二階堂COMから
おなじみの二階堂COMから
ブログの人数なんて増やしてもしょうがないよ・・・
「ブログの人数がいないからモチベーションがない」
といってきた知り合いがいます。紹介は最後にして、とりあえず私の考えを。
俺は20億入ったらその瞬間このサーバの電源を落としたい・・・という気持ちでこのサイトをやってます。いつでも後がないということでもあるし、明 確な目標があると言うことでもあるんですが。別に誰ともつながりたくないし(ただし16~22歳のカワイイ子除く・笑)、仕事じゃなければ人とも会わない で自分のペースでのんびり暮らしたいと思っています。でも、みんな、無い物ねだりなんでしょうなぁ。
それに、ブログなんてやってもいいことなんてありません。まともな人と知り合う可能性は少ないし、ヘタするとキチガイからメールが来る。まぁ、キチ ガイからメールが来るようになれば一流サイトです(意味不明なメールを返事しないのに送って来る人が3人以上いたらすごい)。ただ、サイトなんてめんどく さいだけですけどね。さんざんサイトで知り合い作った私が言うのも何ですけど(笑)。
うちの場合はやった努力が違うので。安易な紹介に頼らず、マスコミに見てもらったり、ネタで勝負したりしてましたから・・・。たんなる雑記サイトだ と、そりゃ人はあきます。「石神国子の両親は○○幹部!」とか断定するといいかもしれませんけどね(←例:こういうのがマスコミを引きつけるえさになりま す・笑)。
モチベーションは読者のせいにしてはいけません。全て自分なんです。誰が見てようが見てまいが、やるならやってればそのうち増えます。1番まずいの は、人の意見に耳を傾けることです。自分のケツを面倒見てくれない奴のいうことなんてきいても何の得にもなりません。大体、人の意見で修正されてしまうレ ベルのことしか書いてない(=自分に絶対の自信がない)から、読者数とかくだらないことにこだわるんです。1万人のアホより、100人のマスコミです。量 よりも質が大事です。
まぁ、私なんかはあまりにも社会の裏を見すぎて更新がいやになるときも何度もありましたが、それでも、更新し続ける。やがて復活する・・・それがサ イト運営における「継続は力なり」なのです。人数がどうのとか、関係ないんです。
「誰の言うことも聞かずに思ったことをタダひたすらやり続ける」事が必要 です。自分を信じる修行ともいえるでしょうね。
暇つぶしにブログをやってて読者がいないなんてのはふざけた話で、読者がいないならいるように仕向けるネタを仕入れて書くしかない。24時間365 日そればっかり考えるくらいじゃないとダメです。人生中庸が肝心なんてことを言いますが、いまの日本人はそれではダメです。「体壊すまで常にいろんな事を 考え続けろ、無駄なテレビを見たりネットを見たり、くだらない人間の書いた本を読んで時間を無為に過ごすな」と言いたい。それくらい真剣にやらないと人な んてついてきませんよ。
うちなんて異常に強気で、なにかあっても「馬鹿野郎この野郎」のサイトですが、それはそれで運営方針です。みんなと一緒に仲良くしましょ系のサイト なんてアホらしくてやってられないので私は誰に嫌われようと何であろうとずっとこの方針なワケですが、よかったと思います。たかがブログという思いが根底 にあるから、甘える。ブログに読者こないとメシ食えない、死ぬ!と思えば真剣さも変わってくる(=読者も増える)でしょう。
というわけで、以下は、KOTAROという10年くらい知っている爺さんからのメールです。
—————————————-
花粉症の具合はいかがでしょうか。今年は例年より花粉量が少ないそうです。
お願いがあります。小生 今年からブログを始めたのですが、未だアクセスが増えません。100件前後、読者は50人前後です(涙)。
この人数ではブログを書くモチベーションが無くなりそうです。
お願いは、お手数とは思いますが よろしければ二階堂で小生のブログを
アナウンスして頂けないかなと思います。
ブログタイトルは
「人生が空しい日に 僕らは何をすればいいの」
http://jinseiha-munasiinoka.seesaa.net/
TODAY1 ∞ もうこのブログはそれほど更新のないアリバイブログになっていて、いまメインは小中学生とかニートがほとんどの幼稚なニコニコ動画にシフトしているが、ニコニコがちょうとこんな感じのスタンスになっている(赤字入れの部分)
| 固定リンク
最近のコメント