« エボラを生物兵器として使用 | トップページ | 北海道 ほたてバターのミルク茶づけ 永谷園 »

朝日新聞 切れた切れたと大喜びで報道

夫婦岩結ぶ大注連縄、台風で切れる 三重の二見興玉神社

荻野好弘

2014年10月6日17時40分

[PR]

 三重県伊勢市二見町江の二見興玉神社で、台風18号の影響による激しい波や強風などのため、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ、太さ約10センチ)が5本とも切れた。神社関係者が6日早朝に気づいたという。

 社務所によると、注連縄は1本の重さが40キロ、長さは35メートル。切れた縄は9月5日の神事で張り替えられたばかりだった。7日にも、予備で用意してある新しい注連縄を結び直す。昨年9月にも新調してまもなく、台風の影響で切れたという。(荻野好弘)

|

« エボラを生物兵器として使用 | トップページ | 北海道 ほたてバターのミルク茶づけ 永谷園 »

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新聞 切れた切れたと大喜びで報道:

« エボラを生物兵器として使用 | トップページ | 北海道 ほたてバターのミルク茶づけ 永谷園 »