都に匂う花の雲
| 固定リンク
| トラックバック (0)
チーズ星人が本領発揮!?
カップヌードルに加え、どん兵衛・焼きそばもチーズまみれに
ガジェット通信 ガジェット通信:ニュース一覧 2015年1月26日(月)8時30分配信 19コメント ツイート ガジェット通信
日清の商品が“チーズ星人”にジャックされ、チーズまみれのラインナップが登場する。 2015年1月26日から発売予定となっているのは、『カップヌードル チーズポタージュヌードル』『日清のどん兵衛 カルボナーラうどん』『日清焼そばU.F.O. チーズぺペロンチーノ風』。 こちらは、2000年に同社のCMに初登場した“チーズ星人”が、今年で“地球渡来15周年”を迎えることを記念して発売されるもの。 カップヌードルだけならまだしも、どん兵衛・UFOまでもがチーズまみれになってしまうのは少々ギョッとはするものの、過去に他社から発売され話題となった、コーンポタージュやクリームシチュー・ナポリタン味などのアイスと比較すると違和感のあるメニューではない。 ただ、どれも通常の商品よりカロリーが高そうな気がするが、そこはどうなのだろう。 いずれの商品も希望小売価格は180円(税別)となっている。
■参照■ ・プレスリリース https://www.nissin.com/jp/news/3946
| 固定リンク
| トラックバック (0)
バツ印のついた日の丸をスクリーンに映し出す http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/2/7/2756081e.png 尖閣諸島は中国領土だと主張 http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/c/3/c36c34f3.png 紫綬褒章をオークション http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/2/6/261e5d83.png チョビヒゲヒトラー http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/890e5f63f2fcaa292591b33dcf8e1d11.jpg
| 固定リンク
| トラックバック (0)
恥を知る者は強し。常に郷党(きょうとう)家門の面目を思ひ、愈々(いよいよ)奮励(ふんれい)してその期待に答ふべし、生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪過の汚名を残すこと勿(なか)れ — 『戦陣訓』「本訓 其の二」、「第八 名を惜しむ」 戦陣訓は「生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず」という一節以外にも訓が記載されており、「生きて虜囚の辱を受けず」一節のみが主旨であったわけではない。たとえば「本訓 其の三 第一」「戦陣の戒」には次のように記されている 。 六 敵産、敵資の保護に留意するを要す。徴発、押収、物資の燼滅等は規定に従ひ、必ず指揮官の命に依るべし。 七 皇軍の本義に鑑み、仁恕の心能く無辜の住民を愛護すべし。 八 戦陣苟も酒色に心奪はれ、又は慾情に駆られて本心を失ひ、皇軍の威信を損じ、奉公の身を過るが如きことあるべからず。深く戒慎し、断じて武人の清節を汚さざらんことを期すべし。 九 怒を抑へ不満を制すべし。「怒は敵と思へ」と古人も教へたり。一瞬の激情悔を後日に残すこと多し。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
人質とイスラム国男性を使ったコラ画像は「#ISISクソコラグランプリ」というハッシュタグを使ってTwitterで多数、拡散しています。 「#ISISクソコラグランプリ」のハッシュタグで流れているツイートの一部。
http://pbs.twimg.com/media/B7x7aGZCIAEUweQ.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7x_RWaCYAE96y3.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7yFS1pCEAAnaE_.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7yJ_vGCAAAAT-C.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7ymzy2CcAAH6DG.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7yoK6wCcAAOBU-.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7yrbA3CYAAi_0g.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7ysKGUCUAAfP7h.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7y5LfYCIAE6Zcu.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7zFJ_DCUAIz3au.jpg http://pbs.twimg.com/media/B71VZz9IgAAr7gF.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7yu74IIAAAT3hJ.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7zFS26IAAAJ8un.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7zy18eIIAEg_Dx.jpg http://pbs.twimg.com/media/B70_kxOIQAIG1Oa.jpg http://pbs.twimg.com/media/B72j74kCUAAm05X.jpg
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2015年1月20日
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156371
つくづく「舌先三寸の男」だ。
17人の犠牲者が出たフランスの連続テロ事件について、安倍首相は何と言って哀悼の意を示したか。
「フランス国民と連帯する」――。ところが11日にパリで行われたテロを非難する大規模デモはおろか、
東京・新宿区のフランス語学校の追悼会にも、その姿はなかった。“お友達”らとゴルフに興じ、別荘でのんびりしていたからだ。
デモには、パリだけで150万人、フランス各地で370万人が参加。
世界50カ国の首脳も集まり、腕を組んで行進してみせた。対立が続くイスラエルと
パレスチナ自治政府の両首脳まで駆けつけ、世界中をアッと驚かせた。
各国の首脳が手に手を取って反テロをアピールする一方で、安倍首相は10日朝から、
世耕官房副長官らと箱根でゴルフに興じ、その足で山梨の別荘へ。
夜は、世耕や母親の洋子さんらと高級中華に舌鼓を打っていた。
11日は静岡で祖父・岸信介と父・晋太郎の墓参り。午後から昨12日朝にかけて別荘でのんびり過ごし、
帰京したが、昼は官邸近くでラーメンをすすり……と、まあ、哀悼の意のかけらも感じられない。
■16日から中東訪問
「『世に最も美しいものは、言論の自由である』――古代ギリシャの哲学者ディオゲネスの言葉です。
言論の自由がなければ、民主主義は成り立たない。一番大事なものが何か分かっているから、
各国首脳も即行動を起こしたわけです。そんな中でゴルフに興じるとは、
世界中から『安倍首相は言論の自由を軽視している』と、非難されても仕方がない。
リーダーの資質を疑われて当然でしょうね」(政治評論家・森田実氏)
安倍首相は今月16~21日の日程でエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ自治区を訪れ、
テロ阻止への協力も呼びかけるというが、成果はまるで期待できない。
「安倍首相は『地球儀を俯瞰する外交』『積極的平和主義』とか言っていますが、だったらデモに参加すればよかった
口先だけの外交では、中東どころか、世界中から相手にしてもらえなくなりますよ」(森田実氏=前出)
心のない安倍スカスカ外交で損をするのは、結局、われわれ国民だ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
訪日外国人が2013年に初めて1000万人を超え、日本政府は2020年にむけて2000万人突破を目指しているが、 外国人は日本のトイレについてどのように感じているのだろうか。
訪日当初、日本の公共トイレに洋式と和式があったとき、あなたはどちらを選びましたか?
日本在住の外国人に聞いたところ、83.3%が「洋式」と回答していることが、TOTOの調査で分かった。
「日本はいろいろなモノがきれいなのに、和式トイレをみると不潔な印象を受ける」(米国女性)といった声もあった。
訪日当初、日本の公共トイレで困ったことを聞いたところ「和式トイレの使い方が分からなかった」(26.7%) を挙げる人が最も多かった。
「和式トイレには日本独特の『金かくし』があるなど、 諸外国のしゃがみ式トイレと異なる点も多く、『日本の和式トイレは向きが分からない』 『和式トイレは便器に座ってしまうかも』といった声があった」(TOTO)
TODAY1 ∞ 初めて洋式トイレに入ったとき(大をしようと) 座る向きが解らず、そのまま前向きで座り・・・なんだなあー外人ってのはこんなキモチ悪いしっくりこないトイレでクソすんだなあ・・とホンキで思った
ちなみに当時は家は汲み取りトイレだった
| 固定リンク
| トラックバック (0)
農水省の某キャリアが、JAがひどいと嘆いていた。
具体的にいうと。 「JA川崎」が新規で100名を採用。
しかし、彼らを採用した目的はというと、農業活性化といったものでなく、各農家への貸付、JAバンクでの業務とのこと。
農業活性化ならわかるが、単なる金融マンの採用。
もはやJAは完全な搾取目的の団体と成り果てており、農林水産省もこの事態を重く見ているんだそうな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2015.01.13 07:00
急激な円安進行もあいまってハイペースな物価上昇が続いている。そうした中で家計を防衛するためには、日々の節約が不可欠だというのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。ここでは、森永氏自身が実践する食費の節約術を紹介する。
* * *
変動費で圧倒的に大きいのが食費なので、これをいかに節約できるかで大きな差が出ます。私は1週間の食費を1000円で抑える節約法を実践しています。
私の場合、月曜日から金曜日は都内の事務所に寝泊まりし、土日は自宅に帰るというパターンの生活を送っているので、実際には月~金ですが、その間は基本的に朝晩自炊で食費1000円生活を実践できています。
具体的にどうしているか。毎週月曜日にスーパーで1週間分の食料をまとめ買いしますが、スーパーには必ず午後8時くらいに行くようにしています。その時間になると、肉や野菜など生鮮食品が安売りとなって半額ぐらいで買えるからです。
その際のコツは、決して何を作るか事前にメニューを考えないこと。ただただ安くなったものだけを集中的にまとめ買いする。それを持ち帰ってテーブルの上に全部並べて見ていると、1週間こうやって食べようという献立が見えてくるものです。
肉野菜炒めやチャーハン、カレー、うどんなどと曜日ごとの献立を決めて、それぞれの献立用に肉や野菜を小分けして、冷蔵や冷凍しておきます。時間がない時でも炒め物や鍋物は簡単にでき、1週間に1000円しか食費にかけなくても、意外に豪華な食事が毎日できます。
このようにスーパーの特売を活用すれば、誰にでも食費を1週間1000円、1か月で4000円くらいに抑えることは可能だと思います。
※マネーポスト2015年新春号
TODAY1 ∞ 誰でもやってる事じゃねーか・・・と誰でも思う事を平気で書けるのは、そういう事も出来るかも・・くらいで実際にはやってないだろう・・なんか嘘くさいのはフランスのデモと同じ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
土日・祝祭日はいやおうなく野良仕事(金にならない)だが、3連休は珍しく予定がある。
明日は午前中は畑の枝落としで昼から歌舞伎の練習
あさっては地元の行で朝から一献
やのあさってはオヤジがデイサービス
・・・・なので終日畑
| 固定リンク
| トラックバック (0)
QUESTION: Thanks. A couple on Japan, quick ones. I was wondering if you saw Prime Minister Abe’s opening – year-opening press conference where he said that Japan would be issuing a statement on the 70th anniversary of World War II expressing remorse for Japan’s actions. I was wondering if you had a response.
MS. PSAKI: We did see President – Prime Minister Abe’s remarks. As you know and we’ve stated many times from here, the apologies – our view is that the apologies extended by previous Prime Minister Murayama and former Chief Cabinet Secretary Kono marked important chapters in Japan’s efforts to improve relations with its neighbors. As we’ve indicated many times, we encourage Japan to continue to work with its neighbors to resolve concerns over history in an amicable way through dialogue.
QUESTION: Will you be encouraging the Japanese to include specific language in the statement that reconciles historical differences with its neighbors?
MS. PSAKI: Well, I think, as I mentioned, there’s been a statement that’s been issued already. Beyond that, I don’t have anything to preview for you.
QUESTION: Well, the statement is going to be made later this year. I was wondering what --
MS. PSAKI: I understand. I mean, there’s been a statement previously issued.
QUESTION: Sure.
MS. PSAKI: Beyond that, I don’t have anything to convey. I can check and see if there’s more to add.
QUESTION: Thanks.
QUESTION: On Gambia?
MS. PSAKI: Mm-hmm.
QUESTION: Do you have any reaction to the charges against two men who tried to attempt a coup against the Gambian Government? And also, the fact that in the criminal complaint, Gambia is considered a friendly nation when they have one of the worst human rights records in Africa?
MS. PSAKI: Well, the Department of Justice issued an extensive press release with a great number of details, so I would certainly point you to that, as well as any questions you have about the language in there. Of course, as – with any country, including Gambia, we have – when we have concerns about human rights issues, we express them, but in terms of the phrasing in their press release, I’d point you to them.
QUESTION: So have you had recent conversations with the Gambian Government about their human rights record?
MS. PSAKI: Well, I can check and see if there’s more specifics to offer for you. I can assure you that as it relates to any concerns we have about human rights issues, we raise them, and that’s true here as well.
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今朝、産経を読んでいたが、いつもの新潮の広告見つつ、文春はどうかいな??と思って見るが並んでいない。
こりゃ別の誌面に掲載か???と探すが結局見つからず????
産経が文春の広告掲載を拒否か???
と思ったが、日経にも新潮のみで文春は出ていない??
なんだ??? 気になるな
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント