アラパチ ?? なんだそりゃ!!
体重80キロ前後「アラパチ」サラリーマン 4人に1人「半年以上、運動ゼロ」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111012/bdy11101207350001-n1.htm体重80キロ前後の男性の4人に1人が「半年以上、運動ゼロ」であることが、トレンド総研(東京都渋谷区)の調査で分かった。調査対象は20~59歳の体重75~84キロのサラリーマン500人で、いわゆるアラパチ(アラウンド80キロ)。
調査によると、「太っていることで損をしている、苦労していると感じることは」との問いに72%が「ある」と回答。「ひざの関節に負担がかかる」(48歳)、「気持ちの面で気が引ける」(25歳)と、肥満が外面と内面の両面に影響していることがうかがわれる。
太った原因として79%が「運動不足」を挙げ、「最近、いつ運動したか」との問いに対し、「3日以内」はわずか32%。24%は「半年以上前」と答えた。
運動不足の理由について、「時間がないから」(45%)、「面倒だから」(35%)と回答した男性にも解決策はある。フードコンサルタントの浅尾貴子さん は脂肪燃焼法として、「徒歩での移動時間を、運動を兼ねたウオーキングとして意識して歩いてみては。1日15分でも1週間で約2時間近くウオーキングした ことになる」とアドバイスする。
歩く際は脂肪を燃やす働きを持つカプサイシンをとることを勧めており、代表的な食材として唐辛子を挙げる。浅尾さんは「唐辛子を使った料理以外にも最近はドリンクなども出ているので、比較的手軽に取り入れられる」とアラパチ男性にエールを送る。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/bizskills/careers/snk20111010074.html
運動部活 若さ維持 経験有無で最大20歳差
今回の体力・運動能力調査では、20歳以上の中高生時代の運動部活動経験と体力との関係についても調査した。その結果、中高ともに部活動をしていた人は、していない人に比べ、男女とも5~20歳程度、“若さ”を維持していることが分かった。
調査では20歳から64歳の約2万8千人の体力や運動能力テストを行い、記録をポイント化。部活動経験を「中学・高校」「中学のみ」「経験なし」の3種類に分けて比較した。
その結果、男女ともいずれの世代も「中学・高校」「中学のみ」「経験なし」の順にポイントが高く、その差は20~24歳が最も大きく、年齢が上がるにつれて小さくなっていった。
さらに男子では「中学・高校」の45~49歳と「中学のみ」の35~39歳、「経験なし」の25~29歳がほぼ同じポイントとなっていた。文科省 の担当者は「学生時代の継続的な部活動の経験が、その後の運動の習慣化につながり、生涯、高い水準の体力を維持するためには重要だ」と分析している。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ショートステイから戻ったオフクロ(2021.03.26)
- とうとう大腸検査(2021.02.02)
- 酒飲み巣m義で無気力 (2019.11.09)
- ちびっか ぶーん(2018.10.14)
- 認知症(2018.08.22)
最近のコメント