ようつべ貼り付けできない
やり方を忘れているがそれにしても不便だな
やっぱアメブロにすっか
| 固定リンク
ビデオは撮って編集して加工してアップ・・みたいな工程があるけど、やっぱブログの、この書きっぱなし感覚は良いな・・
イイネ!・・・か
| 固定リンク
| トラックバック (0)
え食事をするときに毎回必ず写真を取る人 投稿者: ジーナさん 岡山県 30代 女性 投稿日: 2015年10月31日 友達をご飯を食べに行った時、外食したら必ずご飯の写真を取る人が居ます。 まだ高価なものや、細工が美しい物を撮影するのはわかりますが、普通のファミレス等でも必ず写真を取るので、気になるようになりました。 一緒に食事をしているのにSNSの人たちに向けて写真を発信する気持ちがわかりませんし、写真を取った後は暫く携帯を弄っていたりするので、あまり良い印象を持ちません。 せっかく一緒に会って食事をしているのに、SNSの人たちにアピールすることのほうが大切なのかなぁと気分を害することもあります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ノンフィクション「逆転」事件(ぎゃくてんじけん)とは、1964年に起こった傷害致死事件に取材した伊佐千尋のノンフィクション作品『逆転』(1977年刊行)の中に実名で記された人物(本項ではAと呼ぶ)が、「知られたくない前科を書かれ、精神的苦痛をこうむった」として、慰謝料を請求する民事訴訟を起こした事件。 裁判においては、作品の中で本人が特定できる形で前科が公表されたことが、Aのプライバシーを侵害するか否かが問われた。第1審判決(東京地方裁判所、1987年)、控訴審判決(東京高等裁判所、1989年)はAの主張するプライバシー侵害を認め、上告審判決(最高裁判所、1994年)はプライバシー侵害に関しては明言しなかったものの、原審を支持した。 この最高裁判決は、「前科等に関わる事実を公表されない法的利益」と、これを公表することによって達成される表現の自由のどちらが優越するのかという利益衡量を論じる際に、しばしば引用される判例である。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なんでも更生中??らしいんで記事を削除したが、こんなブログ読んでるヤツなんているのか??
雉を探すのにも・・じゃなくて生地を探すのにも・・・・というくらい記事・・・というよりネタを貼らないブログになったなあ
といって復活するでもなし、たまにはメンテで更新しとこう
http://roxytap.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-9255.html
| 固定リンク
| トラックバック (0)
平成27年11月4日
@niftyIDyotarou 殿
東京都新宿区北新宿0-0-0新宿フロントタワー
ニフティ株式会社
法務部長 ■橋 濁
送信防止措置に係る意見照会書
この度、貴方が開設されたココログに掲載された情報(以下「侵害情報」といいます)の流通により権利が侵害されたと主張する者より、侵害情報の送信防止措置の請求を受けました。請求内容の詳細は、添付「弊社に寄せられた送信防止措置請求の内容」をご参照ください。
つきましては、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(以下「プロバイダ責任制限法」といいます。)第3条第2項第2号に基づき、弊社が侵害情報の送信防止措置を講ずることについて、貴方のご意見を照会いたします。
ご意見がございましたら、本書面受領日から一週間以内に、添付「回答書」に必要事項をご記入の上、弊社までご郵送いただく方法によりご回答いただきますよう、お願いいたします。
(※郵送する方法以外に、必要事項を記入した「回答書」を添付したメールを、554444@list.nifty.co.jp宛 にお送りいただく方法、あるいは、「回答書」と同じ内容を記入したメールを、686868@list.nifty.co.jp宛 にお送りいただく方法でも結構です。)
侵害情報の送信防止措置を講ずることに同意されない場合には、その理由を具体的に回答書にご記載ください。
また、一週間以内にご回答いただけない事情がございましたら、その理由を弊社までお知らせください。
なお、ご回答いただけない場合、送信防止措置に同意されない場合であっても、プロバイダ責任制限法の要件を満たしている場合には、弊社は、当該侵害情報を含むホームページについて送信防止措置を講じることがございますので、その旨ご承知おきください。
以 上
本件担当:法務部 減原
(連絡先 2@@@@@@@00000i@list.nifty.co.jp)
「回答書」郵送先
〒169-8333
東京都新宿区北新宿0-0-1 新宿フロントタワー
ニフティ株式会社 法務部
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント