« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

よるになると熱がでて頭が重い

体内の患部(炎症)と点滴が闘っているのか??
早く決着しろというか頑張って下さいとしか胃炎
簡単な胃炎だったら???

| | トラックバック (0)

きょうの夕顔

きょうの夕顔
きょうの夕顔
きょうの夕顔
きょうの夕顔
きょうの夕顔
バナナとヨーグルトとチーズはこっそりかったものだが満腹感は内蔵に良くないようで痛みが増す
やっぱ病人は腹がすかすかが良いようだ

| | トラックバック (0)

楽しい病院日記

別に楽しくないが携帯のバッテリーパックが病院のコンビニにあったので携帯から寝ながら更新

| | トラックバック (0)

健康保険証が一番大事

今朝会社へ電話して机の引き出しに入ってる健康保険証とついでに保健屋の証書みたいなファイルがあるんで送ってくれと頼んだらバイク便で家まで届けてくれた
そんでアルツハイマーの親父が車を運転して腰の曲がったお袋と一緒に届けてくれた
なんとか締め日の今日に受付を済ますことができたが
かたじけなさに涙こぼるる

| | トラックバック (0)

虚血性心疾患の疑い、、らしい?

虚血性心疾患の疑い、、らしい?
虚血性心疾患の疑い、、らしい?
虚血性心疾患の疑い、、らしい?
なんだか難しいやつで心筋梗塞梗塞の疑い?とかでカテーテル検査するも異常なく、いったいなんなのだ?というのが今の状態で左側の脇腹の一部が息を吸って肺が動くと痛むみたいな感じ

| | トラックバック (0)

投入中

投入中
熱が出る〓

| | トラックバック (0)

病院の食事

病院の食事
病院の食事
病院の食事
土日は先生が休みで診察出来ず
待ち状態でも痛てえよお

| | トラックバック (0)

金曜日から入院中

金曜日から入院中
突然痛みだし自分で救急車呼んだ
原因まだわからず

| | トラックバック (0)

いっぱいいるな

1791年9月26日  テオドール=ジェリコー (Theodore Gericault) 【画家】 〔フランス〕
1830年9月26日  大久保 利通 (おおくぼ・としみち) 【政治家】 〔鹿児島県〕 [天保1年8月10日]
1849年9月26日  イワン=パブロフ (Ivan Petrovich Pavlov) 【医学者(生理学)】 〔ロシア〕 [ユリウス暦1849年9月14日]
1875年9月26日  エドモンド=グウェン (Edmund Gwenn) 【俳優】 〔イギリス〕
1881年9月26日  エルンスト=グレーフェンベルク (Ernst Grafenberg) 【医師(産婦人科医)】 〔ドイツ〕
1881年9月26日  フォレスト=スミスソン (Forrest Smithson) 【陸上競技/ハードル】 〔イギリス〕
1886年9月26日  アーチボルド=ヒル (Archibald Vivian Hill) 【医学者(生理学)】 〔イギリス〕
1888年9月26日  T. S. エリオット (Thomas Stearns Eliot) 【詩人】 〔イギリス〕
1889年9月26日  マルティン=ハイデッガー (Martin Heidegger) 【哲学者】 〔ドイツ〕
1897年9月26日  パウルス6世 (Paulus VI) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕
1898年9月26日  大森 義太郎 (おおもり・よしたろう) 【経済学者】 〔神奈川県〕
1898年9月26日  ジョージ=ガーシュイン (George Gershwin) 【作曲家】 〔アメリカ〕
1899年9月26日  吉川 秀信 (よしかわ・ひでのぶ) 【経営者】 〔奈良県〕 ※タカラベルモント 創業者・元社長
1911年9月26日  尾高 尚忠 (おたか・ひさただ) 【作曲家】 〔東京都〕
1911年9月26日  瀬尾 光世 (せお・みつよ) 【アニメーター、絵本作家】 〔兵庫県〕
1911年9月26日  永田 亮一 (ながた・りょういち) 【政治家】 〔兵庫県〕
1914年9月26日  河津 憲太郎 (かわつ・けんたろう) 【水泳】 〔広島県〕
1914年9月26日  アッキレ=コンパニョーニ (Achille Compagnoni) 【登山家】 〔イタリア〕
1920年9月26日  梶岡 忠義 (かじおか・ただよし) 【野球】 〔大阪府〕
1920年9月26日  加藤 寛嗣 (かとう・ひろつぐ) 【政治家】 〔三重県〕
1921年9月26日  隈丸 次郎 (くままる・じろう) 【テニス】 〔福岡県〕
1922年9月26日  堀 雄二 (ほり・ゆうじ) 【俳優】 〔東京都〕
1924年9月26日  ジーン=ハーニー (Jean Amedee Hoerni) 【電子工学者】 〔スイス→アメリカ〕
1926年9月26日  ジュリー=ロンドン (Julie London) 【女優、歌手】 〔アメリカ〕
1927年9月26日  ロバート=ケード (James Robert Cade) 【医学者】 〔アメリカ〕
1927年9月26日  エンツォ=ベアルツォット (Enzo Bearzot) 【サッカー】 〔イタリア〕
1928年9月26日  鈴木 義司 (すずき・よしじ) 【漫画家】 〔東京都〕
1930年9月26日  山本 清治 (やまもと・せいじ) 【競輪】 〔大阪府〕
1932年9月26日  枝元 賢造 (えだもと・けんぞう) 【経営者】 〔鹿児島県〕 ※サッポロビール 元社長
1932年9月26日  マンモハン=シン (Manmohan Singh) 【経済学者、政治家】 〔インド〕
1932年9月26日  丹野 雄二 (たんの・ゆうじ) 【映画監督】 〔東京都〕
1932年9月26日  長浜 忠夫 (ながはま・ただお) 【アニメ演出家】 〔鹿児島県〕
1933年9月26日  伊藤 善佐 (いとう・よしすけ) 【政治家】 〔福岡県〕
1934年9月26日  林 秀彦 (はやし・ひでひこ) 【脚本家】 〔東京都〕
1934年9月26日  牧 伸二 (まき・しんじ) 【漫談家】 〔東京都〕
1935年9月26日  佐久間 進 (さくま・すすむ) 【経営者】 〔千葉県〕 ※サンレー 元社長
1935年9月26日  ヴィクトル=チジコフ (Victor Alexandrovich Chizikov) 【絵本作家】 〔ロシア〕
1935年9月26日  豊田 誠 (とよだ・まこと) 【弁護士】 〔秋田県〕
1936年9月26日  加藤 幸子 (かとう・ゆきこ) 【作家】 〔北海道〕
1936年9月26日  日暮 修一 (ひぐらし・しゅういち) 【イラストレーター】 〔千葉県〕
1940年9月26日  アントン=ウィッキー (Anton Wicky) 【タレント】 〔スリランカ〕
1941年9月26日  根本 尚美 (ねもと・ひさよし) 【政治家】 〔福島県〕
1942年9月26日  坂田 好弘 (さかた・よしひろ) 【ラグビー】 〔大阪府〕
1942年9月26日  作間 功 (さくま・いさお) 【声優】 〔東京都〕
1942年9月26日  吉本 高志 (よしもと・たかし) 【医学者】 〔秋田県〕
1943年9月26日  宗政 誠 (むねまさ・まこと) 【経営者】 〔長崎県〕 ※アサンテ 創業者・社長
1944年9月26日  ヴィクトリア=ヴェトリ (Victoria Vetri) 【女優】 〔アメリカ〕
1945年9月26日  ブライアン=フェリー (Bryan Ferry) 【ミュージシャン】 〔イギリス〕
1946年9月26日  片岡 静香 (かたおか・しずか) 【女優】 〔京都府〕
1946年9月26日  藤ノ川 武雄 (ふじのかわ・たけお) 【相撲】 〔北海道〕
1946年9月26日  町田 泉 (まちだ・いずみ) 【経営者】 〔宮城県〕 ※ぷろだくしょんバオバブ 設立者
1947年9月26日  リン=アンダーソン (Lynn Rene Anderson) 【歌手】 〔アメリカ〕
1947年9月26日  かまち 潤 (かまち・じゅん) 【音楽評論家】 〔千葉県〕
1947年9月26日  横田 忠義 (よこた・ただよし) 【バレーボール】 〔香川県〕
1948年9月26日  杉山 恒太郎 (すぎやま・こうたろう) 【コピーライター】 〔東京都〕
1948年9月26日  オリビア=ニュートン=ジョン (Olivia Newton-John) 【歌手】 〔オーストラリア〕
1948年9月26日  柳沢 きみお (やなぎさわ・きみお) 【漫画家】 〔新潟県〕
1949年9月26日  伊東 康孝 (いとう・やすたか) 【経営者】 〔東京都〕 ※すかいらーく 元社長
1949年9月26日  多賀 幹子 (たが・みきこ) 【ジャーナリスト】 〔東京都〕
1949年9月26日  ハナ=マシュコワ (Hana Maskova) 【フィギュアスケート】 〔チェコスロバキア〕
1950年9月26日  風間 深志 (かざま・しんじ) 【冒険家】 〔山梨県〕
1950年9月26日  菊 容子 (きく・ようこ) 【女優】 〔神奈川県〕
1950年9月26日  藤田 恵子 (ふじた・けいこ) 【TVリポーター】 〔福島県〕
1951年9月26日  スチュアート=トッシュ (Stuart Tosh) 【ミュージシャン】 〔イギリス〕
1952年9月26日  伊藤 之雄 (いとう・ゆきお) 【歴史学者(日本史)】 〔福井県〕
1953年9月26日  フランシスコ=アスカルゴルタ (Francisco Azcargorta) 【サッカー】 〔スペイン〕
1953年9月26日  箕田 和男 (みのだ・かずお) 【アナウンサー/琉球放送】 〔東京都〕
1954年9月26日  工藤 重典 (くどう・しげのり) 【ミュージシャン/フルート】 〔北海道〕
1954年9月26日  黒岩 祐治 (くろいわ・ゆうじ) 【ニュースキャスター、政治家】 〔兵庫県〕
1955年9月26日  石井 昭男 (いしい・あきお) 【野球】 〔神奈川県〕
1955年9月26日  木下 健二 (きのした・けんじ) 【写真家】 〔東京都〕
1955年9月26日  木の葉 のこ (このは・のこ) 【タレント】 〔東京都〕
1956年9月26日  リンダ=ハミルトン (Linda Hamilton) 【女優】 〔アメリカ〕
1956年9月26日  福嶋 浩彦 (ふくしま・ひろひこ) 【政治家】 〔鳥取県〕
1957年9月26日  木根 尚登 (きね・なおと) 【ミュージシャン】 〔東京都〕 《TM Network》
1957年9月26日  天童 よしみ (てんどう・よしみ) 【歌手】 〔和歌山県〕
1957年9月26日  ディド=ハーフナー (Dido Havenaar) 【サッカー】 〔オランダ〕
1958年9月26日  中村 千秋 (なかむら・ちあき) 【動物学者】 〔東京都〕
1958年9月26日  保坂恭一 (ほさかきょういち) 【大日本断酒党】 〔千葉県〕
1959年9月26日  長田 哲也 (ながた・てつや) 【アナウンサー/北陸放送】 〔石川県〕
1959年9月26日  矢崎 公二 (やざき・こうじ) 【政治家】 〔長野県〕
1960年9月26日  ウーベ=バイン (Uwe Bein) 【サッカー】 〔ドイツ〕
1960年9月26日  森 喜久子 (もり・きくこ) 【アナウンサー/静岡第一テレビ→フリー】 〔東京都〕
1961年9月26日  歌野 晶午 (うたの・しょうご) 【推理小説作家】 〔千葉県〕
1961年9月26日  北野 敏史 (きたの・としふみ) 【野球】 〔和歌山県〕
1961年9月26日  杉作 J太郎 (すぎさく・じぇいたろう) 【フリーライター】 〔愛媛県〕
1961年9月26日  光石 研 (みついし・けん) 【俳優】 〔福岡県〕
1962年9月26日  メリッサ=スー=アンダーソン (Melissa Sue Anderson) 【女優】 〔アメリカ〕
1962年9月26日  本名 正憲 (ほんな・まさのり) 【アナウンサー/中国放送】 〔福岡県〕
1963年9月26日  あおい 洋一郎 (あおい・よういちろう) 【ナレーター】 〔愛知県〕
1963年9月26日  梶原 徹也 (かじわら・てつや) 【ミュージシャン】 〔福岡県〕 元 《THE BLUE HEARTS (ザ・ブルーハーツ)》
1963年9月26日  ダグラス=ワキウリ (Douglas Wakiihuri) 【陸上競技/マラソン】 〔ケニア〕
1964年9月26日  ニッキー=フレンチ (Nicola “Nicki” French) 【歌手、ダンサー】 〔イギリス〕
1965年9月26日  柿沼 正明 (かきぬま・まさあき) 【政治家】 〔群馬県〕
1966年9月26日  石川 亜紀子 (いしかわ・あきこ) 【アナウンサー/東日本放送】 〔新潟県〕
1966年9月26日  竹地 祐治 (たけち・ゆうじ) 【アナウンサー/中部日本放送(CBC)】 〔岐阜県〕
1966年9月26日  村上 卓史 (むらかみ・たかふみ) 【放送作家】 〔神奈川県〕
1967年9月26日  有村 美香 (ありむら・みか) 【アナウンサー/TBS】 〔石川県〕
1967年9月26日  浮ヶ谷 美穂 (うきがや・みほ) 【アナウンサー/ミヤギテレビ】 〔千葉県〕
1967年9月26日  ブライアン=トラックスラー (Brian Traxler) 【野球】 〔アメリカ〕
1967年9月26日  林 信行 (はやし・のぶゆき) 【ITジャーナリスト】 〔東京都〕
1967年9月26日  横田 睦美 (よこた・むつみ) 【タレント】 〔千葉県〕 元 《おニャン子クラブ》会員番号28番
1968年9月26日  石橋 貴俊 (いしばし・たかとし) 【バスケットボール】 〔北海道〕
1968年9月26日  岡中 勇人 (おかなか・はやと) 【サッカー】 〔兵庫県〕
1968年9月26日  かせきさいだぁ≡  【ミュージシャン、漫画家】 〔静岡県〕
1968年9月26日  富川 春美 (とみかわ・はるみ) 【タレント】 〔千葉県〕 元 《おニャン子クラブ》会員番号14番
1969年9月26日  高井 崇志 (たかい・たかし) 【政治家】 〔北海道〕
1970年9月26日  池谷 幸雄 (いけたに・ゆきお) 【体操、タレント】 〔大阪府〕
1970年9月26日  シェリ=ムーン=ゾンビ (Sheri Moon Zombie) 【女優】 〔アメリカ〕
1971年9月26日  デビッド=アークェット (David Arquette) 【俳優】 〔アメリカ〕
1971年9月26日  木下 明水 (きのした・めいすい) 【タレント】 〔熊本県〕 《ジョビジョバ》
1971年9月26日  向井 智紀 (むかい・ともき) 【俳優】 〔東京都〕
1971年9月26日  森下 友香 (もりした・ゆか) 【女優】 〔東京都〕
1972年9月26日  岸 昌代 (きし・まさよ) 【女優】 〔大阪府〕
1972年9月26日  倉林 恵美 (くらばやし・えみ) 【女優】 〔東京都〕
1972年9月26日  西口 文也 (にしぐち・ふみや) 【野球】 〔和歌山県〕
1973年9月26日  町田 浩徳 (まちだ・ひろのり) 【アナウンサー/日本テレビ】 〔新潟県〕
1974年9月26日  福山 亜弥 (ふくやま・あや) 【女優】 〔大阪府〕
1974年9月26日  松本 まきこ (まつもと・まきこ) 【ナレーター】 〔香川県〕
1975年9月26日  大澤 広樹 (おおさわ・ひろき) 【アナウンサー/東海ラジオ】 〔岐阜県〕
1975年9月26日  椎名 由紀 (しいな・ゆき) 【タレント】 〔北海道〕
1976年9月26日  永田 睦子 (ながた・むつこ) 【バスケットボール】 〔長崎県〕
1976年9月26日  ディーン=バターワース (Dean Butterworth) 【ミュージシャン】 〔イギリス〕 《Good Charlotte (グッド・シャーロット)》
1976年9月26日  ミヒャエル=バラック (Michael Ballack) 【サッカー】 〔ドイツ〕
1976年9月26日  藤田 大助 (ふじた・だいすけ) 【政治家】 〔三重県〕
1977年9月26日  稲田 奈緒 (いなだ・なお) 【女優】 〔東京都〕
1977年9月26日  佐藤 藍子 (さとう・あいこ) 【女優】 〔神奈川県〕
1977年9月26日  アーロン=マイエット (Aaron Myette) 【野球】 〔カナダ〕
1978年9月26日  井田 寛子 (いだ・ひろこ) 【気象予報士】 〔埼玉県〕
1978年9月26日  宮下 栄治 (みやした・えいじ) 【声優】 〔兵庫県〕
1979年9月26日  青山 景 (あおやま・けい) 【漫画家】 〔東京都〕
1979年9月26日  KING (きんぐ) 【ミュージシャン】 〔新潟県〕 《シャカラビッツ》
1979年9月26日  丹 直樹 (たん・なおき) 【タレント】 〔東京都〕
1979年9月26日  丸藤 正道 (まるふじ・なおみち) 【格闘家/プロレス】 〔埼玉県〕
1980年9月26日  我那覇 和樹 (がなは・かずき) 【サッカー】 〔沖縄県〕
1981年9月26日  セレナ=ウィリアムス (Serena Williams) 【テニス】 〔アメリカ〕
1981年9月26日  佐々木 明 (ささき・あきら) 【アルペンスキー】 〔北海道〕
1981年9月26日  クリスティーナ=ミリアン (Christina Milian) 【歌手】 〔アメリカ〕
1982年9月26日  麻生 真友子 (あそう・まゆこ) 【タレント】 〔東京都〕
1983年9月26日  柿本 大地 (かきもと・だいち) 【格闘家/プロレス】 〔奈良県〕
1984年9月26日  門脇 聡子 (かどわき・さとこ) 【タレント】 〔兵庫県〕 《ジェシカ》
1984年9月26日  キーシャ=ブキャナン (Keisha Buchanan) 【歌手】 〔イギリス〕 《Sugababes (シュガーベイブス)》
1985年9月26日  秋山 莉奈 (あきやま・りな) 【女優】 〔東京都〕
1985年9月26日  小林 悠 (こばやし・はるか) 【アナウンサー/TBS】 〔北海道〕
1985年9月26日  中村 亮介 (なかむら・りょうすけ) 【将棋】 〔埼玉県〕
1985年9月26日  伴 杏里 (ばん・あんり) 【タレント】 〔神奈川県〕
1986年9月26日  安部 絵美菜 (あべ・えみな) 【タレント】 〔京都府〕
1987年9月26日  田中 樹里 (たなか・じゅり) 【タレント】 〔大阪府〕
1987年9月26日  長崎 莉奈 (ながさき・りな) 【タレント】 〔東京都〕
1988年9月26日  大野 雄大 (おおの・ゆうだい) 【野球】 〔京都府〕
1988年9月26日  黒木 マリナ (くろき・まりな) 【タレント】 〔東京都〕
1988年9月26日  キーラ=コルピ (Kiira Linda Katriina Korpi) 【フィギュアスケート】 〔フィンランド〕
1988年9月26日  鹿谷 弥生 (しかたに・やよい) 【タレント】 〔福岡県〕
1988年9月26日  たえさん  【ミュージシャン】 〔大阪府〕 《オレスカバンド》
1989年9月26日  鈴木 ちなみ (すずき・ちなみ) 【ファッションモデル】 〔岐阜県〕
1989年9月26日  薗田 峻輔 (そのだ・しゅんすけ) 【ゴルフ】 〔東京都〕
1991年9月26日  吉谷 彩子 (よしたに・あやこ) 【女優】 〔千葉県〕
1992年9月26日  野田 和佳子 (のだ・わかこ) 【女優】 〔福岡県〕
1998年9月26日  若田部 遥 (わかたべ・はるか) 【タレント】 〔福岡県〕 《HKT48》
1999年9月26日  浅見 姫香 (あさみ・ひめか) 【タレント】 〔東京都〕
1999年9月26日  鈴木 真梨耶 (すずき・まりや) 【タレント】 〔東京都〕 《Cheeky Parade (チィキィパレード)》

| | トラックバック (0)

タップシューズ

| | トラックバック (0)

ニコニコ動画と違ってブログは簡単なんでいいな

2011年5月にニコニコにシフトしてから、このブログはビデオの貼り付けがアレなのでしばらく遠ざかっていたが、テキストと写真だけのブログは簡単でいいな

| | トラックバック (0)

北帰行  天野忠兵衛 あまちゃん

いやー今朝もワンセグでニタニタ見てたが、今週で通勤電車で8時が近ずくと新聞読むの辞めて携帯でワンセグ見つつニタニタする楽しみが減るんだなあ・・と思うと寂しくなるが・・・

忠兵衛さんは独りでいかれた!向かったのは北じゃないのかも知れないが・・!!!涙

Aamano

| | トラックバック (0)

三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド あまちゃん

先週飲んだ時になくした携帯だが、どなたかが警察に届けてくれて

きのうようやく6日ぶりに戻ってきた・・地元のかたの「おもてなし」に感謝

いつもの通勤電車で新聞読みつつ8時前にワンセグにして・・・・

あまちゃんを観る・・・

噂になった?松田聖子のサプライズ?は見たくないなと思っていたが

まさかと思いつつ・・歌ってくれないかなーと思っていた薬師丸さん

やっぱ歌手だから上手いねえ

三途の川・・・ではなくて

三代前からマーメード・・・親譲りのマーメイド~・・・・

なんだか電車の中でポロポロ泣いた

あー・・・カイカン!!!  さすが大女優

(録画したんで帰りの電車でまた泣こう)

| | トラックバック (0)

タップシューズ修理中

| | トラックバック (0)

ユーザー名、パスワードが正しくありません

きのうからPCが立ちあがらないが、セーフモードで何回か試すが、買った時のディスクがどこかに行ってしまい探すが・・・めんどうくさくなり、こりゃもうPC辞めろという天の声なのだろうと諦め寝たが・・・いちおうサブのノートはネットにつなげるようにしてある。

↓ 以下のでやってみた

パスワードに間違いがないのなら
以下を試してください。

ユーザーを管理しているユーザープロファイルに
障害がでていると思います。
(1)軽度の障害回復
セーフモードで起動して、起動完了後、システム再起動を行う
(セーフモード起動方法)
①Windows をセーフモードで起動するためには、
まず最初にパソコンの電源を入れ、パソコンメーカーロゴ画面が
表示されたら、[F8] キーを詳細ブートメニュー画面が出るまで
連打します。(押しっぱなしはだめです)
②[詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
[セーフモード] を矢印のキーで選択し、[Enter] キーを押します。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&...
上記で改善されなければ、同じ詳細ブートオプション画面で
「前回起動時の構成」をクリックしてみてください。
それでも改善できなければ、システム復元を試されては。
復元ですので、自己責任ですが。
(セーフモードで復元)
正常に動作していた日に近い日の復元ポイントから復元されては。
(1)Windows をセーフモードで起動するためには、
まず最初にパソコンの電源を入れ、パソコンメーカーロゴ画面が表示
されたら、[F8] キーを詳細ブートメニュー画面が出るまで連打します。
(2)[詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
[セーフモード] を矢印のキーで選択し、[Enter] キーを押します。
(3)[Windows ファイルの読み込み中] という表示で
ファイルが読み込まれ、セーフモードが起動します。
セーフモードは解像度が低く、デザインも通常のデスクトップ画面と
比べると非常にシンプルです。画面四隅に [セーフモード] の
表示があります。
(4)[スタート] から [すべてのプログラム] 、[アクセサリ] を
クリックします。
[アクセサリ] の中の [システムツール] をクリックし、
その中にある [システムの復元] を起動します。
(5)[システムの復元] が起動したら、[次へ] をクリックします。
表示された画面の下の「他の復元ポイントを表示する」に
チェックを入れると過去の復元ポイントが表示されます。
復元するポイントを一覧より選択します。
正常に稼働していた日の復元ポイントを選択したら、[次へ] を
クリックします。復元ポイントが正しいか確認し、[完了] を
クリックします。
(6)最終確認画面が表示されます。復元が始まると途中で
停止させることはできません。問題がなければ、[はい] を
クリックします。
システムの復元が開始します。作業は自動で進行しますので、
そのままお待ちください。
復元作業が完了すると、再起動が始まります。
尚、データは、現在の日付の分で残りますが
復元日以降にインストールされたソフトは、再度インストール
して下さい。
以下は同じような質問と解決策です。
ログインできない、パスワードは間違っていない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380621148
突然パソコンのログインができなくなりました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1262644027
ログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171397971...
====================
システム復元を試されましたか
以下の方法でもできます。
詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
[コンピューターの修復] を矢印のキーで選択し、[Enter] キーを押します。
システム回復オプションが表示されるので
システムの復元を選択してください。
復元ポイントは正常に動作していた日を選択してください
復元画面左下の「その他の復元ポイント表示」にチェックを
入れないと、全ての復元ポイントが表示されません。
尚、データは、現在の日付の分で残りますが
復元日以降にインストールされたソフトは、再度インストール
して下さい。

| | トラックバック (0)

韓国人は何に付け「うんこ」が好きなのか??

仏では暴動デモ、韓国では汚物まき散らし...各国で同性愛婚の反対派が過激化

646404l222

19日、フランシスコ・ローマ法王が示した考えに波紋が広がっている。同性婚や人工妊娠中絶・避妊に反対する教義の押し付けに走りがちなカトリック教会の態度を戒め、傷ついた弱者を癒やす「野戦病院」となるよう訴えたのだ。

 現在の日本では同性婚は認められていないが、とくに欧州ではすでに同性婚を認めるオランダやベルギーなどのほか、異性結婚の夫婦に認められる権利の一部を保障するデンマーク、ノルウェー、スウェーデンなど、「パートナー法」を導入する国は増えている。この現状は保守的なカトリックも無視できないというわけだ。

 だが、今年に入ってから各国で反対派の過激な活動が目立ってきている。5月に同性婚合法化法が成立したフランスでは、同月26日に大規模な抗議デモが発生。一部の参加者が警官隊と衝突して96人が逮捕された。警察側の発表によると、デモ参加者は15万人で、暴徒化した若者が最大500人ほど発煙筒やビール瓶を投げ始めたという。

 今月7日には韓国初の同性結婚式が行われたが、反対派による過激な暴挙は世界を驚かせた。複数の韓国メディアによると、映画監督キム・ジョグァンス(48)、映画会社レインボー・ファクトリー代表キム・スンファン(29)の両男性による成婚誓約を読み上げられる中、ステージ上に中年男が駆け上がり、かばんの中から取り出した糞便の混じった汚物をステージに投げ付けたという。

 男は「同性愛は犯罪だ!社会を破壊する」などと叫び、自ら汚物を全身に浴びながら大暴れ。結婚式のステージはもちろん、会場内は汚物による悪臭でいっぱいになった。

 すぐに中年男(54)は取り押さえられたが、取材陣に対して「汚物は私の人糞と味噌を混ぜて、自ら食べてもってきた。人糞と味噌が混ざったものが同性愛の現実だ。聖書を見なさい。私の言葉が嘘なのか。私は教会からも追い出された」と同性婚への反対の意思を強く表明した。

 キリスト教が根強い韓国では、日本以上に同性婚への嫌悪感が強い。キム・ジョグァンス監督は結婚式を挙げて「同性愛者が結婚できる権利を勝ち取るためにこうして一騒動起こすしかなかった」とし「私たちのことをきっかけに、同性愛者も結婚を選択することができるようになることを願う」と話している。

続きを読む "韓国人は何に付け「うんこ」が好きなのか??"

| | トラックバック (0)

やっと携帯が戻ってきた

やっと携帯が戻ってきた
警察署を行ったりきたりしながらなんとか帰ってきた
これは携帯から
詳細は後で

| | トラックバック (0)

新しいタイプの炎上

しまむら店員に「土下座」強要 投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ

J-CASTニュース 9月23日(月)17時46分配信    

しまむら店員に「土下座」強要 投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ                     

9月3日に投稿された土下座画像(ツイッター魚拓ツール「ツイッ拓」から引用/モザイクは編集部によるもの)

 衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」の女性店員に土下座させ、その姿をツイッター上で公開した女性に批判が殺到している。

 画像は2013年9月21日、一気に拡散した。投稿者は炎上し始めるとすぐにアカウントを削除した。

■実名公開「土下座させるお客様凄い凄過ぎる」

 投稿者は9月3日、北海道札幌市の「しまむら苗穂店」で撮影した画像をツイッター上に複数回アップした。そこに写るのは、売り場の床に正座し、手を膝の付近であわせて深々と頭を下げる2人の女性店員だ。ツイートはほぼ同じ文面だが、いずれも「店長代理●●と平社員●●」(●は編集部によるもの)と実名まで晒している。

 土下座の理由については「従業員の商品管理の悪さの為に客に損害を与えた」とコメントしているのみで、具体的な問題には触れていない。投稿者と店側の間に何があったのかは分からないが、土下座の強要、「土下座させるお客様凄い凄過ぎる怖い怖過ぎる」というコメント、さらに撮影してネット上に公開する行為は、多くの人の反感を買った。関連スレッドが複数たち、炎上騒ぎに発展した。

 「理由はどうあれ、これは笑えないし不快」「土下座姿ってプライドを捨てた必死の謝罪なのに、それを嘲笑して晒しものにする行為は許せないわ」「こいつは客としての一線を超えた」「あーあー、名前まで出しちゃって。裁判なったら負けるよこの『お客様』」など多くの批判コメントがあがった。写真右端に子供の靴が写りこんでいることも「その場で見てた子供かわいそう」と、ネット民を怒らせる要因となったようだ。

クレーム対応は「ケースバイケース」

 しまむらに問い合わせたところ、「個人的なことでもありますので、コメントは差し控えさせていただいております」(広報担当者)と、今回の件について話を聞くことはできなかった。また、クレームがきた場合の社員教育は行っているものの、個別の対応についてはケースバイケースだと説明するにとどめた。

 事件の経緯については、「使用済み商品を返品できず、店に来るまでの交通費を請求したが、断られたため土下座を要求した」という話が、店員を名乗る人物らの発言としてインターネット上で出回っているが、事実かどうかの確証は得られていない。

 しかし店側に明らかな問題があったとしても、悪質なクレームは場合によって違法行為にあたる場合がある。土下座も例外ではなく、本人の意に反して土下座をさせた場合は「強要罪」にあたる場合もある。ネット上でも投稿者を非難する一方で、「しまむら側も土下座すんなよ、どうせたいした理由でもないんだろうに」「店側は客が通常業務を超えた事を求めて来た場合は従業員を守らなければいけないんだよ。実際にこういう客が来た場合は即警察に引き渡すべき」と対応を問題視する声も多数あがっていた。

today1 ∞ こんなツマランことでイチイチ呼ばれる警察のほうが大変だ!!

| | トラックバック (0)

なんとなく ニコニコ住民

金メダリストの北島康介選手は嵐のライブである『アラフェス』に招待されそのライブ中に「アラフェスなう」とツイート。それが切っ掛けで嵐ファンが大激怒し大騒動となっている。

嵐ファンは次の様な罵声を北島康介選手にリプライしている。

・公演中は電源消せ
・行けない人の気持ちも考えろ
・しねしねしねしねしねしねしね
・ずっと支えてきたファンが入れないのに、こういう有名人が入る事実…。なんだか、もう。
・意味わからん。なんではじまってTwitter開いてるん?ファンが入れてないのにほんと世の中不公平
・会場出ろ

おそらくこのつぶやいているファンはライブに行けなかった嵐ファンだろう。アラフェスに招待されたのは北島康介選手以外にも北川景子さん、上野樹里さん、徳光和夫さん菊川怜さんなど有名人ばかり。それだけでなくJOCの会長まで招待されている。

北島康介さんを叩いている嵐ファンだが、過去には新宿駅構内で嵐のポスターに対して土下座をするという異常行為を行っていた。自分達の行動は棚に上げて他人ばかりを叩くのはどうだろうか。

新宿に貼られた『嵐』のポスターにジャニーズファンが土下座 ポスターの股間に顔をうずめる人まで

| | トラックバック (0)

なくした携帯電話

水曜の夜になくしたが翌日の木曜日はきずかず、会社に着いてから家に忘れたと思ったのだが・・・

木曜日に家に帰ったが、どこを探しても見つからず・・・・

こりゃ酔ってなくしたと思い、さっそく金曜日の朝、電話を止める手続きをすます・・・が

金曜・・・家に戻ったら・・・・なんと

| | トラックバック (0)

キチガイじみたニコニコ動画投稿の記録

| | トラックバック (0)

ブログを少し復活

しばらくニコニコ動画を、このブログ替わりに使って・・いわばビデオブログのように使っていたが、ニコニコを見ている層は、当初はニート・大学生くらいが見てる幼稚なものだろうと思っていた。

でもWILLの花田さんとか登場しているし、政党ニコ生なんぞあって政治関係の動画は見方によっては酷い(と一般的に思われる)ものもあるが、おおむね正直なもので、そういう解る視聴者もいるんだ・・くらいに思って続けていたが・・・

実はもっと下の小学生・中学生までも見ていて内容もわからずにバカコメントをしていることが解ったときはガッカリしたと同時に、そんなニコニコに投稿していた自分が恥ずかしくなったが、全削除はせず、暗黒史として残しておくつもり(子供たちが大人になってみたときに意味が解る動画もあるかも知れないので)

この二日間、額の熱射病??みたいなヤツで風邪をひいたときのような倦怠感で寝込んでいたが、これもニコニコから撤退して普通に戻れ・・・と体が催促しているのだろうと思う。

| | トラックバック (0)

ツイッターとニコニコ動画の終焉

ツイッターは怒りの感情のたまり場か

CNN.co.jp 9月23日(月)16時10分配信    

(CNN) 開設から7年がたち、5億人以上のユーザーがニュースや気の利いた一言、馬鹿げた冗談などを発言するようになった短文投稿サイトの「ツイッター」。しかし怒りをぶつける場としても利用されやすく、そうした怒りは瞬く間に広がる傾向があると専門家は指摘している。

ミス・アメリカに初めてインド系女性のニーナ・ダブルリさんが選ばれた当日。ツイッターには直後から、「これはミス・アメリカだ。ミス外国じゃない」「おめでとうアルカイダ。君たちの1員がミス・アメリカになった」などのコメントが相次いだ。

スポーツやテレビ番組、政治、マスコミの報道などについて何か否定的な発言をしたい時、多くのユーザーがツイッターに向かう。そうした現象について、ツイッターはユーザーの理性を失わせている一面もあると解説するのはサンディエゴの精神科医、デービッド・リース氏。

「走り書きして送信ボタンを押すのはとても簡単だ。深く考えることなく衝動的に発言できる」。昔であれば、怒りにまかせて手紙を書いても封筒に入れるまでには冷静になれた。しかし「ツイッターではその必要がない。反響や反論があったとしても、それを目にするとは限らない」とリース氏は解説する。

衝動性に加えて、匿名性や結果がどうなるかというの想像の欠如、荒らし願望など、ツイッターの発言が辛辣(しんらつ)になりがちな要素はほかにもある。
北京大学の研究チームがこのほど発表した調査結果は、そうした傾向を最も顕著に表している。

同チームは中国のツイッターと呼ばれる「新浪微博(ウェイボー)」の投稿内容を、悲しみ、嫌悪、喜び、怒りの4つの感情に分類してそれぞれの影響力を調べた。その結果、悲しみと嫌悪はほとんど広がりを見せず、それに比べると喜びは広がる傾向があることが判明。しかし最も広く、急速に広がるのは怒りの感情だった。

研究チームはこの結果について、「怒りの感情は喜びなどの感情に比べて影響力が強いことが分かった。怒りのツイートの方が、ネットワーク内で広がる速度は速く、範囲も大きい」と解説する。

カリフォルニア州にあるフンボルト州立大学の地理学教授、モニカ・スティーブンズ氏は、オバマ大統領が再選された際にツイッターで人種差別発言が広まったことをきっかけに、「憎しみの地図」を作成した。

差別発言の多い地域を米国の地図上に分布図で示した結果、差別発言は都会よりも地方の方が多いという結果が出た。これは地方の偏狭性と、よそ者を恐れる心理に起因すると同氏は分析する。
この地図に対してスティーブンズ教授には怒りのメールが殺到。「『人種差別女』という単語で始まる怒りのメールが何百通も届いた」という。

ツイッターに比べると、フェイスブックなどの交流サイトではこうした現象は起こりにくい。フェイスブックは閉ざされたシステムの中で主に知人と交流する場であり、辛辣な投稿をすれば締め出されたり、友達関係を解消される。

しかしツイッターには、フェイスブックのような交友関係や電話で通話する場合のようなつながりは存在しない。そのために、「相手の人物と対面している場合には決してやらないようなことができてしまう」(中央ミシガン大学のレスリー・ウィザーズ教授)

だが、自分の発言のつけを負わずに済むというツイッターの性質は変わりつつあるかもしれない。ツイッターは最近、問題発言を報告する仕組みを導入し、マスコミもツイッターでのいじめに注目し始めている。

それでもツイッターのシステムには克服すべき課題が多数あるとウィザーズ教授は言う。「ツイッターに投稿された扇動的な内容は大量にリツイートされて、それでツイートの面白さや効果を測る。人々は反響が肯定的か否定的かはあまり気にかけないようだ

| | トラックバック (0)

熱射病か??

きのう帽子かぶらないで田んぼをやってたが、ハゲの額が激しく日焼け・・なんだか熱も引かずきのう8時ころ寝て今朝の6時ころまで寝る・・が

さらにまたさっき1時半までねてしまった

| | トラックバック (0)

携帯なくしたが届けられているようだ

どなたかが見つけて届けてくれたらしい・・

さっそく署まで出向くが、生憎受け付けは平日のみで、土日・祝日は返還できないそうで、24日の火曜まで携帯は戻らない・・

会社午前中休んで引き取りに出かけ、そんで会社についたら電話で解除の申し込み・・

はあ

| | トラックバック (0)

朝から田んぼで日焼け

| | トラックバック (0)

梶原先生

http://naomani.com/articles/10533.html

梶原一騎でぐぐると・・・なんと私の写真がヒットする(90キロくらいあったころの)

???まあ光栄なんで、別にいいんだが・・なんでかな・・と思ったらコレだった

なんだか嬉し恥ずかしみたいな感じ

| | トラックバック (0)

社日

社日

移動: 案内検索

社日(しゃにち)とは雑節の一つで、産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日。春と秋にあり、春のものを春社(しゅんしゃ、はるしゃ)、秋のものを秋社(しゅうしゃ、あきしゃ)ともいう。社日は古代中国に由来し、「社」とは土地の守護神、土の神を意味する[1]

春分または秋分に最も近い(つちのえ)の日が社日となる[1]。ただし戊と戊のちょうど中間に春分日・秋分日が来る場合(つまり春分日・秋分日が(みずのと)の日となる場合)は、春分・秋分の瞬間が午前中ならば前の戊の日、午後ならば後の戊の日とする。またこのような場合は前の戊の日とする決め方もある。

この日は産土神に参拝し、春には五穀の種を供えて豊作を祈願し、秋にはその年の収獲に感謝する。また、春の社日に酒を呑むと耳が良くなるという風習があり、これを治聾酒(じろうしゅ)という。島根県安来市社日町などが地名として残っている。

春社 秋社
2007年 3月25日 9月21日
2008年 3月19日 9月25日
2009年 3月24日 9月20日
2010年 3月19日 9月25日
2011年 3月24日 9月20日
2012年 3月18日 9月24日
2013年 3月23日 9月19日
2014年 3月18日 9月24日

| | トラックバック (0)

55

誕生日・・

私は農家の長男、家族はここ数年かなりボケてきている、もうすぐ80歳の親父と腰が完全に曲がった一つ下のオフクロとの3人暮らし。

農繁期の土日は百姓を手伝うが、普段は勤め人で家の事を顧みないから自分勝手で帰りも遅く、年収も300万未満。まあ、その程度の年収レベルの仕事なので文句は言えないが、こんな親許同居の居候みたいな、よたろうさんだから、女も出来ず未だに独身だ。

10年くらい前までは、早く結婚して、孫を見せてくれ、親の面倒を見てくれ・・などと喧しく言われたものだが、さすがにもうダメな息子だと諦めたようで、会社が休みの土日の夕方などに、3人でTVを見つつ夕飯を食う時など、話題が子供たちが行楽地で家族と元気に遊ぶシーンなどのニュースが始まろうものなら、なんとなく3人が気まずくなる・・そんな週末が続いている。

だから私が誕生日を迎えた日などは、親父も気づかないフリをして、また今年もダメだったか・・みたいな、そんな暗い雰囲気になる。

もっとも、誕生日は、そういうのがイヤなんで、なるべく遅く帰ったりして両親と顔を合わさないで済むようにはしている。

当然、私の誕生日を祝ってくれる人などは誰も居なくて、保険屋さんのお誕生日おめでとうハガキが届くくらいだ。

でも、何年か前からだったか、子供の頃から無類のカレー好きで何杯もおかわりする私を知るオフクロが、私の誕生日にカレーを作るようになった。

こんな情けない倅でも誕生日は祝ってやりたいという親心なのだろう、遅く帰った誕生日でも、鍋にはカレーが出来ている。

なんだか、かたじけなさに涙こぼるる誕生日。

そういえば、今月55日の田植えの日、オフクロは腰が曲がって田んぼに出れないので、よろよろの親父と二人で田植えをして、なんとか無事に終わったが、その日の夕飯がカレーだった。

3人でそろってカレーを食えるうちはハッピーなのかも知れない。

今年の9月で55歳になる私だ。

Today1 ∞ ・・というワケで??、カレーのコンテスト用に書いたやつ

ずっと「ニコニコの動画のアップがブログの代わりみたいなもんだったが、ニコニコの主な視聴者は焼酎学生

まあそれもいいかなと思っていたが、そろそろ飽きてきたので、またチマチマとブログ更新でもしようかと思い始めたところ

| | トラックバック (0)

もらった命

| | トラックバック (0)

心霊写真コンテスト 2013 後編

| | トラックバック (0)

台風18号 千葉県地方へ接近中

続きを読む "台風18号 千葉県地方へ接近中"

| | トラックバック (0)

gif

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1378231125867.gif

| | トラックバック (0)

TBSテレビからの申立により、著作権侵害として削除されました。

Kajiwara222

脳内発動機の音魂5050様
いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。
  この度、お客様がアップロードされた以下の動画につきましては、株式会社TBSテレビからの申立により、著作権侵害として削除されました。
それに従い、動画投稿機能の24時間停止(現在、停止期間中の場合は24時間の延長)の措置をとらせていただきましたのでご通知致します。
   ▼対象動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21804067 

▼対象物または違反内容
みのもんたの朝ズバッ!
   また、お客様が現在投稿されている他の動画にて、利用規約に反するものがないかご確認の上、
該当するものについては速やかに削除していただきますようお願い申し上げます。
   今後、お客様が投稿された動画に利用規約に反するものが確認された場合、
動画投稿機能の無期限停止等の措置をとらせていただく場合がございますのでご注意ください。

続きを読む "TBSテレビからの申立により、著作権侵害として削除されました。"

| | トラックバック (0)

2018年平昌冬季オリンピック

■2018年平昌冬季オリンピック

・絶対的に降雪量が足りない。現地は1mも積もらない。暖冬なら何をしてもアウト。 
・開催地の自治体=江原道が財政破綻寸前。 
・主要空港である仁川国際空港から平昌まで自治体が出資してKTXで結びます→金欠で無理。 
・自治体に金が無いので国が代わりに建設しろ→即座に拒否。 
・これにより仁川国際空港から平昌まで68分で結ぶというIOCへの確約は事実上反故に(この時点で詐欺)。 
・競技施設の建設も遅々として進まない(既にやる気なし?)。 
・当然宿泊施設の建設や仁川国際空港周辺の開発も全くの手付かず(F1の失態から何一つ学んでいない)。
・結果、一般来場客はソウル及び周辺のホテルやモーテルを利用→シャトルバスで平昌へ移動片道3時間弱。
・既存の現地主要施設である平昌アルペンシアリゾートも借金の利息すら払えず破産寸前。
・そもそも韓国にはまともなスノー競技人口がいない。 
・さっさと開催国返上宣言してドイツのミュンヘンに代替開催を懇願すべき。

今後の予想:同じ開催国として日本は平昌五輪を支援する義務があるニダ! ←半ば達成
        ついでにホワイトハウスへの東京五輪ボイコット嘆願署名運動もするニダ!

【五輪】日韓全面協力、18年冬季と20年夏季五輪成功へ…共同
・日本が平昌に支援する内容=資金面、施設面、運営面、すなわち全面的な支援。
・韓国が東京に支援する内容=開会式にK-POPを送り込む。東京に売春婦を送り込む。選手村のTVは全部サムスン製。

| | トラックバック (0)

一番軒 蘇我

| | トラックバック (0)

PDR12.exeは動作を停止しました PowerDirector12

Pd1

原因は簡単

Pd2

パソコンのスペック不足・・・はあ

| | トラックバック (0)

武田砂鉄

IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相

武田 砂鉄 | フリーライター

              
         

小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。

猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。

必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。

投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日本に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。

福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコントロールされている。決して東京にダメージを与えるようなことを許したりはしない」(9月8日・朝日新聞朝刊)とした。4日の会見で招致委員会の竹田恒和理事長が「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」「福島とは250キロ離れている」(9月7日・東京新聞朝刊)と、「中央が良ければ」という信じ難い考えを漏らしたが、7年後の大きなパーティの準備に明け暮れるあまり、目の前に山積した課題を放ってしまった。宿題をサボって遊びに行く小学生でもあってもそれなりに宿題のことをプレッシャーにしながら遊んでいるはずだが、この方々には、そういった後ろめたさがない。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。子どもじみている、と書いたら、子どもに失礼だ。

失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。非道ではないか。

国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価を、「レベル1(逸脱)」から「レベル3(重大な異常事象)」に引き上げられた経緯のなかで、今現在の汚染水漏れを「状況はコントロールされている」と断言してしまう異様さをIOCの委員たちが最終的に察知できなかったのは残念だが、そもそもIOCは国際機関ではないし収入源の安定を最優先する組織だから、この汚染漏れの実態がどこまで最終的な判断基準として問われたかは分からない。

それにしても、目の前にある重大な事実を、「夢」「希望」という(現時点では)空疎なメッセージで覆い被せようとする働きかけに飲み込まれてはいけない。たったの2年半前に、経済優先のために進めてきた国策によって、個人がすさまじく軽視されたことを実感したばかりではないか。東京五輪が開催されれば数十万人が海外から日本にやってくる。それによる経済効果も期待される、財界の期待も膨らむ。その数十万人の一方で、福島県民は今でも約15万人が避難をしている。失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。これって本当に、非道ではないか。物事には、順番がある。その順番を完全に誤っている。

「直ちに人体や健康に影響はない」と「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」

「汚染水による影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされている」「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」、この安倍首相の発言は極めて重い。安倍首相がこの場で「完全に」「まったく」と断定したことを絶対に覚えておくべきだし、とりわけ健康問題について「将来も」まったく問題ない、としたことについて、その論拠の明示を求めなければならない。

原発事故発生直後、当時の官房長官であった枝野幸男は「直ちに人体や健康に影響はない」と繰り返した。「じゃあ将来は?」という問いには答えが用意できなかったのだ。今回、安倍首相は「健康問題は将来も、まったく問題ない」と言い切った。そう言い切れる理由はどこにあるのか。直ちに明示をすべきだ。

「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」とした後に、安倍首相はこう続けている。「完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」。現在着手しているプログラムは、「完全に問題のないものにするため」のもの。となれば、その前に発言した、「まったく問題ない」は早々に崩れる。ヘッドラインだけではなく事実を見てほしいと安倍首相は言うが、そちらのお粗末なヘッドラインを正すのが先ではないのか。

経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

いざ開催が決定すると、五輪と福島を絡めて冷静に発言することに、「こうして皆が喜んでいる時になんで水をさすのか」という雰囲気が立ちこめるのだろう。そして、(だからこそ)「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」というスロガーンが巧妙に声高に動き出す。これで経済が活性化される、という言葉は、かつて地方に原発を量産したときに放たれた、これで地域が潤うんだからいいじゃないですかと、同義だ。あの時は起きるかもしれない事故に目を向けさせないようにしたわけだが、今回は起きてしまった事故に目を向けさせないようにしてみせたわけだ。こうして、経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

もう一度繰り返す。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「宿題はありません」と言ったのだ。7年後の五輪開催は確かにめでたいが、まずは、その希望のために大きな宿題を揉み消そうとする非道に厳しい目を向けなければいけない。

   
   
武田 砂鉄       

フリーライター

   

フリーライター。「CINRA.NET」にて、「フジワラノリ化論」 「コンプレックス文化論」を連載。雑誌「beatleg」「STRANGE  DAYS」「TRASH UP!!」などでも執筆中。 ここでは、時事・芸能を中心に、見過ごしがちな違和感をわざわざ  書き留める。

| | トラックバック (0)

パワーディレクター12 新発売

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultimate-suite/features_ja_JP.html?affid=2581_1099_22_31525_0_JPN

Pd3Pd5
Pd4Pd2

| | トラックバック (0)

黒毛和牛 すき焼丼

| | トラックバック (0)

豊水(ほうすい) 収穫終了

| | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »