« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

今週の昼飯

Sihaji628

| | トラックバック (0)

朝からたいへん!つかちゃんです・・・塚越孝さん

朝からたいへん!つかちゃんです

朝からたいへん!つかちゃんです(あさからたいへん!つかちゃんです)はかつてニッポン放送で放送された早朝ラジオ番組。パーソナリティは当時同局アナウンサーだった塚越孝(現・フジテレビジョン)。
朝一番のニュースや天気予報、交通情報などのほか、塚越自ら「オールナイトニッポン3部」と名乗っただけあって、若年層にも人気がありバラエティに富んだ構成であった。また金曜のハガキのコーナー「つかちゃんのエッチなハガキのコーナー」は人気であった。

番組冒頭では「○月○日○曜日の朝がやって参りました、さあ、新しい1日のスタートです[1]。ニッポン放送、午前五時![2] 『朝からたいへん!つかちゃんです』」と、塚越が言ってから、オープニングテーマが流れるパターンであった。

7年間に亘って放送されたこの番組が終了後、塚越は平日の午後ワイドを担当(1997年まで)。そして1998年4月からは再び早朝の時間帯に復帰。「塚越孝の土曜ニュースアドベンチャー」で土曜日の同時間帯を担当し、その後も2004年9月から平日の5:00~6:00の時間帯に「塚越孝 朝刊フジ」を、2005年4月から土曜日の5:00~7:00の「塚越孝のおはよう有楽町」を担当した。
番組にまつわるエピソード [編集]
スタジオを飛び出しての首都圏各地での公開生放送も多く行われ、早朝にも関わらず多くの人が会場に集まり、人気を示した。
「オールナイトニッポン」のリスナーからは「オールナイトニッポン・3部」と言われ、2部からそのまま聴いていたリスナーも多い。また2部のパーソナリティーも、時折スタジオに登場し、トークに参加することもあった。
1993年4月の最終回はニッポン放送本社2階の「銀河スタジオ」で行われ、番組終了の挨拶は号泣しながら締めたため、後番組の「高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団」を担当していた高嶋ひでたけから「番組の締めに泣いたりしちゃ駄目だ」と顰蹙を食らってしまった。
1990年には番組内のラジオショッピングコーナー「早起きリビング」でタカラ「人生ゲーム」の番組オリジナル版を共同開発し、番組限定で発売した。
3時前にスタジオ入りするため、木曜日のビートたけしのオールナイトニッポンの放送中に姿が見えると話題になることがあった。

タイムテーブル(1992年10月ごろ) [編集]
5:00 オープニング
5:03 朝一番のニッポン放送ニュース
5:07 天気予報
5:10 つかちゃんのはがきのコーナー
5:25 心のともしび
5:35 スポーツニュース
5:40 つかちゃんのティールーム
5:50 朝刊ウォッチング
6:01 ニッポン放送ニュース
6:05 天気予報
6:07 ホカホカ情報コロッケ
6:15 お出かけ前天気予報
6:18 朝一番のニッポン放送交通情報
6:22 クイズ朝飯前
6:26 エンディング

| | トラックバック (0)

職場のうつ、人ごとじゃない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000009-maiall-bus_all
<リアル30’s>変えてみる?(7) 頑張れない時もある--職場のうつ、人ごとじゃない

「お前すごいな、大したもんだよ」--友人宅の新築祝いでアラタさん(31)は素直に祝福の言葉をかけることができた。庭を駆け回る子どもの姿がまぶしい。うつで苦しんだ半年前ならとてもこんな気持ちにはなれなかった。

 高校を出て東京都内の英語専門学校に入り、22歳で米ニューヨーク州の大学に入学した。環境学を学び、卒業後は日本の外資系メーカーに就職した。世界中に支社と工場があり、従業員は10万人超。国内大手メーカー7社を相手に営業をした。真面目な性格から、休日も仕事のことが頭から離れなかった。

 取引相手の中に、品質基準が異様に厳しく、クレームの多さで有名な会社があった。ネジの頭に小さな傷があるだけで納品を断られる。上司に相談したが、米国の本社は「機能に問題なし」と取り合ってくれない。板挟みでひたすら謝るしかなかった。「自分の努力では何もできない。先の見えないトンネルを走り続けているようだった」

 追い打ちをかけるようにリーマン・ショック。全社で2万人のリストラが発表され、工場の人員削減で納期を守れなくなった。さらに謝り続けた。ストレスで休職する同僚もいた。その間も株主配当は続いた。「社員より株主が大事なの?」。会社を信じられなくなっていった。

 異常はまず体に表れた。小さな物音で動悸(どうき)がし、夜眠れず、朝は布団から出られなくなった。うつ病と診断され、休職した。「人並みの仕事も、人並みの家庭も持てないかも」。自分を責めながら部屋でぼーっと過ごした。1年後に復職したが症状がぶり返し、結局退職した。

 仕事の責任を果たそうとがんばり過ぎ、成長しなきゃと焦り過ぎ、プレッシャーをうまく逃がせなかった。当時、社内の誰かに相談すれば良かったのに「キャリアを築くために弱みは見せられない」と思い込んでいた。しばらく療養した実家で、親が「焦らなくていいよ」と言ってくれて、救われた。医師の許可が出て就職活動を始め、この春なんとか再就職できた。

 今、30代はひたすら忙しく、責任も重い。一方、ずっと派遣でやってきた友人は正社員になれず苦しんでいる。自分は運が良かっただけだと思う。「新卒採用に乗り損ねたり、引きこもったり、派遣で働いたり、病気で休んだり、ちょっとしたことで人生が変わる時代。もう定型はないから、僕も誰かと自分を比べて悩むのはやめた」

 ◇

 コミュニケーション講師の紀々(きき)さん(36)は昨年夏から、那覇市で30代を対象にした「ゆんたく」(おしゃべり)の会を始めた。初対面の10人が丸く並べた椅子に座り、温かいお茶を前に気持ちを吐き出す。安心してしゃべって安心して帰ってもらう。

 「周りにうつの人、いますか?」と尋ねると、ほぼ全員が手を上げる。「同僚がうつで休職中。その分私は全然休めず、きつい。その同僚が『気分転換で旅行中です』なんてメールをよこすと、いっそ私もうつになれたら楽かなと思う」--一人がそう打ち明けると、別の一人が「分かるー、その気持ち」と応じた。

 職場では絶対に言えないことを、誰かに聞いてもらえるとほっとするものだ。「うつになるとしんどい。でも『私もうつになるかも』『うつになれる人がうらやましい』と思うのもつらい。だからここで本音を出し切ってもらう。私にうつは治せないけど、うつになるのを防げたらいいなと思っている」

 10年前から企業や文化サロンでコミュニケーション講座を担当してきた。ここ数年、上司の世代から「今の30代は弱い」と相談されるようになった。確かにメンタル面の不調で休職する30代は多い。「元気がない」「打たれ弱い」「甘えている」とも言われる。同世代としては心配だ。「30代ってそんなに単純?」

 大学4年の時に山一証券が廃業し、就職氷河期を目の当たりにした。プロのオルガン奏者になったものの仕事が減り、体調も崩して講師に転職した。30代が生きる時代と気持ちに共感できる。

 30代の悩みは仕事や人間関係ばかりではない。「残業代より時間が欲しい」と非正規社員の同僚をうらやむ正社員女性、正社員の厚遇にあこがれる非正規の男性--。立場の違いで30代同士も分断され、一人でもがいている。

 上司が「飲みニケーション」に誘うのは時に逆効果。彼らの本音は「飲んで好きなことを言えるのは上司だけ」。居酒屋ではなく、勤務時間中の「スタバ会」を望んでいる。お酌不要で料金は各自が先払い、意見交換にはそれで十分だ。でも上司はそのことを知らないし、気づかない。

 「どうせ大した意見を持ってないくせに」「どうせ俺らの意見なんか聞かないくせに」と、お互いに思い込んでいるようにも見える。最近は20代からこんな声を聞く。「今の30代を見てて、ああなりたくないと思っちゃう」

 30代に元気がないと、社会は元気にならないと思っている。【山寺香、鈴木敦子】=つづく

 ◇「心の病増加」企業の44.6%

 日本生産性本部が2010年、上場企業2243社を対象に実施した調査(有効回答数251)によると、最近3年間に心の病が「増加傾向」と答えた企業は44.6%に上った。「心の病が最も多い世代」は、「30代」が最多の58.2%に。企業内で30代にさまざまな負担やしわ寄せが及んでいる実態が浮かび上がる。また、独立行政法人労働政策研究・研修機構の11年度の調査では、従業員10人以上の民間事業所(有効回答数5250)で、過去1年にメンタルヘルスで1カ月以上休職するか、または退職した人がいた事業所の約3分の1が、対策に取り組んでいなかった。特に中小企業の取り組み促進が課題となっている。

| | トラックバック (0)

アノニマス

ハッカー・アノニマス、日本政府HPへ攻撃開始

違法ダウンロードの罰則化を盛り込んだ改正著作権法が今月20日に成立したことに反発し、国際ハッカー集団「アノニマス」が日本政府などを標的にしたサイバー攻撃「オペレーション・ジャパン」を開始したことがわかった。
 26日には、財務省のホームページ(HP)が不正アクセスを受けたとみられ、同省は一部のページについて公開を停止した。最高裁のHPも同日夜、一時通信障害を起こしており、内閣官房情報セキュリティセンターが各省庁などに緊急警報を出し、注意を呼び掛けている。

 アノニマスはネット上に出した声明で、「改正著作権法は多くの無実の市民を刑務所に入れる」などとして、政府機関を攻撃すると表明。26日には、国有地の物件情報を提供している財務省のHPに「我々はアノニマスだ。我々は許さない」などとする文書が挿入された。

(2012年6月27日01時21分  読売新聞)

| | トラックバック (0)

塚越孝さん逝く・・・つかちゃん・・サヨナラ

塚越孝

Tuka

塚越 孝(つかごし たかし、1955年3月20日 - )は、フジテレビ編成制作局所属の元アナウンサー。千葉大学国際教育センター客員教授、専修大学経済学部兼任講師。
神奈川県川崎市中原区出身。川崎市立橘高等学校を経て、日本大学藝術学部放送学科卒業。1977年、ニッポン放送入社(同期は栗村智)。
2006年4月、ニッポン放送再編に伴い、フジテレビジョン編成制作局アナウンス室に移籍、同年アナウンス室専任部長に就任。この再編はライブドアによる買収騒動が発端となっており、現在も塚越はイベント等の自己紹介において「ライブドア問題で移籍した」ことを話すのが恒例になっている。
千葉大学や専修大学でマスメディア論やジャーナリズム論などを教える。
2011年6月29日付でクリエイティブ事業局クリエイティブ事業推進センタークリエイティブ事業営業部へ異動したが、フジテレビの動画配信サイト「見参楽」で配信している番組には、引き続き進行役として出演している。
神奈川県横浜市経営諮問委員である

続きを読む "塚越孝さん逝く・・・つかちゃん・・サヨナラ"

| | トラックバック (0)

塩バター風味クッキーパン ヤマザキ

Sio1

| | トラックバック (0)

小沢新党 しんせい

L1036

| | トラックバック (0)

ファーストサーバー

新幹線内でポロリ! ネット社長を公然わいせつで逮捕 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080420/crm0804200112001-n1.htm

静岡県警浜松中央署は19日、新幹線の車内で全裸になったとして、公然わいせつの疑いで、大阪府高槻市古曽部町、インターネット関連会社社長、岡田良介容疑者(42)を逮捕した。

 調べでは、岡田容疑者は19日午後4時50分ごろ、東京発名古屋行き東海道新幹線こだまの新富士?静岡間で、車内の通路で服を脱いで全裸になった疑い。

 同じ車両の女性会社員(26)が「キャー」と声を上げ、警戒のため乗車していた鉄道警察隊員が駆け付けると、岡田容疑者はすでに服を着ていたという。岡田容疑者は浜松駅で下車し、連絡を受けた浜松中央署が事情を聴いていた。

 岡田容疑者は酒に酔うなどしておらず、同署は動機を調べる。

「過去にもやってた…」新幹線内の全裸社長が供述 ブログでは「仕事バカ」自称 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080420/crm0804201045004-n1.htm

新幹線内で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で逮捕された大阪府高槻市古曽部町、インターネット関連会社社長、岡田良介容疑者(42)が静岡県警浜松 中央署の調べに対し、「過去にも同様のことをしていた」などと供述していることが20日、関係者の話で分かった。同署は全裸になった動機を追及している が、「あんなところで脱ぐなんて…」などと同署員も困惑している。

 岡田容疑者は19日午後4時50分ころ、東京発名古屋行き東海道新幹線こだま567号の新富士?静岡間の車内で全裸になっているところを、車内販 売の女性に発見され、警戒中の鉄道警察隊員に逮捕された。9号車のグリーン席に乗り、10号車につながるデッキ部分で裸になっていたという。岡田容疑者は 当初、調べに対してあいまいな供述を繰り返していたが、「過去に何度か新幹線の車内で裸になっていた」などと容疑を認め始めたという。

 岡田容疑者がネット上に公開していたブログによると、岡田容疑者は和歌山県出身。大阪府内の有名公立大学大学院を修了後、IT関連企業に就職。イ ンターネット事業を手掛け、平成12年に独立した。ブログは仕事に関する内容が多く、自身も「仕事バカ」を自称しているが、昨年12月18日を最後に更新 されていない。

 岡田容疑者が社長を務める大阪市内の会社は、20日も午前中から通常業務を続けている。同社によると岡田容疑者は出張中だったというが、逮捕について話を向けると、「事実関係を確認中なので」と言葉少なだった。

岡田 良介 プロフィール

ファーストサーバ株式会社 代表取締役社長

1965年10月
  和歌山県海南市 生まれ。
  自然科学に少年時代より深く傾倒する。

1992年3月
    大阪市立大学大学院 理学研究科前期博士課程生物学専攻 卒業。
    国際的な飢餓問題を農業・食糧生産の側面から解決することを志し、
    生物学を専攻する。

1992年4月
    クボタシステム開発株式会社
    入社 FA ( Factory Automation ) システムの担当を希望するも、
    コンピュータ・ネットワーク事業の部門に配属。
    基幹ネットワークやWAN、キャンパスネットの設計・構築を手掛ける。

1994年
    ISPシステムの構築やインターネットサーバの導入の実績を買われ、インター
    ネット事業の立ち上げを会社から一任される。

2000年4月
    ファーストサーバ株式会社 代表取締役社長 就任。
    株式会社クボタからの出資を受け、クボタシステム開発株式会社より独立
    し6月より営業を開始する。

2004年11月
    株式会社クボタが全保有株式をヤフー株式会社に売却。ファーストサーバ
    株式会社はヤフー、ソフトバンクの連結対象子会社となる。代表取締役
    社長を続投。(現在に至る)

平成20年4月20日

関係者 各位

ファーストサーバ株式会社
代表取締役副社長 森川 裕和

本日報道されました件につきましては、日頃からご支援ご愛顧を賜っておりますお客様、お取引先様、関係者の皆様方に、多大なるご心配をおかけいたしてお ります。
現在、事実関係の確認を急いでおります。

今後とも弊社に対し、一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申しあげます。

| | トラックバック (0)

小沢新党 党名は?

現在の日本の政党一覧

民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
社会民主党
新党きづな
国民新党
新党大地・真民主
たちあがれ日本
新党改革
新党日本
減税日本
改革の志士
沖縄社会大衆党
立憲養正會
第二院クラブ
新社会党
政党そうぞう
幸福実現党
日本国民政治連合
大日本愛国党
日本労働党
女性党
維新政党・新風
世界経済共同体党
新党フリーウェイクラブ
9条ネット
日本スマイル党
新党本質
日本創新党
あきつ新党
平和党核兵器廃絶平和運動
みどりの未来
大阪維新の会
日本一愛知の会
アイヌ民族党

| | トラックバック (0)

携帯電話料金未納につき、夕方以降まで使用できず

いつも27日前後くらいだが、連続して未納すると期日が早くなる???

ような気がする‘‘‘

ネット接続もう辞めようと思っている

| | トラックバック (0)

ブラックニッカ

| | トラックバック (0)

パルスポーツ神田 跡地を行く

Pal2

| | トラックバック (0)

やきとり コーラク 神田

Ko0

| | トラックバック (0)

厚揚げハヤシライス&トマトラーメン

Hi1Hi3

Hi4Hi5


Hi8_3











| | トラックバック (0)

生命の泉

| | トラックバック (0)

驚愕の4日連続断酒の金字塔

金字塔

(1)ピラミッドのこと。

(2)後世に永く残る立派な業績。偉大な作品や事業。

「―を打ちたてる」とは「後世に残るすぐれた業績を作ること」ということを意味する。ピラミットを横から見ると金の字に見えることから金字塔という。

| | トラックバック (0)

BackDoor.Webcam.9 パソコンのWEBカメラで個人を盗撮

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/21/news024.html

Toro

Webカメラでユーザーを盗撮可能に? AdobeがFlashツールの問題に対応この問題を悪用すると、Webサイトを使ってユーザーのコンピュータのWebカメラとマイクをこっそり起動させ、ユーザーを監視することが可能だったとされる。
米スタンフォード大学の学生が、Adobe Flash Playerに関連する脆弱性を発見したとして、自身のWebサイトで情報を公開した。この脆弱性を利用すると、Webサイトを使ってユーザーのコンピュータのWebカメラとマイクをこっそり起動させ、ユーザーを監視することができてしまうとしている。

 Adobeは10月20日、Flash Playerのプライバシー設定を変更するためのツール「Flash Player Setting Manager」に問題があったことを認め、修正を済ませたことを明らかにした。

 学生は、この脆弱性について10月18日に情報を公開し、Flash Player Setting ManagerのSWFファイルとクリックジャッキングの手口を組み合わせることにより、攻撃が可能になると指摘していた。併せて、コンセプト実証のためのデモも公開。現時点でこれが通用するWebブラウザは、Mac版のSafariとFirefoxのみだが、理論的にはどんなWebブラウザやOSに対しても攻撃を仕掛けることが可能だったとしている。

 学生はスタンフォード大学のセキュリティ研究所を通じて、Adobeにこの問題を報告したが、数週間たっても同社から何の連絡もなかったため、迅速な対応を促す目的で情報を公開したという。その後19日になって、Adobeからメールで連絡があったと伝えている。

 Adobeセキュリティ問題対策チームのブログによると、Flash Player Settings Managerは同社のWebサイトに掲載されたSWFファイルを通じて提供している。これを変更することによって問題は解決されており、ユーザー側でFlash Playerを更新するなどの作業を行う必要はないという。

http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/02/17/28448.html
感染したPCのwebカメラで「盗撮」するトロイの木馬を検出(Dr.WEB)

2012年2月17日(金) 18時29分
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は2月15日、新たなバックドア「BackDoor.Webcam.9」を発見したと発表した。このトロイの木馬は、攻撃者のリモートサーバから受け取ったさまざまなコマンドを感染したコンピュータ上で実行し、さらにそのコンピュータに接続されたwebカメラの映像を盗み見る機能が搭載されている。

起動されると一時ファイルを保存するシステムフォルダ内に自身をコピーし、アプリケーションの自動実行に関与するレジストリブランチのひとつに登録する。そして、感染したコンピュータ上に自身のコピーが存在するかどうかを確認する。その後、IPアドレス、ユーザアカウントのタイプ、接続されているwebカメラの数、コンピュータ名、OSのバージョンなど感染したコンピュータに関する情報をリモートサーバに送信し、次のコマンドを待つ。Dr.WEBでは、プライバシー侵害の危険性をはらんだトロイの木馬であり、ユーザにとって大きな脅威であるとしている。

続きを読む "BackDoor.Webcam.9 パソコンのWEBカメラで個人を盗撮"

| | トラックバック (0)

違法行為 刑罰化

| | トラックバック (0)

お米の炭酸飲料 三代目 米づくり

きのうはノンアルコールビールのあとで、ローリングなんとかを飲んだが薄いビールなんで酒とは呼べないから三日連続の断酒となるが、きょう飲まなければ、なんと4日連続の断酒という黄金の金字塔・・

きょう飲まなかったら、自分へのご褒美として、あしたはコーラクか、宇宙酒場に行こっかな?

| | トラックバック (0)

外付けHDDが壊れた??

きのうはなんと断酒3日の記録を樹立・・・のんあるビールを飲んでからローリングホップを一本飲んでるんで完全な断酒ではないものの、ぜんぜん酔わないので、断酒と言えるだろう。

それと家についていつもの洗濯をはじめつつPCを立ち上げるが・・・・なんだか変???

と思いつつ、こりゃ再起動だな・・・とおもってやるが、今度は画面が暗いままHDあたりからカチカチ音??

いろいろいじるが、本体は大丈夫?なようで、外付けHDがかなり熱くなっていたので、これはたぶん外付けのせいかも?

遅かったので、そのまんまにしてあるが、まあ目いっぱい入れてるからそろそろか?

| | トラックバック (0)

Rolling Hop

| | トラックバック (0)

10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、著作権法改正案が可決・成立

10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、著作権法改正案が可決・成立

20日午後に開かれた参議院本会議で、著作権法の一部を改正する法律が、付帯決議付きで可決・成立した。採決結果は、投票総数233、賛成221、反対12。

 今回の改正では、内閣が提出していた改正案(政府案)に対し、衆議院の修正決議により、違法ダウンロード行為に対する罰則が加えられた。

 違法にアップロードされた音楽・映像を違法と知りながらダウンロードする行為については、前回2009年の改正において、私的使用目的の複製の範囲外とされ、違法とされていたが、罰則は設けられていなかった。今回の改正では、このうち有償の著作物について、違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科することと規定した(いわゆる“違法ダウンロード刑罰化”)。

 また、国・地方公共団体に対して、違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の充実を義務付けること、違法ダウンロード刑罰化の対象となる有償の著作物を提供している事業者に対し、違法ダウンロード行為を防止するため措置を求める努力義務などを附則として盛り込んでいる。
政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。技術的保護手段を回避してDVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、違反者には刑事罰が科せられる。また、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。なお、コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。

 このほか、いわゆる“写り込み”について、写真や映像などに他人の著作物が写り込んでしまった場合でも著作権侵害にならないとする規定を整備。キャラクターが写り込んでしまった写真をブログで公開するといった行為が、著作権侵害にはあたらないことになる。

 さらに、国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に関する規定を整備することで、絶版資料を公共図書館などに配信できるようにするとともに、図書館がこれら資料の一部複製を行えるようにする。

 改正著作権法は2013年1月1日から施行するが、違法ダウンロード刑罰化に関する規定(第119条第1項)やDVDリッピング違法化にかかわる規定(第30条第1項第2号)などは、2012年10月1日から施行する。これに先行して改正法の公布の日より、国・地方公共団体に対して違法ダウンロードに関する教育・啓発を義務付ける規定(附則第7条)、有償の著作物を提供している事業者に対して違法ダウンロード行為を防止するための努力義務を求めた規定(附則第8条)などを施行する。

● 違法ダウンロード刑罰化規定の運用に、とりわけ配慮を求める付帯決議
 衆議院から送付されていた改正案は、20日午前に開かれた参議院の文教科学委員会において採決され、全会一致で、原案通り可決すべきもとの決定。あわせて、民主、自民、公明、みんなの党、国民新党、新党大地・真民主の各派の共同提案として、同法の施行・運用に当たって政府や関係者が配慮すべき事項を示した付帯決議案が提出され、これも全会一致で決議していた。

 付帯決議では、「著作権法の運用に当たって、犯罪構成要件に該当しない者が不当な不利益を被らないようにすることが肝要」とし、とりわけ、今回の改正案において衆議院の修正決議で追加された“私的違法ダウンロード刑罰化”の規定の運用は「警察の捜査権の濫用や、インターネットを利用した行為の不当な制限につながらないよう配慮すること」としている。具体的な、付帯決議の内容は以下の通り。

政府および関係者は、本法の施行にあたり、次の事項について特段の配慮をすべきである。

1)障害者の情報アクセスを保障し、情報格差を是正する観点から、録音図書等の作成を行うボランティア活動がこれまでに果たしてきた役割に鑑み、ボランティア団体が法人格の有無にかかわらず円滑にその活動に取り組めるよう努めること。

2)視覚障害者等への情報提供の充実に資するため、作成された録音図書等が有効活用できるよう、視覚障害者等のために情報を提供する事業を行う者のネットワークの構築に努めること。

3)違法なインターネット配信等による音楽・映像を違法と知りながら録音録画することの防止の重要性に対する理解を深めるための啓発等の措置を講ずるに当たって、国および地方公共団体は、有償著作物等を公衆に提供し、または提示する事業者と連携協力を図り、より効果的な方法により啓発等を進めること。

4)有償著作物等を公衆に提供し、または提示する事業者は、インターネット利用者が違法なインターネット配信等から音楽映像を違法と知りながら録音録画することを防止するための措置を講ずるように努めること。

5)著作権法の運用に当たっては、犯罪構成要件に該当しない者が不当な不利益を被らないようにすることが肝要であり、とりわけ第119条第3項の規定の運用に当たっては、警察の捜査権の濫用や、インターネットを利用した行為の不当な制限につながらないよう配慮すること。

6)付随対象著作物の利用に係る規定である第30条の2、検討の過程における利用に係る規定である第30条の3、技術の開発または実用化のための試験の用に供するための利用に係る規定である第30条の4および情報通信技術を利用した情報提供の準備に必要な情報処理のための利用に係る規定である第47条の9については、関係者から、その具体的な内容が条文からだけではわかりにくいとの意見等があることを踏まえ、これらの規定の対象となる具体的な行為の内容を明示するなど、その趣旨および内容の周知を図ること。

7)国立国会図書館による図書館資料の自動公衆送信等に係る規定の運用にあたっては、出版市場とりわけ今後の発展が期待されている電子書籍市場等に不当な影響を与えないよう留意すること。

8)デジタル化ネットワーク化の進展にともない情報化が急速に進展する中、著作権に関する知識が多くの国民にとって必要不可欠のもになっていることに鑑み、学校等における著作権教育の充実や国民に対する普及啓発活動に努めること。

 この付帯決議を受けて、平野博文文部科学大臣は、「その趣旨に十分に留意して対処していきたい」とコメントした。

 なお、改正案については、衆議院の修正決議で追加された私的違法ダウンロードの刑事罰化に対して、民主党の森ゆうこ委員が前日19日の文教科学委員会の質疑で反対の意を表明していた。しかし、20日の同委員会では冒頭に委員の移動が報告され、森委員は19日に辞任したとして、別の民主党議員を選任。このほか2名の委員についても移動が報告され、全会一致での決議となった。

--------------------------------------------------------------------------------
関連情報
■URL
 参議院
 http://www.sangiin.go.jp/
 著作権法の一部を改正する法律案(衆議院)
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18005064.htm

■関連記事
 ・私的違法ダウンロード刑罰化を含む著作権改正法、参議院で審議 (2012/6/19)
 ・DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 (2012/6/15)

| | トラックバック (0)

テクノポリス

31

5





| | トラックバック (0)

きのうの台風

| | トラックバック (0)

中国 陸自駐屯地近く等日本の土地買い漁り仙台中華街構想も

中国が新潟で領事館建設用地として5000坪の土地を購入していたという本紙の記事は大反響を呼んだ。だが、丹羽宇一郎・在中国大使が、東京都による尖閣諸島購入について、「日中間に重大な危機をもたらす」と発言するなど民衆党政権には、領土が国の根幹をなすものとの意識は全く感じられない。
 
 そして、そこに付け込むように、中国は日本の領土に侵食してきているのだ。そこで明らかになった中国による日本の土地の買収事例を紹介する。

【1】陸上自衛隊滝川駐屯地(北海道砂川市)
駐屯地が一望できる山林を中国系企業が買収

【2】陸上自衛隊倶知安駐屯地(北海道倶知安町)
隣接地100ヘクタールあまりを中国系企業が買収

【3】航空自衛隊三沢基地(青森県三沢)
隣接地が外資に買収されたとの情報が流れた

【4】中華街構想(宮城県仙台市)
中国の投資グループが大規模複合商業施設の建設を計画

【5】中国大使館増設(東京都港区)
中国大使館が5677平方メートルの国有地を落札し政府に批判が

【6】中国総領事館(新潟県新潟市)
移転用地として約5000坪もの広大な土地取得が問題に

【7】浅間山荘(長野県軽井沢町)
中国系企業の日本法人に買い取られた

【8】中国総領事館(愛知県名古屋市)
約3000坪の国有地購入計画が問題に

【9】国家石油備蓄基地(長崎県五島列島内・中通島)
中国資本が島の総合開発計画を提案した

【10】包丁島(長崎県五島列島内)
島全体が売りに出され、中国に買われてしまうのではと騒ぎに

【11】航空自衛隊福江島分屯基地(長崎県五島列島内・姫島)
隣接地の土地所有者が中国企業と売買交渉していたことが判明

【12】奄美大島、加計呂麻島(鹿児島県奄美諸島内)
中国資本が山林伐採事業等を計画し住民が猛反発

【13】航空自衛隊沖永良部島分屯基地(鹿児島県沖永良部島)
隣接する山林を中国人投資家が現金で買おうとした

【14】海上保安庁石垣海上保安部(沖縄県石垣島)
巡視船の動きを監視できるマンションを中国人が購入

【15】旧日本軍高射砲陣地(沖縄県西表島の外離島)
謎の中国人一行が離島を購入しようとして断わられる

※週刊ポスト2012年6月29日号

| | トラックバック (0)

携帯電話を忘れる

台風一過で、きょうはこれから暑くなりそいうだが、電車の中で携帯を忘れたことに気づく。

まあ電話なんてかかってくることはないので、なければないで、困ることはない。

きょうはなんと二日も連続で断酒してめでたい日・・・

そうだ、昼飯は次郎長にすっかな?

| | トラックバック (0)

台風接近中

| | トラックバック (0)

酒を飲まなかった翌朝の、なんと清々しいことか!! 大日本断酒党

| | トラックバック (0)

こんなアクセスカウンターの動きを見たのは初めてだ!!

イギリスの学校給食事情

Bbb_2

http://neverseconds.blogspot.jp/

| | トラックバック (0)

フクサヤキューブ 福砂屋(長崎)

N10_2

| | トラックバック (0)

海外で増加する韓国人の売春婦、日本では嘲笑の対象=中国

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0617&f=national_0617_016.shtml

海外で増加する韓国人の売春婦、日本では嘲笑の対象=中国

韓国政府が5月末に発表した報告によると、海外で売春に従事する韓国人女性は8万人に達することが分かった。中国国営通信の新華社は16日付で「8万人のうち5万人が日本で『活躍』している」とし、売春婦の多さに日本では嘲笑の対象となっていると報じた。
韓国は1988年、ソウル五輪の開催にあたって、風俗業の取り締まりを行った。韓国メディアによれば、「風船の一部をつまむと別の部分が膨らむ」ように、韓国政府による国内の売春規制強化が海外の売春婦が増加する一因となった。

  記事は、「韓国政府は2004年に「売春特別法」を制定、国内のマッサージ店を一斉摘発した。韓国人にとって日本はノービザで入国できるため、売春婦たちは日本に目を向けた」と報じたほか、慰安婦問題を取り上げたうえで、日本で「韓国人は自らすすんで売春を行っており、慰安婦問題は韓国人のでっち上げ」と嘲笑の対象となっていると報じた。

  米国メディアによると韓国人の売春婦たちは現在、米国東部を通過し、米国南部で活動を活発化させている。ロサンゼルス警察の一斉摘発によって、韓国人の売春婦たちはニューヨークに転戦することになったのだが、ニューヨークでも規制が厳しくなると、彼女たちは米国南部に移動した。しかし、マッサージ店が売春の温床になっているとして、米国南部でも韓国人街にあるマッサージ店の取り締まりが強化されている。

  また、オーストラリアの市民団体は11年、オーストラリアの歓楽街で売春に従事する韓国人女性が1000人以上に達することを報告した。2003年までは減少していたオーストラリアの売春婦は04年から急増。これは韓国が「売春特別法」を実施したことで、韓国人の売春婦たちがオーストラリアへ流れたためと見られる。

海外で売春する韓国人女性、日本5万人米国3万人、米豪で社会問題化

韓国の国家行政機関・女性家族部は、海外で売春に従事する韓国人女性の数が、日本に5万人、米国には3万人いると推算されると、25日までに明らかにした。韓国の複数のメディアが報じた。
韓国メディアは、「売春も韓流?」「海外で売春する韓国女性が、なんと…」などと題し、海外で売春に従事している韓国女性が増加しているという統計が発表されたと伝えた。

  このように海外での売春女性が増加した原因について、2004年に韓国で売春特別法が施行されたことが背景にあると指摘。警察が集中取り締まりを行ったことにより、行く所を失った一部の女性たちが韓国を離れて米国や日本、オーストラリアなどに進出したためと分析した。

  この状況を反映して、米国では近年、韓国人女性売春が社会問題として浮上していることも紹介。ロサンゼルスなど米国西部地域を中心とした韓国人女性の売春業は、東部を経て南部まで広がっている。そのため、ジョージア州アトランタ市はマッサージ業者に対する規制を強化した。

  また米国だけでなく、昨年からオーストラリアでも韓国人売春婦問題が社会問題化している。韓国人女性に関連した性犯罪が急増し、オーストラリア政府はただちに韓国政府とともに人身売買および売春関連捜査の協力に合意した。

  これらの一連の事件や一部の人々の行為のため、韓国女性に対して売春というイメージが付属することに憂慮の声が大きくなっていると伝えた。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-192661-storytopic-145.html

Netuzou

戦時 性被害に焦点 那覇市歴博、県内初の「慰安婦」展
戦時中、日本軍の配備に伴って設置された慰安所の実態を明らかにし「慰安婦」にされた女性の被害に焦点を当てる「沖縄戦と日本軍『慰安婦』」展(同展実行委員会主催、那覇市共催)が15日、パレットくもじ4階の那覇市歴史博物館で始まった。27日まで。「慰安婦」をテーマにした展示会は県内で初めて。県内に130カ所以上あった慰安所のマップと付近住民の証言などを展示している。
 慰安所マップや展示パネル24枚は日本軍関係資料、慰安所周辺にいた住民への聞き取り、市町村史などを基に作製した。伊江島に駐屯した「要塞建築勤務第六中隊」の1944年6月4日付の陣中日誌には、「中隊ハ明五日所命ノ家屋ニ仮慰安所設備ヲ急造セントス」と軍が人員を投入して慰安所をつくった様子が記されている。
 元慰安婦の証言をまとめたパネルは「1日10、20人も兵隊の相手をさせられた。性病にかかった人、廃人のようになった人もいた」とつづっている。「慰安婦」として連行され戦時中、渡嘉敷島にいたペ・ポンギさんの茶碗、洋服など遺品も展示。戦後、米兵から暴行された女性たちの声も約300人分張り出し、現在でも続く性被害の現状を明らかにしている。
 見学した吉川嘉勝さん(73)=渡嘉敷村=は「日本軍の負の側面も含めてきちんと事実を伝えることが大事だ」と語っていた

| | トラックバック (0)

酒を辞めて健全な体を持とう!! 大日本断酒党

| | トラックバック (0)

VMX12

| | トラックバック (0)

今日から酒飲むの辞めようかな?と思った動画

続きを読む "今日から酒飲むの辞めようかな?と思った動画"

| | トラックバック (0)

アキバガレージと塩牛丼

Si7Si8

Si4


Si5





| | トラックバック (0)

鬱病をやわらげるチャンスパターン 関係者用

| | トラックバック (0)

千葉県民の日

今朝は通学途中の小学生とか見かけなかったが・・そういう日で休み??らしい

ならば記念に、YOUTUBE用に作ってアップしたが、抹消されたROXYTAPだがニコニコアップ分が残ってたんで再々アップ

| | トラックバック (0)

きのうの東日本橋

きのうの東日本橋
きのうの東日本橋
きのうの東日本橋
たまには携帯から更新練習

| | トラックバック (0)

広がる鬱病患者の復職支援 集団生活で「日常」取り戻す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000525-san-soci

広がる鬱病患者の復職支援 集団生活で「日常」取り戻す

鬱病患者が急増する中、医療機関などで復職支援(リワーク)のプログラムが広がっている。厚生労働省の調査では、鬱病などを含む気分障害の患者は推計で、平成8年は43・3万人だったのが20年には104・1万人と、12年間で2・4倍。鬱病は、いったん復職しても再休職する例も多く、再発予防が大きな課題となっている。(油原聡子)

 ◆会社を疑似体験

 メディカルケア虎ノ門(東京都港区、五十嵐良雄院長)は17年、復職支援専門のリハビリテーション施設を国内で初めて開設した。昨年12月末までで、597人が復職支援プログラムを終了し、585人が復職。復職者の再休職率は半年で6割といわれているが、終了者の就労継続率(推計値)は1年後で81・5%、2年後は70・1%だという。

 リワークプログラム(デイケア)は週2日(半日と1日)から始まる。自分の病気を理解し、集団生活に慣れるのが目的だ。会社生活と同じように午前8時半に始まり、週5日安定して通えるようになると、企業と復職について相談。早い人で6カ月程度だという。

 保健師など専門スタッフのもと、仕事で想定されるチームを組んで作業に取り組むなど、復職後に想定される事態に対応できる力を身に付ける。福島南事務長は「同じ病気の仲間がいることで、復職へのモチベーションも保てる」と話す。

 これまで、鬱病の治療は薬物と休養が中心だった。だが、五十嵐院長は「薬物と休養だけでは不十分」と指摘する。

 診察程度の短い時間なら、患者が調子がいいように振る舞うことが可能だからだ。だが、同院では1日6時間のプログラムでの様子を観察するため、五十嵐院長は「プログラムは治療の一環。長時間接すると、回復状態がより正確に分かり、治療にも生かせる」と説明する。

 医療機関での復職支援は広がっており、うつ病リワーク研究会(港区)によると、現在、120を超える医療機関で復職支援プログラムが行われている。

 ◆病気を隠して

 仕事を辞めた鬱病患者の支援も始まっている。再就職支援に特化した施設「ハビトゥス市ケ谷」(新宿区)はグループワークを行い、患者同士が悩みや目標を共有し、再就職を目指す。現在、問い合わせが相次いでおり、見学や体験を断っている状態だ。

 昨年10月、鬱病でコンサルティング会社を退職した女性(39)は「人とかかわることで、自信を取り戻すことができた」。現在、就職活動中だ。

 求職中の鬱病の患者は、病気を隠して就職活動を行うケースがほとんどのため、就職しても周囲の配慮が得られず、再発しやすいという問題がある。

 施設を経営するリヴァの伊藤崇社長(34)は「鬱病の人はまじめで能力が高い人が多く、復職や就職できないのはもったいない。今後は、病気を開示しても就職できる企業が広がるように活動していきたい」と話している

| | トラックバック (0)

放射能が怖くて逃げていた小沢一郎さん 

Oz1

| | トラックバック (0)

はじめての大当たり!!

Ch1

| | トラックバック (0)

鬱病で休職50万人…社会の損失2・7兆円

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120611/wlf12061108010000-n1.htm
普通の人3割「考えた」 未遂30万人…社会復帰の重圧
鬱病で休職50万人…社会の損失2・7兆円

 大阪市内に住む30歳代の女性は、26歳のころに自殺を意識していたという。就職を機に親元を離れ1人暮らしを始めたが、会社から帰宅しても「お帰り」の声がない。そのとき、ふと寂しさを感じた。

 「仕事でつらいときも親に迷惑をかけたくないので相談できなかった。本当のことを話せる相手がいなく、どんどん孤独感が深まりました」

 何年もそうした状況を過ごすうち、女性は衝動的なリストカットを繰り返すようになった。

 幸い、痕に気付いた友人の存在で立ち直ることができたという。ささいな愚痴にも寄り添い、話を聞いてくれる友人が、女性を孤独から救い上げた。

 自殺者が3万人を超えたのは平成10(1998)年。その前年まで2万4391人だったのが、3万2863人と急増した。統計が始まった昭和53(1978)年以降、3万人を超えるのは初めてだった。以降、14年間自殺者数が3万人を切ることはない。こうした状況のもと、「死にたい」という感情は、社会の中に広がっている。

 今年1月に内閣府が成人男女3千人を対象に行った意識調査で、4人に1人が「自殺したいと思ったことがある」と回答した。

むろん若者の自殺の大きな要因となっている就職の問題に関しては、好材料もある。「大阪学生職業センター」の小阪博上席職業指導官によれば、若年層の雇用を制限していた会社が、将来の経営維持のため採用を再開するケースも増え、求人数も増加傾向にあるというのだ。

 しかし、平成9(1997)年に起こった北海道拓殖銀行や山一証券など、大手金融機関の破綻後、銀行の貸し渋りなどの影響は全国に広がり、40~50歳代の男性が自殺者数を押し上げた。自殺者3万人の時代は経済問題が招いたともいえる。

 以降、自殺は身近な問題となってしまった。死への意識は知らないうちに社会全体に広がり、今回の調査で「死にたい」と考えたことがあると答えた年代層は20歳代がもっとも多い(28・4%)という結果が現れている。

 自殺の衝動に駆られる背景には、鬱(うつ)病が関わるケースも多い。

 「現在、鬱病で休職している人は推計で50万人を超えます。自殺と鬱による社会的損失は2・7兆円にもなるとされています」。そう話すのは企業に対するメンタルヘルス支援を行う「フェアワーク・ソリューションズ」(東京都中央区)の事業本部長で精神科医の吉田健一さん(39)。精神疾患からの職場復帰支援は緊急の課題だと訴える。
こうした状況を受け、国も労働安全衛生法を改正して今年度中にも企業におけるメンタルヘルス対策の義務化を予定しているという。

 しかし、うつ病での休職以上に自殺未遂者の職場復帰は困難なものになる。

 大阪自殺防止センター所長の深尾泰さん(61)も「自殺未遂者は自殺者の10倍いるといわれています。既遂でなくても周囲には大きなショックを与える。しかし、上司や同僚に対するケアや復帰までの支援体制は確立されていません」と話す。職場復帰の重圧が自殺未遂を繰り返すことにつながりかねない。

 「がむしゃらに働くことがよしとされ、それができなかったり、はずれてしまった人が再びチャンスを得られる社会ではない。自殺が社会全体の問題だというのは、こういう点にもあるのかもしれません」

 経済成長を最優先する中で起こった核家族化や地域のつながりの希薄化に加え、不況下では企業内でさえ安定的な人間関係の形成が難しい。失われた「人とのつながり」に、もう一度目を向けることが自ら命を絶とうとする人を救うことにつながるように思う。

=第2部おわり

| | トラックバック (0)

はじめての チズハム ふりかけ 丸美屋

Ti6Ti8

Ti9_3

続きを読む "はじめての チズハム ふりかけ 丸美屋"

| | トラックバック (0)

スーパーバレエレッスン4 割り箸をケツに挟む

| | トラックバック (0)

惣菜系男子 エッグ&焼きそば 

So1

| | トラックバック (0)

納豆カレー牛丼 LEE30

2

| | トラックバック (0)

うつ病による自殺 5つのサイン

| | トラックバック (0)

胡麻さつまいもブラン (130円) ローソンから 

H1

| | トラックバック (0)

MOW(モウ)黒ぶどう アイスミルク

| | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »