« 2010年なんて忘れてた | トップページ | 赤い華なら紅ショウガ »

ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん)

ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん)とは、1964年に起こった傷害致死事件に取材した伊佐千尋のノンフィクション作品『逆転』(1977年刊行)の中に実名で記された人物(本項ではAと呼ぶ)が、「知られたくない前科を書かれ、精神的苦痛をこうむった」として、慰謝料を請求する民事訴訟を起こした事件。 裁判においては、作品の中で本人が特定できる形で前科が公表されたことが、Aのプライバシーを侵害するか否かが問われた。第1審判決(東京地方裁判所、1987年)、控訴審判決(東京高等裁判所、1989年)はAの主張するプライバシー侵害を認め、上告審判決(最高裁判所、1994年)はプライバシー侵害に関しては明言しなかったものの、原審を支持した。 この最高裁判決は、「前科等に関わる事実を公表されない法的利益」と、これを公表することによって達成される表現の自由のどちらが優越するのかという利益衡量を論じる際に、しばしば引用される判例である。

|

« 2010年なんて忘れてた | トップページ | 赤い華なら紅ショウガ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん):

« 2010年なんて忘れてた | トップページ | 赤い華なら紅ショウガ »