« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

痛てえのなんの胸膜炎 3

2013年9月27日(金)

はじめての救急車

思い当たるフシはまったくないのだが、この週の前の連休(12・13・14)で、土曜日に田んぼをトラクターで耕した時、帽子もかぶらず運転していたので、ハゲの額が熱射病みたいな感じで、風邪をひいたように体がだるく土日は調子が悪く寝込んだのだが・・・

連休明けだったか、左胸と云うより左わき腹あたりに重みを感じる・・ような伏線はあった。
まあでも、それは酒の飲み過ぎで肝臓がやられ、もの言わぬ臓器の肝臓が、脾臓に代弁をたのんで痛みを発っした・・・くらいの認識を勝手に想像していた。

Jin001

このサイトを見たのかどうか忘れたが、心臓の下、胸のわき腹あたりには、いったいどんな臓器があるんかいな??と思ってネットで人体図を探したら、ちょうど脾臓(ひぞう)のあたりだったので、脾臓が信号を出しているのかも??なんて自分で勝手に想像し、ご自愛する。

ご自愛と言っても、帰りに飲む酒の量を減らすことで、脾臓・肝臓への負担を減らそうと考えたくらいで、まあ普通の摂生を行う。

そんな感じで24(火)25(水)を乗り切り・・26日(木)は誕生日・・・と言っても誰に祝ってもらうでもなく、自分で自分を祝うでもなく普通に過ごし、週末の金曜日 9月27日・・・

ことしはべったら市が平日ではなくて、土日(19・20)なんで、屋台のオデン屋、Nさんとこで飲むかと神田方面へいそいそ出かけ飲む・・・・

 

続きを読む "痛てえのなんの胸膜炎 3"

| | トラックバック (0)

痛てえのなんの胸膜炎 2

10月10日に退院してからずっとブログを更新していないが、13日間の入院で、会社を休んだのが9月30日(月)~10月4日(金)と10月7日(月)~10月10日(木)の9日間。
その間にたまった仕事の処理で仕事中に仕事をしていたので更新できずにいたが、なんとかきょうでそれなりの仕事のヤマを越えたので小休止。

さて、今回の13日間の入院費用から行くと・・・

入院費用        175,385円
入院証明書発行依頼  5,250円

合計          180,635円

そんで今後詳しく書くが、最初に救急車で運ばれた病院での費用が、あとになって請求が来て(先週)、その額が、やく26,000円なんで、最初の救急病院と入院した病院の合計をすると、、、なんと

        総合計費用   206,635円

まだ最初の病院のは支払っていないし、入院した病院の会計も、10月分だけ、高額医療費補助の対象になったので、実際は23,886円の控除があったのでもう少し低くなる。

それと保険に入っているので、1日5,000円の入院手当×13日=65,000円

それと、入院証明書の発行費も5,000円まで補助されるので、合計 70,000円の保険金で補てんされる予定・・・・・なのだが・・

きょうの時点で、まだ病院から証明書が届いておらず、これを保険屋に送らない限りはお金は入らない・・・・・

Ne1

2%の私・・・・・

Ne2

こういう情けない状況の中での入院費支払・・・・

ということで、忘れないうちに、胸膜炎の発生から退院までを思いつくままに書いていこうか!!

痛み出したポイント

Jintai1a

左胸の肋骨の下あたり

| | トラックバック (0)

運動会の昼休み

運動会の昼休み
きのうは準備でそのあと地元の校友会の会合があって飲むが、快気祝いみたいなもんになって13日分くらいの酒飲んだ、、でも二日酔いはまったくなし

| | トラックバック (0)

痛てえのなんの胸膜炎 (きょうまくえん) 

Mu2

2013年9月28日(土) 心臓カテーテル検査を終えた顔 (自分の携帯電話で撮影)

きのう10月10日(木)の午後に、なんとか退院できたが、いまだに原因ははっきりしない。

9月27日(金)の夕方、屋台のおでん屋でいっぱいやってから(正確には日本酒5杯)普通に家に戻り、翌日は土曜で休み・・ゆっくり朝寝できるな・・・と思いつつ寝るものの、23時過ぎ頃に、左の脇腹が重く痛みだし、とても我慢ができなくなったので、自分で救急車を呼んで救急入院。

当初は、その息苦しい症状から、心筋梗塞の疑いをかけられ、最初に運ばれた救急病院では対応できず、また救急車で移動・・・・そして入院。

13日間入院していたことになるが、入院中、ノートを買ってメモをしていたので、これから「胸膜炎」で入院されるかたのために、なんらかの参考になればと、しばらくこのブログは「胸膜炎」特集とする。

ちなみに胸膜炎は、昔は肋膜炎(ろくまくえん)と呼ばれたらしい。

さて、きのう退院して、きょうは普通に会社に出勤しているが、飲み薬をもらったでもなく、また痛んだら来なさい・・くらいの事しか言われていないので多少の不安はある。

今現在(16:28)、なんだか呼吸をすると左の痛んでいた部分に・・気のせい?なのかも知れないが、重苦しいような感覚がある。

痛みが発生した9月27日の金曜日の夕方飲んで・・・それから病院で禁酒生活13日・・そして二週間後の今日は3連休前の金曜日・・・・

快気祝いに独りで神田のヤキトリに行くか?、それともこれを機会に酒を辞めるか・・・

またきょうの夜・・・・痛くなってきたりして・・・・

うーん、火灯し頃になってきた・・・・・・・・どうする??

http://byouki.genin.jp/2005/06/post_236.html

胸膜炎・膿胸(きょうまくえん・のうきょう)

症状

胸膜炎は肺の炎症性疾患に合併することが多いので、肺炎や肺結核の症状が最初にあらわれることがよくあります。
基礎疾患の症状であるせき、たん、発熱、悪寒、体重減少などの症状に加えて胸が痛む、動悸、息切れ、呼吸困蛾などの症状が加わります。
胸の痛みや呼吸困離などの症状があらわれたときには、すぐに呼吸器科の診断を受けましょう。

膿胸は胸膜炎の症状がより重くなった状態です。血液の小に細薗が感染すると、全身の臓器に及んでショック状態になることもあるので注意が必要です。
症状の経過が3ヵ月以内のものは急性型、それ以上は慢性型に分けられ、急性期にはせきや発熱、胸の痛みなどがあります。


原因

臓側胸膜と壁側胸膜の間を胸腔といいますが、ここにはごく少量の胸水が存化します。
普通は壁側胸膜から胸腋に向かってにじみ出た胸水は臓側胸膜で吸収されるため、たまることはありせん。
ところが胸膜に炎症が起こると収収できなくなって胸水の量が増え、胸腔に胸水がたまってくるのです。炎症の原因としては一般細菌、結核菌、ウイルス、マイコプラズマ、真菌(カビ)、寄生虫などの呼吸器感染や肺がんなどの悪性疾忠、心臓病などでもみられます。

結核性胸膜炎…結核菌の感染によって起こる胸腋炎。
がん性胸膜炎…悪惜胆瘍が胸腋にまで及んで胸膜に転移すると、胸水がたまってしまいます。原因は肺がんが最も多く、乳がんや胃がんなどで起こります。
肺炎随伴性胸膜炎…細菌性肺炎、気管支拡張症など、肺に起こった細菌感染によって胸水がたまります。
その他…膠原病に伴う胸膜炎や心.、肺梗塞、ウイルス感染、消化器疾忠などが胸膜炎の原因になることがあります。

膿胸は胸昨内に直接細菌感染を起こして膿性の胸水がたまった状態です。胸膜炎の原因となる病気が膿胸を起こす司能性があります。


診断・治療

胸膜炎も膿胸も診断は、まず胸部X線撮影を行って胸水がたまっていることを確認します。
胸水を採取(針を胸控内に刺す方法で胸雌穿刺という)して精密検査をし、病気の原因である細薗をつきとめます。
治療は、原因疾患に対して行い、結核や細菌感染の場合は、杭生物質で、膠原病の場合は、副腎皮質ホルモン剤を用います。そして悪性腫瘍の場合には、化学療法を行うことになります。たまった胸水を取り除くためには胸腔を穿刺して排液を行います。
膿胸は根本的な治療には手術が必要になります。


予後

一般に細菌感染の場合は、早期に治療を行えば予後は良好ですが、結核性の場合は、治っても後遺症として慢性呼吸機能障害が残ることがあります。ガン性胸膜炎の場合は予後は不良です。

| | トラックバック (0)

胸膜炎の13日間 

| | トラックバック (0)

胸膜炎(きょうまくえん)で13日間入院してた

| | トラックバック (0)

とりあえず退院したが・・17万円に胸が痛む

あらかじめどれくらいかかるのかアナウンスもなく会計するが・・・・

院内のコンビニでキャッシングする間、手続きを待ってもらい支払完了・・

胸膜炎は心に染みて痛い

| | トラックバック (0)

きょうの朝顔

きょうの朝顔
きょうの朝顔
crpは0・4で正常に近くなるが肝機能の数値が上がっている?点滴?の副作用らしいが、なんたってこんなに毎日点滴やってりゃおかしくなんだろな、ちなみにユナシン3ミリを一日四回で12ミリ×7日(弱)くらいだから体内に84ミリグラムくらい堆積?????
しかし病院も慣れると楽しいな
人生を棒に振ったばかものへの死ぬまえのプレゼントなのだろう

| | トラックバック (0)

でかすぎたか?さっきの

でかすぎたか?さっきの
でかすぎたか?さっきの
小さく

| | トラックバック (0)

「きょう行く」と「きょう用」

けさにっぽん放送の宗教番組?だったか?でやってたやつ

教育。年寄りになって「きょう行くところある

教養。「きょう用事がある」

そんなのが有るらしい

| | トラックバック (0)

入院9日め

入院9日め
点滴終わったので点滴針の穴が塞がったら風呂に入ってる髭そっかな

| | トラックバック (0)

きょうの朝顔

きょうの朝顔
グレースビットな感じ

| | トラックバック (0)

きょうからグレースビット50m g

きょうからグレースビット50m<br />
 g
きょうからグレースビット50m<br />
 g
点滴で打ってたユナシンだが、今朝から点滴は終わり代わって飲み薬のグレースビット(第一三共)
gracevit50mg,dsc741
@228円

| | トラックバック (0)

きょうの夕顔

きょうの夕顔
きのうの午後から回復に向かっているが同室で喧しかった方々が退院したから、、というわけではない
でも昼間は静かでまるで別荘生活??
顔は浦島太郎

| | トラックバック (0)

1週間で伸びる髭

1週間で伸びる髭
きょうは昼くらいからなんだか調子も良くて痛みも少ない

| | トラックバック (0)

今朝の朝顔

今朝の朝顔
今朝の朝顔
まだ消炎用?の点滴は抜けないが、これは病原菌と体内防衛隊員、、みたいな白血球の戦いが終わるまで痛みに耐えつつまつしかないようだ

| | トラックバック (0)

白血球数が増えているようだ

白血球数が増えているようだ
今朝採血したら水を飲んでいないので血がどす黒い色で慌ててペットボトルを買いに行く

| | トラックバック (0)

きょうの昼顔

きょうの昼顔
きょうの昼顔
点滴やっても効果が変わらんような?
俺の体の抗体力が弱っているのか?

| | トラックバック (0)

胸膜炎(きょうまくえん)なのか?ホントに

胸膜炎(きょうまくえん)なのか?ホントに
きょうの時点でまだ入院理由がよく分からずなのだが、何たって初めての入院なんで病人ライフを楽しんでいる
しかしなんで肺炎なんだと考え込むことしきり
これを機会に肺を鍛えるためにタバコでも吸おうか

| | トラックバック (0)

ついに心臓付近の痛みの感覚

ついに心臓付近の痛みの感覚
ついに心臓付近の痛みの感覚
まあ正確には心臓ではなく肺だが

| | トラックバック (0)

痛みが上に移動

ラジオ深夜便聴きつつ、あたかも心臓の痛みのような形相でいまもがいている
いてえ

| | トラックバック (0)

胸膜炎

胸膜炎
肺炎脾臓かとおもっていたが胸膜炎(きょうまくえん)らしい?
とりあえず痛みはだんだん治まり熱も下がっているが、そうなった原因が分からない

| | トラックバック (0)

きょうの朝顔

きょうの朝顔
きょうの朝顔
きょうは血液検査とレントゲン、、痛みは継続したものからたまにギクッとくるタイプに変わって来た

| | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »