

    家から煙突も見える工場なんで心配だ

    養老川もあふれているかも??

    | | トラックバック (0)

    すげえ地震だな

    こんなのは初めてだ!!

    | | トラックバック (0)

    草刈民代か、よたろうさんか?

    Y7ota

    |

    イタリアン ラー油焼きそば

    20110311h120110311h3

    20110311h2

    |

    みんなが騙された義足のランナー 東京マラソン

    http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23&issue=23157

    Bidann

    なんでも東京マラソンの賞金は一般が800万円なのに対して、障がい者の賞金は20万円で、これは差別だ???

    みたいなやり取りが、連舟方さんからあったとかで話題だが、思い出したのが、借金苦から自分の両足を事故に見せかけて電車で切断し、10億円の保険金を巻き上げようと企画するも失敗・・

    のちに東京マラソンで感動のゴール・・・なんて人がいたが、

    痛かったろうな・・・

    http://www.j-cast.com/2011/03/10090230.html

    |

    日本の右翼性向新聞である産経新聞

    http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138112&servcode=A00&sectcode=A00
    .
    日本の民主党議員「独島所信」 右翼の脅迫に屈する

    日本のある与党議員が先月末、韓国の国会議員とともに「日本は独島(ドクト、日本名・竹島)の領有権主張を直ちに中断すべき」という内容が書かれた韓日共同宣言文に署名したことに対し、日本国内の保守右翼勢力が強く反発している。

      主人公は民主党所属の土肥隆一議員。日帝強制占領期間にソウルで生まれた牧師出身の衆院7選議員で、菅直人首相と長期にわたり苦楽を一緒にしてきた側近だ。中長期的に日本の進むべき方向を研究する党内議員からなる「国のかたち研究会」の代表も務めている。

      発端は、先月27日に「韓日キリスト教議員連盟」の日本側代表として訪韓した土肥議員が両国国会議員が共同署名した宣言文の中に、 「日本政府は歴史教科書の歪曲と独島領有権の主張で、後世に誤った歴史を残し、平和を害する試みを直ちに中断しなければならない」という表現が含まれてい たことだ。共同宣言文は韓国側キリスト教議員連盟所属の国会議員(会長・金泳鎮鎭民主党議員)が作成し、日本側代表の土肥議員が署名した。

      問題が浮上したのは、9日に日本の右翼性向新聞である産経新聞(電子版)と同系列のフジテレビがこれを大々的に報道しがらだ。産経 新聞は10日にも1面トップ記事と3面にわたり「菅首相の側近が‘竹島放棄’宣言に署名した」とし「これは主権意識の喪失」と非難した。自民党など野党も この日、これに加勢した。

      事態が膨らむと、日本政府は10日、「極めて遺憾」(菅首相)、「竹島は日本の領土という日本政府の立場と違う」(枝野官房長官)と収拾に乗り出した。しかし結局、土肥議員はこの日午後、記者会見を行い、衆議院政治倫理審査会長と民主党常任幹事会議長を辞任した。

      土肥議員は「純粋にキリスト教的なアプローチ(接近方法)だった」とし「竹島が日本の領土という認識には変わりはないが、両国の(異なる)主張があり、韓国側の主張にも納得できる部分があるという意味だった」と釈明した。

      土肥議員側にはこの日、右翼勢力の脅迫と抗議が殺到し、ホームページと電話がしばらくつながらなかった。

    しかし右翼性向の新聞とは違い、朝日新聞・日本経済新聞・毎日新聞など大半の新聞はこれを報道しなかったり、短く伝えるにとどまった。


    TODAY1 ∞ 久々に顔のほころぶ、ほほえましい記事だ@ 産経新聞読んでる俺は右翼ってことか?? でも日経読んでるし、家では読売の夕刊読んでるが・・

    しかし、日経は別として、朝日・毎日をヨイショするこのスタイル・・いつまで続くかね??

    |

    イタリアン ラー油

    20110311a20110311b

    まだ焼きそばが一個残ってるんで、セブンイレブンにちょっとよる・
    カレーの素でもねえかな?と少ない調味料系のタナを見れば・・

    まだまだ続くのか??ラー油・・

    そういえば、新聞でコレ見たな・・とさっそく買ってしまうが・・

    きょうは、イタリアンラー油焼きそば

    焼きそばは、玉を5つくらいに刻んでみた

    |

    瞑目合掌 飛びます 飛びます!

    20110311jirou

    さっきアメブロに携帯から書いたが、うちのオフクロと同い年

    昭和9年生まれ 瞑目合掌

    |

    管総理も外国人から献金?

    http://www.nikaidou.com/archives/11187

    Kankan

    |

    民主党 厠へ。 (かわや)へ

    | | トラックバック (0)

    民主党 厠へ。 (かわや)

    |

    土肥 隆一(どい りゅういち)さん 名誉韓国人

    Doi

    土肥 隆一(どい りゅういち、1939年2月11日 - )は、日本牧師政治家、名誉韓国人。日本統治時代の朝鮮京城出身。日本社会党出身[1]民主党所属の衆議院議員(7期)。民主党倫理委員長。国のかたち研究会(通称:菅グループ)代表、世界宣教東京大会顧問[2]

    経歴

    1939年、日本統治時代の朝鮮京城に生まれる。福岡県立修猷館高等学校卒業、東京神学大学大学院修士課程修了。大学院修了後、日本基督教団所属の牧師として宗教活動を行う。

    日本社会党所属の衆議院議員河上民雄河上丈太郎の子)の秘書をつとめた縁で、河上の引退後に地盤を引き継ぐ。所属政党は現在までに日本社会党1990年-1995年)、民主改革連合1995年-1998年)、民主党(1998年-)。

    民主改革連合では幹事長を務めた。社会党では右派で、公認漏れとなった左派岡崎宏美とは総選挙で3度にわたって争った。

    現在も日本基督教団の現役の牧師として、理事長を務める社会福祉法人傘下の授産施設「恵生園」(兵庫県朝来市)に併設された「和田山地の塩伝道所」で説教を行っている。

    主張

    韓国への謝罪運動

    2007年8月14日日韓キリスト教議員連盟の日本側代表として「2007釜山−板門店−平壌(PPP)十字架大行進」に参加し、「日本人は天皇を現人神とする偶像崇拝の罪を犯し、韓国人にも偶像崇拝を強要しただけでなく、植民地や占領地に神社や神宮を立て参拝を強要した。過去を振り返り、われわれ日本人が犯した罪を主の名の下に告白し、謝罪する」と発言した[3]

    2010年8月19日、民主党所属の国会議員として「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に参加し、韓国の国会議員との間で日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した[4]

    竹島領有権放棄問題

    2011年2月27日日韓キリスト教議員連盟の日本側会長として、竹島領有権の放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名し、韓国の国会で韓国の議員らと記者会見を行った。[5]同年3月に明らかになり、問題となった。本人は「竹島は日本の領土との認識に変わりはないが、日韓双方の主張があり、韓国側の主張にも納得できる部分もある」とし、[6]「発表の場にいたことはうかつだった。共同宣言の内容をよくチェックすべきだった」と述べた。また、菅首相は不快感を表明した。[7]また、産経新聞の取材に対し「個人的には、竹島は日本の領土とは一概にはいえないのではと思っている」と述べた。[5]民主党内からも批判が相次ぎ[8]渡辺周は「まったくの見当違いで撤回すべき」「放置してしまうと党として黙認したことになりかねない」と指摘[8]した。

    |

    小諸そばの「香味豚うどん」セットを作ってみた

    20110309k220110309h2
    ご飯がなかったので、豆腐にゴマをかけて代用
    20110309k3_220110309h4

    本物はこれでもか@@ってくらい薄い豚肉だが、偽物は倍以上の厚みと量
    20110309h5

    マルエツプチ小伝馬町にあったので買ったが、小諸そばで使われているものとは違うと思うが、だいたいこんなもんだろうな

    ところで、ラーメンなんかにはニンニクとかたっぷり入れて食う私は、ついそんな感じで、最初はちょびっと入れたが、花粉症で鼻が弱っていることもあって、小さじ半分くらい入れてしまったが、これが辛れーのなんの!”!!

    ほんのちょびっと入れて香りを楽しむみたいな使い方をしないとやけどする!!

    会社に長崎出身の人が居るんで聞いたら、オリジナルで作ったものをおばちゃんなんかが売りに来て、それが一番うまいそうな??

    貝の刺身なんかは、柚子こしょうで食うと美味い!!なんて言ってた気がするが確かに刺身にもあうな

    |

    青柚子こしょううどん

    | | トラックバック (0)

    けっこう揺れた地震だった 東京では

    震度5弱
    宮城県 宮城県北部
    震度4
    青森県 青森県三八上北  青森県下北
    岩手県 岩手県沿岸北部  岩手県沿岸南部  岩手県内陸北部  岩手県内陸南部
    宮城県 宮城県南部  宮城県中部
    秋田県 秋田県沿岸北部  秋田県沿岸南部  秋田県内陸南部
    山形県 山形県庄内  山形県村山
    福島県 福島県中通り
    震度3
    北海道 石狩地方北部  石狩地方南部  渡島地方東部  檜山地方  空知地方南部  胆振地方中東部  日高地方中部  十勝地方中部  十勝地方南部
    青森県 青森県津軽北部  青森県津軽南部
    秋田県 秋田県内陸北部
    山形県 山形県最上  山形県置賜
    福島県 福島県浜通り  福島県会津
    茨城県 茨城県北部  茨城県南部
    栃木県 栃木県北部  栃木県南部
    群馬県 群馬県南部
    埼玉県 埼玉県北部  埼玉県南部
    千葉県 千葉県北東部  千葉県北西部
    東京都 東京都23区
    神奈川県 神奈川県東部  神奈川県西部
    新潟県 新潟県中越  新潟県下越
    山梨県 山梨県東部・富士五湖
    長野県 長野県中部

    |

    青柚子こしょう

    20110309a

    きのうローソンで、105円シリーズにすんげえ薄いハムが加わったので、さっそく買うが
    20110309b

    この薄さは、なんとなく小諸そばの香味豚うどんの、ここまで薄くするか??みたいな豚肉とダブる。
    そうだ、香味ハムうどん・・・なんて思ったが

    20110309k3

    | | トラックバック (0)

    民主党 まえ屁

    http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20081101/p06_02.html

    Meiji

    「もう1歩前へ!」

      駿河台地区の男性トイレ小便器の上部に貼られているステッカーの一文だ(写真)。

      このステッカーは資産管理課管財グループの職員・高橋洋平氏が業務改善提案制度を利用して実現させたもので、トイレを清潔に保ち、清掃メンテナンスを省力化することが狙い。

      今後は駿河台地区での実施効果をみて、和泉・生田地区、各体育会合宿所などにも展開することが検討されている。

      明大の業務改善提案制度は、教職員が教育・研究の充実や業務改善のために自己の担当業務を問わず提案できる制度。1996年以降採択事例がなかったが、12年ぶりの採択となった。

      賞状と記念品を贈呈された高橋氏は「学生、教職員を含めた明治大学全体が、さらに前進していくという期待も込めました」と話している。

    Bakan309_2

    TODAY1 ∞ このポスターを見て全世界のOB・OGは怒り心頭のことだろう!!

    ラグビー部の松尾が、前へ!を、前屁(まえへ)なんて茶化していたことがあったが、この馬糞・・・じゃなくてバカンには、前から屁をかけてやりたい・・・

    |

    男性更年期障害 不元気症候群(LOH)

    今朝のラジオ、ニッポン放送高島さんの番組でもやってたが(目覚まし代わりのタイマー設定が5時55分にオンなので後半の3分しか聞いていない)

    ことしの流行語になると思う!!

    |

    15年ぶり??のパワーポイント

    Ppt308

    |

    きのこ大好きもやしMIX 100円

    20110308h1

    セブンイレブンでみかけたのでさっそく買ってみた

    20110308h220110308h3

    やきそばはローソンの三玉105円のやつで、ホウレンソウと、しめじはマルマンストア

    |

    都内は雪からみぞれになって止んだ

    | | トラックバック (0)

    NHK 新日本紀行 千葉県市原市廿五里(ついへいじ)

    Tui1a

    今も残る昔ながらの農業用水路(千葉県市原市廿五里)

    Tui1b

    (明治時代の農業用水路 市原郡誌より)

    |

    激しい花粉症

    朝の八時から田んぼの水路掃除でずっと外にいて終わったのが2時半

    そんで三時半から慰労会で飲んだが・・・

    くしゃみと鼻水が止まらず・・・

    いよいよ本番だ・・

    なんでこんな時間に書いてるかっていうと7時ころ寝て今起きたから・・・

    でもくしゃみが止まらないので寝よう

    |

    5万円以上・・・以上って5万円も入るんだっけか?

    政治資金規正法においては、政治団体に対し、原則として毎年3月31日までに、その前年中にあったすべての収入と支出及び12月31日現在で保有する資産等について記載した政治資金収支報告書を作成し、総務大臣または都道府県選挙管理委員会に提出することを義務付けている。

    収入及び支出の総額、項目毎の金額を記載するほか、一定額以上の寄附を受けたり支出をした場合などは、寄附をした者の氏名や、支払先の名称等も記載しなければならない。また、12月31日現在で保有する一定の基準以上の預貯金や不動産、借入金等についても記載する必要がある。

    収支報告書を提出しなかったり、虚偽の記載をした場合などは、罰則が科される。

    主な記載事項及び添付書類 [編集]

    収入 [編集]

    • すべての収入について、その総額及び項目ごとの金額
    • 同一の者から年間5万円を超える寄附を受けた場合は、その寄附をした者の氏名、住所及び職業並びに当該寄附の金額及び年月日
    • 1,000万円以上の収入のあった政治資金パーティーを開催した場合は、パーティーの名称、開催年月日、開催場所及び収入額並びに対価の支払をした者の数
    • 一つの政治資金パーティーにつき20万円を超える支払いをした者がいた場合、その支払をした者の氏名、住所及び職業並びに金額及び年月日

    TODAY1∞ 5万円の献金にしたのは、5万円以上だと官報に記載しなければならない???なんてネットでささやかれているが・・・5万円以上・以下って場合5万円は入るんだっけか??

    なんて、すっかり忘れてしまったが、5万円よりの場合は入らない???

    49,000円にしとけばよかったのかも??

    |

    S氏 こと 篠原寿さん

    富士宮警察署が暴力団員ら9人逮捕 覚せい剤の使用・譲渡で  
    1988/09/21 静岡新聞 朝刊

     富士宮署は二十日までに、暴力団員を含む九人を覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕、一人を任意で取り調べるとともに、覚せい剤約三十六グラム(末端価格約六百万円)を押収した。

     逮捕されたのは富士宮市生まれ、住所不定、暴力団後藤組組員、無職遠藤基也(23)、千葉県木更津市朝日一ノ六ノ二七、同組員、土木作業員工藤達哉(25)、富士宮市小泉一三六四ノ一、自動車販売業篠原寿(25)、同市錦町四ノ七、コンパニオン派遣会社社員遠藤正人(30)、同市宝町二二ノ六、土木作業員鈴木稔幸(24)ほか四人。

     調べによると、遠藤は今年五月ごろ、同市内で覚せい剤を使用し、今月二日には知人宅で覚せい剤約〇・〇三グラムを所持。工藤は昨年十一月九日、市内で知人に覚せい剤約〇・五グラムを譲り渡した。

     また、篠原は八月二日、自宅に覚せい剤約三十五グラムを所持。遠藤は七月十七日、知人二人に覚せい剤を譲り渡したほか、今月十三日、自分の妻(18)に使用させた。鈴木も同二日、自宅で使用した。

     同署は富士宮市内に本拠を置く暴力団後藤組関係者に対する覚せい剤事犯集中取り締まりを実施していた。


    東京国税局 競馬予想会社12億所得隠し 2社の経営者ら刑事告発
    2003/04/11 産経新聞 東京朝刊

     競馬の勝ち馬予想の情報提供を行う「ユー・エフ・ジェイ」(東京都港区六本木)と「ワンズ・ファクトリー」(渋谷区本町)が、平成十二年までの二年余りで約十二億五千万円の法人所得を隠していたことが分かり、東京国税局は二社と、篠原寿(ひさし)・実質経営者(四〇)=渋谷区富ケ谷、田村由利子経理責任者(三八)=世田谷区砧=の二人を東京地検に刑事告発した。

     関係者によると、篠原経営者と田村経理責任者は、競馬予想などの情報を有料で競馬ファンに提供。電信為替などで送られてきた現金申し込み分を売り上げから除外し、裏金に回す手口で、平成十二年八月期までの二年余りで法人所得約十二億五千万円を隠した。

     脱税額は約三億九千万円にのぼるとみられ、脱税した金は篠原経営者が経営する関係会社への貸付金や、篠原経営者の高級外車の購入費などに回していたとみられる。

     関係者や信用調査機関によると、二社は篠原経営者が平成九年ごろに設立。競馬新聞に広告を出して競馬予想の情報提供サービスを始め、会員になると競馬界の詳しい情報が得られるとして売り上げを伸ばした。十二年七月に「ユー・エフ・ジェイ」、同年八月に「ワンズ・ファクトリー」を解散している。

     篠原経営者はほかにも千代田区で競馬情報の提供会社や出版社などのグループ会社を統括、田村経理責任者も一部の会社の役員を務めている。

     「競馬界に精通した人物を招聘(しようへい)し、高い的中率を誇る」といった広告で、競馬界の情報提供をうたい文句に不特定多数の客を集める会社は、十四年七月にも渋谷区の競馬情報誌発行会社と社長(三一)が約二十億円の所得を隠し、約六億円を脱税したとして、法人税法違反(脱税)罪で、東京地検に刑事告発されている。


    競馬情報提供会社経営者らを脱税で起訴 関係者2人釈放/東京地検特捜部
    2004/06/02 東京読売新聞 朝刊

     競馬の勝ち馬予想の情報提供で得た所得7億1400万円を隠し、法人税約2億1830万円を免れたとして、東京地検特捜部は一日、情報提供会社「ユー・エフ・ジェイ」(東京都港区、解散)の実質経営者・篠原寿(41)、経理担当者・三野由利子(39)両容疑者と、同社を法人税法違反(脱税)の罪で東京地裁に起訴した。同容疑で逮捕されたほかの同社関係者二人については、関与が薄いとして処分保留で釈放した。

     篠原容疑者は、実質的に経営していた別の競馬情報提供会社「ワンズファクトリー」(渋谷区、解散)についても、同法違反容疑で東京国税局から告発されており、特捜部は引き続き捜査する方針。

     起訴状などによると、篠原容疑者らは、「ユー・エフ・ジェイ」が二〇〇〇年七月に解散するまでの二年三か月間、客から現金で集めた情報料の一部を除外し、所得を隠した。同社はダイレクトメールなどで宣伝、レースのランクや回数によって数万から数十万円の情報料で、勝ち馬予想情報を電話で提供していた。

    続きを読む "S氏 こと 篠原寿さん"

    |

    花粉症と水路掃除の疲労でダウン

    くたびれた今布団の中で携帯更新

    | | トラックバック (0)

    桑田佳祐もとうとう民主批判

    食道癌を乗り超え復活を遂げたサザンの桑田佳祐。この2月末には待望のニューアルバム
    「MUSIC MAN」をリリースした。全17曲を収録した大作だが、そのうちの2曲に民主党政権
    を批判していると思われる文言があり、政府筋も神経を尖らせているとかいないとか…。
    以下、一部を抜粋。                        (どろろ丸)
    http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0650.jpg
    ■「現代人諸君!!(イマジン オール ザ ピープル)」
     ♪エライ神経疲れる労働(ワーク)   絡みあう人間同士の思惑
      割に合わぬ日々の労苦   We’re really crying.
     ♪言うことがブレまくりの党首   政府与党は所得(かね)を搾取
      頼みの年金制度(ねんきん)も崩壊(クラッシュ)   They’re really lying.
     ♪やるせない世の中を   生きるはHard & Toughだろう!?
      寄辺なきこの時代(とき)を   闘い抜くは君と僕
     ♪毒入りの食品を疑う   年老いた親を賄う
      国民(たみ)が国家(くに)の負債を担う   We’re really crying.

    ■「いいひと~Do you wanna be loved?~」
     ♪あっち向いて“いい顔”   こっち向いてニコッ!! 
      アンタは本当に“いい人”さ 
     ♪他人(ひと)の顔色を気にして   ひとりじゃ何も決めれない
      嗚呼 リーダーシップが足らんのォ!!
     ♪お愛想を言う前に我が首相(ボス)よ   自尊心(プライド)を示しておくれ
     ♪ニヤけた妙な“八方美人”じゃ   国内(うち)も外交(そと)も任されへん

    |

    S氏 = 篠原寿 元後藤組相談役

    続きを読む "S氏 = 篠原寿 元後藤組相談役"

    |

    停め鉄  止め鉄 新ヲタ

    Hayabusa

    はやぶさ:緊急停車 乗客が非常ボタン押し

     JR東日本仙台支社によると、東京発新青森行きのはやぶさ一番列車が5日、乗客が非常ボタンを押したため、二戸-八戸間で一時緊急停車した。

    http://mainichi.jp/flash/news/20110305k0000e040042000c.html

    TODAY1 ∞ 鉄ちゃんこと、鉄道ヲタクのには、電車に乗るテツとか、写真を撮るテツとか種類があるらしいが、新たに加わった停め鉄???

    なんだろうな、撮り鉄の連中からの指示で、あらかじめ待ち構えているであろう場所で止めて列車を撮らせようようとしたのか??

    まあ、入試でさえ携帯でカンニングできる時代だから、どこか景色のいい撮影ポイントで止まった列車を撮ってみたい・・・・という気持ちはわかるような?????

    |

    小諸そば 香味豚うどん

    きのうのさみしい金曜日 お試し期間が今月いっぱいになった銀座のジャズダンスでも受けるかと、歩き始めるのだが・・・キハのほうへ足がむかう・・・

    が、まだ6時前で車内整備中・・・しゃーないやっぱ銀座に行くかと向かうがUターン

    しかし、まだ開いていない・・・

    こりゃ縁がないんだとあきらめ、はす向かいのビルに入っている稲荷神社にお参りし・・

    きょうはやる気もねーし(まあいつもだが・・・)

    そうだ歩きながらストロングチューハイを飲み、占めに香味うどん・・・

    ってことで、火事で亡くなってしまってから行かなくなった、人形町の小諸そば(いまは駅の入り口店しかない)で食うかと思ったが、チューハイが残ってるんで、浜町方面へ歩く

    エアーバリアブルさんのブログ読んでいたら、なんでも季節限定らしいんで、ぜんぜん行かなくなった中央区のスポーツセンターの先にある小諸そばで食べるが、うまかった。

    このゆずごしょう??(ご)は良いねえ、こんど買おう

    そういえば本郷3丁目にいたころは、鶏カラセットばっかり食ってたなあ!!

    続きを読む "小諸そば 香味豚うどん"

    |

    孤独のフェイスブック

    こんにちは、恭一さん

    最近Facebookをあまりご利用いただいていないようです。Facebookを利用している知り合いをご紹介
    します。友達や家族、同級生、同僚と友達になって、近況を知らせあったり、写真をシェアしたりし
    ましょう。

    Mo N:
    http://www.facebook

    Toi Ma:
    http://www.facebook
    Yu
    http://www.facebook.
    Shiu Jy:
    http://www.facebook

    すべての結果を見る:
    http://www.facebook.com/n

    敬具
    Facebookチーム

    TODAY1 ∞ こんなメールが来たが、フェイスブックは登録しているだけで利用したこともなくて、ツイッター並み。

    でもMIXIとかではなくて、こういう実名でのネット交流はいいかも??

    って言っても友達も少ないしな

    ここにあげられた方々って????記憶ないのだが・・

    誰かフェイスブックやってねーかな俺の知り合いで@@

    |

    赤飯カレー

    20110304h120110304h2

    20110304h320110304h4

    20110304h5w

    |

    トイレの花子さん

    20110304hh

    |

    今朝の田んぼ

    ♪ 春はなーのみーの~ いよいよ今週の日曜日、あさっては朝から田んぼの水路掃除だが、いよいよ始まる百姓作業

    20110304it1_220110304it2

    |

    目の充血は移動するロプノール

    20110304a20110304b

    右側が今朝の状態
    20110304e20110304d_2

    右側が今朝
    20110304c_2

    酒の飲みすぎで目が充血しているが、今朝みたら血の湖が移動していた????

    彷徨える湖 ロプノール

    続きを読む "目の充血は移動するロプノール"

    |

    たまにはシャウエッセン

    20110303h1w

    シャウエッセンが好きなのだが、高くてなかなか買わないが、きょうは20%引きなんで買って見るが・・・308円 の△62円で、246円・・・・やっぱ高い!!
    おとついの残りのほうれん草と、カットしめじで、軽くしおコショウバターで

    20110303h120110303h2

    20110303h320110303h4

    吉野家の牛鍋丼(並)と卵、スープは増えるワカメのコンソメ醤油スープにスリゴマかけ


    |

    五十肩 再発

    20110303b

    http://www.1thing.info/50kata/

    五十肩の原因:症状と原因のページより引用

    五十肩の原因

     五十肩になる原因は、まだはっきりとわかっていません。
    ただ、これまでの経験から、
    腕を上げた状態で長時間作業をしたあとにおこりやすい病気だというこ とはいえます。
    特に、樹木の手入れをしたあとや大掃除で高い場所を拭き続けたあとに発症することがよくあります。
    ものを持ち上げようとした瞬間や、テニ ス、ゴルフのスイングなどの最中に突然激痛におそわれ、それ以降、肩を動かすたびに痛むケースも多いようです。

     また、ムリな姿勢をとったり、打ち身を起こしたことから五十肩になったという場合もあります。

     一説に糖尿病の患者に発症率が高いともいわれましたが、調査の結果、関連性はないことがわかっています。

     

    TODAY1 ∞ 別に再発したワケではなくて、40~50と続いているが、オカゲで筋トレをすることが出来ず・・・もう7年くらいマシンはやってないかも知れない。

    もっとも、去年から、いつまでもリハビリやってもアレだから、軽い負荷で筋トレ復活しようと、中央区のスポーツセンターで、女子レベルの負荷で再開したが・・・

    いまはお試し会員(今月いっぱいで辞めるけど)の銀座で、多少負荷をかけたマシントレを、オタメゴカシ的にやっているが、右肩をまわすと、グキングキンと音がして(たぶん本人にしか聞こえないと思うが)軽い痛みが走る。

    まあ、それでも、周りの筋肉??を鍛えていって、弱った部分をカバーする・・・みたいな感じで続けていて、それほど痛みはないので、どんどん負荷を増やして、昔みたいに、筋トレの後で、肩の筋が切れる・・・みたいな繰り返しをしたいなと思っていたが・・

    20110303c

    http://maruho.world.coocan.jp/more2304.htm

    これは昔の、ノーチラスクラブお茶の水の時代???だったころのものだが、この何年か後から筋トレを辞めたんで、いまはオッパイが相撲力士のあれみたいでみっともないこと限りなし
    オマケに腹もポッコリ・・・

    まあでも地道に軽い負荷でトレを続けていこうと思っているが、日曜日に地元のモダンバレエの発表会の練習があって、私がきゅうきょタコ踊りすることになったのだが(ほんとのタコ)両腕をあげる動作が長いフリで、ちと疲れたなあと思ったのだが・・

    翌朝月曜日(今週) 右肩が朝から痛み、いやんなる。

    もちろん激痛ではないし、重い筋肉痛のようなもの・・・・フリは両腕を均等に動かすもので、右だけ負荷がかかるものではないが、五十肩の原因を読みなおし

    腕を上げた状態で長時間作業をしたあとにおこりやすい

    これだ、まったくこの症状!!!

    グキングキンはとうぶん続きそうだ

    |

    贈収賄の構造 ミカエル・リースマン 

        贈収賄の構造 (岩波現代選書 83) [単行本]  

     

    W.ミカエル・リースマン (著), 奥平 康弘 (翻訳)

    20110303a

    きのう読んだ、月刊WILLの蒟蒻問答から

    ずっと買っている、月刊WILLだが、ここ4か月くらいは、最初に蒟蒻問答を読んでから、残りを全部読み終わらないうちに新刊が出てしまう・・・みたいな感じで、6割くらいしか読まなくなってしまった。
    別に面白くない・・・とかいうのではなくて、不元気症候群(LOH)は、本を読む気すらも失せてしまう・・・
    そんな状況にあっても、蒟蒻問答だけは、真っ先に読むのだから、よっぽど私の体質に合っている??のだろう!!

    きのうだか、木更津の騎士団がユダヤ系の圧力団体に屈して、ナチっぽい衣装を処分したとかニュースにあったが、そういうえば、花田編集長が手がけていたのが、同じく圧力に屈して廃刊になってしまった、マルコポーロ・・・

    なんだか、そういうことを思いながら読んだ一節

    ↓ これが詳しい

    http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html

    |

    泥船民主党 解散式

    |

    ホイコーロー

    20110302h120110302h2

    ほうれんそうベーコン胡麻豆腐
    20110302h320110302h4

    |

    マルコポーロ廃刊を思い出すなあ

    http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110302/ent11030200520000-n1.htm

    ナチ制服姿で批判の「氣志團」 事務所が全面謝罪「衣装は直ちに破棄」



    人気バンド「氣志團」がナチス親衛隊(SS)の制服のような衣装を着てテレビ番組に出演し、ユダヤ人人権団体が抗議していた問題で、氣志團が所属す るソニー・ミュージックアーティスツは1日深夜、同社のウェブサイトに「決して思想的な背景を有するものではありません」「深く謝罪するとともに、深く反 省いたします」などとしたお詫びの文章を掲載した。問題の衣装については「一切使用せず、直ちに破棄」するとしている。

     お詫びは同社の原 田公一、高橋章の両代表取締役の連名で、日本語と英語を併記した。この問題では、ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロ サンゼルス)が2月28日、同月23日放送のMTVジャパンの番組での氣志團の衣装は、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者らユダヤ人の感情を踏み にじるものだとして謝罪するよう求めていた。


    ソニー・ミュージックアーティスツが発表した謝罪文は以下の通り。(原文のまま)

     お詫び

     氣志團の衣装に関しては、 決して思想的な背景を有するものではありませんが、結果的にサイモン・ウィゼンタールセンター及び関係者に対し、非常にショックを与えたことを深く謝罪す るとともに、深く反省いたします。氣志團のメンバーも同様に深い謝罪と深い反省を示しています。

     今回のサイモン・ウィゼンタールセンターの忠告を真摯に受け止め、今後は、指摘のあった氣志團の衣装は一切使用せず、直ちに破棄いたします。

     今回の件で皆様方にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

     株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ

     代表取締役 原田公一

     代表取締役 高橋章

    |

    初期のムーミンは素晴らしいな!! 消えた人形

    スノーク家のしつけの、広川さんの歌うホンモノを聞きたくて、ぐぐると最初にヒットするニコニコ動画
    この消えた人形の巻は秀逸だな!!

    Mu1

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm60876

    Mu2Mu3

    |

    スノーク家のしつけは・・・つま先立ちで歩くことであーる♪

    |

    ナッチースはつむじ風

    氣志團に抗議=ナチそっくりの衣装着用-ユダヤ人団体

    Trd11030115010008p1

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030100091

     【ニューヨーク時事】反ユダヤ活動を監視する米有力人権擁護団体サイモン・ウィーゼンタール・センターは28日、ナチス・ドイツの親衛隊(SS)に酷似 した衣装でテレビ番組に登場したとして、日本のロックグループの氣志團と番組を放映したエム・ティー・ヴィー・ジャパン(MTVJ)などに抗議したと発表 した。氣志團などに対し、謝罪して衣装を二度と用いないよう求めた。
     SSは、ナチス・ドイツでユダヤ人大量虐殺の先頭に立ったことで知られる。 同センターは「このような暴挙は絶対に許容できない」と反発。氣志團とMTVJのほか、氣志團が所属する芸能事務所のソニー・ミュージックアーティスツと 音楽会社のエイベックス・グループに抗議書を送付した。(2011/03/01-06:58)

    TODAY1 ∞ 世界中から舐められる日本・・・なんてことはどうでもよくて、右の人のハゲはハゲかつらかな?? ホンモノのハゲだったら応援したいな・・・木更津のためにも

    ↓これが詳しい

    http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html

    ↓ なんら関係ありません

    |

    銀座で安酒

    G3

    きのう携帯からアメブロに投稿したもの

    G2G1

    およそ私には似つかわしくない場所で、こういう写真を撮る人も見かけない・・
    んな当たり前だが・・・

    |

    目が錦鯉 金魚え~金魚・・・

    20110301a

    酒を飲みすぎると(主に安い酒)、たまに充血することがあって、1~2週間ほおっておくと治るが、みっともない!!
    20110301b20110301c

    | | トラックバック (0)

    « 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »