想定の範囲内
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%DB%C4%EA%A4%CE%C8%CF%B0%CF%C6%E2
堀江貴文やライブドア幹部が、コメントを求められた際に発する表現。
「フジテレビvsライブドアのニッポン放送株争奪戦」で生まれた。
(フジテレビが、株式公開買い付け(TOB)で25%超の株取得を目指すとのライブドアへの対抗策を発表。)「想定の範囲内。勝算はある」
(フジ側のTOBの条件変更について)「想定の範囲内だ。考えられる方法の一つで、驚くに値しない」
「(フジの新株予約権発行は)想定の範囲内だったが、ここまで大規模には、まさかやらないだろうと思っていた」
「(フジがTOBでニッポン放送の株を36.47%取得したことは)想定の範囲内」(ライブドア社幹部)
「(誰かに貸し株をするのではというのは)想定の範囲内だったが、SBIは想定していなかった」
○官僚のコメントにも使われるようになる(2005年4月6日のニュースより)
「政府は中学の教科書検定結果への中国や韓国の反発について「想定の範囲内だ」(外務省幹部)と受け止めている」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050406AT1E0501305042005.html
◇その他
| 固定リンク
「ココログ アクセス禁止・停止」カテゴリの記事
- これも削除します(2016.06.28)
- 高清:中国男子向日本驻韩使馆投掷燃烧瓶(2012.01.11)
- 佐々木道範 なんだか胡散臭いな(2011.12.07)
- 銀魂蓮根の呪い(2011.11.17)
- 銀魂 第232話 忘れた蓮根(2011.11.15)
最近のコメント